フォレスター 2018年モデル
1477
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜530 万円 (1,736物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
当方フォレスターアドバンスに乗っています。
新車購入時にオプションでディスプレイコーナーセンサーを取り付けました。
納車してからしばらくして気付いたのですが、ディスプレイコーナーセンサーが、走行中、停車中問わず1日に1、2回誤作動します。
主にEV状態からのエンジン始動時に、ピピピッとセンサーの警告音が鳴り、ナビの画面が一瞬だけ暗転します。
1日に数回起こるだけですので、気にしなければいいのかもしれませんが、どうしても気になってしまい、EV状態からエンジンが始動する時にどうしても身構えてしまいます。
ディーラーに相談したのですが、同じ症例がほとんど無く、メーカーからの回答待ちだそうです。
センサー部を取り換えてもらいましたが治りませんでした。
同じような症状が出ている方はいらっしゃいませんか??また、対策などあれば教えていただきたいです。
書込番号:23086680 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

メーカーの回答をお待ちください
メーカーにわからない、センサー交換しても治らない
メーカーがまだわからないものを、ここを見ている素人にわかるわけがないし
それを信用する?
メーカーの回答の方が信用性がありますので
ここの人は現車も確認できませんからね
書込番号:23086734
 11点
11点

>コンちゃん52さん
車速12km以上では検知をしないようになっていますので、
乗ってて、あることすら気づかない状態です。
こればっかりは、なんかの取り付けミスもしくは故障でしょうから
よーく直してもらったらと思います。
書込番号:23086754
 3点
3点

>コンちゃん52さん
プレミアムにコーナーセンサー付けていますが、誤作動したことは一度もないですね。
明らかに故障だと思いますがメーカーが認めないのは厄介ですね。。
面倒ですが証拠として誤作動している様子をスマホ動画か何かで撮って提示すればメーカーも動いてくれると思います。
書込番号:23086763 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

ディーラーにも原因はわからないようで、メーカーからの回答を気長に待ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:23086777 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

プレミアムはEV状態にならないので、アドバンスでないと起こらないのだと思います。
動画も撮ってディーラーに見せて、その動画をディーラーがメーカーに送ってくれたようなのですが、未だに回答がありません。
気長に待つしかなさそうですね、ありがとうございます。
書込番号:23086783 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>コンちゃん52さん
証拠動画は既に提出してるんですね。
それなら時間はかかるでしょうがちゃんと対応してくれるでしょうね。
さすがに知らぬ存ぜぬってことはやらないかと。
明らかに故障なのに万が一不誠実な対応だったら私なら乗り換え検討しますね。
書込番号:23086799 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>モモンガ進之介さん
そうですね、動画見せてからもう1ヶ月以上経ってるのですが、音沙汰なしです。
スバル好きでずっと乗ってるのですが、このまま放置されたら、今後乗り換え検討ですね。
書込番号:23087137 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

『プレミアムはEV状態にならないので、アドバンスでないと起こらないのだと思います。』
→乗り換えによりももう当方の手元にはありませんが、SH5−B、VMG-A(当然モーターアシスト非搭載)の購入後間もなくフロントLサイドのディスプレイコーナーセンサーの誤作動(走行中の振動等?)により、周辺に障害物も存在しないのに時折アラーム音を発しディスプレイ表示されることがありました。 
 何れもディーラーからメーカー報告後、10日間程で当該部コーナーセンサーの補修パーツが入荷次第、センサー部初期不良ということで迅速に交換対応して頂いた経過があり、その後、SH5、VMGとも初回車検前まで所有しましたが、ディスプレイコーナーセンサーの誤作動は発生しませんでした。
 スレ主様の場合、ディーラーサイドで既に一度当該パーツ交換を済ませているようですので、その後も誤作動が改善されないのなら、他の方もご記述されていますようにメーカーの対応を待つしか方法がないようにも思います。
 なお、当方のご提案としましては、ディーラーが受け入れるか否かは別にして、該当センサーパーツ(左右どちかのセンサー部)だけではなく、接続ケーブル等フロントディスプレイコーナーセンサーパーツ全ての一新を申し出るのも一つの方策だとは思います。
 最後に、ディスプレイコーナーセンサーの誤作動はSKEのみに見られる事象ではなく、スバル車に関わらず他メーカー車でも極稀に見られるいことを申し添えさせて頂きます。
書込番号:23087181
 1点
1点

>たろう&ジローさん
当方の誤作動は必ずEV状態からエンジン始動時に起こるもので、振動とかで起こるものではなさそうなので、アドバンスだけに起こるものだと思っていました。
ディーラーでは変えられるものは配線もすべて変えたと言っていましたので、とりあえずメーカーからの回答を待ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:23087268 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

わたしもその現象たまにおきますね😅風とか、草とか、何かに反応してるのか?まぁ、それくらい感度がいいということなのですかね?
書込番号:23087332 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>コンちゃん52さん
>当方の誤作動は必ずEV状態からエンジン始動時に起こるもので、振動とかで起こるものではなさそうなので、
>アドバンスだけに起こるものだと思っていました。
エンジン始動時のノイズか電圧変動によるディスプレイコーナーセンサーの誤作動が疑われます。
個体差もあるかも知れません。
私はプレミアムなのでディスプレイコーナーセンサーの誤動作はありません。
門と車庫への出入り時に結構鳴ります。
書込番号:23087373
 2点
2点

>夏のひかりさんディーラーの方ももしかしたら電圧変動で誤作動してるのかもと言っていました。
当方のアドバンスも、コーナーセンサーは誤作動を除けば通常通りけっこう鳴りますので、普段は問題ありません。
書込番号:23087402 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

それが理由で乗り換えちゃうなんてなんかもったいない感じがしますね。
ディーラーもメーカーも1台売れたわけなんで彼らにとっては何らデメリットはないばかりか、対策を求められている客が居なくなるので喜ぶでしょう。
私の性格ではそれが悔しいので、絶対乗り換えなどせずにとことん追求しますね。
きっとセンサを反応させる何らかの時期がEVが終わる時に出ててそれを拾ってしまうんでしょうね。
私のアドバンスはそれは1度もありませんが、よく通る道でなぜか毎回一瞬だけ反応する場所があります。
そこは漬物屋さんの角で見た目には特に何もないと思うのですがなぜかそこを曲がるときだけほぼ毎回一瞬でます。
そういうところは何かが出てるんじゃないですかね。
パワースポットかも!
書込番号:23087413 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

↑パワースポットとかふざけた回答は控えてくださいね。スレ主さんは本当に困っているのですよ。
書込番号:23087425 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>Ayakappeさん
さすがに6月に買ったばかりなので、そんなすぐに買いかえようとは思いませんw
ただこのまま曖昧な対応されると、次買うならスバル以外かなーって感じになりますね。
当方のアドバンスは場所も関係なく誤作動するので、パワースポットとかは関係なさそうですねw
書込番号:23087543 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>モモンガ進之介さん
お心遣いありがとうございます。
ディーラーの方が同じような症例が他に一件だけ出てるって言ってたので、メーカーも動いてくれると信じています。
書込番号:23087554 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

アドバンスです。誤作動というか正規というか、田舎道での曲がり角で雑草に反応する時はあるくらいです普通に曲がるとエンジン始動タイミングとセンサー感知(雑草)のタイミングが一緒のような感じですけどどうですか?
その他のエンジン始動時での誤作動はありませんね
書込番号:23087875 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>野兎SSさん
それはやはり雑草に反応してるのではないでしょうか。
当方のアドバンスも雑草にもしっかり反応しますので。
やはりハズレ車両に当たってしまったんですかね(´;ω;`)
書込番号:23088253 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

こんにちは、はじめまして。
実は私のアドバンスも同じような症状が起きています。
(19年1月納車、19年4月コーナーセンサー後付です。)
ただほんの一瞬ですし、場所もランダムなのでアラームが鳴る事にはビクッとしますが、
ナビも暗転はするものの場所を示す画面にはならないので、あまり気にしていませんでした。
来月点検もあるのでD担当に相談しつつ、みなさんのご意見を参考に、私も検証してみようと思います。
書込番号:23088267
 4点
4点

>おいさ!さん
同じ症状の方やはりいらっしゃったのですね。
おいさ!さんのように気にしない方が多いから、表に出てる症例がほとんど無いのでしょうか??
自分も気にしないように努めているのですが、忘れた頃にピピピッっとなるので、どうしてもビックリしてしまいます。
おいさ!さんも何か情報入りましたら、共有できたら幸いです。
書込番号:23088543 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

そうです雑草に反応してますね。
あと排ガスやこの時期のマフラーからの湯気に反応はしてますね。車両というよりユニットなんでしょうかね?業務用のはセンサー感度調整は出来るんですけどね、、、
書込番号:23092092 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>コンちゃん52さん
「同じような症例が他に一件だけ出てる」は、おそらく私のことではないでしょうか。
発症からかれこれ10ヶ月になります。メーカーにも実車にて確認済みです。ディーラーさんによると対策部品を開発中との事ですが、なかなか上手くいってないようです。今は、親切なディーラーさんが頑張って動いてくれているようなので、気長に待つしかないのかな…と思っています。
書込番号:23092190 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>野兎SSさん
排ガスや湯気にも反応するほど感度が鋭いんですね。
感度調整もできないので、今はアラーム音を最低にしてなるべく気にならないようにしています。
ユニットに個体差があるなら、交換すれば治る気もするんですが…
車両やユニットなどいろんな条件が運悪く重なってしまった時に誤作動が起こってしまうのでしょうか。
書込番号:23092752 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>cmyklclmさん
同じ症状の方が他にもいらっしゃるのだとわかると、少し勇気付けられます、ありがとうございます。
10ヶ月は長いですね…早くメーカーが対策品を作ってくれるといいのですが。
もし何か新しい条件が入りましたら、お知らせいただけたら嬉しいです。
書込番号:23092767 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

こんにちは。
昨日所用があって久々にゆっくり乗ったので自分なりに検証してみました。
検証と言っても発生条件を気にしながら運転しただけですが(苦笑)
運転時間:合計約4時間程度
道路環境:主要国道・政令指定都市都心部・国道バイパス・郊外住宅地・山間部の雑草の茂った小道
道路状況:都心部の滞り・スムーズな流れ
結果
発生は3回。全て都心部での3車線道路で若干の滞りがある中、信号停止後のノロノロ発進時に
2回連続で発生。その後気を抜いていたら不意打ちで1回発生しました。1回目の発生から30分以内です。
最初の2回はEV走行時に信号停止、信号停止中はEV表示点灯状態でアクセルを踏み込み、エンジンオン状態で
前車に続きゆっくり発進した時に発生しました。アラームはいつも通り一瞬で、ナビ画面も暗転のみで位置表示はしてません。
最後の1回は気を抜いていたので詳細を確認出来ませんが、やはり同じ道路を走行時の信号停止後でした。
個人的感想
事象はコンちゃん52さんの発生条件に近いと思いました。
アラームが一瞬なのは、a.k.fさんの言われている「車速12キロ以上では検知しない」に該当するかもと思いました。
その為、夏のひかりさんが言われたノイズか電圧変動による誤作動かな?と思いました。
D担当には昨日1年点検の予約電話をいた際に、センサーの件を相談しました。来月の点検までに情報収集するそうです。
しかし今日スレを見ると、野兎SSさんが排ガスや湯気にも反応するとの情報が!
確かに今回の発生は車間距離が近くなりがちな都心部のみ、前後左右が車に囲まれているし
道路周りもビルに囲まれているので空気に澱みもありそうで、なんとなく納得できる気がします。
ただ私の場合、距離が攻めきれてない可能性がありますが雑草に反応している感じはなく、
ウチの相方に言わせると、買い物で駐車後の発進でなった気がするらしいので、
全てが事実だとすると複数の発生条件があるような気がします。
長くなってしまった割に、この内容では全く役に立たないと思います、すいません(苦笑)
私自身はこの件、メーカーなりDなりが解決策を提示してくれるまで気長に待とうと思います。
またD担当が新しい情報をくれたら共有させて頂きますね。
書込番号:23098555
 1点
1点

>コンちゃん52さん
>おいさ!さん
https://www.subaru.jp/accessory/navi_audio/option/pdf/corner_censor.pdf
コーナーセンサーの取説を載せときます。
P8の故障かな?のところに勝手に反応する場合の点検項目があります。
読んで初めて気づきましたw 動作保証にいろいろ制約ありますね。
よければご参考程度に。
書込番号:23098646
 1点
1点

>おいさ!さん
検証ありがとうございました。
おいさ!さんの検証中の発生条件は自分と共通していると思います。
さらに自分の場合、先頭で信号待ちからの発進時や、車庫入れの時にも発生するので、やはり排ガスなどは関係無いのかと思います。
停車中でも、EV状態でエアコン使用などでバッテリーの充電が無くなり、エンジンが始動した時にも発生します。
となるとやはり電圧によるものなのでしょうか。
おいさ!さんも走行中以外にも気を配ってみてください、きっと鳴ります(笑)
おいさ!さんの検証のおかげで、自分の誤作動と同じ可能性が高いことがわかりましたので、お互い新しい情報が入りましたら共有していきましょう。
書込番号:23098788 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>a.k.fさん
ご丁寧にありがとうございます。
当方のアドバンスは新車購入時からドノーマルですので、インチアップ等にはあてはまらないです(笑)
説明書参考にさせていただいて、アラーム音量を最小にして、なるべく鳴っても気にしないようにします(´;ω;`)
書込番号:23098809 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>a.k.fさん
取説ありがとうございます。
私は後付ですがDにお任せで見てもなかったです(笑)
私のアドバンスもホイールやサス、タイヤはノーマルのままで
センサー付近への社外パーツ取付もなしです。
やり方が判り難いですが、設定がイジれるみたいなので挑戦してみようと思います。
情報ありがとうございます。
書込番号:23099074
 1点
1点

>コンちゃん52さん
お役に立てたのであれば幸いです。
ただコンちゃん52さんは、様々な場面で発生してるみたいですね、心中お察し致します。
因みにツーリングアシスト使用時でもなりますか?
私はこれに関しては思い当たるフシがないのですが、信号停車状態からハンドルのレバーで復帰するのと
自分でアクセルを踏むのとで、車の動作?に違いがあるのかな?と思ったりしています。
我が家は平日はあまり乗らず、休日も基本近距離しか乗らないんですが、今後も継続して気がけてみますね。
書込番号:23099100
 1点
1点

>おいさ!さん
ツーリングアシスト中は考えたことありませんでした!
当方ド田舎に住んでいますので、ほとんど高速でしか使ったことがありませんが、高速でも下りはEV状態になりますもんね。
そういえば高速では誤作動したことがないかも。
下道でほとんどツーリングアシストを使ったことが無いので、今日から積極的に使って、様子を見てみようと思います。
書込番号:23099177 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

インプですが似たような症例がありました。
電圧変動による不具合が濃厚っぽいですね。
http://yukaribike.com/2475.html
書込番号:23100351 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>コンちゃん52さん
おはようございます。
昨日少し乗る機会があり、色々試して見ましたが一部高い確率で再現が出来ました。
再現環境としては、バイパスをエンジンで走行、信号手前で減速しEV走行にして停車、
信号停止中はEVを維持、発車時に私の場合は少々強めにアクセルを踏み込むと結構な確率で鳴ります。
ただアクセルの踏み込み具合がかなり微妙で、強すぎても弱すぎても鳴りません。
携帯で動画を撮りましたが、鳴ってるモノと鳴ってないモノの差がほぼわからない状態です。
今回は録画のためにアクセルコントロールを意識しましたが、普段の私の発進では
ほぼ鳴らないので、今まであまり気にならなかったのだと思います。
動画はD担当に送って検証をお願いしています。
動画も撮れたんで、今後は気にせず乗って対応を気長に待ちます。
また進展があったら情報共有しますね。
書込番号:23104116
 0点
0点

>モモンガ進之介さん
電気の供給元が発電機からバッテリーに切り替わるタイミングがあり、電圧の変動があるため、ノイズを拾って不具合を起こしている可能性がある
↑これはアドバンスで起きてる誤作動と同じ系統な気がしますね。
このインプレッサの誤作動は解決されたんでしょうか。
書込番号:23104326 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>おいさ!さん
当方のアドバンスも、EVからの発進でエンジンが始動する時に1番よく誤作動が発生している気がします。
確かにアクセルを踏む強さが弱すぎても、強すぎても鳴らないし、気を抜いたときに鳴ったりするので、どれくらいの踏み込む力で鳴るのかがイマイチ特定できません。
なので、EVで信号待ちからの発進のとき、鳴るのか?鳴るのか!?と身構えながらアクセルを踏んでしまいます…
早く誤作動を気にせずに快適に運転したいです(´;ω;`)
書込番号:23104338 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ディスプレイコーナーセンサーが誤作動
https://minkara.carview.co.jp/userid/1467442/car/1266443/2256437/note.aspx
ノイズに弱いみたいです。
ノイズは空中を飛ぶ物と電源ラインから入る物があります。
誤作動の原因はノイズなのか、電源電圧の変動なのか、あるいは両方なのか
見極めが必要です。
▼ノイズ発生側の対策
・ノイズ対策や電源変動対策を施す
・ソフト的に対応できると簡単です。
▼ディスプレイコーナーセンサー側(受け側)の対策
・電源ラインにノイズフィルターを付ける。
・電源配線の引き回し経路を変えてみる。
・電圧低下はコンデンサーを付けて対応できると思います。
▼究極の対策
・ディスプレイコーナーセンサーの電源を切る。
書込番号:23104397
 0点
0点

>夏のひかりさん
高いお金出して着けたオプションなので、究極の対策は考えたくないですね。
書込番号:23117204 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

2019年2月登録のフォレスターSKEに乗っています。EVからエンジンに切り替る時に車体の振動が大きい時(坂道発進など)にコーナーセンサーが一瞬誤感知します。ディラーで相談したところ感知器のユニットを交換してもらいました。しかし、回数は減りましたがまだ治っていません。再度1年点検で1週間程預けて調査予定です。
書込番号:23178094 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>釣り吉パパさん
やはり根本的な解決には至らないのですね(>_<)
引き続きなにか情報入りましたらお願いします(>_<)
書込番号:23178163 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>コンちゃん52さん
こんばんわ、ご無沙汰しております。
本日点検でしたので報告します。
Dにて状況詳細説明後、サービスマネ同乗で
誤作動を確認してもらい作業対応してもらいました。
取付カプラーに緩み等はなし、センサーも正常に作動してます。
※私の設定は取付時のままの設定です。
音量:最大
センサー個数:前2
リアカメラ:あり
センサー診断:正常
結果から言うと解決は現状では難しそうです。
この誤作動はメーカーの技術の方にもいつくか事例として上がっているようです。
皆さんがよく体験されているであろう状況は、センサーが何かを検知しブザー発音、
ナビ画面が暗転しますが、車速が上がるので車の絵と距離センシング画面には移行しないではないかとの事。
停止状態からアクセルオンして徐行のような、動き出しの非常にゆっくりとした速度でないと
発生しない状況を考えると、センサー感度・アクセルワーク・車速・ユニット‐センサー間のラグ?
・車体CP‐ユニット間のラグ?等複合的な要因で発生しているのではないかとマネは説明してくれました。
説明としては完全に納得とは言えませんが、購入店舗ではフォレスターのコーナーセンサーを私しか付けておらず、
他の車には乗っていない為ハッキリした事はいえない状況もあるので仕方ないと思います。
これが原因ならメーカーが対策品を出さない限り、Dがいくら無償交換しても残念ながら解決しない事になってしまいます。
私自身技術者ではないですし、説明を録音したわけではないので、
不正確な部分もあるかと思いますが参考になれば幸いです。
蛇足ですが、、、
私の車は更にトラブル抱えてました。
初期は上記の通りセンサー個数が前2でしたので、リアカメラ画像に距離表示をしたいと思い
前2後4に変更しセンサー診断したところ、異常表示で右前以外全てNG表示となりました。
しかも左前はOKとNGを行き来する不可解な状態でした。
前2の状態に戻すとセンサー診断は正常表示となるので
現状では原因不明ですがユニット基盤か取り回し配線の異常が疑われる為、
ユニットとセンサーの交換を行い、既存配線を再度確認する事になりました。
私の誤作動は、上記の左前センサー異常も影響している可能性が高いとの事でした。
ただ交換しても誤作動が完全になくなるかは言い切れないとの事でした。
とりあえずバック時にMFDに映る後ろ4つのセンサーは正常に動作しており
車両自体も異常はないとの事なので、長い付き合いなりそうですが大好きな車なので
Dに協力してもらいながら少しでも改善できればと思います。
必要であれば交換後、また情報共有いたします。
書込番号:23190770
 1点
1点

>おいさ!さん
ごぶさたしております(^^)
おいささんのトラブルはその後どうでしょうか??
当方先週に半年点検だったので、D担当なセンサーのことを尋ねてみました。
D担当が言うには、メーカーの方で症状は認識しており、現在対策品を開発中とのことです(>_<)
どの程度まで進んでいるのかわかりませんが、気長に待っていれば解決するかも知れません。
また情報あったらよろしくお願いします!
書込番号:23253984 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>コンちゃん52さん
報告が遅くなりすいません。
2/24にDでユニットとセンサー・配線を全て新品交換しました。
取り付けは外部業者ですがサービスマネジャー立会のもと、配線等細かく指示・確認しながら取付てもらいました。
当然対策品ではないので完全に誤作動がなくなるわけではないと思いますが、現状でDができる対応はこれが限界だと思います。
残念ながらスバル(スバル用品)が対策品出さないと、根本的解決はないです。
Dはよくやってくれてますが、顧客に直接対面しない供給側が果たしてどこまで本腰入れるか・・・
最悪このSKモデルでは未対応、次期モデルで改善って感じかもって思ってます。
だから今後症状が出ればDへ報告はしますが、対策品でなければ交換は要望しないです。
色々思うとこはありますが、対策品出ればラッキーくらいの気持ちで気長に待つしかないですねー
書込番号:23254633
 2点
2点

>コンちゃん52さん 
ディーラーからコントローラーのノイズ対策品が入ったとの連絡があり10月26日に交換してもらいました。2日に一度程度発生していたEV走行からエンジンへの切り替わり時にセンサー誤感知が1週間一度も無くなりました。ご報告します。
書込番号:23766149 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > フォレスター 2018年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   CB18エンジンのオイル滲み | 4 | 2025/10/05 17:34:41 | 
|   ホイールの修理・交換について | 10 | 2025/09/11 20:45:29 | 
|   夏長距離ドライブで良さを実感!新型との比較が楽しみ! | 0 | 2025/08/21 16:46:12 | 
|   フォグランプのバルブについて | 7 | 2025/08/06 9:28:29 | 
|   サーモンコントロールバルブ不具合 | 10 | 2025/08/04 8:22:35 | 
|   ディーラーの相性って大事ですよね | 12 | 2025/06/05 20:13:31 | 
|   ギャップの突き上げがひどいのに気づきました。 | 4 | 2025/05/18 21:37:37 | 
|   パナナビのイコライザーのユーザー設定が消える現象 | 0 | 2025/05/06 16:25:28 | 
|   電動式格納ミラー | 5 | 2025/04/30 22:53:28 | 
|   ディスプレイコーナーセンサーと社外ナビの組合せ | 0 | 2025/04/21 7:31:41 | 
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,662物件)
- 
- 支払総額
- 255.5万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
 - 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
 
- 
- 支払総額
- 226.6万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 12.1万円
 - 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.5万km
 
- 
- 支払総額
- 356.8万円
- 車両価格
- 338.8万円
- 諸費用
- 18.0万円
 - 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
46〜440万円 
- 
27〜1180万円 
- 
31〜500万円 
- 
30〜1028万円 
- 
45〜695万円 
- 
29〜214万円 
- 
28〜8585万円 
- 
54〜586万円 
- 
92〜633万円 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)








 
 
 
 
 
 
 
 




 お気に入りに追加
お気に入りに追加 

 
 
 
 











 




 
 
 
 
 









 
 
 
 
 

 
 
 
 


