『シャットダウン後の給電について』のクチコミ掲示板

2018年 7月31日 発売

B450 Pro4

  • 「B450」チップセット搭載のAMD製CPU対応ATXマザーボード。Ryzenシリーズに対応している。
  • 2つのM.2スロットを装備し、データ転送速度を最大32Gb/sまで上げるSATA3 6Gb/sおよびPCIe Gen3 x4 Ultra M.2インターフェイスに対応。
  • D-Sub、DisplayPort、HDMIと3つのグラフィックス出力端子を装備。HDMIポートは4K再生にも対応している。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B450 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 B450 Pro4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • B450 Pro4の価格比較
  • B450 Pro4のスペック・仕様
  • B450 Pro4のレビュー
  • B450 Pro4のクチコミ
  • B450 Pro4の画像・動画
  • B450 Pro4のピックアップリスト
  • B450 Pro4のオークション

B450 Pro4ASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2018年 7月31日

  • B450 Pro4の価格比較
  • B450 Pro4のスペック・仕様
  • B450 Pro4のレビュー
  • B450 Pro4のクチコミ
  • B450 Pro4の画像・動画
  • B450 Pro4のピックアップリスト
  • B450 Pro4のオークション

『シャットダウン後の給電について』 のクチコミ掲示板

RSS


「B450 Pro4」のクチコミ掲示板に
B450 Pro4を新規書き込みB450 Pro4をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャットダウン後の給電について

2024/10/18 11:53(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Pro4

クチコミ投稿数:10件

【困っているポイント】
いつも参考にさせてもらっております。少し困ったことがありますので、お知恵をお願いします。

PCのシャットダウン後にファンが回るようになりました。長押しすれファンは止まりますが、放っておくとずっと回っています。
従い、CPUの過熱に伴う冷却というわけではないと考えております。
キーボードやマウスを有線で接続すると、光りますのでファンが回らなくなっても、USB給電されているようです。

本掲示板で調べて、以下の対策をしたのですが、変わりません。

・BIOSのdeep sleepは、S4&S5に設定してあります。
・マザーボードの電池は、抜き差ししてみました。
・周辺機器が原因との口コミがあたので、メモリ、GPU、内臓HDDなど、すべての接続を外してみました。
・windows 10 高速スタートアップ 無効は無効にしてあります。

・windowsの問題と思い、
@更新とセキュリティ→回復→個人用ファイルを保持する
A更新とセキュリティ→回復→すべてを削除する
の両方を実施しましたが、状況が変わりません。

当方は、PCに詳しくないので、何かほかに解決策があればお教え頂けないでしょうか。


【スペック】
windows 10 home
メモリ:80GB
SSD: 2TB
GPU:RTX1650
その他:10GBPS Lan

書込番号:25930061

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60609件Goodアンサー獲得:16175件

2024/10/18 12:13(1年以上前)

>>・windowsの問題と思い、
>>@更新とセキュリティ→回復→個人用ファイルを保持する
>>A更新とセキュリティ→回復→すべてを削除する
>>の両方を実施しましたが、状況が変わりません。

OSのクリーンインストールを行う。

書込番号:25930080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2024/10/18 12:20(1年以上前)

BIOS設定を初期値にしてみては。
※BIOSから出る時に表示される一括でデフォルトにする選択肢を使用。

書込番号:25930095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11804件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2024/10/18 12:20(1年以上前)

>ZEPボーナムさん
何処のコネクターに繋いだ何のファンですかね?

その時電源ランプはどうなってます?

一先ず
CMOSクリア、
BIOSバージョン確認
ストレージをシステムドライブのみの最小構成で試す。
OSクリーンインストール、
ケースから出した状態(スイッチ類も使わず)で検証

辺りかなと。

書込番号:25930096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41451件Goodアンサー獲得:7736件

2024/10/18 12:32(1年以上前)

S5状態でファンが回る、電源を強制的に切ると電源が切れるなら、S5に入っても(入ってるか?が怪しい)けど、バード面とソフト面の両方の可能性があります。

ハード面で言うなら電源またはマザーの劣化でS5動作が出来なくなった。
ソフト面で言うなら、何かプロセスが切れなくなってS5に入るのをOSは待っている。
一応、Windowsは残っているプロセスを切るリクエストをしますが、切れるとは限りません。

単純にOSの再インストールをして真っ新にして、新たに環境を構築する方が、結果早い気はしますが、環境構築が面倒なら、何が切れないかを確認するになるんですが、割と厄介なので自分なら、データのバックアップしてからクリーンインストールをします。
それでダメならハードトラブルなので、電源辺りから変えてみるとかになるのかな?

書込番号:25930107 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/10/18 13:05(1年以上前)

症状だけを読むと Windows がシャットダウンできてないように見えます。

とりあえず Windows の高速スタートアップと、BIOS の fastboot は無効にするというのを、試してみてはどうでしょう?

書込番号:25930133

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:710件

2024/10/18 13:44(1年以上前)

>ZEPボーナムさん

●コマンドでの完全シャットダウンを試されては?

電源管理の所で、Windows の高速起動のチェックを外す

ディスクトップの何もない所で右クリックして「新規作成」⇒「ショートカット」

shutdown /s /f /t 0 と記入(0秒後にシャットダウンの意味。0を60にすれば60秒後にシャットダウンする)

次へ で進んでいく

出来たアイコンをタスクバーに入れておけばワンクリックでシャットダウン
(プロパティから アイコンの変更可能)


●Windows10 のクリーンインストール(8GB以上のメモリースティックを使用)するのなら、
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

一応、手順を書いておきます。

●インストールメディア(8GB以上のUSBメモリースティック)は、どこかのパソコンで作る。(ネットカフェとか、職場等)
Google Chrome で 「Windows10 ISO」で検索すると、一番上に表示されるサイトのはずです

●Biosへの入り方は、
マシンの電源を落とす(Powerボタン長押しで強制終了)

インストールメディア(USBメモリースティックを挿す)

Powerボタンを押下(起動)

Powerボタンの押下と同時に F2 キー と DEL キー を連打(多くのマシンは F2 キーなのですが、DEL キーのマシンも有るので、2つのキーを連打します)

Biosに入れました

Advanced mode に入ります

Bootタブを選択

起動優先順位 1位 に USBメモリースティックを選択

F10 キーを押下

ENT(エンターキー)キー押下

Windows のクリーンインストールが開始されます(開始まで2分程度かかる場合あります)

言われる通りに進む

完了です

書込番号:25930164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/10/18 23:03(1年以上前)

皆さん

早速のご回答ありがとうございます。
できるものから少しずつ試してみましたが、症状は変わらずです。

・BIOS 初期値に戻しました。
・BIOS の fastboot は無効にしています。
・CMOSクリア→MBの電池を抜き差しして対応しました。
・windows 10 高速スタートアップ 無効は無効にしてあります。



書込番号:25930688

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2024/10/18 23:32(1年以上前)

モニターがHDMIだったりしませんか?
前にHDMIからの給電でファンが回り続けたというのを見た記憶があります。
確か別なマザーボードだった気はしますが...

書込番号:25930703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/10/19 00:25(1年以上前)

ハードが壊れてるとしたらマザボの方が電源より怪しいと思います。

ファンは 12V なので 5V のスタンバイ電源ではないです。ですので電源ユニットの電源が Windows の電源オフでは切れてません。

電源ユニットの電源の切り方は PS_ON と GND をとにかく断線させます。物理スイッチは物理的に断線させ、マザボは MosFET などの電気的なスイッチを使います。電源ユニットにしてみれば、どちらも同じで、違いなんて感じることもできません。

物理スイッチで電源を切れているので、電源ユニットよりはマザボの方が怪しい、となります。

OS が原因でシャットダウンまで至らないのか、確かめておけば、と思うのですが、一応 Windows クリーンインストールしなくても、Ubuntu なんかは、インストーラ USB 作れば、実はその USB だけで使えるので、それでシャットダウンできるか試すとか、やる気さえあればできます。

書込番号:25930727

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41451件Goodアンサー獲得:7736件

2024/10/19 00:52(1年以上前)

個人的にはS5に入らない方が問題とは思ってます。
S5の条件に12V10mA以下を維持する事が条件になってるので、この電流を維持出来ないなら電源は切れなくなってしまう事は考えられるとは思います。
これがS3-S5が導入された時にATX2.31で電源が上手く動作しなくなった原因です。

個人的にはマザーか電源かのどちらかとは思いますが、マザー側の電源側のMOS FETの不良などでS5を維持できなくなる可能性は付いては特に否定はしません。

また、コールドスタートは5VSBのみで動作待機しますが、S5では12Vは極小ではありますが生きている筈です。それで無かったならS5モードは不要なので全てコールドスタートにすれば良いだけです。

まあ、もっともWindows側で高速スタートを切ってもダメなので現在はコールドスタートになってるので電源の可能性は減りましたが

書込番号:25930741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3429件Goodアンサー獲得:812件

2024/10/19 07:07(1年以上前)

>ZEPボーナムさん

兄弟機のB450M Pro4を使用しています。

BIOSでDeep Sleepの設定をS4&S5有効に設定すればシャットダウン時のUSB端子からの5V供給は停止しますので、シャットダウン後に電源は切れていない状態だと思います。

PCのPOWERランプが消灯すればマザーボードは電源を切っている状態ですので動作としては異常です。
シャッットダウン後、電源ユニットのファンは回転停止するのでしょうか。
(消費電力が低い状態でファンの回転が停止する電源をご使用でしたらファンの回転は停止していると思います)

>周辺機器が原因との口コミがあたので、メモリ、GPU、内臓HDDなど、すべての接続を外してみました。

この状態ではWindows起動からのシャットダウンは出来ないと思いますので、電源スイッチで電源を切ってもCPUファンが回り続ける状態でしょうか。

低消費電力時にファンの回転を止める電源をご使用で無ければ、電源を切っても電源ファンの回転が停止しているのに電源が供給されているのでしたら電源ユニットの異常の可能性が高いと思います。
電源ファンが回転したままの状態でしたら、マザーボードか電源のどちらかの異常の可能性が高いと思います。

電源を切っても電源のファンが回り続けるのでしたら、診断出来るかは判りませんが、電源簡易判定の方法で24ピンコネクタの一部をショートさせて電源を入れてみて、ショートさせたピンを外すと電源が切れるか(ファンが停止するか)で判定出来るかも知れません。

電源の簡易判定方法
https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360025085372-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88

書込番号:25930841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/10/23 12:01(11ヶ月以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございました。クリーンインストールをやってる最中に、壊れて動かなくなりました。残念ですが、皆様のご好意ありがとうございました。

書込番号:25935530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ASRock > B450 Pro4」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

B450 Pro4
ASRock

B450 Pro4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2018年 7月31日

B450 Pro4をお気に入り製品に追加する <143

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング