B450 GAMING PLUS
- 「B450」チップセット搭載のAMD製CPU対応ATXマザーボード。ゲーミング向けモデルで、第2世代Ryzenシリーズにも対応している。
- メモリー回路をほかのコンポーネントから完全に独立させることで、すぐれたパフォーマンスと安定性を実現する「DDR4 Boostテクノロジー」を採用。
- PCI Express 3.0 ×4の帯域を使用することにより、M.2スロットを最大32Gb/sの転送速度で使用可能な「Turbo M.2」スロットを装備。
マザーボード > MSI > B450 GAMING PLUS
cpu(ryzen 2700x )、メモリ(16gb)、マザーボード(b450 gaming plus)、電源ユニット(原人志向600w)で電源を入れてみたところ、ファンが回りません。24pinと8pinとフロントコネクタは繋いでるはずです。
フロントコネクタは説明書に書いてある通り繋ぎました。
すべてryzen 2700x に対応しているかは確認して買っているので、対応しているはずです。
何が問題でしょうか?これだけでは答えられないかもしれませんが、考えられる可能性だけでも教えてほしいです。
自分としては初めての自作pcということもあってマザーボードを入れる時に少し手間取ってしまい裏側を擦ったのが原因かもしれないと思っています。cpu付属ファンにも少し衝撃を加えてしまいました。
しかし、マザーボードに擦れたような目立った傷はないように思えました。
ほこりとかも関係あるのかな?それかただ不良品なだけなのか…
書込番号:22366270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
グラボはどこ?
書込番号:22366283 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
写真の状態だと起動しないのはむしろ当たり前に見えるんだけれど・・・・・・最小構成には足らないでしょう、ビデオカードが。
Ryzen 2700Xには内蔵グラフィックスないんだし。
書込番号:22366285
![]()
4点
CPUのfanケーブル付けてないんじゃ?
RGBのケーブと2種類別に付属してあるはず。
書込番号:22366287
![]()
1点
あと、起動自体はするかもだけど、メモリースロットの使う順番ってCPUより遠い側からじゃなかったっけ?
書込番号:22366288
1点
取り敢えず、CMOSクリアーとか?
主電源が無いってないとか?
一応、電源ピンをドライバーでショートしでみるとか?
書込番号:22366290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解説サイトでは最小構成の時、グラボつけてないみたいなんです。
もちろんグラボは買っているので試してみます!
ありがとうございます!
書込番号:22366313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
確かに色々ツッコミどころが多いね。
グラボが無い。
メモリー挿す位置が違う。
問題はないけど、CPUクーラー取り付けが逆。
書込番号:22366318
1点
>神谷さくらさん
こんばんは
>電源ユニット(原人志向600w)で電源を入れてみたところ
まず、電源ユニットの電源を入れただけでは起動しませんよ。(マザー等に通電はします)
最小構成で起動させるにはショートさせるとかあるんですが初自作ですのでこれはいいとして、
ここまで組み込みされてるのでしたらケースコネクター類(Power SW等)を繋げて、
ケースの電源ボタンから通常通り起動させてみましょう。
あと、メモリは2枚挿しの場合赤いスロットの方(A2,B2)に挿すのが推奨されています。
起動前にグラボを装着させるのも忘れずに。
書込番号:22366329
1点
すいません!多分暗くてよく見えませんが、指しています!ありがとうございます!
書込番号:22366336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とりあえず、皆さんの意見を参考にいじってみます!ありがとうございます!!
書込番号:22366342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>8pinとフロントコネクタは繋いでるはずです
グラボも装着しないで、そりゃー起動しませんよ。
8ピンが刺さっているようには見えないのですが。
CPUクーラーはヒートパイプが下側にくるように、上下180度回転させて取り付けましょう。
メイン電源ケーブルはそんな下側から引っ張ってこないで、マザーボードの右側から回しましょう。
このままだとマザーボード上で干渉してるからその部分のコネクターが使えない。
左端に1本、ケーブルがベロ〜ンと垂れてるけど、それをそのメイン電源を通した穴の、それの左側を使えばいい。
書込番号:22366487
0点
ええっと、クーラーの取り付け向きが反対だって書き込みがいくつかあるんだけど、どこが反対なのかが不明なんですけど。
インテルのと違って90°回せるわけでもないですし。
どこが反対なのかを教えてほしいですm(_ _)m
書込番号:22366517
1点
クールシルバーメタリックさんどうもです
このクーラーでは未確認ですが、一般的にヒートパイプは下側に、とマニュアルに記述がありますよね。
ま、上でも横でもさして問題はないのですけど、熱の流れからして下側にするのが理屈に合う、そう思った次第。
AMDでは上下反転で装着はできないのですか、知らなかった。
書込番号:22366537
0点
>ピンクモンキーさん
>AMDでは上下反転で装着はできないのですか、知らなかった。
できても上下反転させるだけだと思うんですよ。
で、このクーラー上下反転させてどうなるの、ってお話。
スレ主さんはそこんところはちゃんとできているよなぁ、と思ったわけです。
書込番号:22366542
2点
ちなみにケース付属のファンも繋いでみましたが、回りません。
usb配線足りてなかったのでつけました。
グラボもつけてみました。
書込番号:22366590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
上下反転のみできます、90度は無理です^^;
stelth系以外はひっかけなので上下にあるひっかけの部分にひっかけて取付ですね^^;
とはいえ反対に取り付けても大して変わらないのではと思うのですが。下から見ると分かるけど、ヒートパイプの方向は無いです。
電源ピンはケースから回してるんですよね?
電源ピンを抜いて、ドライバーでショートさせるでもダメでしたか?
電源ランプは無いんですかね?
書込番号:22366603
1点
>神谷さくらさん
よく見るとフロントパネルは繋いでたんですね、失礼しました。
組み直しで起動できないとなると電源との相性もしくは不良(品番を明記したほうがいいです)か、
マザーの初期不良、もしくは擦った際に損傷があったか、になるかとおもいます。
最後に一旦ストレージ含め全部組む → CMOSクリア等試したほうがいいでしょう
あとは、ごく稀にしばらく放置してから起動させると上手く行くケースもあります。
解決できるといいですが、とりあえずどこかのPCショップなりで診断してもらうのがいいかと思いますよ。
書込番号:22366617
1点
なるほど、ヒートパイプは双方向から出てるのですか、それだと上下は関係ないですね。
ま、あとは文字が逆転してるとかなんとか・・・それだけのことですねm(__)m
書込番号:22366637
0点
実はほんの一瞬だけ動きました。0.2秒くらいです。
24pinを指し直してみたりした時です。
書込番号:22366645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケース外での最小構成もやってダメなら、ショップ診断が妥当だとは思います。
電源は大丈夫なんですかね?
全く電源の出力が出てない感じなので。。。PWR_SWの不良とかなのかと思ってしまいますね^^;
書込番号:22366650
0点
>神谷さくらさん
24ピンを刺し直しで何で動くの?
ケーブル類の抜き刺しをする際はメイン電源を落とすのが普通だと思うんですが^^;
若しかしてと思うんですが、主電源をいれたまま、機器の抜き差しとかしてないですよね?
書込番号:22366659
0点
24と8ピンのコネクターですけど、ロックが掛るまでしっかりと差し込みましたか?
これ、以外と力を込めて差し込ないとダメ。
書込番号:22366673
0点
PCケースのスイッチと接続は正しく出来ていますか?
ドライバなどで、ショートさせて着きますか?
書込番号:22366680
0点
皆さん色々な意見本当にありがとうございました。
あとはもう自分で考えます!
書込番号:22366684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取り合えず、どこかでワンコイン診断してもらうのが良いとは思います。
電源:玄人志向 KRPW-N600W/85+だったんですね^^;
もしかすると電源かも知れないですね^^;
書込番号:22366688
0点
一応追記しておきますが、しばらく放置とは「放電させる」という事です。
バックパネルにある物全て取り外して(USB類、LAN、電源ケーブルなど)、しばらく放置しておいてください。
10分程度で放電しますが、念のため20分程度見ればいいかと。
その後電源ケーブルなどを繋ぎ直し電源ONしてみましょう。
書込番号:22366696
0点
さては回答者への対応が面倒くさくなったな
書込番号:22366847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
gop未対応の古いVGAじゃうちのマザーは起動しませんけど
書込番号:22369513
1点
>神谷さくらさん
実はこちらも同じ状況になっております。
自分のシステム構成は
CPU:intel i3-6100、i7-6700 に交換しようと思います
MB: MSI B150 Bazooka
グラボ:MSI AMD R7-260X、ASRCK RX-580に交換しようと思います
PSU:コルセアCX450、CPUとグラボの更新のため、玄人志向650WのPSUに交換します
玄人志向の電源を接続すると、同じ状況になってしまいました、
最初はMBが壊れるかなと、古いグラボとCPUを戻り、コルセアの電源を使ったら、まったく問題なく立ち上がりました。
MBは問題ないですが、ヘアピンでPSUをテストすると、普通に起動できます
やはりMSIと玄人志向の相性の問題でしょうか
書込番号:22754238
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「MSI > B450 GAMING PLUS」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2024/05/02 19:14:03 | |
| 7 | 2022/02/14 21:43:26 | |
| 8 | 2022/02/07 23:48:51 | |
| 8 | 2022/01/20 17:20:09 | |
| 5 | 2021/01/02 19:57:28 | |
| 18 | 2020/10/12 6:58:56 | |
| 6 | 2020/02/10 4:49:23 | |
| 16 | 2019/10/24 13:16:04 | |
| 17 | 2019/10/14 21:23:59 | |
| 3 | 2019/09/14 23:01:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)














