B450 GAMING PLUS
- 「B450」チップセット搭載のAMD製CPU対応ATXマザーボード。ゲーミング向けモデルで、第2世代Ryzenシリーズにも対応している。
- メモリー回路をほかのコンポーネントから完全に独立させることで、すぐれたパフォーマンスと安定性を実現する「DDR4 Boostテクノロジー」を採用。
- PCI Express 3.0 ×4の帯域を使用することにより、M.2スロットを最大32Gb/sの転送速度で使用可能な「Turbo M.2」スロットを装備。



マザーボード > MSI > B450 GAMING PLUS
メーカーのOSサポートの欄に下記表記がありました
Support for Windows® 10 64-bit
Support for Windows® 7 64-bit
* To support Windows® 7 64-bit, you must install an AMD Pinnacle Ridge & Summit Ridge CPU.
第一世代と第二世代のCPUであればWINDOWS7を入れられるという理解でいいでしょうか?
その場合、Ryzen 7 2700XであればWINDOWS7を入れられますか?
書込番号:23715204
0点

マイクロソフトのサポートはなしです。
ドライバーが用意されているというだけです。
そもそも、Windows10はKabyLake以降のCPUをサポートしていません。
個人的な都合で使用する場合は、本人の責任で利用することが求められます。
書込番号:23715284
0点

第2世代CPUという点は満たしてるので可能だろうけど。
CPUの公式対応はWin 10 の64bitとされている。
https://www.amd.com/ja/products/cpu/amd-ryzen-7-2700x
書込番号:23715428
0点

>揚げないかつパンさん
>けーるきーるさん
ご返答ありがとうございます
>第2世代CPUという点は満たしてるので可能だろうけど。
>CPUの公式対応はWin 10 の64bitとされている。
他の第一世代、第二世代のCPUも同様に調べて見ました。
みんなWIN10の64bitでした
やはり買って試してみるしかなさそうですかね・・・
書込番号:23715453
0点

令和時代に、正規WINDOWS7を手にいれくらい知識があればINDOWS7くらい入れられると思いますよ。
100%の性能は発揮する事は難しいでしょうけど
正規win7ならたぶんWIN10も認証通りますし
windows7にこだわる理由がわからない。
書込番号:23715466
0点

>仮面くるみんさん
>windows7にこだわる理由がわからない。
仕事上どうしても動作しなければならないソフトがあり、
現在他に似たようなソフトがないため変えが効かないのです
書込番号:23715482
0点

お金がかかって良いのならWindows10をセットアップしてその上にVirtualBoxやHyper-Vを使ってゲストOSとしてWindwos7wを動作させるという方法もあります。
書込番号:23715503
0点

>蔵栗鼠さん
WIN7で100%動くとは言い切れませんが、
やってみればいかかですか。
特に、RYZENは激変してしまっているから、
インテル系のほうが、確率はたかいですよ。
確実にというのなら、当時のインテル第7世代でしょうね。
まあ、去年のWIN7の占有率は25% 2017年は50%ですからね。
仕事上どうしても動作しなければならないソフトもWIN10で100%動くとは言いきれませんけどね。
書込番号:23715531
0点

>揚げないかつパンさん
仮想ですか、盲点でした検討してみたいと思います。
>仮面くるみんさん
WIN10では互換モードをすべて試してもだめだったのでWIN7運用しかありませんでした。
書込番号:23715567
0点

ryzen b450 windows7でググるといろいろ出てくるね
それによると、インストール中はUSBマウスやキーボード使えなかったりとかあるみたいで
PS2マウスとか用意、もしくはASrockでそれに対処したインストールメディア作成方法にしたがって作成したメディアでインストールすればUSBマウスとか使えるみたい
いろいろ用意が面倒だけど、とりあえずインストールはできるみたいだから頑張ってみて
書込番号:23715601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kiyo55さん
実はすでにインテルCPUでサポートがWIN10しかないマザーを買ってしまい
どうしてもWIN7が入れられなかったのです
kijyo55さんの言うとおりマウス、キーボードが動かず
パッチを当てたインストールUSBでも動かず、
買いなおしするしかと思い質問させていただいた次第でした。
書込番号:23715682
0点

RYZENだから動かないって落ちではないでしょうね。
仕事上ではどうしてもインテルしか使いませんけどね。
書込番号:23715717
1点

Windows 7でUSBのキーボードやマウスが使えないのは、最近のマザーボードではUSBが全てUSB3.0ベースになっているからです。
コネクターとしてUSB2.0であっても内部ハードウェアとしてはUSB3.0になっています。
Windows 7にはUSB3.0のドライバーが標準状態では組み込まれていないので、WindowsのUSBドライバーへ制御が移るとUSBが認識されなくなりキーボードやマウスが使えなくなるという理屈です。
PS/2キーボードやマウスを使うか、事前にWindows 7にUSB3.0ドライバーを組み込んだものを使うしかありません。
また本来のRyzen全てはサポート外なので、ある程度Windows UpdatEを行うとWindows Updateが行えなくなります。(解決策はあり)
そういった知識を調べることが出来ないのなら、実機で使えるIntel 90シリーズチップセットやAMDのSocket FM2+を使ったCPUを選んでいくという方が確実です。
仮想PCのCPUは実機と同じ認識になるので、Windows Updateの問題が解決しない可能性があります。
書込番号:23716696
0点

KabyLake以降非対応って????
KabyLake以前でしょ。
書込番号:23716708
0点

>AS−Pさん
「以降対応」ではなくて「以降『非』対応」なので間違っていないと思いますが?
個人的にはSkylakeも入れていい気がしています。
CPU的には問題なくてもWindows 7に細工が必要な時点で対応とは言い難い...
書込番号:23717218
0点

>uPD70116さん
>PS/2キーボードやマウスを使うか、事前にWindows 7にUSB3.0ドライバーを組み込んだものを使うしかありません。
PS/2キーボードやマウスを使う方向も検討しましたがマウスのサイドボタンが使えないと
それはそれで不便なのであきらめていました。
もしかして必要なのはOSインストール時だけで、OSインストール後にWIN7にUSB3.0ドライバを入れれば
USBマウス・キーボードが使用可能になるのでしょうか?
>ある程度Windows UpdatEを行うとWindows Updateが行えなくなります。
アップデートのことは特に考えていませんでしたが、ソフトが使えればなんでもよかったです。
書込番号:23717295
0点

USBドライバーを入れればUSBキーボード・マウスは当然使えます。
しかもOSインストールならキーボードだけで十分です。
マウスはなくても問題ありません。
[Tab]、[Enter]、[Space]があれば大抵の操作が行えます。
書込番号:23718627
0点

>uPD70116さん
Z390系ならイケる話見るけど、Z490系はイケるんだろうか?Z490のUSB3.0 win7用ドライバーある?
たとえディスクブートでOS入れたとしても、ドライバー無くて入れれないからマザー内臓USBは使えなくない?
書込番号:23720383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「MSI > B450 GAMING PLUS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2021/01/19 16:46:45 |
![]() ![]() |
5 | 2021/01/02 19:57:28 |
![]() ![]() |
18 | 2020/10/12 6:58:56 |
![]() ![]() |
6 | 2020/02/10 4:49:23 |
![]() ![]() |
16 | 2019/10/24 13:16:04 |
![]() ![]() |
17 | 2019/10/14 21:23:59 |
![]() ![]() |
3 | 2019/09/14 23:01:34 |
![]() ![]() |
10 | 2019/07/31 4:55:47 |
![]() ![]() |
0 | 2019/07/26 18:28:02 |
![]() ![]() |
32 | 2019/07/24 21:26:51 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





