LUMIX DC-S1 ボディ
- 4K60p動画記録に対応したフルサイズミラーレス一眼カメラ。35mmフルサイズイメージセンサー・画像処理エンジンにより、高精細で立体感あふれる表現が可能。
- 手ブレ補正技術「Dual I.S.」搭載により、暗所や望遠時など、これまで三脚などが必要とされた場面でも、手持ちでの撮影が可能になっている。
- XQDとSDメモリーカードのダブルスロット、3軸チルト液晶を搭載。ライカのLマウントを採用し、ライカ・シグマのLマウント規格の交換レンズに対応。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームSレンズキット



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1 ボディ
S5IIが発表になり、S1IIがどんな機種になるのかなんとなく分かってきたところではありますが
ここで皆さんはS1後継機にどのようなものを望んでいるか参考に教えて頂きたいです
タイミング的にはS1後継機の仕様はほぼFIXされてそうな気がしますが、いろんな要望がパナソニックに届けばいいなと思っています
ちなみに私は、
・像面位相差AF
・約6K60P (FULL)
・チルトフリーアングルのモニタ
は必ず入れてほしいです
Wantレベルですが
・6Kフォト (理由は分かりませんが、最近の機種はなぜか搭載されず)
・SSWF (特許的に無理なのでしょうか?)
・シグマレンズでも作動する手振れ補正協調制御
・上面液晶が無くなっても良いので少し小型化してほしい
私の方は普段GH6でほぼ動画で撮っていて、必要に応じ動画から静止画を切り取って使っています
本気で静止画を撮るときはニコンのD850で撮っています
パナソニックの色味が好きなので、フルサイズもパナが良かったのですが、被写界深度が浅いフルサイズではやはり像面位相差が欲しかったのもあり、フルサイズパナの購入をためらっていました
S5IIは像面位相差を搭載していいるものの、6Kが30Pまでしかないことで選択肢から外れました
書込番号:25124796
3点

山根さんが、CineDとのインタビューでS1H後継機の登場を匂わせる発言をしていますね。
S1、S1Rは当時の技術をふんだんに盛り込んだフルサイズ初代機で、パナソニック初のカメラグランプリも獲得した記念すべき機種ですが、画質、ファインダー、操作性の良さといった評価の高さとは裏腹に、販売数は伸び悩びました。
書込番号:25124824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S1そのままの後継機は出ない=事実上S5、S5IIに統合ではないかと。問題は、S1R後継機ですね。今のLUMIXにおいて、他社と横並びになる5000万クラスの高画素機は必要なのか、ファンに求められているのかを見据える必要はあるかと思います。Lマウント事業に十分な余力があれば、もちろん高画素機は出して欲しいです。
書込番号:25124859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S1の後継機はボディはそのままで、大型の筐体を利用した放熱性能を活かすのが一番かなと思います。
パターンとしては3つの方式が考えられます。
@2400万画素にして6kを重視する、6kからのオーバーサンプリング4k、6k60fps
A4500万画素にして8kを撮影可能、8k60p30p、8kオーバーサンプリング4k60p、30p
B6000万画素にして、9kからのオーバーサンプリング8k、9kから変換した4k、
APS-Cクロップでの6k60fps
いずれもSSDが接続可能で、容量の問題はある程度回避出来ると思います。
内部収録は4kが主体になると思います。
パナソニックは他社よりもコストパフォーマンスが良いカメラを作って販売する戦略に切り替えていると思います。
S5mk2が成功しつつあるので、この戦略は維持すると思います。
ですので、センサーのコスト削減を一番重視してくると思いますし、当然メカシャッターは廃止してくると思います。
基本的には他社カメラに使われたセンサーが一番安く入手出来るので、それを流用すると思います。
2400万画素機の役割はS5UやS5UXが担うので、これはないかなと思います。
積層型の8kセンサーを使うのが一番無難ですが、センサー価格は6000万画素のほうが安いので、こちらを選択する可能性もあると思います。
6kをAPS-Cで撮れるのは、動画ユーザーには魅力的ですし、8k、6k、4kとセンサーサイズを変えながら様々なスタイルで撮れるので
今求められているものに近いと思います。
被写界深度が深いフォーマットを好むユーザーにも訴求力があります。
問題はローリングシャッター歪への対応,レンズの種類、GH6の住み分けですかね。
シグマのレンズがあり、S5mk2が売れているので、あまり気にする必要は無いのかなと思います。
ただしAPS-Cで4k120fpsが撮れてしまうとMFTユーザーに怒られてしまいそうですが。
50万円くらいで発売されれば、他社カメラと性能的にも住み分けが出来ているので良いのではと思います。
動画の話になると8kのモニターは普及してないとかわけのわからないことを言う人達が沸いてくるので、念を押しておきますが
8kも6kも、4kを制作する上での素材です。8kで撮ったんだから8kモニターで見ろ、などという理屈でカメラが開発されているわけではないので
そのあたりご承知下さい。
書込番号:25124913
1点

どうせ家電屋とか言われるんだから
思いっきり振り切って
・8K60pフォトのみ
・シャッタースピード1/400以上のみ
スポーツ&鳥撮り特化とか
カメラですら無いと言われるぐらいに!
書込番号:25124931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AKIYA氏との対談で高澤けーすけ氏は、α7SIII、FX3と直接ぶつけるような機種があって欲しい、それが出来るのはパナソニックしかないと言っていました。ただしLUMIX SシリーズはデュアルネイティブISOがあるので、わざわざ低画素モデルを出す必要は無いと思いますが、ZV-1、ZV-E10を含めて売れ線のソニーの動画モデルと互角に売れる(※性能で勝る、ではない)機種が出て欲しいとは思います。
書込番号:25124948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S1よりS5mk2で4k/6kフォトがなくなって残念に思っていて、G9を更新出来ない第1の理由のプリ連射機能の追加ですね。
あとは深度合成機能の追加。
プリ連射機能はファームアップでの追加できそうですが、4k/6kフォトはなんでなくなったのかなフォーカスセレクトとかフォーカス合成は便利だったんですがね。
書込番号:25125118
0点

S5IIと同じ冷却方式を採用、かつ小型軽量化。
書込番号:25125128
1点

http://photo.yodobashi.com/panasonic/camera/s1r/
S1Rはどうしてもいつか廃版になるでしょうけど、S1Rの画質は失うのは惜しい。代用機として、S5かS5IIのボディにS1Rのセンサーを載せて数年間延命させるというのはどうか。トレンドの像面位相差搭載は、余力が出来た時に開発してくれれば良いです。
書込番号:25125224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スチールはもう力を入れないと言ってるので、その方向で行くでしょうね。
この後に及んで動体撮影に対応とかありえないでしょう。
パナソニックが色々アナウンスしてるけど、此処の人達は人の話を聞いてないのかな。
S5mk2が成功しそうなので、ファインダーもオマケ程度なのは間違いないでしょう。
像面位相差AFの搭載が最優先で、マウントを危機的状況に陥れたDFD派、動画はMF派の意見は完全無視だと思います。
小型軽量路線は採用するかも。
その分機能が制限されますが、内臓ファンがあるのでS5mk2ボディ継承はあるかもしれません。
書込番号:25125268
3点

こんにちは。
>パナソニックが色々アナウンスしてるけど、此処の人達は人の話を聞いてないのかな。
お題目は 『S1Uに求めるものは』 なのだから、別に自分が求めるモノを好き勝手に書いていいんじゃないの…!?
『S1Uがどんなモデルになるか予想しよう!』的なお題目ならら話は別なんだろうけれど…。
お題目 読んでないのかな。
書込番号:25125436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自由に書いて良いなら、内容に関して反論も別に問題ないでしょう。
揚げ足とっても意味が無いですよ。
パナソニックはデジタル一眼の方向性を間違えた悪い見本になってしまいました。
聞くのは良いが採用するべきは何が良いのか精査する力が必要でしょう。
ファインダーの表示速度の件も、晴天時や夜間補助的に使えるなら問題ない。
動体撮影に対応している必要はない。
カメラが売れてるなら、それが正解なのです。
書込番号:25125476 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ポポーノキさん
パナソニックの体力にもよりますので、後はS1H後継だけになるか、S1とS1Hの中間に当たるようなS1後継も出てくるか色々考えられそうですね
ポポーノキさん自体の要望はありますか?
>hunayanさん
シリーズとしてはS5IIよりも上位の位置付けの@Aがあっていいかなと思っていました。Aは高価そうなので@を30~35万くらいの戦略的な価格で出してほしいなと思ってます。24-105Sのレンズキットが40万を切ってくれれば面白いかなぁと思ってます。
8Kセンサで全画素読み出しの4Kおよび6Kに対応してくれれば言うことはないのですが、ハードルは高そうです。
>よこchinさん
動画寄りでも良いですが、静止画もある程度配慮してくれるといいですね!
>しま89さん
おっしゃる機能、もし入れば全方位カバーできる機種になりそうですね
>taka0730さん
GH6では夏の暑い日にも熱停止しなかったので、大型化を最小限にして放熱性を高めてほしいです
S5II式より良いものが有ればチャレンジしてほしいです
ちなみにポポーノキさんのおっしゃるのは
https://www.cined.com/jp/panasonic-s5ii-and-s5iix-interview-with-yamane-san/
でしょうか
書込番号:25126438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DC-S1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2023/02/04 12:10:23 |
![]() ![]() |
3 | 2022/12/19 7:31:35 |
![]() ![]() |
19 | 2022/12/09 9:35:23 |
![]() ![]() |
4 | 2022/11/10 13:28:13 |
![]() ![]() |
13 | 2022/10/01 20:32:08 |
![]() ![]() |
1 | 2022/09/20 9:25:18 |
![]() ![]() |
18 | 2022/08/04 12:19:27 |
![]() ![]() |
7 | 2022/08/29 14:32:09 |
![]() ![]() |
6 | 2022/04/28 0:15:46 |
![]() ![]() |
5 | 2021/11/27 16:07:42 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





