『突然死?』のクチコミ掲示板

2019年 2月下旬 発売

WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]

  • デスクトップやオールインワンPC向けのWD Blueシリーズの3.5インチHDD(容量6TB)。
  • 「NoTouch Ramp Loadテクノロジー」により、ディスクの表面に触れないように記録ヘッドを安全に配置してデータを保護する。
  • 「Acronis True Image WD Edition」ソフトウェアでドライブを複製し、アプリや設定などのデータをバックアップできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:6TB 回転数:5400rpm キャッシュ:256MB インターフェイス:Serial ATA600 書き込み方式:SMR WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]の価格比較
  • WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]のスペック・仕様
  • WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]のレビュー
  • WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]のクチコミ
  • WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]の画像・動画
  • WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]のピックアップリスト
  • WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]のオークション

WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 2月下旬

  • WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]の価格比較
  • WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]のスペック・仕様
  • WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]のレビュー
  • WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]のクチコミ
  • WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]の画像・動画
  • WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]のピックアップリスト
  • WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]のオークション

『突然死?』 のクチコミ掲示板

RSS


「WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]」のクチコミ掲示板に
WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]を新規書き込みWD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

突然死?

2023/06/11 10:00(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:46件

再認識したあとの状態です

このモデルの前の機種でしょうかRTの付いてないものですが、3年弱使っていますが昨日使用中に突然反応しなくなりました。

状況としてはデータドライブとして利用していますが、SDカードhから動画をコピーして不要部分をカットしようと動画編集アプリを立ち上げ動画の読み込みが75%くらいでアプリが応答しなくなりました。

アプリを閉じようとしても応答なしで、タスクマネージャーからも終了出来ず再起動をかけたら3分ほどかかって再起動しましたが、エクスプローラーからもデバイスマネージャーからもこのHDDが見えなくなってしまいました。

HDDの突然死は20年くらい前に一度経験していますが、まったく何の前兆もなく正常に動作していましたが消えてしまいました。

とりあえずHDDを取り外してUSBのクローンスタンドに取り付けてノートPCにつないだところ普通に認識してデータもすべて読み取れます?
元のデスクトップに戻しても正常に認識されて使用できます。
netで調べたら電源の不良でそのようなことが起こることがあるようですが、その場合すべてのHDDが認識できないようですが今回このHDDを含めて3枚のSSDと3枚のHDDを搭載していますが、再起動時に認識しなかったのはこのHDD一台のみです。

元のデスクトップに戻してCrystalDiskInfoでみてみても異常はありません。HDDやSSDをこの構成にしてからも異常はありませんでした。

原因としてはなにが考えられるでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:25296827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/06/11 10:12(1年以上前)

こんにちは。

電源の不良・ヘッドのマウント不良、原因は色々考えられますが、壊れる前兆かと思います。
まもなく壊れるかも知れませんし、運が良ければ何年も使えるかも知れません。

物理的な不良の可能性が高いので対応策は特にありません。
交換するか、いつ壊れても問題ない状況で使い続けるかです。

ではでは。

書込番号:25296839

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kabadaさん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:20件

2023/06/11 10:26(1年以上前)

応答なしは動画編集アプリの不具合で,HDDは関係ないと思います。

書込番号:25296852

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:709件

2023/06/11 11:44(1年以上前)

>子なし父ちゃんさん

私も、いつ壊れても良い前提(バックアップを取りながらの運用)での運用をするしかないと思います。
例:NASでの運用

突然死は何度も経験しています。
私はPCケース内に2つのストレージを設置して、非定期にバックアップ(コピー)しての運用をしています。

書込番号:25296964

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/06/11 12:18(1年以上前)

SATA I/F コネクタ or 電源コネクタの接触不良の可能性は?


FYI

第5章 ハードディスクを入れ替えてどんどん保存
https://www.ratocsystems.com/products/pickup/hd.html
> それもあるけど、重要なのはSATAコネクタの強度。
> そもそも内蔵用のSATAは頻繁に抜き挿しすることを想定していないから、規格で定められている挿抜回数は50回。

書込番号:25297015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2023/06/11 12:50(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
>JAZZ-01さん
>kabadaさん
>ハル太郎さん

ありがとうございます。
とりあえず朝から3時間ほど動作確認や動画編集アプリをつかいましたが今のところ正常に動いています。

SATAや電源のコネクターは2年以上触ってないしデスクトップの移動もしてないので接触不良も??
アプリの応答なしでタスクバーからウインドを閉じたりタスクマネージャーで終了したり再起動をかけてもOSからHDDが見えなくなったことはなかったので、HDD個体の問題と思われます。

HDDの容量が近年巨大化してバックアップの重要性を実感しました。
OSのCドライブにはデータは全く置いていないので、とりあえず部屋の転がっている外付けドライブをかき集めてデータをバックアップしてから新たにバックアップ用のHDDを調達しようと思います。

書込番号:25297080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/06/11 15:16(1年以上前)

>とりあえずHDDを取り外してUSBのクローンスタンドに取り付けてノートPCにつないだところ普通に認識してデータもすべて読み取れます?元のデスクトップに戻しても正常に認識されて使用できます。


原因1:マザーボード側のSATAコントローラーが発熱しすぎていて不安定
原因2:マザーボード側のSATAコントローラーが壊れる予兆
原因3:ドライブ側のチップが壊れる予兆
原因4:SATA電源ケーブルもしくはSATA通信ケーブルが劣化している(電源ON,OFFを繰り返していて不安定、あるいは通信障害)

物理的に「割れていたりして」壊れる予兆が見える場合もありますが
自分の場合は10年前に壊れかけて固体コンデンサー破裂音パンパン鳴らしてた965Gのボードがありまして
そこのSATAコントローラーが肉焼けそうなぐらいアッツアツでしたね。
壊れる予兆でしたがチップ用のヒートシンク購入して貼り付けました。すると正常に認識しました。
このチップセット自体180nmなので発熱で問題になってたので、2018年頃に処分しましたが。(今使ってるメェインのボードはG31(確か90nm)です。安物で液コン多いのに凄い長持ち。

ちなみにそこにつけていたHDDは壊れていません。不良セクタは若干ありますけど、そろそろ壊れるかも知れませんが
2023年ですから十分長持ちしたと思います。新しいディスクはHDDは昔の仕組みと違い、今は地雷になってるようなので
SSDにする予定です。

これから使う(であろう)Ryzenのボードは55nm(B350) 45nm(B450) 12nm(B550)と素晴らしい技術で作られてます。^q^

書込番号:25297276

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2023/06/11 16:16(1年以上前)

最初はともかく。それ以降の認識不全は、Windowsの高速スタートアップが悪さしているかも。私はデフォルトで切っています。
最初のは、電源の劣化とか考えるところですか。5年以上使っている電源なら候補にしてもいいかも。

SMARTでリードライトまわりに問題が無いのなら、とりあえず使用継続かなと。
まぁバックアップしておくのは当然として。

書込番号:25297368

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2023/06/11 17:27(1年以上前)

>KAZU0002さん
>Windowsの高速スタートアップ 確かに!それ関係してるかもしれませんね。

先月までリモートデスクトップで使うためにWOLを使っていましたが利用しなくなったのでWOLを停止してWindowsの高速スタートアップをONに切り替えたばかりです。

Windowsの高速スタートアップ なんか色々悪さをするようで。

書込番号:25297488

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「WESTERN DIGITAL > WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]
WESTERN DIGITAL

WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 2月下旬

WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]をお気に入り製品に追加する <3036

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング