M-CR612 [ブラック]
- CDやFM/AMラジオ、Bluetoothなど基本的なソースをサポートする、ネットワークCDレシーバー。Amazon Alexaによる音声コントロールも可能。
- HEOSテクノロジーを搭載し、Amazon Prime Music/Amazon Music UnlimitedやAWA、Spotifyなどの音楽ストリーミングサービスに対応。
- セットアップと操作は専用アプリで行え、「HEOS 1」、「HEOS 3」などのHEOSスピーカーをシステムに追加すればワイヤレス・マルチルーム環境を構築できる。
※スピーカーは別売です



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [ブラック]
他の機器を介さずにiPod Classicを接続する方法はありますでしょうか? 無論有線で。 宜しくお願いします。
書込番号:24742978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

特に難しいことは考えずiPodのイヤホンジャックからRCA(赤白)変換ケーブルを使ってこいつの後ろに挿せばいいんじゃない?
https://www.amazon.co.jp/dp/B000FHHW3Q/
https://www.amazon.co.jp/dp/B09R6RBSKX/
↑↑こういうやつ
書込番号:24742995
1点

>Nayokingさん
>他の機器を介さずにiPod Classicを接続する方法はありますでしょうか?
iPod classicのイヤホン端子から、CR-612のANALOG INに接続するしかありません。
書込番号:24743010
0点

アドバイスありがとうございます。今はTEACのデジタル ドッキング ステーションを介しているのですが、背面のUSB端子を使えないかと思いました。 赤白ケーブル、イヤフォンジャック変換ではIPOD充電てきないので。
書込番号:24743053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.amazon.co.jp/dp/B005ZN41Q6
これ?
機器を介さずという最初の条件からズレてくるけど、LINE OUT(アナログ)、DIGITAL OUT OPTICAL(デジタル)のどちらかに繋げばいいのでは?
書込番号:24743076
0点

>Nayokingさん
>今はTEACのデジタル ドッキング ステーションを介しているのですが、背面のUSB端子を使えないかと思いました。
立派な他の機器を介していますが…。DS-H01を使っているなら、何が不満なのでしょうか?
とにかく、M-CR612背面のUSB端子は使えません。
DS-H01を介して、次のように接続するのが、iPod classicをM-CR612で聴く最良の方法です。
@ DS-H01のDIGITAL OUTとM-CR612のDIGITAL INを光デジタルケーブルで接続する。
A DS-H01のPC SYNC USBスイッチをOFFにする。
これで、iPod classicをデジタルでM-CR612に接続して再生でき、充電もできます。リモコン操作もできます。
書込番号:24743111
0点

はい、DS-H01はとても活躍してくれいるのですが、別の古いBoseのCDのレシーバーに使いたかったので。
背面のUSBは使えないという事が確認できて諦めがつきました。色々とアドバイスを有難うございました。
書込番号:24743131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nayokingさん
DS-H01と同じ機能のものに、ND-S1、ND-S10、ND-S1000があります。ただし、アナログ出力はなく、必ずデジタルでつなぐ必要があります。
DS-H01は中古での入手は難しいようですが、ND-S1ならまだ中古での入手が少しは容易ではないでしょうか?
メルカリだと、ジャンク扱い(動作確認ができないからジャンクとしているだけで、実際は動作する可能性が高い)のものが結構安いです。
ただ、ACアダプターがないとか、リモコンがないとか、は要注意ですが…。
リモコンはなくてもiPod classicのボタンを押してPLAY/PAUSEや曲のスキップをすればよいですが、やはりグラグラしてコネクタを傷めそうなので、できればリモコンで操作したいですね。
とにかく、ND-S1などを使えば、DS-H01と同様、デジタル接続でき、充電もできます。
書込番号:24743199
0点

>Nayokingさん
こういうやつ↓でイケそうですよ(このものそのものの品質は分かりませんが)。iPod ClassicにUSBから充電しながら、3.5mmステレオミニプラグにアナログ出力できます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B077GT7MSD
大昔iPodをカーナビに出力するのに同様のものを使っており、今試しにiPod Classicからアンプにつないだらきれいな音が出ました。USBの充電も可能でした。
3.5mmステレオからRCAに変換するケーブルはこれ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000LPUYE6
書込番号:24743292
0点

補足です。M-CR612の背面のUSBには使えない(通信ケーブルとしては機能しない)と思います。あくまでiPodのDockコネクタのアナログ出力からM-CR612のRCAに入力するという使い方です。
書込番号:24743300
0点

>コピスタスフグさん
なるほど、これは使えそうですね。 有難うございます!
書込番号:24743516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>赤白ケーブル、イヤフォンジャック変換ではIPOD充電てきないので。
社外品のドックでも、AppleのUniversalDockでもそうだけど、イヤホンジャック変換ケーブルを使って音を取り出し、30pinケーブルをUSB充電器に繋いで充電とやってることは同じなんだけどね
書込番号:24743573
0点

>イヤホンジャック変換ケーブルを使って音を取り出し、30pinケーブルをUSB充電器に繋いで充電とやってることは同じなんだけどね。
そうかも。イヤホン端子(可変出力の最大)とDockコネクタ(アナログ音声・固定出力)では出力インピーダンスが違うのと思っていましたが、アンプのRCAに入力してチラッと聴き比べた感じでは差が分かりませんでした。
>Nayokingさん
「3.5mmステレオプラグ→RCAプラグ」のケーブルと、USB-Aオス→Dockオスの手持ちがあるなら、私が先に挙げたものを買わなくても良いかもと思いました。
書込番号:24743772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そうかも。イヤホン端子(可変出力の最大)とDockコネクタ(アナログ音声・固定出力)では出力インピーダンスが違うのと思っていましたが、アンプのRCAに入力してチラッと聴き比べた感じでは差が分かりませんでした。
Dockを使うメリットはiPodをカチッとセット出来るから見栄えがいい、あとは全ての商品というわけではないけどリモコンが使えるからいちいちiPodを触ってという必要がない(と言っても最低限の操作で曲を探したりなんてのはiPodを触ってになるけど)とかその辺だろうね
書込番号:24743805
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マランツ > M-CR612 [ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2022/08/07 23:30:24 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/31 18:56:42 |
![]() ![]() |
24 | 2022/06/27 16:30:31 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/07 22:22:39 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/26 18:57:17 |
![]() ![]() |
7 | 2022/05/17 12:30:52 |
![]() ![]() |
13 | 2022/05/13 12:20:02 |
![]() ![]() |
9 | 2022/05/14 18:04:55 |
![]() ![]() |
34 | 2022/04/23 21:54:31 |
![]() ![]() |
2 | 2022/04/05 21:06:32 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





