MAZDA3 ファストバックの新車
新車価格: 220〜396 万円 2019年5月24日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:MAZDA3 ファストバック 2019年モデル絞り込みを解除する


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00774/082000004/
高剛性が評判のTNGAより勝ってたりする?
フロントウインドゥに、亀裂が入り
衝突の瞬間ルーフがたわむカローラスポーツ
↓
https://youtu.be/cnSCJO_Vmrw
書込番号:22871818 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

リンク先の動画なんか見てないので一般論で。
フロントガラスやフールに変形が無いことは
硬さという意味では立派かも知れないけど、
同じ衝撃をルーフを含めた多くの部位で吸収してる
としたら、果たしてどちらがより安全でしょうかね。
書込番号:22871834
24点

|
|
|、∧
|Д゚ でも、どっちもどっち
⊂)
|/
|
書込番号:22871839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リンク先の動画と、さらに関連の動画で気になったことあるんですけど。。。
【トヨタ 新型カローラ スポーツ vs スバル インプレッサ】衝突安全 どっちが優秀!?
https://www.youtube.com/watch?v=qtOl0XWsd8A
ユーロNCAPの動画でカローラは側面衝突時のサイドエアバックが両側展開してる。
しかしJNCAPのカローラでは衝突側のみ。
なんでだろ?この違いの方が気になる。
書込番号:22871914
2点

どうも。
紹介の動画だけど、こんな壊れ方したらどーせ廃車
フロントガラスが割れたなんてドヤ顔していう問題じゃないと思うっす。
どっちもどっち
書込番号:22872067
9点

ボディ剛性と衝突安全性は、一緒ではないですよ。
http://4gc.club/4gcblogs/2017/11/29/%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E5%89%9B%E6%80%A7%E3%81%A8%E8%A1%9D%E7%AA%81%E5%AE%89%E5%85%A8%E6%80%A7/
書込番号:22872095 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|
|
|、∧
|Д゚ へぇ〜
⊂)
|/
|
書込番号:22872114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JamesP.Sullivanさん
そうなんですか
クラッシャブルゾーンでしっかり潰して
キャビンは壊さない
がいいのもとばっかり
無知ですみませんです
書込番号:22872152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちょっと前に某省庁のデータ捏造があったのですが...? どんぐりの背比べでしょ。
蛇足だけどうちの親が3の先祖のファミリアで事故ったことがあったけどかすり傷一つ負わなかったですよ。クルマは壊れちゃったけど!
事故なんて運ですよ運!
書込番号:22872180
5点

>剛性が評判のTNGAより勝ってたりする?
「勝った」ねぇ
だからって感じ
だからって死亡事故率に違いが出るとは思えない
大体10年前、15年前の車は弱いから危険?
まあ30年前の車はやはり弱いかな
50年前の車はかなりヤバイかも
ってくらい
でもどれも普通に走るには問題なし
書込番号:22872187
4点

>hid-13さん
>クラッシャブルゾーンでしっかり潰して
キャビンは壊さない
がいいのもとばっかり
その通りだと思いますよ。
キャビンが変形して衝撃吸収したら、人間も衝撃吸収材になっちゃったりして。
書込番号:22872258
11点




>gda_hisashiさん
最新の技術水準を一つの物差しで測ったら
こういう結果でした。
古いものがダメと言ってるわけではないんですよ。
私が今乗ってるベリーサはDYデミオの派生車種で
2002デビューのデミオの構造とほぼ同じ。
20年近く前の設計です。
安全装備もABS、エアバックしかないですがビクビクしながら乗ってるわけでもありません。
あくまでも一つの物差しで測った結果から
類推される
トップメーカーであるトヨタに全く遅れを取ってない
ボディの仕上がりを褒めただけですよ。
書込番号:22872410 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今時
トヨタが特に優れているなんてだれも思っていないと思うけど・・・
単に数の理論でCP高く無難な線って事
あと
数の理論でベンチマークってのも有るかかも
そこで”勝った”ってなるから・・・
書込番号:22872430
8点

>hid-13さん
>トップメーカーであるトヨタ
という妄信?迷信?誤解?は見直した方が良いのではないかと。
あくまでも80点主義。トップリーダーになろうなんて思っていませんから。
単に商売が上手いからたくさん売れてるだけ。
比べるべきは他にあります。
国内メーカでは、やはりスバル。
次はマツダかホンダ。
車種によっては日産。
こんな感じでしょうかね。
でも、衝突安全性能だけで車を選ぶことはないし、参考程度でしょうが。
自分が死ぬ確率より、他人を殺さない確率が重要かと。
書込番号:22873087
4点

マツダはボンネットを長いですから衝突安全性では有利ですよね。
ボンネットを長いということはクラッシャブルゾ−ンを長く出来るわけで、衝突エネルギーを吸収しやすいですから。
また、後席スペースと積載製を犠牲にしてキャビンを小さく設定し、後方視界をスポイルしても構わないと言うようなデザイン優先でグラスエリアを小さくすればキャビンの強度や車体剛性は高くしやすいわけですし。
マツダが優秀なのには理由がありますね。
キャビンのスペースを犠牲にする事無く、視界も犠牲にしない
キャビンの強度や車体剛性が低くする可能性のあるデザインを採用して
それらを犠牲にしている車種と同等の強度を保たせているとしたら
設計的な優秀さはどちらに軍配が上がるのかは簡単に解りますね。
書込番号:22873558
18点

国内市場でトップメーカーは登録車ベースなら圧倒的にトヨタ。
世界市場でもトップクラス。
車種ごとの比較ならともかく、メーカーとして比較するならマツダやスバルは比較できる位置にもいません。
好き嫌いはあっても、車会社は商売なので「商売が上手い」というのは称賛すべき。
ただ、安全装備ならスバルとマツダは確かに優秀。安全装備は、日進月歩の世界で水準が年々上がってきてくれて良いと思います。
書込番号:22873564 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ユーロNCAP見る限りではカローラもマツダ3もほぼ同等のように見えますが
少なくともこの二台は間違いなく安全な車でしょう
もちろんインプレッサも
書込番号:22877687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TNGAのメリットはねじれ剛性のアップだったと勝手に解釈しています。
ま、それと本来の目的はプラットフォームの共通化を徹底する事で開発期間の短縮、部品調達性の向上によるコストダウンなどで、安全性云々に関してはそれ程大きく優れていると言う印象は無いです。
TNGAを採用したトヨタ車、確かに細かい仕様が良くも悪くも同じ場合が多いですね。
私が気に入らない点はTNGA採用の車の多くがフロントドアスピーカーの交換に難がある点です。
何とかならないですかね?
書込番号:22879849
2点

>トップメーカーであるトヨタ
という妄信?迷信?誤解?は見直した方が良いのではないかと。
つうか、「トップシェアのメーカーだからもうけ主義で粗製乱造」「マイナーメーカーだから丁寧なもの作りする」
つうのも幻想だと思う。
マイナーメーカーと言ったって工房で車作ってる訳じゃない、自動車メーカーはどこも押しも押されもせぬ大企業。
どこだって儲けは大事だし、妥協はしてる。
>単に商売が上手いからたくさん売れてるだけ。
それだけじゃない。
昔はスバルとか死ぬほどスタイルがダサかったつうのも有る。
幾ら、営業マンの口が上手くてもカッコ悪い車は売れない。
書込番号:22887019
6点

売れてる車がいい車とか、いい車が売れるというワケじゃないのは、先代プリウスでハッキリしていると思うけど。
書込番号:22887549
6点

いいクルマってなんだ。
企業は売れるクルマがいいクルマ。
ユーザーは己の欲求を満たすクルマがいいクルマ。
そのどちらも満たす新型フィット。
世界が認めるいいクルマ。
本田は世界征服だ。
気になる方は週末お近くの本田のお店へ。
書込番号:22887726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他メーカー,他車のセールスコメントするのは、マナー違反じゃないですか?
書込番号:22888568
13点

この車種の有るか無いか解らないネガをカキコミされるよりいいかも?
あとは読んだ人の判断では?
私は新型フィットのデザインは今のところ期待していませんね。
書込番号:22888766 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フィット4、MMD積んでも価格が上がり死に体インサイトの二の舞でしょ。
書込番号:22888808 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご期待下さい。
期待に違わぬワールドワイドです。
世界を征服します。
本田はかなりヤバイクルマを作った。
禁断の果実。
パンドラの箱。
書込番号:22889457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんか、勘違いしている人が多いようなので・・・
売れる車は多くの人から支持されているからということを忘れている人が多いかもしれないね。
で、商売が上手いからたくさん売れていると言うのも正しい受け取り方。
でも、もしも車の出来が悪かったら・・・と考えたら??
商売が上手いから売れるのは最初の一台だけじゃないのかな?
買った車の出来が悪かったら、次の車もそのメーカーの車を買おうとするだろうか??
出来の悪い車を手に入れて、自分の家族や友人・知人にそんなメーカーの車を良い車だと紹介する奴がいるだろうか??
簡単な話だと思うけど、それを理解出来ない人が多いのにはちょっと驚きます。
2台目のリピートが来る、ユーザーからの紹介で新たな客が来てくれるのは、商売が上手いだけでは成り立たず
かならず購入した自動車への満足度が高いという事実が無ければ難しい話
自分が気に入らないメーカー、気に入らない車種が売れているのを精神的に受け入れないと言うのも理解出来るけど
自分が気に入らないメーカーでも気に入らない車種でも売れているのは絶対的に「 自動車の出来が良いというのを依り多くの人が感じているから 」なんだよね。
もう一度言います。
「 最初の一台を売るのは営業の仕事 2台目以降のリピートを生むのは自動車の出来と不具合が起きたときのサービスマンの力 」
これが理解出来ない限り、商売の本質は理解出来ているとは思えません。
書込番号:22889534
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 売れているから良い車とは言えない・・・
⊂) 良い製品だとは思いますが・・・
|/
|
書込番号:22889578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

だから、フィットです。
皆さんも、うすうす気付いていませんか。
高次元のバランス。
自動車の完成型。
他者を寄せ付けない。
禁断の果実。パンドラの箱。
クルマの未来が来てしまった。
書込番号:22889700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なかでんさん
売れているクルマを語るには価格も抜きにしては語れない重要な要素だと思いますが。普通は何回も買えない高い買い物なので。
そのクルマを買う人が納得できる価格でないと買わないのでは?(その人にとっての適正価格)
そのクルマの価値や魅力を認めれば少々高くても買うでしょうし、反対に割安感があるから売れることもあるでしょうし。但しクルマの価格が安くても魅力が無ければあまり売れないクルマもあると思いますが。
例えばCR-Vと新型RAV4、日本でCR-Vがあまり売れていないのは割高感を感じている人が多いからだと思います。
スイスポは性能のわりに割安感があるから売れていると思います。
価格設定しだいではこの結果が変わっていたかと思います。
書込番号:22890320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

売れる車=最高の車 とまでは思わないかな。
売れる車=妥協しまくった車 と自分は思う。
ケチな消費者が買いやすいようになるべく安い部品詰め込んで、浮いたコストで最近のトレンドをねじ込んで見栄えを良くしただけって感じがするから。
客は安いから買っただけで高ければ買わないし、お金に余裕があればそもそも安物買いもしないでしょう。
毎月の販売台数ランキングトップ10内の車を選んだ人達も、財布に余裕がもっとあったらおそらく今の車は選んでないはず。
書込番号:22891610 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ラpinwさん
> 売れているクルマを語るには価格も抜きにしては語れない重要な要素だと思いますが。普通は何回も買えない高い買い物なので。
確かにそうですよ。
ただ、今回の私の話ではそう言ったモノも含めての多くの人に支持されているという話になります。
「 売れている車だからと言って良い車とは言えない。」と言う人も多いのですが
それって 「 売れている車だからと言って全ての人にとって良い車とは言えない。」 とか 「 売れている車だからと言って私のような自動車選択をする人にとっては良い車とは言えない。」と言う事なんですよね。
自動車と言うのは趣味の世界でもあるので、いろいろな選択理由があるのは確かなんですが
「 私の選択理由と違うからその車は売れていても良い車とは言えない。」 と言うのは自分中心の考えで他者の意見を受け入れようとはしないダメ人間の考え方です。
普通の感覚が有る人なら、十人十色と百人百様とか全ての人にいろいろな意見が有って、それは人として尊重するべき意見だと考えると思います。
だからこそ「 売れている車は多くの人に支持されている車、だから売れている車は購入した人にとって良い車である 」となります。
売れている車は妥協したからと言っている人もいますが、それだって身勝手な考え方ですよね。
その車が気に入ってその車が好きになって買った人にとって、その言葉は非常に失礼な言葉です。
そのような考え方しか出来ない人というのは「 他人の意見を尊重出来ない 」ようなレベルの低い人だと思います。
書込番号:22892230
5点

>ラpinwさん
価格が安ければ、それだけ購入出来る人が増えるわけだから、売りやすくはなるんだろうな…とは思うけど。
>スイスポは性能のわりに割安感があるから売れていると思います。
スイフトはBセグの中では、販売台数は少ない方だと思いますよ。デミオ(昨年度)より少ないし。
>例えばCR-Vと新型RAV4、日本でCR-Vがあまり売れていないのは割高感を感じている人が多いからだと思います。
RAV4は、CX-5と非常に価格が近いと思います。同クラスで考えると、特別、割安感があるとも言えない気がする。
オフロードキャラを与えた上で、普通の人にも分かりやすい広さや解放感があり、幅広い人達が共感できる要素が多いのがヒット理由じゃないかな…多分^_^
カローラスポーツと同じAWDで価格を比較すると、ガタイの大きさから考えると、安く感じるのは確かだけど^_^
書込番号:22892426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>売れる車は多くの人から支持されている
そのとおりです。
だから売れる。
でも、売れる車が、車として良い車かどうかは別の物。
多くの人が、良い車だと思って買ってるのですが、
車好きの人、あるいは、車に拘りのある人にとっては、
一般人(大多数の人)の価値観と異なるのですよね。
80点主義というのがよくあらわしています。
ぐちゃぐちゃ言う人は相手にしなくて、車が分からない大衆を
メインの顧客にする。経済原則です。
ホンダも段々堕落してますがね。
書込番号:22896372
1点

一般的にその車の評価は下取り価格だと言われてますよね。
あとは数値化できるもの。
燃費、加速性能とか。
主観的なもの。
デザイン、乗り心地など。
耐久性、整備性、信頼性もあるか。
同じセグメント、同じ価格帯でそれらの平均が一番高い車がいわゆるいい車ではないかと。
書込番号:22896439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/08/30 8:59:56 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/10 16:50:01 |
![]() ![]() |
11 | 2025/02/23 12:45:52 |
![]() ![]() |
24 | 2025/01/18 13:57:10 |
![]() ![]() |
8 | 2024/12/24 16:04:45 |
![]() ![]() |
6 | 2024/11/18 7:43:33 |
![]() ![]() |
70 | 2024/11/05 8:21:37 |
![]() ![]() |
72 | 2025/03/27 11:59:15 |
![]() ![]() |
10 | 2024/07/10 11:13:34 |
![]() ![]() |
33 | 2024/08/24 9:55:13 |
MAZDA3ファストバックの中古車 (855物件)
-
- 支払総額
- 254.9万円
- 車両価格
- 244.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 170.0万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 209.1万円
- 車両価格
- 204.1万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 192.5万円
- 車両価格
- 181.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





