CX-30の新車
新車価格: 277〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜368 万円 (973物件) CX-30 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
これまで夫婦2人の利用だったので、コンパクトカー(プジョー208)に乗っていましたが、購入してから6年位経過して、その間に子供が2人生まれました。保育園への送迎であったり、休みの日の旅行を含めた外出であったりと、ほとんど毎日車を利用するのですが、コンパクトカーだとやっぱり荷台が小さくてベビーカーなどの荷物を入れるとギュウギュウになってしまいます。
今乗っている車も気に入っているんですけど、もう少し大きい車も乗りたいなと思っています。急いでいる訳ではないのですが、今まで乗ってきた車がマニュアルなので、出来ればマニュアルに乗りたいと思っております。最近の流れではマニュアルはなくなっていくと思われまして、cx-30も来年2月のモデルチェンジでマニュアルはなくなるようです。トヨタのCH-Rも製造中止になってしまいます。
cx-30のマニュアルを新車で購入できるか分かりませんが、購入を検討しております。ただ、マツダ車は故障が多かったり等あまり良い評判は聞かないです。実際にマツダ車を乗られている方にお聞きしたいのですが、やっぱり、故障は頻繁に発生する感じですかね?
書込番号:25454158 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ごめんなさい。cx-30は今月にモデルチェンジでした。
書込番号:25454173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
208とcx30って
同じぐらいの大きさのイメージですが
どうなんですかね?
たいして使い勝手は変わらない気がします
コンパクトで家族のるなら シエンタとかフリードとか
じやないですか?
マニュアルは 普通の車は絶滅なんで
せっかくお買いになるなら 最新の安全装備
ついた車が楽ちんですよ
故障 マイナートラブル メンテナンス
マツダの方がプジョーより良いと思いますが
どうでしょう笑
書込番号:25454190 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
https://youtu.be/oLbC-hYafvI?si=YGeCfQHC6bPUeVBg
|
|
|、∧
|Д゚ 私のCX-8は全く故障しないッす♪
⊂)
|/
|
https://youtu.be/oLbC-hYafvI?si=YGeCfQHC6bPUeVBg
書込番号:25454192 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>rainmaker315さん
マツダ車乗り継いで25年になりますが、故障らしい故障はないです。
アメリカですが、自動車メーカーの信頼度ランキングで、ここ数年、マツダは上位を維持してます。ご参考ください。
https://www.businessinsider.jp/post-261910
書込番号:25454285 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
6年目突入の2.2D乗りですが、故障・トラブル一切ありませんよ!
子供さん二人とのこと、
CX5かCX8お勧めします。
書込番号:25454292 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
9月の商品改良でMT設定は廃止になっているようで、残っているのは
MAZDA2、MAZDA3とロードスターだけになっちゃいましたね。
国内でもMT車を多くラインナップしてきたところが
メーカーへの高い評価だったんですが
残念ですが日本の異様なAT普及率世界一には勝てないようです。
ロードスターだけどメチャクチャ頑丈で壊れる気配すらないです。
初代をワンオーナーで大きな故障なく30年乗り続けている者も身近にいます。
書込番号:25454321
7点
〉208とcx30って同じぐらいの大きさのイメージですがどうなんですかね?
208は二人乗りならまだしも、後ろに人は乗せたくないですね。
※185cmの運転手の場合
個人的なイメージはヤリスの後席と同等かヤリスより少し狭いか…
で、マツダ自体は不人気ですが、過去のイメージを引きずったままな人が多い事やディーゼルでやらかした事くらいなだけで、故障は他社と大差はありません。
壊れるとすればあなたの運が悪いんです。
メーカー問わずそんなもんでしょ。
書込番号:25454415 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
前車アクセラでは5年7万キロでサイドミラーのモーター不良とリアカメラのレンズ異常くらいで大きな故障は無かったですね。
でもSNSなどで見られるディーラーの質の低さは感じましたね、続けて買った今の車が納車される際ひどい事されたのでマツダはもう乗らないです。
書込番号:25454511 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>rainmaker315さん
トランスミッションにこだわらず車を選んだ方が幸せじゃないですかね?今時のATやCVTのマニュアルモードはそこそこ自分の感覚に合わせたコントロールが出来ます。(当然MTとは違いますし、車種による設定の差も大きいので試乗は必須と思いますが。)そしてそれを積極的に使うなら、ディーゼルよりガソリンの方が楽しそうです。
そして、外車より故障が多い国産車は無いでしょう。
書込番号:25454690 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>rainmaker315さん
カローラツーリングに1.2ターボのMTがあったような・・・と思いましたが、廃止になってるんですね。今から手に入れようと思うと中古しかないようです。
カローラフィールダーならまだMTが販売されてますが、ほとんど商用車ですから対象外でしょうか。
一時各社MT復活していた時期があったような気がしますが(5〜10年前くらい?)、また近年はなくなってきたようですね。
GRヤリスなどほとんどがスポーツタイプ車しか残ってませんね。
一般向けの乗用車では唯一かもしれないシビックなんてどうでしょうか。これも次のモデルチェンジで廃止になるかもです。
https://www.honda.co.jp/CIVIC/webcatalog/type/ex/?from=car_header
書込番号:25454990
![]()
2点
>コピスタスフグさん
変速も速くなったし、パドルとか使って模したことは出来るけど、でもやっぱり、ATとMTの感覚的な違いって大きいと思う。DCTでもそう思う。
山道でMTだと、減速しながらシフトダウンって、身体が覚えているから無意識でやっちゃうけど、パドルだと面倒だと思うのは私だけなのかなぁ?
だからATだと減速連動でシフトダウンする制御が欲しいんだけど、マツダのATって賢くないし…。
今ATの利点って、ACCで完全停止まで使えることだと思う。単純に便利ってだけじゃなく、車との向き合い方が変わるから。私も不用だと思っていたけど、使い始めて考えが変わったくちだから。
逆にACCを使わないなら、今でもMTに乗りたいなぁ…と思う。
あと、マツダはやっぱりマイナートラブルは多いと思う。一番の問題は、そうしたトラブルが起きた時のディーラー対応だと思う。消耗品交換は、お節介なほど薦めてくるけど、トラブルに対しては様子見が多いし。
書込番号:25455430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も子育て前はシトロエンのC3でした。子供が生まれることをきっかけにCX-30にしました。今思うと大正解だったかなって思ってます。シェンタや他の車も検討しましたが、ジャストサイズSUVとはよく言った感じで、本当にいい大きさです。MTじゃ無くてATですが。個体のいい中古車のMTとか探したら如何でしょうか?
書込番号:25456194 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>rainmaker315さん
今後それなりの期間乗るのであれば、子供が大きくなっても快適に乗れる車を選んだほうが良くないですか?
SUVよりも、ステップワゴンのようなミニバンのほうがいいと思いますけど。
トランスミッションにこだわるより、車内や荷室の広さを優先することをおすすめします。
書込番号:25456403
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > CX-30 2019年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/10/26 21:33:15 | |
| 6 | 2025/09/18 9:37:41 | |
| 16 | 2025/09/18 11:08:38 | |
| 20 | 2025/04/12 9:20:36 | |
| 18 | 2025/03/30 18:18:19 | |
| 2 | 2025/02/25 11:41:55 | |
| 15 | 2025/02/25 23:58:44 | |
| 12 | 2025/03/01 8:42:15 | |
| 5 | 2024/12/23 20:33:03 | |
| 2 | 2024/11/13 21:31:56 |
CX-30の中古車 (975物件)
-
- 支払総額
- 276.2万円
- 車両価格
- 271.2万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 228.8万円
- 車両価格
- 214.3万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 244.8万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 284.0万円
- 車両価格
- 269.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 213.7万円
- 車両価格
- 204.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)







