Z 50 ボディ
- 像面位相差AF画素搭載のCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
- ドリーム、モーニング、ポップ、サンデーなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載。最終アウトプットを確認しながら多彩な画作りを選択可能。
- 「Z7」「Z6」と共通の大口径、ショートフランジバックのZマウントを採用。タッチ操作可能な3.2型約104万ドットのチルト式画像モニターを搭載。



キヤノンみたいに、EF-M22mm F2 STMのようなスナップ用の単焦点、出さないんですね。
この点がどうも残念です。
フルサイズ換算28〜35mm相当の単焦点出してほしかったなあ。
というか、レンズのロードマップみても、DX用のレンズってほとんどないんだけど・・・ ^^;
アダプター付けてFマウントのレンズ使ったり、FX用のZマウント使えってことでしょうけど、それだと折角の軽量小型ボディが活かせないように思うので。
書込番号:22984821
17点

FX優先でしょう、今は。
ある程度揃ってからDXを増やすのではと思いますね。
書込番号:22984828 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>オムライス島さん
そんなあなたに
TZE-01
をおすすめしたいと思います。
パンケーキは
E20があります。
35mm/50mmは
OSS(VR)搭載
ご参考
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001133754/SortID=22948798/
一緒に堕ちましょう?
書込番号:22984839 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あれこれどれさん
TZE-01かあ、なるほど・・・
>一緒に堕ちましょう?
し・失楽園ですか・・・・ううむ ^^;
書込番号:22984852
3点

MFTを最近導入したのだけど
12-60 というレンズがパナから出てたから。
Wズームは売りやすいと思うけど
自分は 24-120的レンズ がないと興味が湧かないんだよね。
ということで
ZDX16-80 出してください f/4-5.6 で構わないので。
書込番号:22984877
5点

aps-cでまともにレンズ出してるのは、フジ(当然か)とペン太ぐらいか。
シグマやタムロンに期待したほうが良い鴨。
がんばれトキナー。
書込番号:22984884 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>TZE-01
ううっ、勃っちゃう。
書込番号:22984893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヲタ吉さん
> がんばれトキナー。
がんばれTechArt。
TZX-01(仮称)を出してくれ!
出してくれたら、X-A7、くらいは買ってやる。トラブルの切り分けに必要だから^_^;
書込番号:22984895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヲタ吉さん
> ううっ、勃っちゃう。
E16-50mmは、TZE-01をキメて、勃たせたが、最後、勃ちっぱなし。(*´ω`*)
書込番号:22984904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オムライス島さん
やっぱり、ロードマップにあるDXの付いているもの以外はフルサイズ対応レンズですよね・・・。
タムロンやシグマから出ないかなぁ。
書込番号:22984944
3点

おはよーございます♪
まあ・・・Z6/7が出た時には・・・DXミラーレスが出るか?どうか?も分からない状況で(出ないと言う予測の方が多かったんでは??)。。。
ロードマップもこれからでしょう??・・・レンズの整備には3年かかると思います(^^;(^^;(^^;
キットレンズが16-50oの沈胴型レンズだったので♪ DXの方は、最初から特徴的なレンズが期待できるのかな??なんて妄想してます♪
20〜24o程度のF2.0パンケーキ(フジの18oF2みたいなやつ)と。。。
40〜50o程度のコンパクトマクロ出してくれると・・・ファミリーユーザーにはおススメしやすい♪
16-300oの高倍率レンズが出れば・・・とりあえずコンプリート♪(笑
書込番号:22984967
7点

>#4001さん
ついでに 12-24mmぐらいの軽量小型な超広角ズームも(^^)
書込番号:22984997
3点

おおう!!
それ忘れてた!!orz それ大事♪
書込番号:22985001
1点

>#4001さん
あとは、広角ズーム。
https://kakaku.com/item/K0000970239/
相当くらいは出る?
マクロは…望み薄かも?
> DXミラーレスが出るか?どうか?も分からない状況で
P.S.
出してしまった、ことを根に持って、Tony Nothrup、という人が、激怒しているようです♪
https://youtu.be/3SFq1_ImjzQ
書込番号:22985003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オムライス島さん
> し・失楽園ですか・・・・ううむ ^^;
そう。純正の園を、自ら、去って…^^;
どうせ、逝くなら、地獄の底へ!
書込番号:22985015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

欲しいのは、24mm F3.5 3-4構成のパンケーキテッサー (エルマーでも) とか。
16-50mmは、構成枚数が少なくて歓迎です。画角も好きなところ。
書込番号:22985044
2点

>オムライス島さん
全てはZ50の売れ行き次第・・・買いましょう。
書込番号:22985046
4点

ところで、キヤノンはマウントを変えてますよねえ、フルサイズとAPS-Cで。
ニコンはZマウントで統一だけど、この辺どうなんだろう?
ニコワンのマウントでもAPS-Cならいけると思うし、それで出してたらニコワン用のレンズもクロップして使えるんだけど。
でも、長い目で見たらやっぱりZマウントに統一して正解でしょうね。
書込番号:22985049
3点

>9464649さん
ううむ・・・先立つものが・・・ブツブツ・・・とりあえず様子見て・・・ブツブツ・・・・(^^)
書込番号:22985056
3点

CANONも
EF-M→RF
とか
RF→EF-M
なんて
出してRFに統一して行けば良いのにね
書込番号:22985062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オムライス島さん
これは、私の憶測です。
> ニコンはZマウントで統一だけど、この辺どうなんだろう?
ニコンは、レンズ交換式カメラは、FX一本で行くか、どうか、長い間、どうしよどうしよ、した挙句、DXを出したのだと思います。
1マウント(固有名詞)ではないのは、むしろ、大人の事情、で、コンデジ部隊が壊滅したから。
キヤノンの場合、EOS Mは、コンデジ部隊の作品です。軒下さんのところの、開発コードも、Rは、DSLRと同じ、DSちょめちょめ、Mは、コンデジと同じ、PCちょめちょめ、です。
ちなみに、フジは、X-AとX-Tの3桁は、ザクテイ謹製みたいです。
書込番号:22985078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オムライス島さん
皆さん
一つのマウント/フォーマットで、というのは、難しいかも?
使い分けを考えてみるとか?
ちなみに、私の使い分けは
EF/FF ズーム、魚眼・マクロ(気合い入り)
F/FX 単焦点
EF-M EF/FFのサブ
1/CX F/FXのサブ
MFT/MFT 動画、魚眼・マクロ(気合いなし)
E/APS-C ただ、なんとなく。(*´ω`*) バッグへの収まりが良いので旅行とか…
みたいになって(しまって)います。(^^;;
で、E/APS-C を、複眼スマホにリプレースしようとしていて、それで、E/APS-Cレンズをどうしよどうしよ、と思っていました。^_^;
書込番号:22985165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オムライス島さん
Z7/Z6の売れ行きが良くないみたいだから、Z50が予想以上に売れたらDXレンズのラインナップも増えると思いますが、、
1眼レフでもD1発売されてからDXレンズが揃うまでに結構時間がかかりましたからねぇ。
5年後に期待!!ということで
書込番号:22985306
1点

DXのレンズは、まともに出さないと思います。
ほとんどの人がキットレンズだけで終ってしまうそうですんで。
だいたいレフ機aps-cのDXの17-55、12-24って何年前のレンズじゃ?
そもそも大三元や小三元も出してやしない
書込番号:22985374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> ほとんどの人がキットレンズだけで終ってしまうそうですんで。
100 魅力的なレンズが無い。
200 ユーザーはキットレンズしか買わない。
300 メーカーはキットレンズしか作らない。
400 goto 100
書込番号:22985409
2点

僕キャノンだけど
Rマウントのこの手のカメラ出たら興味あるな
(マウントアダプタ使用でEF-S使用)
価格次第ですが
書込番号:22985417
0点

ヤドカリみたく、センサーだけ組み替えてきても面白いかも。^^
ボディーのグレードは、Z7>Z6>Z5として、それぞれのフルサイズは1桁、APS-Cは2桁…みたいな。
Zマウントで統一してるから、お金をかけずにできたりして…?
早々にZ60(5軸手ブレ補正)が出たりして。
書込番号:22985434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヲタ吉さん
> そもそも大三元や小三元も出してやしない
キヤノンは、最初から、そう言っていたらしい。f(^_^)
パンダさんの説だと。
書込番号:22985459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは♪
>あれこれどれさん
You Tube見た(笑
この人・・・7RWも、なんか結構な勢いでディスってるみたいだけど??(英語は不得意なんでミスリードしてるかも?(^^;) そ〜〜言うキャラなのかな??(^^;
>長い間、どうしよどうしよ、した挙句、DXを出したのだと思います。
↑私も同感・・・M子ちゃんがソコソコ売れてるんで・・・悩んだと思う♪
4/3の様に、無駄にデカい口径が仇になった先例も無いわけでは無いので(^^;(^^;(^^;
でも結局SONYに倣ったみたいな??(^^;
なんだかんだ言って・・・未だAPS-Cが7割近いボリュームゾーンを担っているわけで。。。
1割に満たないフルサイズだけで食えるわけでは無いと思う♪
専用マウントにするか?共用にするか??は悩んだと思う♪
う〜〜ん。。。ニコンは堅いからな〜〜〜(^^;(笑
Z50クラスだと、取り合えず広角〜望遠ズーム、準広角の単焦点、マクロが揃ってりゃ、なんとか場がつなげると思うんだけどな〜?
高倍率は出れば御の字で(^^;(^^;(^^;
書込番号:22985470
2点

>カメ新さん
私もそのパターンになるのかなと思っています。
D750の後継機的にZ6、D610の後継機的にZ5、こんな感じになるのかなと。
Z7はD850シリーズの代わり?
Z50<Z60<Z70と行きそうな雰囲気ですよね。
書込番号:22985472
1点

>gda_hisashiさん
> Rマウントのこの手のカメラ出たら
それは、EOS Mの売れ行き次第、と、キヤノンの中の人は言っています。
信じるかどうかは、あなた次第。
書込番号:22985479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>#4001さん
> そ〜〜言うキャラなのかな??(^^;
だと思います。
> (英語は不得意なんでミスリードしてるかも?(^^;)
#MeToo、なのですが(自爆)、YouTubeでの彼の英語は、多分、非英語話者を意識して、を、心掛けているようにも思います。(^^;
> でも結局SONYに倣ったみたいな??(^^;
> 専用マウントにするか?共用にするか??は悩んだと思う♪
以下、あくまでも、私個人の憶測です。^^;
上でも書きましたが、マウントを一つにしたのは、生産(の系統)が一元化されたから(だから、開発も一元化したから)だと思います。
キヤノンの場合、MとRは、生産工場が違います。なので、同じマウントで作る方が面倒くさい、と思います。片方を(事実上の、)ODM先として割り切るのでなければ。
カメラは、形のある製品なので、開発と生産は、すごく、タイトに結びついて、いるはず、です。
書込番号:22985637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>#4001さん
> You Tube見た(笑
Jared Polin、も参戦! ( ^ω^ )
https://youtu.be/aF8-6Lh5SQw
Nikon's DUMBEST PRODUCT(S) EVER ?!
だと。
この辺の、識者、にディスられた方が売れたりして?
( ^ω^ )
書込番号:22985715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一眼レフと同じ戦略とるなら…
広角単は一本も出さない可能性あるよね(´・ω・`)
書込番号:22986559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aps-cでまともにレンズ出してるのは、フジ(当然か)とペン太ぐらいか。
フジは当然としてペンタはどうかなあ?
APS-C専用だった時期が長いわりに不甲斐ないかも(´・ω・`)
一眼レフの中では頭抜けて揃ってはいるが…
それよりもEマウントが意外にいつの間にか揃ってたりする
フジに追従して16−55/2.8を出したのは称賛に値するかも♪
書込番号:22986585
0点

共通マウントで2フォーマットサイズの一番の利点は
望遠系レンズを共用できることかな
7DシリーズやD3桁シリーズみたいなカメラが出しやすいてこと
ただこのクラスはメーカー的には出したいわけでもないから
ニコンが戦略的にどうするかには注目かなあ
書込番号:22986595
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> それよりもEマウントが意外にいつの間にか揃ってたりする
APS-Cレンズは、ほとんどが、NEX時代の遺物です。
ニコンF/DXの、フィシュアイ等と同じ。
最近になって、アリバイで、何本か、出したけど。
書込番号:22986672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別にニコンに拘らなくてソニーを買うのが良いと思いますよ。
ニコンの株主じゃないんだからより良い製品を選択する権利はユーザーに有りますから。
ニコンがどんなに頑張っても元々ビデオカメラを作っていたソニーにはミラーレスの分野で勝てませんから。
書込番号:22986711
2点

おはよーございます♪ マイドです(^^;
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>望遠系レンズを共用できることかな
おっしゃる通り・・・
>それよりもEマウントが意外にいつの間にか揃ってたりする
そ〜〜なんですよ・・・同じような焦点距離のレンズをいくつも作って・・・トンチンカンなレンズラインアップだったEマウントレンズが。。。
いつのまにか、ケチのつけようが無くなってきた(^^;(笑
16-55oF2.8←すばらしいね♪
70-350o← このレンズがでちゃったので・・・Z50の50-250oは霞んで見える(^^;(^^;(^^;
広角単も・・・そのうち何本か出してもらいたいけどね〜〜(^^;
>あれこれどれさん
>Jared Polin、も参戦! ( ^ω^ )
↑(笑
書込番号:22986727
2点

>#4001さん
> 広角単も・・・そのうち何本か出してもらいたいけどね〜〜(^^;
だから…、それは…。f(^_^)
TZX-01(仮称)を出してもらえるように、西の方に向かって、拝んだ方が、と、思います。お手紙を書くのも、ありだと思います。
シグマがレンズを出すかも疑わしいし、ニコンに至っては、単焦点どころか、広角ズームも、3年くらいは出せないと思います。
書込番号:22986742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>#4001さん
> ↑(笑
最大のネタは、例の、バッテリーグリップみたいですね♪
あの辺の、間抜けさ、が、今のニコンを象徴している、かもです。
他に書いたけど、英語だと、アマチュア・フォトグラファー、という、イギリスの雑誌のメーカーインタビューが、NRに載っています。ご参考まで。元ネタも辿れます。ご参考まで。
なぜか、AP、と、略されていた( ̄□ ̄;)!!
書込番号:22986752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
マイド♪
>お手紙を書くのも、ありだと思います。
↑わたくし・・・10年以上前にニコンさんに 24-120oD と80-400oD を速くリニューアルしてくれ!ってニコンさんにお手紙したことある♪・・・確かに3年以上かかったね。。。(^^;(^^;(^^;(苦笑
う〜〜ん。。。アダプターは好きになれないな〜〜(^^;(^^;(^^;
↑オールドレンズ遊びしてるくせに。。。(笑
書込番号:22986789
2点

>#4001さん
> ↑わたくし・・・10年以上前にニコンさんに
お手紙を書く先が…(・ω・`)
書込番号:22986795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あれこれどれさん
ああ・・・ゴメンゴメン(^^;
私・・・結構お手紙書く方なんですよ メーカーさんに。。。(^^;(^^;(^^; ←そ〜〜いう意味です♪
ニコン時代、ファンだったトキナーさんとか??
オールドレンズのアダプター屋(輸入業者)さんとか??(^^;(^^;(^^;
前述の様に・・・アダプタ〜は今一つ。。。(^^;(^^;(^^;
↑今時の感じからすると・・・お手紙すれば出してくれそうな気はしますが。。。(^^;
書込番号:22986839
1点

>#4001さん
> お手紙すれば出してくれそうな気はしますが。。。(^^;
出すなら、ブロークンでも、中国語、がいいかも♪
書込番号:22987096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でも、私は、ソニーが大嫌いなので。
書込番号:22987276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デジカメinfoによりますと、
http://digicame-info.com/2019/10/z-50.html
>(DXのZマウントレンズを拡張するつもりか?)
>今後3年のロードマップを発表しており、FXとDXの両方のレンズ群が含まれている。我々は常にユーザーニーズの調査を続けている。
以後3年間は、広角ズームの10-20mmやパンケーキレンズは出そうもないですね。
残念!
書込番号:22987977
0点

小原玲が、ミラーレスに関してNikon/Canonは、レンズのラインナップでSonyに5年遅れてるって、やんわり言ってたけど、交換レンズが2本だけの一眼って何よ?
クリープを入れないコーヒーどころか、○んこを入れたカレーじゃん。
ボディー出すなら、ユーザーが欲しているレンズ出してよね。
フルサイズ用のレンズが共用できるとかで誤魔化さないでほしいな。
書込番号:22988043
1点

>ヲタ吉さん
> 残念!
友よ…。
共に堕ちよう。アダプター地獄の底へ。
ちなみに、ソニーの、E16-55mmF2.8G、も、最広角のイメージサークルは、アレ、みたいです。f(^^;
書込番号:22988133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z50 はさぁ Z5 の亜種なんじゃないのかな?
来年のCP+で Z5が出るんじゃない? Z50にそっくりのFXがさぁ
書込番号:22988174
0点

>さすらいの『M』さん
> 来年のCP+で Z5が出るんじゃない? Z50にそっくりのFXがさぁ
IBISを入れるスペースがあるか、と、Z6、から、何を抜くか、が、難問だと思います。
IBISについては、分解サイトのレポート待ちだと思います。
ちなみに、RPは、IBISが入りそうなくらい、スカスカ、みたいです。
Z50も、ニコンが言うほど、中身がキチキチ、かどうかは?キチキチに作ると、コスト的に面倒そうだし。
で、Z6と差別化のために入れるなら、シーンモード、くらいかな?
D610には、しっかり、あったし。( ^ω^ )
パノラマとかも入ると便利かも?
TikTok風動画は、ない、と思います。
書込番号:22988253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
>友よ…。
>共に堕ちよう。アダプター地獄の底へ。
あなたとマウント兄弟になって…
沼に堕ちる…
そんなん、いやや!
書込番号:22988279
1点

DXわレンズ内ブレ補正で行くみたいだよ。
前述の冒頭呼んでちょ。
http://digicame-info.com/2019/10/z-50.html
>さすらいの『M』さん
このボディをボディ内ブレ補正なしでZ5で是非使って欲しいけど、無理みたいだね。
書込番号:22988301
0点

>ヲタ吉さん
> そんなん、いやや!
うむ。ぶっちゃけ、私もだ。
私は、一人で、赴く。
書込番号:22988607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヲタ吉さん
> DXわレンズ内ブレ補正で行くみたいだよ。
> 前述の冒頭呼んでちょ。
そう言っていた、フジは…( ^ω^ )
もっとも、嘘をついた報いで、XH-1の売れ行きは…(・ω・`)
キヤノン、パナソニック、嘘つかない
ニコン、フジ、嘘つく
ソニー、嘘うまい
リコー、オリンパス、それなに?
書込番号:22988611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーは最初、Eマウントにフルサイズセンサーは入らないと言ってたよなぁ(笑)
書込番号:22988645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> ソニーは最初、Eマウントにフルサイズセンサーは入らないと言ってたよなぁ(笑)
(断定は避けつつ)そう言ったのは、キヤノン。
ソニーが言ったのは、想定しているのは、APS-C
入る、入らない、は、言っていない(らしい)。
だから、
ソニー、嘘うまい。( ^ω^ )
書込番号:22988651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新ネタだよ♪
まだ、見出ししか見てない、けど
レンズの話もあるかも?
What the Z50 tells us about Nikon's APS-C strategy
https://www.dpreview.com/opinion/4178727265/what-the-z50-tells-us-about-nikon-s-aps-c-strategy
書込番号:22988710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局、ここでの話と同じようなことが、書いてあるようですが…^^;
『That doesn't mean we won't see (for example) a DX 23mm F1.4 at some point. I just think it's unlikely to happen any time soon, and as per Nikon's roadmap, definitely not in the next couple of years. If I were a betting man, I'd put money on Nikon's next DX Z camera being a slimmed-down, cheaper version of the Z50.』
書込番号:22988771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一番最初はフルサイズセンサーはむりといってたのさ
半年くらいで前言撤回したけどね
書込番号:22988779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> 一番最初はフルサイズセンサーはむりといってたのさ
その話、ここのカメラ板でも、散々、出たけど、ソニー、が、無理だと言った、という、動かぬ証拠は、結局、出なかった、のでは?
キヤノンは、どう、無理か、を、細かく言っていた、と思います。
IBISだと、フジは、レンズのイメージサークルを持ち出して、できない、と言っていました。これは、私も、その元ネタをここのカメラ板で紹介しました。
書込番号:22988896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いやなぞでもなんでもなかったよ
普通に記事のURLでてた
いまでも初期のスレに残ってると思うよ
書込番号:22988910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:22988919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このあたりとかだな
2010.6.22
https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034.html
>Eマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、APS-Cサイズまでに限定しています。
言い回しとしては微妙か…
だけども僕が見た記事はこれじゃないなあ
だけどもわずか3か月後の2010.9.24にはフルサイズセンサーが入ると言ってる
http://digicame-info.com/2010/09/357.html#more
3か月で前言撤回してたね(笑)
書込番号:22989056
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> 言い回しとしては微妙か…
だから
ソニー、嘘うまい
(^^)/
ソニーは、大人の嘘がつける。
キヤノンとパナソニックは、(多分、)嘘をつくのが面倒なので、本当のことしか言わない。
ニコンとフジは…(・ω・`)
フジは、英文リリースに、full size sensor、と、もろ、に書いた前科があります。
結局、コンプライアンスとかガバナンスも含めて、グローバル企業か、ドメスティック企業か、の話かも?
この辺は、政治(家)と同じ。
書込番号:22989102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ僕が見たソースもさがしてみるよ
書込番号:22989174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ボチボチでかまへんで♪
書込番号:22989187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アレが出るみたいです。
https://twitter.com/shotenkobo/status/1182315370465480704
って、EF-S、のイメージサークルは、大丈夫かな?
(・ω・`)
書込番号:22989282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EF-Sのイメージサークル
以前、EF-S15-85mmをα6000に付けた時は、15mmでも、一応、けられなかったような、気はします。
ただし、確信はありません。f^_^;)
書込番号:22989372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IBISについて…妄想全開です。(^^)
https://www.dpreview.com/opinion/4178727265/what-the-z50-tells-us-about-nikon-s-aps-c-strategy
に、↓というのがあります。
『Canon may have reassessed the cost/benefit calculation of keeping EF-M lens development to itself, versus licensing it to third-parties. In truth, it may be a bit of both.』
これ自体は、キヤノンについてですが、要するに、APS-Cの面倒くさいレンズは、サードに任せちゃえ、と、やる可能性がある、と、書いてあるみたいです。
// シグマの発表は、その前触れ?
そこで、面倒らしいのが、レンズ側での手ブレ補正、らしい、ということで、純正以外については、IBIS、で面倒を見ることで、Win-Win、する可能性もあるかも、です。
キヤノンは、次の世代のMの上位機種、にも、IBIS、を入れるかも?
そうすれば、ニコンも?上位機種は?
書込番号:22989946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キヤノンは、次の世代のMの上位機種、にも、IBIS、を入れるかも?
そうすれば、ニコンも?上位機種は?
キヤノンはそれやるならRでAPS-Cじゃね?
書込番号:22989964
0点

>このあたりとかだな
>2010.6.22
>https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034.html
>>Eマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、APS-Cサイズまでに限定しています。
>言い回しとしては微妙か…
そのようなことは書かれていませんね。
当時、ミラーレスにはAPS-Cより小さなセンサーのものしかなかったので、APS-Cを出すと言ったのだと思います。
書込番号:22990195
0点

エントリー機のM50※に交換レンズで負けてるぞ。
※EOS Kiss Mの海外名
書込番号:22990500
0点

>ヲタ吉さん
> エントリー機のM50※に交換レンズで負けてるぞ。
?
書込番号:22990572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> キヤノンはそれやるならRでAPS-Cじゃね?
RでAPS-C、は、ない、というのが、CRとか、この記事の著者の見立て(Canon is very Canon、だと…)のようです。
私も、その見立てが、今のところは、当たっている、と、判断しています。
書込番号:22990734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> キヤノンはそれやるならRでAPS-Cじゃね?
>
>RでAPS-C、は、ない、というのが、CRとか、この記事の著者の見立て(Canon is very Canon、だと…)のようです。
そうなんだよね
でもEF−Sレンズ使えるで7DUの静音モードより静かなLP−E6バッテリーの
高額でないカメラ出ないかな
スペックはKissくらいで十分なんだけどな
書込番号:22990787
0点

Mでいくなら
最低限RTMが欲しいよなぁ
書込番号:22990891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
> LP−E6バッテリーの高額でないカメラ出ないかな
LP-E6ではなくても、USB給電ができればなんとかなるかと思います。
だからこそ、キヤノンは、頑として、USB給電、をサポートしないのか、とも思います。^_^;
PZ-E1のテザリングが、MやRからできないとか、M6mk2は先幕電子をサポートしないとか、キヤノンのカメラには、この手の「深慮遠謀」が充満している、と感じます。
だから、キヤノンのカメラ(ビジネス)は、強いけれど、誰からも愛されない、のだと思います。
Canon is very Canon.
書込番号:22990908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
RTM、って何?美味しいの?
RTM Run Time Module、Real Time Messaging…
書込番号:22990918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LP-E6ではなくても、USB給電ができればなんとかなるかと思います。
最近USB充電機が増えているのでも電源は良いのですが
個人的み小さいカメラは使いにくいので軽いのは良いんだが
大きさはグリップも含めEOS二桁機くらいほしい
書込番号:22990979
2点

つうか
テックアートが作ったらTMRになるのか(笑)
書込番号:22991014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
Rのマウントの太さがそれを許さない、かも。
レンズのボディにはまり込む部分の長さは、2mmでは効かないのでは? (・ω・`)
TZE、が、成立するのは、Eの口径が、めちゃくちゃ、小さいから、そのまま、スッポリと、はまる、らしい。
(ぴぃ〜)な、喩えをすると(以下、自粛
書込番号:22991033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
その話は散々話題になったから熟知しているよ
八方塞がりだわな
書込番号:22991295
0点

とりあえずEマウントにフルサイズうんぬんの話は
決定的に問題になりうるのは
元々Eマウントがフルサイズは考えていなかった可能性が極めて高いことかな
だから’10年5月の時点ではSONY自身も
Eマウントでフルサイズセンサーが使えるかどうかを把握していなかった可能性すらある
NEXを出してみたらフルサイズも入るのか?とネットで盛り上がったから
入るのかを確認してみたってとこじゃないのかなあ?
フルサイズまで考えててEマウントを作るほどSONYは馬鹿じゃないと思うんだよね
お馬鹿なところは色々あったとはいえ、そこまでは…
書込番号:22991312
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> 熟知しているよ
なんやぁ、言ってみただけ、かいな o(`ω´ )o
書込番号:22991350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これだと…。小型モデルは、無理ぽ?
縦長フォルムで乗り切る?
チェキっぽくて良いかも?
ニコンのZマウント大きすぎで小型APS-C作れないかも?問題を検証
https://nikon-mirrorless.info/other/3120.html
EOS M系も、実際の高さは、それなりにあったはず…。
大型三脚との干渉を少なくするということで??、マウントより下側の厚みがそれなりにあります。
全く考えていないのが、フジとMFT…(・ω・`)
書込番号:22992388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまり小さ過ぎても持ちにくいよ。
軽くて薄型のレンズがあれば良いんじゃね?
フジのように多少大きくてもレンジファインダー風であれば良い気がする。
あるいは、高級フルサイズコンパクト出せば… 大ゴケする鴨しれないけどね。
書込番号:22992445
0点


>ニコンのZマウント大きすぎで小型APS-C作れないかも?問題を検証
そうねZマウントだとボデイを小さくするのに限界があり
小さなフォーマットには不利だよね
EFでもAPS−Cには大きい感じだし(だからEF−M作った?)
あとEVFが見やすさやアイポイントを考えるとOVFと違い
フォーマットに関係なく同じ大きさ必要になるので
小さなフォーマットには不利
大きなフォーマットには有利
(大きなペンタプリズム載せていたフルや中判にはとても有利)
ミラーボックスは当然だけど
AFセンサーいらなくなったのは(底部に)有利
色々あるけど
カメラやレンズは持ち運びでは小さく軽い方が良いんだけど
撮る時は操作性も含め有る程度の大きさは欲しいな
実際小さいとアピールしていたソニーもオリンパスもパナソニックも
ハイパフォーマンスモデルは特にグリップ関係大きくしているよね
だから僕は軽いのは良いんだけどあまり小さくしてほしくないのも事実
各社バリアングルにもなり背面モニター右部分の操作系がぎゅうぎゅうで使いににくなっている
Rのモニターも操作に使うぞとかは考え方としては大いにあり
と思う
書込番号:22992536
2点

まあ色んなタイプのボディを出すのが一番面白いと思うけどね
僕は一眼レフのサブで広角専用にミラーレスが欲しいので
フィルム時代だとそのポジションにベッサーLを使ってた
なのでレンジファインダースタイルの小型軽量機が欲しい
一眼レフタイプの大きく重いフルサイズミラーレスしか無いという
今の状況は極めてつまらないとしか言いようがない…
APS-CだとX-Eシリーズとか良いのがあるのだが( ´∀` )
書込番号:22992542
1点

>gda_hisashiさん
> AFセンサーいらなくなったのは(底部に)有利
三脚とレンズ次第では、お座布団、が必須です。
私は、ここで、かなり、困りました。(*`へ´*)
で、フジとオリンパスは止めました。意地でも、バッテリーグリップを売りつけたいオーラ、が、充満していて…。
キヤノンの嫌がらせは、M3までは、テザリングに非対応、…。(・ω・`)
その点、ニコンは、とても、良心的だと思います。♪
書込番号:22992559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DXレンズの充実を!
ちょっと本題から外れてきました。
位置付け中級機が、発売時の交換レンズがキットに付属の2本だけってどうよ?
FXは、勘定に入れてはダメだ。
他の人も言うようにDX専用の小型レンズで、10-24mmの広角ズームと18から24mmの単焦点ぐらいは出して欲しいもんだ。
でなきゃシグマとタムロンに土下座しろ!
あと、サムやんを許してやれ!
そして、がんばれトキナー!
書込番号:22994385
1点

>ヲタ吉さん
> でなきゃシグマとタムロンに土下座しろ!
TechArt、と、Kipon、にも!
書込番号:22994401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
>TechArt、と、Kipon、にも!
こいつらは許さん!
書込番号:22994408
0点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001203673_K0001071986_K0000978393_K0001166804&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
これらのZマウント版出してくれればニコンが何も出さなくても困らんかも
僕的には(笑)
書込番号:22994411
0点

フルサイズ用でも十二分に軽いから
共用したくなるシリーズって事ね
一眼レフだとしたいレンズがあまりないんだよね…
28mmとかは面白いからやるけども(笑)
APS-Cだと42mmの準標準になる
書込番号:22994422
0点

>ヲタ吉さん
> こいつらは許さん!
へ?
なして…(^_^?
書込番号:22994438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

18mmがあるじゃない。
さむやんで28mmと40mmぐらいが揃って、FXで発売予定のパンケーキ?相当になるんかな?
サムやんZマウント出せや!
書込番号:22994443
0点

>ヲタ吉さん
> 18mmがあるじゃない。
これかいな?
TZE-01で、幸せになれる、かも?
https://www.samyanglensglobal.com/jp/m/product/product-view.php?seq=440
書込番号:22994476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヲタ吉さん
> さむやんで28mmと40mmぐらいが揃って
Z Nikkor 18/28/40
実は、Samyang謹製、だったりして…
> サムやんZマウント出せや!
なら、いくら待っても、サムやんからは、出まへん、
書込番号:22994479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FEだけなのが気に入らん。
煮込んだって、観音用だって需要があるはず。
ニコキャノは、自社で出さないなら、文句を言わない。訴えない!
書込番号:22994483
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Z 50 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 14:32:14 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/26 20:25:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/12 13:37:02 |
![]() ![]() |
2 | 2025/05/12 13:33:35 |
![]() ![]() |
10 | 2025/04/30 11:50:44 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/16 22:35:54 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/02 20:02:07 |
![]() ![]() |
11 | 2025/04/01 11:39:42 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/16 21:04:44 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/30 13:37:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





