『OLYMPUS EM5-markU からの買い替え』のクチコミ掲示板

2019年11月22日 発売

Z 50 ダブルズームキット

  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。スマホからステップアップする人を含む幅広いユーザーに適している。
  • ドリーム、モーニング、ポップなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載し、多彩な画作りができる。「Z7」「Z6」と共通のZマウントを採用。
  • 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属する。
最安価格(税込):

¥128,957

(前週比:-1,814円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥111,000 (1製品)


価格帯:¥128,957¥162,800 (20店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:395g Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 50 ダブルズームキット の後に発売された製品Z 50 ダブルズームキットとZ50II ダブルズームキットを比較する

Z50II ダブルズームキット

Z50II ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥164,135 発売日:2024年12月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:495g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 50 ダブルズームキットの価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの買取価格
  • Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Z 50 ダブルズームキットの純正オプション
  • Z 50 ダブルズームキットのレビュー
  • Z 50 ダブルズームキットのクチコミ
  • Z 50 ダブルズームキットの画像・動画
  • Z 50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Z 50 ダブルズームキットのオークション

Z 50 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):¥128,957 (前週比:-1,814円↓) 発売日:2019年11月22日

  • Z 50 ダブルズームキットの価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの買取価格
  • Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Z 50 ダブルズームキットの純正オプション
  • Z 50 ダブルズームキットのレビュー
  • Z 50 ダブルズームキットのクチコミ
  • Z 50 ダブルズームキットの画像・動画
  • Z 50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Z 50 ダブルズームキットのオークション

『OLYMPUS EM5-markU からの買い替え』 のクチコミ掲示板

RSS


「Z 50 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Z 50 ダブルズームキットを新規書き込みZ 50 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ115

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

OLYMPUS EM5-markU からの買い替え

2022/11/03 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:149件

マイクロフォーサーズ機 OM-D E-M5 markUを4年間使用してました。

主に使っていたのは静止してる車、星、たまに子供(5歳、)料理です。

持ってるレンズは5本

OLYMPUS 12-40mm F2.8 被写体決まってない時はとりあえずこれ

OLYMPUS 45mm F1.8 料理とかとりあえずボケてほしいときはこれ

Panasonic 25mm F1.7 軽量コンパクトお散歩用と思ったが最近全然使ってない

LEICA 50-200mm F2.8-4.0 子供の運動会用

SAMYANG 12mm F2.0 星用

です。

ガチで撮る時はRAWで編集、基本はJPEGそのままです。
現機種の不満は室内や星撮影の時の高感度の弱さ、ズームレンズの時のグリップの弱さです。

今の機種に決めたのは基本的にデザイン。

今後の機種に求めるのは三脚仕様時にバリアングルの方が便利そうなのでバリアングル、一応ファインダーつき?
グリップしっかりめ、でもある程度軽量コンパクト(だからミラーレス?)

今のところ1本便利ズームで15万、いっても20万くらいで収めたいと思っています。
OLYMPUSは資金源にしたいと思ってます。

元々OM-D EM-10を使ってチルトの液晶で三脚の縦構図は見づらいと思ってたのですがやり方次第?であればバリアングルじゃなくてもいいのかとも思ってます。

高感度で考えたらフルサイズのがいいと思いますが予算や本体サイズ考えるとAPSCの方が良さそうですかね?

おすすめあれば教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:24993315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:210件

2022/11/03 22:33(1年以上前)

>fujiwhiteさん

マイクロフォーサーズで星を撮ってます。
Z50も良い機種だと思いますが、自分ならEOS RPにしますね。
高感度が不満ならAPS-Cにしても1段分くらいしか改善しないような気がします。
本当ならEOS Rくらいは欲しいところですがご予算的にはRPでしょう。
とてもグリップしやすい良い機体だと思います。
星の撮影は三脚伸ばし切らないこともままあるのでチルトは使い辛いと思います。

書込番号:24993344

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/03 23:00(1年以上前)

>現機種の不満は室内や星撮影の時の高感度の弱さ

APS-Cならマイクロフォーサーズに比べて高感度で1段くらい強いかもしれませんが
ニコンのレンズで安価なものは暗いレンズしかないため、
せっかくの高感度の有利さがレンズの暗さで相殺されてしまい、この不満点は解消しないと思います

例えばズームレンズならニコンのAPS-C用ズームはF3.5-6.3のものばかりで
現在使っているF2.8やF2.8-4ズームに比べて望遠側では1〜2段分ほど暗いです
つまり標準ズームの望遠側では今より悪くなるかもしれません

単焦点も同じです。純正の安価なものはF2やF2,8と暗いものしかありません

書込番号:24993373

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/11/03 23:11(1年以上前)

>fujiwhiteさん

ご予算20万円でのフルサイズ選択は止めた方が良いです。
動体に不向きな廉価ボディーに、サードパーティー製レンズが1本買えれば良いくらいです。

Z50であれば、ダブルズームキットでしばらくは遊べると思います。
このキットレンズは描写も良いので満足度は高いと思います。
日中シンクロ撮影用にストロボを追加するのもお勧めです。
それでも総額が20万円もしないのが良いです。
この機種以上の性能と画質を求めると、フルサイズ機で50万円以上投資することになると思います。

三脚は「L型クイックリリースプレート」等を使えば解消できると思いますよ。

書込番号:24993383

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/03 23:18(1年以上前)

>fujiwhiteさん

こんにちは。

>今のところ1本便利ズームで15万、いっても20万くらいで収めたいと思っています。

Z50ではAPS-Cの大口径の標準や望遠ズーム
星空をとれるような明るい単焦点(超)広角レンズは
少なくとも純正では今のところ用意がありません。

APS-Cはマイクロフォーサーズより1段感度が
良いとされていますが、F値が暗いレンズでは
その分が相殺(場合により悪化)されてしまいます。
(ご希望の写真は撮る方向とは離れていきそうです。)

Zのフルサイズなら対応できますが、ご予算
20万では到底足りません。

Z6II 24-70/4キット、17-28/2.8、タムロン
70-300RXDで我慢しても53万(キタムラさん)
ほどかかり、望遠側は弱く、AFも遅くなります。

タム→70-300からZ100-400だと計77万ほどに
予算アップの必要があります。

再度ターゲットのシステムと予算組をしっかり
されたほうがよさそうに思います。

書込番号:24993390

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/11/03 23:52(1年以上前)

>fujiwhiteさん

Z 50は良いカメラですが、ZのAPS-C用レンズはまだラインナップ拡充の途上なもので、
今お使いのレンズと同じようなスペックのものがない部分をどう考えるかですね。

f値の控えめなズームレンズのみで構わないということでしたら、
Z 50ボディと18-140と50-250の組み合わせ(あるいは、Z 50ダブルズームキットに18-140を買い足し、
16-50はカメラをなるべく小さくしたい時用、もしくは売却)というのは、アリだと思います。
この場合はZ 50ダブルズームキット約13万円+18-140約7万円で約20万円に収まります。

SONYや富士フイルムなら、APS-Cのレンズの層が厚いのですが、
良いレンズをお持ちですので、APS-Cでなるべく近いスペックのレンズに置き換えるとなると、
パナ25mmを除外した4本で考えても、20万ではボディ含めて収まりませんね。

SONYの場合、例えばα6400ダブルズームキットにタムロン17-70 F2.8の組み合わせ(16-50の扱いは上記Z 50同様)であれば
一応は明るい標準ズームとf値控えめの望遠ズームを約20万円で揃えることができ、
タムロン17-70 F2.8が、パナ25mmとオリ45mmの役割もF値同等とはいかないまでもある程度カバーしてくれる点は良いのですが、
キットレンズの16-50、55-210が2本とも評判が今一つなのがウィークポイントになります。
SONYのAPS-C用望遠ズームには70-350という高性能なものもあるのですが、こちらは約9万円です。
また、星用の明るい広角単焦点となると、実用的でない格安メーカーを除外すると、おおよそ4万円かそれ以上は必要です。

フルサイズは、レンズの予算が跳ね上がりますので、尚更難しくなります。

お書きになっている状況からして、レンズはそのままにボディをOM-D E-M1 Mark IIIに買い換えるのも手ではと思います。
高感度については良くはなるものの劇的な改善にはならない点をどう考えるかですね。
https://kakaku.com/item/K0001231936/

後はレンズそのまま高感度をアップするならOM-1ですかね。
少々高価ですので、パナ25mmを下取りに出してもたぶん20万から少し足が出てしまいますけど。
https://kakaku.com/item/K0001421842/

なお、高感度性能は以下の通りです。
メーカーや世代によってそもそもの測定基準が異なりますので、あくまで参考に。
それと、釈迦に説法かと思いますが高感度1段で数値は2倍になりますので、数値から受ける印象ほど「別次元に変わる」という訳ではありません。
E-M5 Mark2:常用ISO1600、拡張ISO25600
E-M1 Mark3:常用ISO6400、拡張ISO25600
OM-1:常用ISO25600、拡張ISO102400
Z 50:常用ISO51200、拡張ISO204800
α6400:常用ISO32000、拡張ISO102400

ご参考になれば何よりです。

書込番号:24993425

Goodアンサーナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2022/11/03 23:52(1年以上前)

>fujiwhiteさん
高感度で比べたら、現在発売されてるAPS-Cのミラーレスカメラなら、実用域はフジのカメラ以外は変わりません。今お持ちのレンズ構成なら高感度が使えるOM-1に変えるのも有りだと思いますよ

書込番号:24993426

ナイスクチコミ!9


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:210件

2022/11/03 23:56(1年以上前)

>fujiwhiteさん

高感度1段分の改善とグリップの改善で安く済むのは
レンズをLEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4に変更(SAMYANG 12mm F2.0は売却)
ボディをE-M1 Mark IIIかE-M1 Mark IIの中古に変更か買い増し

これなら15万円から20万円におさまります。

書込番号:24993433

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2022/11/04 00:25(1年以上前)

Z50はセルフィー仕様のチルト式ですね。
ただ、左開きバリアングルも機種によってはレリーズスイッチを使用する際にLVが全開に出来ない欠点もあります。
逆にチルトは縦位置では機能しません。
そして、Z50はレリーズ端子が装備されておらず、専用ワイヤレスリモコンかスマホ、又はセルフタイマーでの操作になります。
ですが、高感度は1段どころではないと感じます。
低感度時のノイズも差がありますね。
よって、描写性能はかなり開きがあるかと。
メーカーサイトの12-45F4.0PROにある実写サンプル1の場所にて
試写しましたが、全く同じ条件ではありませんが、キットレンズでさえ描写的にかなり差がありますね。



書込番号:24993460

ナイスクチコミ!5


スレ主 fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:149件

2022/11/04 06:15(1年以上前)

>Seagullsさん

お仲間ですね!
確かにセンサーサイズで言えば差は少ないのかもしれないですがISOが基本800くらいまでしかあげられないんですよね。
EOS RPは良さそうですよね。
やはりチルトは向かないですね。

>コニカルビーカーさん
確かにZマウントのレンズは高そうですね。
キットレンズは数値的には暗いですし。
予算を上げるしかないですね。


>娘にメロメロのお父さんさん
やはりフルサイズとなると予算厳しいてすよね。
憧れはありますが。。笑
今はカメラに50万は厳しいのでせいぜいAPSCですかね。
L字のプレートは知りませんでした。重心がズレなくていいですね!ありがとうございます。

書込番号:24993574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:149件

2022/11/04 06:31(1年以上前)

>とびしゃこさん

やはりフルサイズは予算厳しいですね。
しかしこの機種についてもレンズ的に今は星撮れないですか。調査不足ですみません。
とりあえずは来週車とイルミネーションをと思ったのですが今の組み合わせのがまだ良さそうですかね。。

>ニックネーム・マイネームさん

暗いとこでISOをあげてまかなえるのであればF値は多少悪くてもと思ったのですが結局撮れるものと撮れないものが出てきそうですよね。
今のレンズ全てを置き換えとなると時間が必要そうです。笑
マイクロフォーサーズでボディのランクアップもありですかね。
OM-1は気になる存在ではあるんですよね。パナソニックのマイクロフォーサーズはどうなんでしょ。


>しま89さん

しまさんもOM1ですか。
レンズ変えないなら色々とシンプルですよね。

>Seagullsさん

サムヤンも買い替えたいレンズではありました。
最初の頃に買った安いやつだったので。マイクロフォーサーズで買い替えとレンズのグレードアップが現実的ですかね。

>WIND2さん

もともとリモコンは使用せずスマホで代用していたのでそこは大丈夫そうです。
僕もそんな気がしてニコンのZ50に惹かれているところがあります!
作例だからかもしれませんが。笑

書込番号:24993580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2022/11/04 08:50(1年以上前)

>fujiwhiteさん
OM-1はJPGまたはRAWでOM Workspace使用なら、ノイズ処理がいいので今お使いのE-M5mk2より2段分ぐらい高感度使えます

書込番号:24993709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/11/04 09:06(1年以上前)

fujiwhiteさん こんにちは

>不満は室内や星撮影の時の高感度の弱さ、

OM-1 JPEG高感度のノイズ処理が良くなったようですので お持ちのレンズ生かすのでしたら良いかもしれません

書込番号:24993721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:38件

2022/11/04 10:07(1年以上前)

>fujiwhiteさん、こんにちは。
ちと穴狙い気味かもしれませんが...

E-M5III ユーザーですが、購入後一年くらいは>fujiwhiteさん現在お使いの E-M5II も展示があったので、たまに手に取ってましたが (ヨドバシ常連です)、mark3 に慣れた身で mark2 を手に取ると 「あれ? グリップ微妙に小さくて持ちづらい...」 と感じたので...

「絶対マグネシウムボディじゃないとイヤ!!」 でない限り、一度 mark3 も手に取ってみても良いかもしれません〜。(12-100でふつーに使えてます) mark2 より 55g も軽量な上に像面位相差 AF にも対応してるし(※)、OM-5 が出たので、値頃感は最高かと思います。

※ 高感度の改善はあまり見込めなさそうですが... f(^_^)

書込番号:24993774

ナイスクチコミ!2


スレ主 fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:149件

2022/11/04 18:49(1年以上前)

>しま89さん

それでも2段分なんですね。
やはりマイクロフォーサーズで暗所はきついですね。。

>もとラボマン 2さん

今のレンズを使うならOLYMPUSかPanasonicでマイクロフォーサーズしかないですもんね。
難しいです。


>アナキン@自社待機中さん
Mark3でグリップ改善があるんですか!!知りませんでした〜
ただそれだと中身はものすごい進化はないんですよねー。

書込番号:24994454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2022/11/04 20:07(1年以上前)

>fujiwhiteさん
2段分でISO6400から12800ですよ。
それ以上ならフルサイズ買って下さい。

書込番号:24994554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/11/04 20:16(1年以上前)

>fujiwhiteさん
こんにちは。

個人的には星撮影の時の高感度で考えるならZ6Uを推します。

こちらの動画に比較されています。
https://www.youtube.com/watch?v=XJbFaEfO9q0

APS-CだとPENTAXのK-3 mk3が健闘してるのが凄いですね。
この動画の結果が全てだとは思わないのであくまで参考として
考えてみられたらどうでしょうか。

書込番号:24994567

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:210件

2022/11/05 00:36(1年以上前)

>fujiwhiteさん

他の方とのやり取りも見た上で2点ほど

1.マイクロフォーサーズのままでいく場合
ISO1600まで上げれないというのは撮り方(露出とか)や画像処理に改善の余地があるように思います。
暗めにしか写っていないのに現像時に明るくするとすぐに破綻します。
一番簡単で安上がりなのはDxO PureRAW等のノイズ処理ソフトを導入することです。

2.マウント変更する場合
まずは先に使いたいレンズを選び、マウントとボディを後から選定する事をオススメします。
レンズのF値が決まれば必要とされるISO感度や露光秒数は類推できます。
フルサイズにする場合は星用のレンズとボディ買うだけで30万円にはなるので全面的に移行すると他の物が撮れなくなります。
予算はもう少し検討された方がいいように思います。

少し気になったのが「2段しか変わらない」というご意見です。
高感度に強いからやたらISO感度設定を上げれば良いという話ではなく、
同じISO感度でもセンサーサイズが大きい方がより高画質に撮れるようになるという感じだと思います。
そういう意味ではAPS-Cの「1段分」も意味なくは無いのですが
要は「この機種のこのレンズでISO感度はこれくらいで撮りたい」という撮れる画のイメージがあった方が
機種選定はうまくいくと思うのです。

書込番号:24994913

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12912件Goodアンサー獲得:750件

2022/11/05 12:42(1年以上前)

>fujiwhiteさん

最近星景写真目的でペンタックスを買いました。ペンタックスのカメラには簡易赤道儀機能があり、長時間露光でも星を流さずに撮影できます。

私が参考にさせてもらってるサイトです。
https://shironagassu.hatenablog.com/
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/photo-life/astro/

アストロトレーサー機能を使うには、対応しているカメラボディ、GPSユニット、三脚があれば、あとはレンズはだいたいどれでも大丈夫です。リモコンスイッチもあったがいいようです。レンズやボディによる差も多少はあるので、そのへんはお調べください。

私もいろいろ調べて、やはり最新モデルのK3MarkIIIがいいだろうということで、購入しました。
バリアングルモニタが無いことがネックですが、割と大きめの三脚を購入しましたので、立ったままでもモニタは覗くことが可能なんでなんとかなるかなと思ってます。もちろんスマホからのリモート撮影もできるようですが、視認性はどうかなと思っては居ます。

と偉そうに書いていますが、いまだ星空撮影できてません。ちょうど仕事が繁忙期になるので、、、と言い訳(^^;


ちなみに私が持つMフォーサーズレンズでは、唯一下記のレンズが星を停めやすいようです。作例もあったので上げておきます。
https://mountainviewjapan.com/fisheye-star/

普段使いの難しいレンズですが、なぜか所有してました(笑)

書込番号:24995440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/05 14:38(1年以上前)

>fujiwhiteさん

>とりあえずは来週車とイルミネーションをと思ったのですが
>今の組み合わせのがまだ良さそうですかね。。

まともに使ったことがないカメラで
いきなり暗所撮影などの本番は
お勧めしません。

Z50はレンズの描写が良くてもF値が
暗く、ボディ内手振れ補正もアンチダスト
機能もありません。

現状のラインナップでは、ダブルズーム
やキットズームを買ったらその後は全然
レンズは買わずに済む方や、ガッツリ
ニコンのFやZシステムを持っている方が、
サブになかなか良いね!という使い方なら
良いですが、メインシステムとしては
ちょっとつらいと思います。

三脚を使えば夜景等は対応可能ですが
お持ちのE-M5mkII(と明るいF値のレンズ)の
ように気軽には撮れないと思います。

(プロやプロはだしの方々はどんな
機材でも撮れる、というのは別として)

望遠ズームでも、50-200/2.8-4の
ような軽さ、コンパクトさで明るくAFが
早い同様の焦点域のレンズはAPS-C
には(フルにも)他社含め有りませんので、
1段程度の高感度画質の優位性は
なくなってしまいます。

APS-Cでシステムを組むなら、
フジかソニー、あるいは高感度重視なら
各社フルサイズですが、20万は厳しい
かなと思います。

α6400とタムロン17-70/2.8、ソニー11/1.8
でも25万はかかりますし、まだ望遠ズームが
ありません。(70-350とかありますが、F値は
望遠側F6.3です。)

今回に関しては、OM-1(やE-M1mkIII)の
方が良いかな、と思う次第です。

書込番号:24995594

ナイスクチコミ!6


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2022/11/06 09:21(1年以上前)

>fujiwhiteさん
>主に使っていたのは静止してる車、星、たまに子供(5歳、)料理です。

との事ですが、それぞれの頻度と重要度はどれくらいなのでしょうか?
それと、星はどのような場所でどのようなイメージで撮っているのでしょう?
そして、レンズですが、描写は良くてもF値が暗いと考えるのか、
F値が暗いのに描写が良いと考えるかでアイテムに関する印象はまるで違ってきます。
確かにエントリー機ですから、中級と比較すると使いづらい面はありますけど、
そこは割り切りですかね。
今までカメラを使ってきているのですから初使用でもそんなに大きな失敗もしないでしょうし。

今は予算上、導入できるAPS-Cを導入しておいて、徐々にフルサイズレンズを増やしていき、
来たるべき日にフルサイズを導入するというビジョンを持っても良いかと思いますよ。
撮りたい被写体は待ってくれませんから。



書込番号:24996769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/06 11:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>fujiwhiteさん
MFTからAPS−Cに移るなんてって絶対無駄です、撮れる写真ってそんなに変わらない、
、レンズ資産を考えてもいいレンズそろえてらっしゃるし、子供の写真も撮るわけだから、
気分を変えOMから LUMIXにすれば 気分も画像も全く変わると思います。
動画も特技だし。
僕の場合は、LUMIXの色と 質感が気に入ってる為 OMに手を出す事はないと思います。
MFTは手振れが、夜景がとか言われてますが、腕次第と思います。
三脚無しで これ位はお手軽に 取れます、

季節もいい頃だし、レンタルされてZ-50 LUMIX OMを比べるのもいい選択と
思います、

書込番号:24996980

ナイスクチコミ!9


スレ主 fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:149件

2022/11/06 23:40(1年以上前)

>しま89さん

今の5のMark2だと1600までじゃなかったでしたっけ?
OM-1は25600??見てるとこ違ったらすみません。


>ねこさくらさん

僕の予算的にそこは厳しいことがわかりました泣

今はカメラにはそこまで出したくないので移行する時に検討させてください。。



>Seagullsさん

そこまでガチ勢ではないんです笑
Photoshopとかは使ってなくて昔のMac付属のiPhoto使ったりOLYMPUSの現像ソフト使ったりです。有料ソフトは使ってません。

いまいちこのレンズを使いたいってほど詳しくはないんです。
見た目でボディを選んでそれで撮りたい画角に合うレンズを買っていっただけなんです。
ものすごくどっぷり沼につかってるわけじゃないんです。


>KIMONOSTEREOさん
ペンタックスにはそんなのもついてるんですね!

いとこが好きで使ってます。高感度が桁違いな感じでしたね!

赤道儀まではまだ導入できてないんです〜そこまではいいかなって勝手に線引きしました笑
このレンズ気になってました!欲しかったんです〜

書込番号:24998098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:149件

2022/11/06 23:58(1年以上前)

>とびしゃこさん

ここで皆さんに意見をいただいてマイクロフォーサーズの今のレンズをいかしていこうと思ってきました。

そうなると今のままOLYMPUSでいくかPanasonicにするかが迷いどころになってきました。


>WIND2さん

最近実際カメラ熱がかなり落ち込んでいます。
前の車がかなり気に入っててそれで景色と一緒に撮ってましたが今の車に変わってまったく撮らなくなりカメラも持ち出す機会が減りました。
が最近趣味車を変えたのでまた撮りたくなってきた所です。
しかしiPhoneをプロに変えたので実際一眼持ち出すのは夜景、星など三脚を持ち出す時くらいかなと思ってますので頻度はかなり少なく重要度は基本星メインだと思います。

星用のレンズは始めの頃に買ったのでいいか悪いかもよくわからないサムヤンを買って写りはまあまあだけどもう少し感度を下げたりF値が低く、より広角なレンズを導入したいとは思ってました。

それもいいかなと思ったのですが今買えるキットレンズでは夜は辛いかもとのことなので今はマイクロフォーサーズでいこうかと思ってきました。


>takasan4597さん

手持ちて夜以外といけるなとは自分も思ってはいますがちゃんと撮りたい時は絶対三脚使うのでそこはいいんです。
今LUMIXがかなり気になってきました。
レンタルが間違いないとは思いますが返送とかめんどくさいんですよね。
なのである程度情報と触った感じ購入してしまいたいです。

LUMIXでおすすめの機種いくつか教えていただけませんか?

書込番号:24998121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2022/11/07 01:07(1年以上前)

>fujiwhiteさん
>星など三脚を持ち出す時くらいかなと思ってますので頻度はかなり少なく重要度は基本星メインだと思います。
であれば、今無理して購入しなくても良いと思いますよ。
きちんと予算に余裕が出来た時にでも購入すれば良いのです。
パナは一時期考えましたが、自分の想定用途には大きすぎて敬遠しました。

>ちゃんと撮りたい時は絶対三脚使うので
これは絶対的な正解ですね。
自分もちゃんと撮りたいときは昼夜問わず三脚を積極的に使用します。

ただやはり、センサーサイズの違いは描写に大きく影響(レンズも然り)しますので、
予算が確保できたならばなるべく早めにAPS-C又はフルサイズに移行する事をお勧めします。

書込番号:24998172

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2022/11/10 12:22(1年以上前)

>fujiwhiteさん
スペック上のE-M5mk2のISO感度は200 - 25600です。
私が言ってるのは個人の感覚もありますがノイズの許容範囲で言ってます。確かにAPS-Cのセンサーは大きいから約1段分(約です1段ではありません)余裕ありますが、言ってるかたはISO6400とか12800で撮影されてますかね。M4/3もAPS-Cもほとんどのカメラは使えるのはISO1600から3200だと思います。
OM-1はエンジンのノイズ処理がいいので2段分上げたISO6400から12800まで使えるということです。OM-1のスペックはもっと上です。

書込番号:25003166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/11 02:04(1年以上前)

>fujiwhiteさん

>LUMIXでおすすめの機種いくつか教えていただけませんか?
ですが 
僕の場合は1眼レフに戻ってきたのは GX−7mk2で 今年の1月にGX‐7mk3に買い替えました。
なに撮ってるのって言われたら、昔はポートレートだったけど 今は風景、空と雲、花、路面電車、
仕事で店舗の内・外装、その関係で商業施設は撮り参考にしてます。
カメラ雑誌の影響で、フルサイズも考えましたが、カメラ店で昔のAPOレンズ見たいにデカすぎるレンズは
どうも、持ち歩かないようになる様で、手軽に持ち歩ける レンズサイズの方が 
ボティーはしょうがないとしても と思う。

おすすめとしては、自分が欲しいものとしては、
動画も時々撮りますが 写真の方が多いので、今買うならG99Dか G9proですね
 こちらはファームウエアーアップが再々行われているので、
性能の割りには 安いし いいとは思います。

でも自分としては、GH-6が出たので 次のG-9mk2を待ちたいと思います。
LUMIXのホームページをみても、製造終了のGX-7mk3まだ出してる事は、
G−9mk2の次かなと思う。
GX-7はコンパクトで、機能性もあり いつも持ち歩けるので、
次出たら買い替えます。そんなカメラです。

でも仕事忙しいので 出張先まで持ってきました。
違う景色 時間見つけて撮れれば良いかなーと。
常用レンズは、LeicaDG12-60 先日仕事でも使える
LeicaDG8-18店頭価格がまちがった様に 安かったので
購入しました。この2つが常用レンズに成ってます。

書込番号:25004195

ナイスクチコミ!2


SuperXXさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件

2022/11/11 10:50(1年以上前)

お金あまり使いたくなくてマイクロフォーサーズで少しでも高感度改善すればなんでもOKなら、中古でパナソニックのGX8なんてどうでしょう?

現行でよく使われている世代の2000万画素センサーが初めて使われるようになったカメラです。PEN-Fと同じセンサー積まれているカメラだけど人気度は圧倒的な差があって、当時のパナの本気をたったの3万円台(下手すりゃそれ以下)で買えます。

あとは少し待てばブラックフライデーセールが始まって現像ソフトが半額以下になるので、良いソフトを揃えれば良いと思います。

書込番号:25004482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/11/11 19:01(1年以上前)

>fujiwhiteさん

今お持ちのレンズを活かすという意味では、OMDS(オリンパス)のレンズを多くお持ちなのと、
OMDSの方がAF等優位な傾向にあるので(特に静止画)、
OMDSからボディを選ばれた方が良いと思います。

レンズとボディの相性については、OMDS(オリンパス)のレンズにパナソニックのボディを付けても何ら問題は無いのですが、
レンズとボディ、OMDS同士、もしくはパナソニック同士だと、レンズとボディとで協調してより強力な手振れ補正が動作する等のメリットがあります。
(※レンズやボディの機種にもよります。)
逆に、レンズとボディのメーカーを揃えないと、そのようなメーカーの垣根を越えたシナジーはありません。

レンズとボディを最大限に活かすなら、メーカーを揃えた方がよい(組み合わせによりメリットがない場合もあるが、逆に、揃えた場合にデメリットは無い)ということです。

また、運動会用にパナライカの望遠ズームをお持ちとのことですが、ここは動き物ということでオリンパスのAF性能が心強いと思います。
はっきり言って、パナソニックのボディはAF周りは(他のメーカーと比べ相対的に)あまり優れているとは言えません。
AF性能を重視しない撮影なら十分ですが、スレ主さんは様々な撮影をされていらっしゃるようなので、もしパナソニックを選ぶとAF周りに不満を感じられる懸念はあります。
大は小を兼ねる(AFの優れた機種でAF性能の必要ない撮影は何も問題ないが、逆は難しい)ことから、
先にも挙げたOM-1か、E-M1 Mark3がやはりお勧めです。

パナソニックにも、総じて動画に強いなどメリットはあるんですがね。
強いてパナソニックで選択肢になり得るのは、G9だと思います。
この機種は「パナソニックとしては」静止画に重点をおいた機種となります。

書込番号:25005002

ナイスクチコミ!2


スレ主 fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:149件

2022/11/13 13:40(1年以上前)

>WIND2さん

僕は山登りはしないのでPanasonicのサイズもいけるきはしました!

また数年後にボディ買い換えるかもしれないですが今はボディにかけれるのは10万前後かなと思うのでOMDのEM1かG9にしようかとおもってきました!


>しま89さん

OM1にすごく憧れますが20数万のマイクロフォーサーズ買うなら余裕出た時にフルサイズに移行しようと思います。

>takasan4597さん

G9良さそうですよね〜
肩のとこに液晶あるのかっこいいです笑

書込番号:25007718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:149件

2022/11/13 13:46(1年以上前)

>SuperXXさん

GX8ですか〜グリップが少々心もとないですかね〜

あとデザインがあまり好みではなかったです笑

>ニックネーム・マイネームさん

Panasonicにしてはっていうところがだいぶひっかかりますが今の機種のオートフォーカスもあまり信用ならないので三脚使うような時は絶対マニュアルフォーカス使ってます笑

運動会でも子供にピント合わせて追いかけるやつ使ってもあんまうまくいかないのでそれ以下のAF性能となるとそれは困りますね〜

書込番号:25007730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2022/11/13 22:45(1年以上前)

>fujiwhiteさん
>運動会でも子供にピント合わせて追いかけるやつ使ってもあんまうまくいかないので

トラッキングの事だと思いますが、
子供の撮り直しの出来ないイベントでは、
機材の機能を過信してはいけません。
機材任せにする事は、機材が予期せぬ挙動をした場合にリカバリーする時間はありません。
時々、トラッキングを使えば構図に専念出来るとの書き込みを見ますが、現実はそうではなく、
必死にフレーミングする出来る様にする事に集中出来るというだけです。
運動会での撮影には、やはり練習しかありません。
被写体を安定してフレーム内同一位置で補足追尾もしくは、動きにシンクロさせることです。
これが安定して出来るようになれば、運動会の短距離走やリレーでトラッキング機能など不要なのです。

書込番号:25008614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:149件

2022/11/19 13:33(1年以上前)

なかなかうまくいかないもんなんですよね〜
まだ年中1人で運動会なんて2回しか行ってないのでその望遠レンズも使うのもまだ2回だけです笑

書込番号:25016153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:149件

2024/12/31 17:55(9ヶ月以上前)

別機種

ttartisanで富士山と星空

スレ主です。

とっくに終わったスレですが、2年たちフルサイズ購入致しました。

Z5にしました。
40mmF2
105mmF2.8
ttartisan 11mmF2.8
タムロン 70-300F4.5-6.3
を購入し現在 タムロン 28-75F2.8を狙っています。

結果散歩用、子供用に40mmを常用しオリンパスから完全移行しました。
まだ手元にオリンパスは持っていますが40mmの単焦点ならなかなかコンパクトで映りがいいので移行して良かったです!
2年前お世話になった方々ありがとうございました!

書込番号:26020048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ニコン > Z 50 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Z 50 ダブルズームキット
ニコン

Z 50 ダブルズームキット

最安価格(税込):¥128,957発売日:2019年11月22日 価格.comの安さの理由は?

Z 50 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング