B550 Steel Legend
- 第3世代AMD Ryzen プロセッサーに対応したATXマザーボード(ソケットAM4)。AMD B550チップセットを搭載している。
- RGB LEDイルミネーション、PCIe4.0対応PCIe×16スロット、USB3.1 Type-C、PCIe4.0×4接続対応M.2スロット、PCIe3.0×2接続対応M.2スロットを搭載。
- ネットワーク機能には2.5Gigabit LAN(RJ45)ポート(Realtek RTL8125BG)を装備。
B550 Steel LegendASRock
最安価格(税込):¥23,930
(前週比:+799円↑)
発売日:2020年 6月20日



マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend
こちらのボードを買ってこれからパーツを集める予定です。
初歩的な質問ですが、どなたか教えてください。
M.2のGen4スロットにGen3のSSDを刺して使えますか?
Gen4もGen3も体感速度はあまり変わらないと聞いて、ならば両方のM.2スロットに安いGen3のSSDを刺せればと思いまして。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23593982
0点

使えます。
PCI-E 4.0は3.0の完全上位互換なので使えます
どちらが良いとは言えませんが
書込番号:23593989 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ただ、B550 Steel LegendはM2_2はx2ですので微妙なんですが
他のメーカーはx4です
書込番号:23593994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

x2とx4もGen4とGen3と同様に体感はそうそう変わらないから、そこも気にしなくてもいいっちゃあいいんだけど、何もx2固定じゃなくてもいいのにぃ、とは思っちゃうんだよね。
インテルの760pとSeagateのFireCuda 520をこのマザーボードで使ったけど、どっちも特に問題なく使えましたよ。
Western DigitalのSN550のようにNVM Express 1.4のは使ったことないけど、P1.00でもアップデートが必要なBIOSじゃないと思うので、大丈夫なんじゃないかとは思います。
書込番号:23594015
0点

揚げないかつパンさん,
早速の回答ありがとうございます。
Gen4スロットに刺して使えるのですね。
「B550 Steel LegendはM2_2はx2ですので微妙なんですが」
ということは一枚だけ刺すとすれば、Gen3(Gen4は無しとして)のSSDをM2_1に刺した方が速度が出るということですか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:23594033
2点

そうですね
1枚だけならM2_1ですね
PCI-E 4.0の方ですね
書込番号:23594038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クールシルバーメタリックさん
ありがとうございます。
体感速度はさほど変わらないのですね。
主に動画編集で使うのでレンダリングや書き出しに影響ないなら両方にGen3 SSDで行こうかと思います。
書込番号:23594059
1点

>主に動画編集で使うのでレンダリングや書き出しに影響ないなら両方にGen3 SSDで行こうかと思います。
うう〜ん、それだとTaichi以外のASRockのB550マザーは買っちゃいけないシリーズだったね。
1600MB/sくらいにされちゃうので・・・・・・SATAよりは速いんだけど。
Windows10の起動だとか、オフィスソフトのようなものを使う場合には体感で差が出るようなことはないんだけど、動画とか大きなファイルの読み書きだとちょっと遅いのね・・・・・・まあ、買っちゃったもんは仕方ないかぁ。
書込番号:23594077
1点

レンダリングの一時ファイルの書き込みだったら書き込み速度がそんなに高い訳では無いので変わらないと思います
PCI-E 4.0 x4とPCI-E 3.0 x2のSSDを使ってますが、コントローラの速度で意外に速度差はあります
まあ、格安のコントローラと高いコントローラの速度差の話なので、まあ、普通の物だとあんまり速度差はないかもですね
書込番号:23594084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クールシルバーメタリックさん
B550 Steel Legend 完璧!
とか思い購入したので盲点でした…
書込番号:23594122
0点

揚げないかつパンさん
M2_2スロットはOSで、M2_1スロットを動画編集作業用にしようと思います。
書込番号:23594129
0点

まあ、最悪、x4スロットにインターフェースボードを挿せば良いのでは?
書込番号:23594132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M2_2がOS用なら、それでも良いとは思いますよ
書込番号:23594137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

分ける意味がないよ。
速いSSD vs そこそこのSSD+遅いSSD なら速いSSD1つの方が速いでしょ。
なんでみんなSSD分けたがるんだろう。HDDとは全く違う物なのに。
書込番号:23594736
0点

ちなみにOSとデータを分けるということは、OS起動しながら動画圧縮するんですか? ってな話。
書込番号:23594739
0点

別に分けても良いし、分けなくても良いとは思う
自分的には不意にOSが壊れるかもとか、そう思うなら復旧がし易いかも程度
でも、ちゃんとバックアップしてるなら問題は無いとは思う
同時にアクセスが有るなら分けた方が良いけど
書込番号:23594923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分が使うなら
起動用にNVMe 500GB
保存用にSSD 2TB
バックアップ用にHDD 2TB〜3TB
かな?・・・
書込番号:23666167
0点

訂正です。
自分が使うなら
起動用にNVMe 500GB(C:)
データ用・保存用にSSD 2TB
バックアップ用にHDD 2TB〜3TB
かな?・・・
書込番号:23666177
0点

ゲーム用途なら、最近のゲームはダウンロードが多いので大容量のC:だけで良いですが。
動画編集なら、大容量のデータの書き込みが頻発するので。SSDの寿命を削るのを防止するためにC:用とは分けた方が良いと思います(実際に動画編集する頻度にもよる話ですが)
レーン数半分になっても、3GB/sが1.5GB/sになるくらいだし。ランダムが早ければ、編集作業自体には影響も少ないでしょうし。メモリのキャッシュも期待できるので。そんなに速度にこだわらなくても…は私感ですが。
書込番号:23666189
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASRock > B550 Steel Legend」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/29 21:11:23 |
![]() ![]() |
15 | 2025/06/01 15:46:17 |
![]() ![]() |
13 | 2025/05/11 3:45:17 |
![]() ![]() |
29 | 2025/04/28 12:21:40 |
![]() ![]() |
26 | 2025/04/24 15:16:41 |
![]() ![]() |
15 | 2025/02/26 20:02:08 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/16 7:32:39 |
![]() ![]() |
6 | 2024/11/25 18:49:16 |
![]() ![]() |
18 | 2024/11/03 13:46:06 |
![]() ![]() |
19 | 2024/08/24 10:54:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





