ハリアーの新車
新車価格: 312〜620 万円 2020年6月17日発売
中古車価格: 265〜707 万円 (2,487物件) ハリアー 2020年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハリアー 2020年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > ハリアー 2020年モデル
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1267059.html
早くもリアウインカー改善の意向が。
予想外の反響があり、トヨタもやっぱりあのままではダメという判断になったのかな。
個人的にデザイン、位置が好きではないというだけで、視認性が悪いとは思わなかったんですが。
書込番号:23561314 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

確かに見難いし交差点とかで停止後にウインカー出されたら見えないかもね
書込番号:23561322
16点

読ませていただきました。
専門家である筆者の感覚が普通であろう。
まともな感覚の持ち主で安堵した。
書込番号:23561329 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

物理的に視界に入る「見える」と見て認識するは別の話なので視線移動が少ない方がいいでしょうね。
あそこじゃなきゃダメな理由も分からないからそれを説明できなきゃ変更されそうですね。
書込番号:23561518
17点

街中で後部から見ましたが前を見てる状態ではウインカーは普通に認識できます。テールランプに集中していてもウインカーを出してるのがわかります。皆さん実車を確認せずで批評してるみたいですがちゃんと自分の目で確認してから意見してほしいものです。
書込番号:23561616 スマートフォンサイトからの書き込み
71点

あの位置では違和感があります。後車が何かによっても変わるけど、認識しづらいと思う。
早い時期にブレーキランプ周辺の高い位置に変わると思う。
とは言っても1年から1年半はそのままじゃないかな。
オーダーが凄いからね。
書込番号:23561668 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>gda_hisashiさん
法律的に問題なくても見えない、わかりにくいと感じる人がいるなら、ウインカーの意味が半減してしまいますからね。
改善されるのはいいことですね。
書込番号:23561682 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Rheinlandヴュルテンさん
多くの車を見てきた筆者でも違和感を感じる車だったのでしょう。
できるだけ早く改善されて、認識しやすくカッコいい車になることを願います。
書込番号:23561739 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>たぬしさん
デザイン優先にしても限度がありますよね。
安全性と見た目の両方で、もう少し発売前に議論して欲しかったなと思います。
書込番号:23561759 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

改善はするとは思いますけど当初みなさんが予想した通りマイナーチェンジまではしないでしょうね。
と、いうか出来ないですね。
書込番号:23561776 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>kassy735さん
さすがに筆者は実車を見て記事にしてると思いますよ。
自分が実車を見た感想としては、思ってたよりは見やすい、でも違和感はある。
今回トヨタには見にくいという声が多く寄せられたため、改善に言及したということでしょう。
改善されて視認性がよくなるなら、それに越したことはありませんよね。
書込番号:23561783 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>コウ吉ちゃんさん
やはり違和感ありますよね。実車見てもそう思いました。
確かにオーダーがすごいですから、それが捌けるまでは無理ですよね。
しかし発売されて間もないのに、ましてや不具合でもないのにもう改善の話が出るのかと驚きました。
書込番号:23561791 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ゆーちゃむさん
トヨタには年次改良とかないですし、今のまま放っておいても売れますからね。
トヨタに改善する気があるとわかっただけでも収穫です。
書込番号:23561796 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

問題ないという人もいるが、そうでない人もいる。運転は不特定多数を相手にしている以上は安全性に関わる部分は改善点だろう。
書込番号:23561954 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

この板ではウインカー問題は擁護される傾向にありますが、いくら法的に問題ないとはいえどちらがいいかと言えばそりゃ上の方が良いでしょうね。
下の方が良いなんて人は相当な信者でしょう。
書込番号:23562003 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

「新型ハリアーは最高のデザインで成し遂げたい、その強い想いで造り上げました。しかしながら、後部ウインカーについてはさまざまなご意見を頂戴していますので、われわれになにができるか、考えてみたいと思います」
以上はトヨタの中型車部門のチーフエンジニアの方が申された言葉です。
私がスレ主の「買ってはいけないハリアー」で申し上げたトヨタの開発責任者が売れたがためにデザインを優先して
もっとひどいデザインにするかも? なんてことを申し上げましたが、ここにお詫び申し上げます。
さすが大トヨタの責任者の方ですね、ユーザーからの意見を取り上げカイゼンする事を考えるとおっしゃっています。
危険なものは危険と素直に認める器量、改善に言及する勇気を称えたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:23562079
4点

FJクルーザーも似たような高さにありますね
書込番号:23562193 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

実際問題 何の問題もないんだろうけど騒ぐ奴がいるしトヨタとしては販売台数目標が多いだろうから無視出来なくなるだろうね。
そもそもマイナー車ならば騒がれることもなかっただろうに。
書込番号:23562231 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>シグラットさん
人気のFJクルーザー、確認しました。しかもかなり内寄りですね。
このようなスレが立って、オーナーや未来のオーナーだけでなく、ハリアー否定派の方まで書き込む、注目されている人気車の証です。うちのもう一台のクラブマンなんてほとんど書き込まれていません(笑)
新しい事にチャレンジすると叩かれる「出る釘は打たれる」、しかし1ヶ月で45000台もオーダーされている=近い将来市場に大量に出回り、見慣れれば話題にもならないかもしれません。しかし、真新しさは挑戦的で斬新でオリジナリティにあふれていて大人気、そこが良いじゃないですか!真似をする車も増えるかもしれませんね。友人のマツダの営業さんが「パット見5も8も同じに見えますがよく見るとグリルが違いますよ。」と話していましたが、それでは個性がない。
書込番号:23562284
12点

背の低い車からしたら、ランプ類は低い位置の方が見やすい。逆にストップランプが高すぎて見難いかな。
大型トラックでも、ストップランプもうちょっと低い位置にあるし。
ヘッドライトも位置が高くて眩しい。
この辺りの高さの範囲をもうちょっと狭められないもんかね。
で、実際に地上高何センチの位置なんだろう?実測した人居ないのかな?
35cmギリギリだとシャコタンには出来ないですね。
フェンダーアーチがどうのこうのって見た目だけの改造を排除する目的で低く設定したという噂だが。
改善するならウインカーの真上くらいにストップランプをw
書込番号:23562299
3点

https://gamp.ameblo.jp/atimot-e/entry-12613768630.html?__twitter_impression=true
こちらの方のブログが分かりやすいですね。
書込番号:23562414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハリアーだけでなくうちのクラブマンも酷評されていた(笑)ちなみにクラブマンは購入して1年ちょっとで約2万8000km走っています。旅行で岐阜・石川・福島・仙台・静岡等々にも行きましたし、東京(首都高・京葉道路・靖国通り)神奈川(高速・第三京浜・横横)は日常茶飯事。しかし、車線変更や右折左折でもクラクションを一度も鳴らされずもちろん追突も無し、友人にウィンカーが見にくいと言われたことも全く無し、それなら同じような位置にウィンカーのあるハリアーも安全がし証明されましたね。ちなみにクラブマンのウィンカーの位置変更はユーザーからのクレームでは無くミニのストップランプが2年前に今までのランプからユニオンデザインに変わったのに伴い遅れてクラブマンも変更になりました。あのブログ「透明な雲さん」と同じワーゲンオーナーだからお知り合い?それとも自分自身?ブログをアップして2時間ちょっとで見つけるなんて、検索エンジンにも引っかからないですよ。
書込番号:23562552
11点

マツダのウィンカーとブレーキ同時点灯時は波長が近い色と言うのもあり、視認性が明らかに悪いのは良くて、位置を離すと悪いと言うのは、アンチの難癖にしか思えないですけどね。
記事に人間工学的とそれっぽい事が書かれてますが、この人が書かれているのは、固定物に対する瞬間的認知に当てはまる事で、移動体の認知はもっと複雑です。トヨタもアホじゃないので、その辺は見ているはずです。
どっかのスレで下手くそな意味のない絵で、何やら其っぽく言っているのを見かけましたが、あれも物理的に見えない状態を言うに過ぎず、前車を煽っている状態なので、前提条件がそもそもいい加減。
今回の最大のミスは、デザイン重視と言い切ってしまった事です。あれそれして確認した上で問題が無いと判断して、あの位置にしたと言えば良かった。
豚骨と淡麗塩ラーメンの例えだけで全ての人が納得しないと言うことです。
個人的には、ウィンカーの位置か下に有るから格好良くなったとは思えませんが、上でも下でもどっちでも良いです。
書込番号:23562565 スマートフォンサイトからの書き込み
21点



>URIELxSURIELさん
これ何??
書込番号:23562652 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>透明な雲さん
何か嬉しさを押し殺すの必死やな。
でも勘違いしたらあかんで。
あんたのスレはハリアーだけ標的にして「買ってはいけない」と言うて、トヨタの役員まで否定したってる点で間違ってるんやからな。
同じようなスレに同調するのは筋違いやで。
書込番号:23562658
34点

>No Protectionさん
ちっちゃいねー
書込番号:23562738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>透明な雲
いつもどこかの誰かの批判記事だけで判断して大騒ぎ。
ハリアーのウインカーに限らずプリウスのシフトとかペダル位置とかもな。
自分で判断出来ないんだろうかこいつは。
あ、ただのアンチトヨタなだけだったな
書込番号:23562999 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

リアウインカーはハリアーを知らない人が見てもブレーキランプと同じ位置にあるだろうなと想定と違うところの人間工学的な問題と、
単純にブレーキランプと同じ位置にシーケンシャルか、フロントと同じような長めのウインカーならカッコいいなと思っていたので、その2点は残念でした。
でものってしまうと見えないところなので(笑)、
全く問題ないですね。
書込番号:23563022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後続車からからの視認性を言われるのであれば、ルーフウィンカーはどうでしょうか?
http://www.myfavorite.bz/takeuchikougyou/pc/contents12.html
書込番号:23563030
2点

高きゃいいってもんじゃないだろに。
書込番号:23563059 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>luckyrabbit35さん
そもそも、車両下部にターンシグナルが存在
するのは、この車両に限った話では無い。
軽自動車のバンに良くある話。
あくまで視認性の改善が出来るか否かだけど、
この辺りは、ドライバーの個人的主観が大きい。
改善させなければならないと言う必要はない。
書込番号:23563135 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>EP82_スターレットさん
https://www.google.com/amp/s/bestcarweb.jp/news/169862/amp
ベストカーの渡辺陽一郎さんも要注意だと仰っていますよ。トヨタの責任者も「考えるって」発言しているのに、、、、、、どうなんでしょう。
書込番号:23563871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高さじゃなく他のランプに比べ目立たない場所で他のランプと離れすぎているからアレってなると思うよ
あそこは通常だったらリフレクターとか有る程度だよね
書込番号:23563980
7点

ゴルフを新車?中古?で買ってお気に入りなんでしょ?なぜ買う予定もないハリアーのアンチ情報を、異常なまでに血眼になって探しているの?ツイッターまでフォローして(笑)他車や他のモデルがどんどん新型がでて羨ましいとは思うけれど、妬みにしか見えないし恥ずかしいから止めたほうが良いよ。ハリアーを検討している方はサイズ感やスタイルもあなたのゴルフ ヴァリアントを検討しません。
ちなみに私がオーナーでもない「ゴルフ」のスレに行って「エンジンに水が入った」「エンストしやすい」「ヘッドライトの動きがおかしい」「ブレーキが変」「内装が剥がれる」などと事実であっても書き込みしたらオーナーは気分が悪いですよね。だから常識のある方はその様な事はしません。あなたも大人なら常識をわきまえてね。恥ずかしいよ。
書込番号:23564084
30点

>muchu-jinさん
うーん、私は気に入ってゴルフに乗ってるので、何を言われても気になりませんがねー。そんなに自分が選んだ車に自信がないんですか?
ハリアーについては、他の車に危険を及ぼす可能性が高いので注意喚起で一般の方に注目度が高いこの価格スレに書いています。
羨ましい? あはは、40年間、1度もトヨタの車を買った事が無いですから、全然(笑)
てか、貴殿はクラブマンのオーナーですよね?
ハリアーも増車したんですか? お金もちなんですね!
書込番号:23564276 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>透明な雲
ハリアーはいい車だと自信がありますよ。あなたの書き込みは恥ずかしいから止めたらと書いています。
>注意喚起
ならばゴルフは壊れやすい「エンジンに水が入った」「エンストしやすい」「ヘッドライトの動きがおかしい」「ブレーキが変」「内装が剥がれる」ので検討中の方に買わないほうが良いと「ゴルフのスレにどんどん書き込んでください」
>貴殿はクラブマンのオーナー
疑い深いねぇ。今写真を撮ったから身バレしない程度にアップするよ。手前はアクアで奥がクラブマン。ちなみにこのカーポートは3台入るけれど、下取りのノアはガレージに入れてます。
>ハリアーも増車したんですか?
ノアを下取りで金持ちではないですよ、田舎なので常時3〜4台は必要。今までホンダ(アコード・オデッセイ)日産(セドリック・ラルゴ・スカイライン)以外は全てトヨタ。トヨタは今写っているアクア・ラクティス・ノア・ハイラックスサーフ・ソアラ・クラウン・ウィンダム。。。
さてと、あなたのゴルフの写真をおねがいしますね。ガレージ?カーポートに入っているんでしょ?待っています。
書込番号:23564368
25点

"他の車に危険を及ぼす可能性が高いので注意喚起"
運転中は一点を見てるわけではないでしょ。
脇見などしてない限り視界には当然入りますよね。
認識出来ないなら運転やめたら(笑
そんな人の方がよっぽど危険だから!
書込番号:23564459 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

皆さん様々な意見ありがとうございました。
否定的な意見、肯定的な意見、全て読ませてもらいました。
色んな意見があり、勉強になりました。
>透明な雲さん
私もあれだけ話題になったとはいえ、こんなに早く改善に言及するとは思っていませんでした。
すごいことだと思います。
>EP82_スターレットさん
前に他のスレで書いたのですが、軽自動車と一緒ってハリアーにふさわしくないなぁって思うわけです。もちろんただの個人的な感想です。
トヨタは法律的には問題なくても改善する気があるみたいなので、今後に期待したいと思います。
書込番号:23564591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しょうもない話題だ
単なる揚げ足取りにしか思えんなぁ
「斬新だなぁ」で終わりでしょ
人間工学的とか語る部分が違うでしょうよ
こんなこと言う輩は、適応力が著しく低いとしか思えない。
走る狂気とも例えられる車には乗ってはいけない人たちだと思う。
書込番号:23564639 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>newじゃねっとさん
自分もそう思います。
前の車のウインカーが隠れてるから探さないといけないほど難しい位置に付いてるならわかりますけどね。スモールランプ、ブレーキランプ、ウインカーが全て同じ位置にあると勝手に自分で思い込んでいるというのが危ないですよね。そんな勝手な思い込みで簡単に運転されては困ります。運転するということはあらゆる状況を読んで全てにおいて責任持って運転しなければいけないと思います。 というか、それが当たり前と思います。
書込番号:23564737 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

透明な雲さんはどうやら過去に愛車を全損事故してるようなので
人一倍交通安全について神経質になっているのでしょう。そのせいで
実車も見ずに「買ってはいけない」というスレを立ち上げてしまったり
興味のない車のワードをわざわざツイッターやブログで検索してまで
こうして日々価格コムで啓蒙活動するのは
この国の交通安全の為だと思ってされてるようなので、その辺は皆さんも温かく見守ってあげましょう。
あまり荒れるとまた以前のように、初投稿のアカウントが現れて疑わしい目撃談をはじめそうで怖いです(;^_^A
書込番号:23565058
13点

今回のハリアーは確かアメリカでも売るんですよね
一部の方が書かれているように安全性に問題があるなら
訴訟の嵐で酷いことになるんじゃないでしょうか
トヨタもそんなリスクをわざわざ負ってまでデザイン優先
なんてしないでしょう
動画のコメントについても、担当者は安全性に問題があるから変更を検討すると言ってるのではなく、単純にユーザーの意見を考慮すると言ってるだけではないでしょうか
ユーザーの意見を受けてマイナーチェンジでデザイン変更する車なんて沢山ありますよね
私もデザインで言うならバンパーに付いてるウインカーよりブレーキランプと同じ位置にある方が好きですけど
ちなみに私は新型ハリアー購入しました
ウインカーソコかよ!って思ったんですが それ以上にデザインがカッコ良かったんで
書込番号:23565280 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

失礼
動画ではなく記事でした
記事の内容に似たようなYouTubeを見た後だったので
書込番号:23565302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>luckyrabbit35さん
あくまで、考えてみるですよ。
デザイン毎変えて、ビッグマイナーチェンジの
時に期待では?
86の時には、ウィンカーの位置が変わるまで
4年掛かりましたよ。
書込番号:23565355 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>luckyrabbit35さん
https://youtu.be/S_TBZv2jdtw
audiは薄いコンビライトにウインカーを組み込んでます。技術で上回るトヨタに出来ない理由は無いので、早晩、改良してくると思いますよ。
書込番号:23565399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>透明な雲
「私は気に入ってゴルフ。。。」の写真は?オーナーですよね?
アンチ情報は色々調べる時間が有るのに、疑った私に対して「一般常識のある大人なら失礼」ですよ。
書込番号:23565457
13点

>newじゃねっとさん
同感ですね!
あれだけ人気の車になれば、テールランプの特徴も個性的で、あっハリアーだってわかるし、あれって下にウィンカーあるんだよなーって分かってくる。見づらいって気持ちわかりますが、いくらでも下に付いてる車ある。
デザインが受け入れられない人がイチャモンつけてるように思ってきちゃいますね。
書込番号:23565515 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>透明な雲
あなたの書き込みを見ました。
「ゴルフは某トヨタ車とは楽しみ方が違う車です。(笑) 直進性やスタビリティ、静粛性、安全装備など、値引きも含めて考えると同クラスの国産車より安く購入出来る唯一の外車です」
こういうことね。ハリアーには手が届かったただの妬み。ゴルフの他のオーナーにも失礼だし、恥ずかしいからもう止めてね。分かったので写真もいらないです。
書込番号:23565516
9点

いつか賠償問題になってトヨタが訴えられることになるだろう。(トヨタが敗訴することはないと思うが)
「ウインカーの位置が悪く、気が付くのに1,2秒遅れたのが原因で追突してしまった」と。
自分の不注意や過失を企業や国に転嫁する輩は一定以上出てくるだろう。
法的に問題あるとかないとかは関係なく、安全性を追求しなければならない、世界のトップの企業なのだから。
こんなこと、素人の私でも想像できる。でも素人考えですんで、なにもなければ良いのだが‥。
ハリアーオーナーさん、余計なことに巻き込まれないよう、ウインカーは早めにだしましょう。
書込番号:23565542
5点

先駆者は、何でも無いことでも保守層から言われる。
この先、数年して巷でハリアーを見るのが珍しくなくなるころには当たり前になる。
ただそれだけだと思うけど。
どうしても、市場の評価が悪ければ
プリウスの歌舞伎顔のようにマイナーチェンジで
手を入れるかも。
それも、ただそれだけの事。
書込番号:23565563 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ここはAudi版なのか?
よくわからない投稿してる人いるけど、まあ版もわからないくらい適応力がないから、しょうもない、どうでもいいとこに対して喚くんだろうけどね
書込番号:23565575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウインカーは3秒前、30メートル手前で十分です。
しっかり前を見て責任持って車を運転してください。
改造していない限りは道路には基準をクリアしてる車が走ってますので、まずは運転手一人一人が責任を持って運転してほしいものです。
書込番号:23565577 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2メートル手前までウインカー見えるから追突したらオカマ掘ったドライバーの過失が殆どになりますよ。気をつけるのはハリアーの後ろのドライバーです。
ましてやデジタルインナーミラーを装備しているから証拠も残る。ハリアーのドライバーは常に録画されている意識がある。
注意喚起する相手間違えてます。追突して車のせいにする前にやる事あるでしょう。危ないと感じるなら車間を開けて走れば問題もない。こんな簡単な事なのにメーカーがどうとか誰に主張してるんですかね。
書込番号:23565688 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>「ウインカーの位置が悪く、気が付くのに1,2秒遅れたのが原因で追突してしまった」と。
何で追突するのかわからん。ウインカーしか見えないの?ボディは透明か。
書込番号:23565708 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

メーカーの工場ではヒヤリハット事例さえ一件でも無くそうとしてるんだけど、売り出している商品と整合性が無いような気がしないでもないような気がします。
デザイン性、安全性、機能性等全てが向上してこその総合デザインだと思います。
書込番号:23565825 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>「ウインカーの位置が悪く、気が付くのに1,2秒遅れたのが原因で追突してしまった」と。
流石、クレーマー理論だ
書込番号:23565959 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ATの普及でか知らんが制動してない意味の無いブレーキランプ連発とか車線変更でもウインカーよりブレーキが先とか、ウインカーすら点さないで曲がるとか当たり前に多くなっていて、誰の為にランプ光らせてるのか理解していないドライバーか、楽し過ぎて疎かなのか、完全に後方不注意ドライバーが多くて、どの位置にあろうとも前車のランプはアテには出来ないからね。
改善するのは、そっちからだとは思うけど。
リアカメラ設置の前にも後方注意。
追突されても後方不注意の過失が付くのはそう言うところ。(停止中除く)
安全性を高めるのであれば、軽だろうと大型トラックだろうと、高さの保安基準も世界基準で設置範囲を狭めるベキではあるね。その方が視認され易くなるのは確かだし。
その制約された中でデザインを考えるべき。
ハイマウントウインカーが出来たらそれはそれで嫌だけどねw
書込番号:23566013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

で?
> デザイン性、安全性、機能性等全てが向上してこその総合デザインだと思います。
ハリアーの何処が悪いの?
全て満たしてるよね?
個人の主観やわがまま理論まで全て呑めって言うのかな?
どんな車も自分の価値観に合わなければ乘らないでしょ?それと大差ないしょうもない事だと思うが
ステップワゴンのワクワクゲートを否定している人達とほぼ変わらないレベルだよ
書込番号:23566896 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

トヨタが失敗を認めたんじゃないの?少なくとも改良の余地ありと判断したんでしょ。
そもそもハイマウントストップランプも同じような理由でできたんじゃないの?
高速道路の車線変更のときなどでもめそうという危惧があるのであって、だれかの乗っていいる1台が「車線変更や右折左折でもクラクションを一度も鳴らされずもちろん追突も無し、友人にウィンカーが見にくいと言われたことも全く無し」
などと主張したって、意味ないでしょう。
アクセルとブレーキを間違えったって、メーカーが悪いと主張する輩がいる世界ですよ。
書込番号:23567315
1点

デザイン優先って言うけど
そもそもデザイン的にも醜悪だと
誰もつっこまない 笑い
書込番号:23567346 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

LEDライトの普及により高級車でなくともそれを採用できるようになってきた。
LEDの設計自由度によりトレンドの細目を追及してみたって感じ。ポルシェやジャガーのSUVっぽくね。
その結果、ウインカー位置を分離してみたと。
デザイン優先っていうかトヨタは安全性を犠牲にしたつもりはないはず。
前型と大きく変わったこの部分に反応したハリアー好きや逆のアンチトヨタ達がネット上で騒ぎ始めた。
世の中には周りの意見に流されてしまう人間が少なからずいる。トヨタとしてはそれで販売が抑制されてしまうのは避けたいってだけでしょう。
レクサスなどのエグいグリルのように、とやかく言われつつも定着まではしないと踏んだかもしれん。
なので次にここを変えてくるとしたらトヨタとしては改善のつもりでなく、ただのデザイン変更だろうね。
こうして没個性になっていくのがトヨタの宿命か。
ハリアーを乗り継ぐ人が増え、顧客の反応を無視出来ない車種になってしまった。
まるでかつてのクラウンのようだ。
書込番号:23567397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめまして、初投稿となります。
このテーマの口コミを見させて頂き、ずっと疑問感じておりましたので書き込みます。
今回のハリアーと同じような環境、位置にウィンカーある車種として
同じく、トヨタ アイシス(2004〜2017)があると思います。
このアイシスは、ファミリー層をターゲットに発売当初から、それなりに人気もあったロングセラーモデルですね
しかし、今回のようなテーマで話題になる事も無く、何度かあったマイナーチェンジでも
ウィンカーの位置変更は実施されていません
つまり、もう答えは出ているのでは?
実際の使用環境の中で、世間様から危険と判断されなかったと。。。
問題提起する方も、反論する方も過剰のような気がしてなりません。
反論される方へ
このままでは、あたかも危険で買ってはいけないという議論に、いつまでも加担する事になるのでは…
ちなみに、60系から乗り換え納車待ちです。
それでは、また貝になります。
書込番号:23567547 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>今回のハリアーと同じような環境、位置にウィンカーある車種として
同じく、トヨタ アイシス(2004〜2017)があると思います。
アイススは下方もランプの塊だけど(僕はこれでも視認性は高くないと思うが)
ハリアーはバンパーに小さく埋め込んでいるだけだからね
先にもコメントしたけどここだと普通(他車)だとリフレクターとか有る程度だよね
危険とまでは言わないが視認性は高くなく安全への配慮が少ない配置とは思う
書込番号:23567739
10点


乗りたくもない車に必死になって
かわいいね
書込番号:23568899 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>透明な雲さん
ご親切にありがとうございます。
しかし、他人の世話より自分の世話をしてください。
書込番号:23568908 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>newじゃねっとさん
違います。乗りたくないではなく
危険なウインカーなので「乗られたくない」ですね。
書込番号:23568941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何わけのわからないこと言ってるの?
まあ名は体を表すような、意味不明だから仕方ないか
何か危険なのか、自分でも説明できてないのに主観だけで荒らすなよ。
パーフェクトな文句つけようのない出来だから、苦し紛れに言ってることが見え見えなんだが
書込番号:23568973 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>かず@きたきゅうさん
トヨタのデザイン責任者が暗に変更を考えると仰っているので、あなたの主張は意味がありません。
書込番号:23568984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>透明な雲さん
YouTube観させて頂きました。
しかし、トヨタデザイン担当者(開発者)は、光量が足りから下になったと仰っていました。つまり、このYouTube動画の仕様では整備不良となりますのでアウトです。
書込番号:23569006 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ドロンパちゅっちゅさん
https://www.ledmatics.jp/page/23
ちゃんとした車屋さんに見えるんですよね〜、車検対応じゃ無いのですかね〜?
書込番号:23569025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>透明な雲さん
赤いレンズにオレンジ色、赤オレンジ。ブレーキランプが点滅してるようにも見えますよね?危ないとは思いませんか?
書込番号:23569064 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


様々な意見を頂戴致しましたので我々に何が出来るか考えてみたいと思います。
この文面が変更前提の解釈?自分は当たり障りの無い受け答えをしただけと捉えたけど…新型が出れば次の改良に向けて考えるのは当たり前の事。
適合してるなら個性って考えると別にどうでもいい問題だよね。開発は試行錯誤して商品化しているのだから素人の我々が感じる事も想定してるだろう。
書込番号:23569124 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

トヨタとしては今も別に問題とは思ってないだろうね。
次で変えてくるとすれば騒ぎの沈静化のためでしょう。
でも騒いでる連中は変えてきたら「トヨタも危険を認めた」とか言うんだろうね。透明な奴とか。
書込番号:23569159 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

久々に覗いてみたら
透明な雲さんの必死さが
伝わってくる・・・
昔、T社と何かあったの?
第三者からみても異常だよ。
書込番号:23569488
12点

>Road stroller 2号さん
アイシス確かに下ですね。しかしアイシスはストップランプが縦に長いのでその延長線上であると考えれば、ウインカーの位置を想像はつきます。
ハリアーはえっという予想だにしないところなのが問題なのです。直感でわかるところでないと確実に数秒反応が遅れるだろう。
その他マイナーな車にも下についているのがありましたが、ハリアーのような世界の王道を行く車は、イレギュラーなことしないで王道でいけばいいのです。
たしかに過剰な議論になっているかもしれませんね。
自分もそのやり取りを楽しんでいるだけかもしれません。
自分はクレームをつけているのではなく、クレームをつける輩がいるということに危惧しているのです。
特にアメリカ。
なんせ、マックのコーヒーをまたに挟んで運転してやけどして、何十億円も賠償金をとる国民性です。
濡れた猫を電子レンジに入れた話は有名ですよね。
雲さんを100%否定できるひとはいないんじゃないの。
ハリアー注文者は、なかなか納車されず、このサイトを見に来て、自分を否定されたようでカチンときているのでしょう。
法的に問題ないではなく、そいうった批判をうけないようにするのがトップ企業の務めだし、リスク管理だと思いますよ。
書込番号:23569523
3点

>クレーマークレイマーさん
アメリカではハイマウントストップランプとウインカーの兼用が認められていると思います。
アメリカ仕様ではハイマウントストップランプところをウインカーとしても機能させるんじゃないでしょうか?
であれば見辛いという理由でいちゃもんもつけられないでしょうし。
兼用は日本とヨーロッパでは禁止されているようですので、
アメリカ仕様からハイマウントストップランプのリアウインカー機能だけ削られた、という可能性もあると思います。
ハイマウントストップランプの兼用に関してはWikipedia情報ですので間違っていたらすいません。
書込番号:23569729
0点

>直感でわかるところでないと確実に数秒反応が遅れるだろう
この人、大丈夫なんだろうか
相当キテるね
前の車のテールランプだけを見て走行してるんだろうか
どうやったらそんなに視界を狭くできるんだろ
信号も見逃してしまう
走行中は前の前の車がウインカー出してても視界に入れば即気付く。
書込番号:23569759 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

https://gamp.ameblo.jp/grazio-co/entry-12614416151.html
80ハリアーのオーナー様にこちらをオススメします。
ワンタッチウインカー、めちゃくちゃ便利ですよねー。
書込番号:23569845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.google.com/amp/s/www.sankeibiz.jp/econome/amp/200731/ece2007310700001-a.htm
「先進性を強調するためです」 こんな答え方しか出来ないデザイナーって、本物ですかね?
書込番号:23569876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デザイナー感性を語るに足らない書き込み内容だから、全く説得力がない。論外
クレーマークレイマーさんの様に、ちゃんと理論的に説明いただければ、わかりやすいのね。
失礼なツッコミ申し訳ないm(__)m
訴訟対策については、グローバルに展開する以上は考慮する考えはわかりますが、そこに値する事例かと言うと、極論になっている様な気がします。
日本人が主観で物を言ってるのとしか捉えられないのではないでしょうか?
それだけ期待度が高いから、アンチは難癖付けるのは常ですがね。
そう言う人は、100%否定してあげなければ、迷惑という物です。
書込番号:23569954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コウ吉ちゃんさん
>高きゃいいってもんじゃないだろに。
低い低いと騒いでいる一部の人がいるので・・・。
高さも低さも法律で決まっていますが、ルーフウィンカーも当然、問題ありません。
書込番号:23569955
0点

昨日の昼間に会社のハイエースを運転中に80ハリアーの後ろにつく機会がありました。
ウインカー………
いや…
普通に見えます。最近のLEDは明るいですねぇ。軽トラの豆球ウインカーのほうが見えにくい印象です。クリアレンズがオレンジに光ればウインカーが上だろうが下だろうが普通気付くと思いました。
私は60ハリアー所有者で今回の80型は予算の都合で買えませんが良い車だと思います。
YouTubeの動画の検証やジャーナリストの発言を端的にに切り取って見えない、危ない、要注意とか言うのはあまり良くないですね。少なくとも私には危険を感じるウインカーとは思いませんでした。
80ハリアー契約の皆さん、良きカーライフを送ってください。
書込番号:23569957 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>XJSさん
あんたみたいのがあおり運転をするんじゃないの?
ウインカーなんか見ていないから気が付かないといっているんだよ。真逆だよ。
携帯の違反や事故も一定以上いるしね。
そもそも、モータージャーナリストもウインカーのこと指摘しているぐらいなんだから懸念はあるんじゃないの。
>きいろいぽんさん
確かに外車では、ウインカーもレッド色だしね。日本ではオレンジと決まっているんじゃなかったけ。赤は車検通らない?
でもたまに見かけるよね。赤のウインカー。
書込番号:23570406
0点

ウインカー、嫌でも視界に入ります
確実に数秒遅れるって言ってるけど目は大丈夫ですか?
あとウインカーに気付かないと追突する理由を教えて。
書込番号:23570421 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ちなみに日本車でも古い車はテールランプがそのままウインカーとしてる時代があった。
ハコスカの時代。
外車というかアメ車がそう。平行輸入車でそのままのやつ。正規ディーラー車では無いはず。
これの方がよっぽど違和感はある。
かといって当然オカマ掘る理由にはならないが。
書込番号:23570431 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

意外と、こういったレイアウトがトレンドになっていったりして。
そうなったら、車間距離をとったり、一点を見つめないで運転したり、といった教習所で習った教科書通りの運転が普及していくかもしれませんね。
そういう伏線だったのか、ハリアー!
書込番号:23571190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前の車がブレーキをかけたとき、後続車は、ウインカーが出ているか出ていないかで減速する度合いが異なると思います。
ウインカーが出ていれば交差点がなくても、お店に入るんだなとか、停止したいんだなと思い、後続車は早めに減速します。
しかしウインカーが出ていなければ、単に前との間隔がつまったのかなとか道によけれる障害物があったのかなとかで、とりあえず
アクセルを緩める程度から減速します。
ウインカーの遅い輩が多いのも事実で、視認性が悪いとか言っている以前に早くウインカーを出せばいいだけの話なのですが‥。
もう一つ懸念していることが、雪道です。さすがにボディーに雪がこびりつくことはないと思うが、雪煙が舞って視認性が悪くなることはないのか心配です。テールランプの下からえぐれているので雪がこびりつきやすいとか?さすがにトヨタならその辺は実験しているだろうけど。
書込番号:23571265
1点

減速するならブレーキランプが光るからわかるよね?
仮にウインカー出さずに減速した車に追突した場合、その車が悪いとクレーム付けるんですか?
>ウインカーが出ていれば交差点がなくても、お店に入るんだなとか、停止したいんだなと思い、後続車は早めに減速します。
前の車がウインカー出して減速した場合、後続車は曲がって前が空くことを予測して、逆に軽めのブレーキで済ますかもしれない。すぐ通過出来るだろうと判断して。
それと仮に前の車のその前の車がウインカーだして減速、するとその後ろの車(自分の前の車)はウインカー出さずに減速するわけだけど追突しちゃうの?って話。
書込番号:23571338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そもそも追突するかもって距離感で走ってる事が問題。前車が何らかの理由でフルブレーキかけて後続車が止まれないならそれは車間距離を開けていれば防げるアクシデント。
あの位置のウインカーを指摘する前に運転マナーをお互い守ればこんな問題も議論する意味すらない。否定派が噛み合わないのは己の主張で凝り固まってる。その前に事故を防ぐ最善を目指す為にやる事あるでしょう?って事です。
短所ばかり指摘して自分は悪くないじゃなく柔軟に考えれば済む問題。相手もある事だから自己防衛する為に車間距離に余裕を持たせるのは基本中の基本です。車乗って性格変わるは要注意。
トヨタだから安全に配慮しろってのは???になるよね。没個性で金太郎飴状態の車を望んでるのかな?個性こそ最大の発展で革新こそトヨタが率先してやるべき事。後出しジャンケンで売れるトヨタからの脱却と考えればこれはこれでアリなんですけどね。
書込番号:23571364 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>クレーマークレイマーさん
何が理由かはわかりませんが、何をどう言っても「注意しない方が悪い」「世の中全員が法規を守れば事故なんか起きない」と言う主張をし続ける人達には馬の耳に念仏です。
世の中には僕達が想像出来ないような自己中心的運転をされている方がいます。残念ながらそういう方も免許とお金があれば、どんな車も買える世の中です。
そういった輩に運転マナーの云々は理解できないと思います、だから自分の身を守るために、因縁を吹っかけられ無いように行動するしかないんです。
ハリアーのウインカーの位置は自己中心的輩にとっては十分、因縁の元になると思います。
なのでオーナーの方は十分お気を付けて運転をしてくださいね。決して脅しではないですから。
因みに私は以前、大型トラックに乗っていましたが、低いウインカーは見えにくかったですよ。
特に急な車線変更で前に割り込まてると、全く見えません。
書込番号:23571396 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>透明な雲さん
因縁は因縁を呼ぶ
仏教の世界ですね
書込番号:23571431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トヨタにも良識ってものがあったんだな。ストップランプって見にくいところには付けていないから。ウインカーも同じにしないと後続車が困るからね。
ダイハツのキャストっていうのがあるけど後ろのあのウインカーの位置って見にくいっていやー見にくいかな。ストップランプとウインカーが離れすぎだしな。箱バンの軽の車でバンパーに組み込まれているものは、ストップランプの隣にウインカーがあるからこれは見やすいと感じるよね。
書込番号:23571562
5点

>自分の身を守るために、因縁を吹っかけられ無いように行動するしかない
校則で“ツーブロック禁止”している理由が「事件に遭うから」、というのと似ていますね。
これ、被害者に責任を転嫁するロジックですから。
書込番号:23571570 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

全く関係ないけど、
ミラバンを運転していて、ウィンカーの音が小さく、メーター内の一番下のほうで点滅しているため視野に入っているようで入っておらず、Y字路等でよく戻し忘れをしてしまいます。
加齢、難聴、健忘、視野減少、貧困、免許証返納したほうが良いかなと思っています。
ハリアーとは全く関係ないですね、失礼いたしました。
書込番号:23571584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たしかに捉え方によってはハリアー買った奴が悪いって言うロジックだね。欲しかったら買うでしょ普通に…なら開発したメーカーが悪いってか。
煽り運転で加害者が被害者顔して最初に邪魔したのはあっちだと正当性を主張する輩がいるからドラレコが普及したんだよね。常識が通じない相手は証拠を残すしかない。
基準に適合してるなら販売しても問題ないし最後は消費者が判断する事。この売れ方で答えが出てると思うけど一年後に月千台未満ならメーカーも見直すだろう。
否定派の意見って極論すぎて論点ずらしたら何の説得力も無くなる。一定数いる無法者に対してはドラレコで対抗するしかないよ。そんな輩を相手にする前提で運転する必要もない。
書込番号:23571626 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ウインカーの位置なんて、因縁の理由になんかならんよ。
こじつけも甚だしい
因縁の理由なんて、すべての行動による物だよ
そこだけ切り取るなよ、ひがみ屋さん
一番因縁つける奴の思考回路そのものの書き込みじゃない全てが。
人のこといろいろいう前に、自分の行動を振り返りなよ
書込番号:23571978 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > ハリアー 2020年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2023/03/25 17:11:05 |
![]() ![]() |
5 | 2023/03/23 21:08:23 |
![]() ![]() |
11 | 2023/03/21 5:16:06 |
![]() ![]() |
1 | 2023/03/19 14:05:02 |
![]() ![]() |
7 | 2023/03/19 12:35:35 |
![]() ![]() |
12 | 2023/03/16 18:28:17 |
![]() ![]() |
15 | 2023/03/25 10:43:56 |
![]() ![]() |
10 | 2023/03/14 18:47:56 |
![]() ![]() |
9 | 2023/03/24 13:07:32 |
![]() ![]() |
14 | 2023/03/15 23:53:08 |
ハリアーの中古車 (全4モデル/6,463物件)
-
ハリアー Z 4WD フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ
385.0万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 0.5万km
- 車検
- 2023/07
-
ハリアー プレミアム フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
310.0万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 2.0万km
- 車検
- 車検整備付
-
257.9万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 4.9万km
- 車検
- 車検整備付
-
ハリアーハイブリッド エレガンス 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
220.0万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 5.9万km
- 車検
- 車検整備付
-
ハリアー Z フルセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
410.0万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 1.9万km
- 車検
- 2024/01
この車種とよく比較される車種の中古車
-
55〜529万円
-
22〜1720万円
-
60〜745万円
-
27〜439万円
-
15〜589万円
-
27〜399万円
-
39〜438万円
-
125〜358万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





