レヴォーグの新車
新車価格: 310〜409 万円 2020年10月15日発売
中古車価格: 349〜408 万円 (7物件) レヴォーグ 2020年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2020年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
新型レヴォーグ気になっていたので、見てきましたが、やはり実物はカッコよかったですね。しかし、見積り取ったら、アイサイトX搭載の一番下のグレードでも400万超え。さすがに、断念しました。
400万以下で、買えるなら良いんですが、価格が高いことや全長が4755という長さなので、今回は諦めてXVかインプレッサにしようと思っています。レヴォーグは、良い車なので、欲しいとは思っていましたが一番下のアイサイトX搭載で400万超えは予想外でした(汗)。
思ったんですが、レヴォーグはレガシィよりコンパクトにということで誕生したツーリングワゴンですが、新型でデカくなりました。価格も高くなりました。レヴォーグが、売れ筋になるためにはレヴォーグより上のクラスのツーリングワゴンを作ってレヴォーグは全長4700以内にして、400万以内の手頃価格にすれば、もっと売れると思いました。レヴォーグは、やはり幅広い年代に受けいられるツーリングスポーツワゴンでいてほしいですね。
新型レヴォーグを見て思ったことです。
書込番号:23617250 スマートフォンサイトからの書き込み
68点

アイサイトxを400万から買えるというのは、むしろ激安だと思います。ドイツ車だと、2倍してもおかしくないのでは?
絶対的な金額でだけで、判断するのはどうかと。
書込番号:23617270 スマートフォンサイトからの書き込み
77点

標準のアイサイト(アイサイトXではない新世代アイサイト)でも性能・制御はトップクラスなので、車体の諸々を考えたらコストパフォーマンスは高いと思います。GTで社外ナビ選べば多少オプション付けても余裕で乗り出し400万以下に収まるでしょう。アイサイトXは大型インフォメーションディスプレイやフル液晶メーター・コネクトとセットなので、機能を考えれば増額幅はリーズナブルだと思います。
大きさも、私は全長はあまり気になりません。RAV4やハリアーなどバカ売れ車種が軒並み全幅1,850mmを超えている昨今、車幅を1,800mm以下に抑えてくれたのはありがたいと思っています。全幅はMAZDA3と同じですよ。
書込番号:23617309
46点

自分もサイズはデカくないと思います。
全幅は1,850mmを境に大きく感じ、日本の道には合わないかと。レヴォーグは1,800mmだから全然大きくないのではないでしょうか。全長も4,800mmを超えると駐車し難いと思うので、これも許容範囲かと。
値段についてはアイサイトXは実質ナビ込みなので、ある意味妥当な値段かと。
400万に線引きしてしまうから、高いと感じるかもしれませんね。装備や質感を考えたら、決して高くはないと思いますよ。試乗してから考えてもいいのでは?
サイズ、価格が合わないのならインプSTIスポーツを待ってもいいかもしれません。
書込番号:23617351 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

〉絶対的な金額でだけで、判断するのはどうかと。
貧乏人には判断基準の最上位が金ですよ。
どんなに性能が良くても払えるものがなけりゃ買えません。
書込番号:23617362 スマートフォンサイトからの書き込み
102点

こういうのいつも見て思うんですが。。。
自分が欲しいオプションを欲しいだけつけて。。高い買えない。。値付けに問題ある。
こうすればもっと売れる。こういう考えの多いこと。
いや、、それだけの技術力、価値のあるものなのだからその価格になりますよね。
技術に対する価格は評価すべきです。
自分の予算から高い、低いと評価するのと製品評価は分けて欲しいなと思います。
書込番号:23617378
99点

>全長が4755という長さなので
僕は大きいと思います
4600mm以下くらいが理想です
ワイドも1800以下がいいですね
大きい車は重いです
いわゆる昔の5ナンバーサイズでも特に狭いとは思わない
書込番号:23617388
43点

>車来太郎さん
金額感、よく理解できます。
STIスポーツの最上位車種にSTIパーツてんこ盛り&ボディコーティングなど
諸々付けたら600万行くのではないでしょうか?
うーん。。。。という感じでしょうか?
コロナのこのご時世と地合いでこの価格設定。。。。
強気ですねスバルさんは。。。
書込番号:23617396
24点

そもそもアイサイトX付けてもオプション精査すれば乗り出し390万円程度で乗れそうですけどね、どういう計算をしたのでしょうか?
新型のGTは、現行の1.6Lスマートエディションと7万円(税別)程度しか変わりません。それにプラス385,000円でMOPナビに加えてアイサイトXと液晶メーターも付いてくると思えば、高いとは思えません。車体の充実度を考えれば、望外の値段だと思います。ハリアーのガソリン4WD車に400万円出すなら、車としての中身の充実度は比較にならないと思います。
グレードが上の装備(後席シートヒーター・助手席パワーシート・パワーリアゲート・本革シート・電子制御ダンパー…)が色々増えれば、値段が上がるのは当たり前です。
書込番号:23617415
39点

全長が長いという方もいますが、これ以上切り詰めれば積載性に問題があるとか、いいかねませんよ。
このクラスはこれくらいが普通です。
国産車で唯一のライバル、アテンザワゴンは現に4,805mmですからね。
書込番号:23617427 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>ラドラーダさん
確かに、アイサイトXついてるなら、そういう考え方もありですよね。しかし、400万オーバーは驚きましたね
書込番号:23617439 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>コピスタスフグさん
確かに、全長は4800以下ですからね。僕も乗れないことはないけど、全長4700以下が理想と言えば理想。1800の全幅は良いですけどね。
書込番号:23617448 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コウ吉ちゃんさん
確かに、試乗してから考えるのも悪くないですが、間違いなくほしくなるでしょうね。
書込番号:23617453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じゅりえ〜ったさん
正論、確かにそうです(笑)
書込番号:23617456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
確かに、予算と製品評価は分けた方が良いですけどね汗。
書込番号:23617460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>gda_hisashiさん
うん、確かに。全長4600×全幅1800以下なら、乗りやすいでしょうね。まあ、そこまでは言わないから全長4700以下×1800以下の高性能ツーリングスポーツワゴンが出れば爆売れだと思いますね。
書込番号:23617467 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>タミン7155さん
そうですよ、コロナのこの世の中で強気ですねスバルさん汗
書込番号:23617471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コピスタスフグさん
へえ、精査すれば400万以下になると?。値引きの鈍さ、機能を考えるとうーん。悩ましいですね。
書込番号:23617476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コウ吉ちゃんさん
確かに、アテンザ(マツダ6)よりは小さいですからね。全長4800超えると、ツーリングワゴンとして使いやすさを考えると疑問符出ますよね。
書込番号:23617479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アイサイトXは、車両価格で見たらお買い得感ありますけど、年額費用も結構掛かりますからね〜
Xの機能は要らんけど、あのセンターディスプレイと、デジタルメーターだけ欲しいって人は少数派かな。
EXではない方(オーディオレス仕様)のあのセンターパネルのクオリティは、明らかにやっつけですね。
ま、いまどき、その設定があるだけでもありがたいのですが。
書込番号:23617485
3点

>sapphire-blueさん
確かにEXでない方のナビがね、明らかにやっつけ仕事なんですよね。いかにも、下のグレードでも、EXつけてくださいね〜なんていうスバルさんのつぶやきがカタログから聞こえてくるんですよね汗
まあ、EXでなくても装備は凄いけどね。
書込番号:23617491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんのおっしゃる通りで価格面で苦戦してあまり売れない気がします
いいものだから高いんだっていうのはわかりますけど営業さんが苦労されるのが目に浮かびます
書込番号:23617498
17点

アイサイトX無(非EX)でもメーカーオプションナビ(大画面)有の設定はあります。
アイサイトX有の-10万です。
いちおうスバルも現時点ではそういったことを想定しているみたいですね。
(そのうち設定がなくなるかもしれませんが…)
書込番号:23617505
3点

>車来太郎さん
手の届く価格帯でいい車があればなーと、よく思います。
それとも私の収入が著しく低いだけで多くの日本人にとって400万程度はお手頃な価格になるんですかね?
書込番号:23617508 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

スバルに限らずですが、マツダの一部車種を除いて
どの車もモデルチェンジ毎にちょっとずつ大きくなっていくのが嫌ですねえ
書込番号:23617519
20点

先代の最初は、ナビだけ付けて
持ち出しギリ300でGTS の
新車買えたんだけどね〜
VN は STIスポ の可変サスで 自動運転だと
(これついて無いと現行車の意味が無い)
470 がと、範疇を大幅に超えた。
STIの名前なんて全然いらね。
皮シートも、ミラーの自動も、シートヒーターも、
テールのパワーもいらね。
買える様にしてくれ!
GTS 復活してくれ!
書込番号:23617603 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

レガシィツーリングワゴンBR9乗りです。
新レヴォーグは見てませんが、スレ主様と同意見です。
スバルは、他の車種も総じて価格レンジが上がって来ており、乗りたい車が無いなあと個人的に感じます。
エンジン含めパワートレインの世代交代が遅れているせいで割高感を感じるせいかもしれません。
書込番号:23617646 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>車来太郎さん
メルセデスの100万、スカイラインの70万、レボーグは35万と誰かが言っていましたので、アイサイトXは高くはないでしょう。
まあ、そのうちフォレスターやXVに付くくころにはもう少し安くなるかも。
書込番号:23617664
12点

まだ勉強不足ですみません。
アイサイトX は夜間性能は向上しているのでしょうか。
初の前方ミリ波レーダー搭載により、夜間検知は少なくとも他社に追従できているのでしょうか。
書込番号:23617709
0点

世界中で車は値上がりしていますし、まだまだ上がります。それくらい今の車は金かかるみたいです。
毎年のようにデバイスやセンサーなどの性能が上がっていますので、こえれ自動運転(今のは自動運転ではないですので)用にLidarでも積み出したら更に値段上がるでしょう。
書込番号:23617827
5点

高く大きくなって来て、新車で純血スバル車を買える、置ける人は限られて来た感じします。
ワシにも買えるBセグメント純血スバル車出してくれないかなと、
一時期噂は有ったみたいだが。
書込番号:23617839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かつてレガシィツーリングワゴンBP(2003年)を購入するときはエントリーモデルで車両本体価格200万円(税抜)くらいだった記憶があります。
あの頃から物価が1.5倍になったのかもしれません。
約17年前のユーザーもローンを組んで、やり繰りして購入したのでしょう。
あの時代は20歳代だとしても、購入している人は多かったです。
書込番号:23618021 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

思い出しました。
レガシィツーリングワゴン
2.0i カジュアルエディション 210万円(税込)
ですね。
書込番号:23618032 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

高い、安いに関してはその車に関してどれだけ魅力を感じ値段に置き換えられるかと。
高いと感じるのであれば、その車に対してデザイン、質感、装備に見合ってないということになるので、無理に購入する事はないかと。車はレヴォーグだけじゃないですし。
自分はお釣りが来るとまではいきませんが、値段に見合った金額だと思いますね。安全をこの金額で買えるなら充分に有りだと思うので。
書込番号:23618035 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>帝釈天GTさん
ですよね。営業さんが、新型レヴォーグの価値、下のグレードでも魅力あることをいかに説明できるか?にかかってると思います。アイサイトXも必要な機能だけのアイサイトXがあると良いんですけどね。
書込番号:23618064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mattyan999さん
確かにあるようですね。非アイサイトXでも大型ナビはつけれるみたいですね。やっぱり、価格面考えるとアイサイトXも機能面の選択肢があるともっとよかったかなと。
書込番号:23618069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>岩ダヌキさん
うーん、今の日本の働き盛り世代の収入の平均考えるとせめて、下のグレードは400万以下で買えるようにすると理想的なんですけどね。
書込番号:23618075 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>帝釈天GTさん
少しずつ、大きくなるのが嫌なのは分かりますね。新開発の良いエンジンを搭載しようとするとボディも大きくなるのは予想できるんだけど、そこを工夫できるか?だよね。車が大きくなっても、日本の道路が大きくなるわけじゃない。そこが、悩ましいですね。
書込番号:23618081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>anptop2000さん
確かに、初代と比べると車格も肥大化し、装備も肥大化し、価格も肥大化し・・。これも、時代の流れかな?。
書込番号:23618092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>よっしぃGTさん
確かに、エンジンをスバルさんも大慌てで環境規制に合わせてきてるような感はありますよね。
書込番号:23618094 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>funaさんさん
確かに2、3年後にはアイサイトXも技術もこなれて価格も落ち着いてくる可能性はありますよね。
書込番号:23618096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Rheinlandヴュルテンさん
たしかに、夜間性能も良くなってますが、過信はいけないでしょうね。
書込番号:23618100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ho Chi Minhさん
とにかく、自動運転とか技術が上がりすぎて価格も・・。素晴らしいですが、価格もサイズもほどほどにならないですかねぇ。
書込番号:23618106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スプーニーシロップさん
ですよね。価格も車格も上がりすぎて、ついてくの大変ですよ(笑)。
書込番号:23618111 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>シーザーツェペリ シャボンランチャーさん
レガシィよりもレヴォーグは、価格も車格も上がり、平成も遠くなりにけりな感じがするね。
書込番号:23618115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コウ吉ちゃんさん
確かに、スカイラインの次にハンズオフやってますし、車線変更は自動でやってくれる。まさに、フルスペックですから、お客さんとしては、いくら払えるか?になるんですが、アイサイトXも機能選択制など、予算として限りのある客にも選択余地あるとよかったのかもしれませんね。
書込番号:23618129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新型レヴォーグは思ったほど価格上昇はないと思います。
400万超えてくるのは確かに昔は…と思ってしまいますが実際軽自動車も200万超えてきてますから車自体の値段は間違いなく上がってきていると思います。
SKフォレスターも初期型は250もしなかったのに400超えてましたからね。
新型レヴォーグの内容でフォレスターと価格同じ?と大体で考えるとかなりスバルは頑張ってきたと思いますよ。もう後は個人の車に対する価値観ですよね、何を求めるか。400万でこの内容を求める方割と多い気がする。他メーカーで熱効率40%のエンジン、高度運転支援、乗り心地の良い走行性能を400万で買えるとは考えられないですから。
書込番号:23618131 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>a.k.fさん
ですよね。日本人の所得が倍増してるとは必ずしも言えない中で、軽自動車は200万出さないと買えない、レヴォーグのようなスポーツワゴンでさえ400万レベルになってきたということですよね。安全装備も充実してるので、仕方ないですが、スポーツワゴンが400万超えを安いですと言える人は少ないのも確かですからね汗
書込番号:23618273 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

当時レガシィツーリングワゴンBP 2.0i
カジュアルエディションを購入した20歳代の方々は
給料も約17年前と比較して1.5倍以上、または2倍以上になっているはずという計算上での価格設定。
レガシィBPと共に人間的に成長しながら、
クルマもレヴォーグへと成長していく。
ごく自然な流れであり、違和感ないと言えるでしょう。
ただし20歳代の方がお金を自由に遣えるというのも
あります。
書込番号:23618304 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

価格が上がってるのは業界全体の話なので如何ともし難いところがありますねぇ
XVが候補の一つということですが、私の買ったXV 2.0e-sは諸々込みで350万円くらいしましたよ
それを考えるとアイサイトX対応のレヴォーグが400万強でもまあ仕方がないのかなと思います。
書込番号:23618413 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

昔の車と価格を比較してもナンセンスです。他メーカーの新型車と比較しないと。例えばマツダのskyactiveXの4WD等、性能、装備、安全性等、比較しやすい車種と。最も、クラスが下のカローラツーリングの4WDでも総額だと軽く300万超えますから。レヴォーグの価格は安いとは言いませんが、高いとも言えません。 特にSTIは国産ではこんな車は殆どありませんし、比較するなら輸入車になってします。このような装備がある輸入車は700万超える可能性大です。
書込番号:23618486
25点

マーケットとしては
レヴォーグstisportsの価格設定は月間500台が目標数値と言えます。
しかし日本市場で500台を売るのは決して簡単ではない。
ということからもコンスタントに月間500を売ることができれば、実は売れていると評価してよい数値になります。
初動登録者数は
8月中旬からの予約、そしてGT、GT-Hも併せて販売していくので4000台を超えた数値になると思います。
2021年7月以降の落ち着きを取り戻した数値になったときの登録者数は3000台以上いくと思われます。
書込番号:23618792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そして何よりも、レヴォーグを所有している方々がどこを見ているのか?
「核心」に迫ってみたいと思います。
スバルの新エンジンの質は試乗しなくても、いつもレヴォーグを乗っているわけですので、なんとなく
想像できます。
では想像できない箇所はどこなのか?
「走り」を楽しむ上では「ダンパー」がドライバーとどれだけ共生できるのかが「肝」になります。
エントリーモデルの「GT」を購入してしまうと、柔らかすぎるのか?それともダンパーが上下動を抑えられているのか?
その辺は「走りが分かる人」が気にするポイントになりますので、どのくらい上質でしなやかであるのかを見極めてきます。
しかし、走りの好みなんて千差万別。B型やC型を待っていたとしても「自分好み」になんてなるはずがありません。
だから旧レヴォーグでは「上質でしなやかであろう」stiスポーツを購入したんですね。
書込番号:23618797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そして2014年からは月日が大分経ちましたが、いろいろなユーザーの意見を踏まえて誕生したのが
今回の最上モデル、ダンパーの上下動の「しなやかさ」をユーザーセッティングで「ビシッ」と決めてもらおうというわけです。
書込番号:23618798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しかしながら、ユーザーの意見を聞きすぎるのは
どうなのか?疑問符がつきます。
果たして、ユーザーは「いろいろと意見」を言ったわりには本当に購入するのか?
私の個人的な意見としては、ユーザーが慣れればよいだけではないかと考えています。
しかし「腰にストンとくる」のに耐えられない人もいるのでしょうから柔らかセッティングができるようなダンパーにしたんでしょう。レヴォーグstiスポーツを購入できる年齢層は40歳50歳。
しかし腰に筋肉があれば、あのセッティングは
ベストマッチと言えます。
結論としては、個人的にはダンパーセッティングができないstiスポーツを待つことにします。
A型で購入する必要性はなく、B型C型でも待ちたいと思います。
書込番号:23618806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

値段についてはまだ公式サイトで記載がないので詳しくは知りませんが、現実的な装備で300万台後半がスタートとすれば、装備内容から妥当だとしても、絶対的にはやはり高い印象は否めません。
旧型で廉価版のアイサイトレスがコミコミ300万弱、アイサイト付きでも300万前半がスタートでしたので。
新型の印象はMOPが少なく、廉価グレードがない。その気になればOP最小限の廉価グレードを出して台数を稼ぐこともできると思いますが、あえてそうしない戦略なのかなと思っています。
高価格路線というのかプレミア路線というのか、MOPは最小限に、例えばLEDやパワーシートなどは標準装備化して利益率を上げる、新型アイサイトやSTIスポーツを全面に出してブランド化する、数年前からそんな戦略だと囁かれていますが、新型レヴォーグではっきりした気がします。
書込番号:23618892
12点

>その気になればOP最小限の廉価グレードを出して台数を稼ぐこともできると思います
標準化することでカーメーカーは発注する部品の企画台数が確定し、部品メーカーはその企画台数を基に単価を設定するので、標準装備にすること(部品メーカーに台数を約束すること)でその部品の単価を相対的に下げることが出来ます。トヨタのようにたくさんのメニューを用意しても価格を抑えることが出来るのは、そもそもの販売台数が多いからです。スバルは選択と集中で生産車型を絞り込みました。同様に、高機能なものを比較的低価格で供給しようとすれば、仕様を絞り込んでかつ一定の生産数を確保する必要があります。
9801UVさんが仰る通り、装備を削って見た目の価格を下げるより、標準化し数量を確保し「高機能だがCPが高い」商品を選択したのだと思います。その結果、今回のレヴォーグは「CPが高い」商品になっていると思います。高機能が必要ないなら、インプレッサを買えばいいだけのことです。
書込番号:23619564
9点

まぁレヴォーグで400万越って聞くと
高いなぁって思うね高級車でもないし、、、
でもハリアーみたいに売れるんだろうね
コロナ関係ないね
書込番号:23619784 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

400万は高い!というのも気持ちとして判ります。
コロナでもう収入落ちた人はもちろん、今はそうじゃないけど何れは自分も・・・と危機感感じている方も多いでしょうし。
一方で、400万でも買い!!と思う気持ちも判ります。
実際、3年前に買ったD型レヴォーグGT S-styleにナビ等オプション付け、そこから値引きしてもらい総額335万に対して
今回予約したGT-EXは値引きしてもらって総額385万円以下。(MOPのリアビュー、DOPのETC、ドラレコ等オプション、点検パック
も入れてます)
単純に約50万アップとも言えますが、EXグレードのアイサイトXは、非EXグレードに搭載される新アイサイト(こちらが現ver3(ツーリングアシスト含む)の通常進化版)の全機能に、さらに先進機能がプラスしたバージョンであり、このプラス部分と同等ないし近い装備を搭載した車種は、スカイライン等高額な車種に限られます。この機能が欲しいと思ったら今もっとも安く買えるのはレヴォーグぐらいです。
それに(D型レヴォーグ比較ですが)エンジン、シートなど装備品もどれも良くなってますから、正直50万増はやむなしとは思います。
ちなみに、プライスリストを見てみると、非ExグレードであればMOP11.6ナビ付で税込337万。諸経費入れたら355万(ここから値引きが加わる)で買えそうですね。現行レヴォーグで比較するならこれと比較が良いのでは?
書込番号:23620317
10点

>aquadiveさん
>今回予約したGT-EXは値引きしてもらって総額385万円以下。(MOPのリアビュー、DOPのETC、ドラレコ等オプション、点検パック
も入れてます)
予約されたんですか、羨ましい(笑)
385万以下って本当ですか。
私、最初SKフォレスター登場時、見積もりしたとき、420で、390になりますよって言われたんですよ。嫁に見積もり見せて門前払いで。(笑)
消費税10%前の土下座で買えたんですが(笑)
もう買ったからどうしようもないですけど、この値段なら新型レヴォーグなら納得ですけどね、土下座せずに買ったと思います。(笑)
書込番号:23620391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アイサイト外したベースグレードがあっても良いと思う。
そもそも旧レヴォーグでもアイサイト使ったことない
書込番号:23621152 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Mr.86さん
アイサイトを使わないとは?
よく知らないが、アイサイトの機能を使うには何かスイッチをわざわざオンにする必要があるのか?
書込番号:23621437 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

中古で購入した10年落ちのインプから現行F型2.0に昨年乗り換えましたが、目覚しく進化したテクノロジーに驚きましたよ。レヴォーグはスバルの持っている最新技術を惜しみなく投入するコンセプトで作られている車なので、安い価格設定はできないですよね。
アイサイトは本当にいいテクノロジーですよ。先日、高速道路を時速100キロ弱で走っていたところ、前を走っていたトラックが突然急停車しましたがプリクラッシュブレーキが作動して追突を回避できました。後ろを走っていた小型車は止まり切れずオカマは掘られましたが、玉突き事故のサンドイッチにならずに済みました。アイサイトの運転支援は長距離運転で疲労をかなり低減してくれるので、これ無しで高速道路の運転はもうしたくないです。
レヴォーグ以外でもアイサイトは付いているので予算に合った価格の車種を選んでください。
書込番号:23621492
17点

アイサイト3って時速50キロ以上でも衝突回避してくれるんですなぁ。
それは是非ともメーカーもうたわないともったいないですねな。
書込番号:23621623 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Mr.86さん
>アイサイト外したベースグレードがあっても良いと思う。
確かにいろんな選択肢があっていいように思うね。
猫も杓子も先進安全装備みたいな風潮はどうにもしっくりこない。
書込番号:23621646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>岩ダヌキさん
あの・・・先進安全装備は義務化されつつあるのを、先取りしてるだけなんですが?
誤発進抑制や車線逸脱防止、オートレベルのライトなど、MT車では実現出来ないものが多くなってきています。
ツーリングワゴンに、300馬力や400NのMT車よりも、1000km運転しても疲れない、事故がおきにくい
それを求める車だと思いますが?
書込番号:23621791
22点

>価格良識さん
そうなの?
勉強不足で申し訳ない。知らんかった。
具体的には何がいつから義務化されるの?
よかったら教えて
書込番号:23621860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mr.86さん
>アイサイト外したベースグレードがあっても良いと思う。
形式で判断される自動車保険等級が悪くなる気がしてしまうから無い方が良いな^^
(実際どう計算されるかは知らないけど)
書込番号:23622751
1点

>価格良識さん
>岩ダヌキさん
横入り失礼。
自動ブレーキについては既に義務化が決定していますね。
新型車は2021/11〜、継続生産車は2025/12〜です。
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003618.html
↓チューリッヒの解説サイト
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-automatic-brake-duty/
書込番号:23623772
7点

代弁ありがとうございます。
それ以外でも
保険料の先進安全装備車割引もありますし、今後は踏み間違い防止装置などの義務化もありえるでしょうね・・・
なお、MTやスポーツベースの車は車両保険の基本背定額がバカ高いです。
書込番号:23624349
5点

>りんりん21さん
XVより、100万以下のアップで最新アイサイトXが買えますもんね。それを考えると、決して高いわけではないかもしれません。しかし、安いかって言うと400万超えですからね・・汗。
書込番号:23626297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ファルドJrさん
たしかに、外車だと400万では済まない可能性はありますよね。アイサイトXなど、ハンズオフなどの機能を追加しましたから、予想以上でしたね。
書込番号:23626301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シーザーツェペリ シャボンランチャーさん
ですよね。ただ、2000台の受注はあったらしいので、そこそこの評価はうけてるようですね、新型レヴォーグ。
書込番号:23626306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>9801UVさん
たしかに、それはあるかな。STIスポーツも、グレードにしちゃってますからね。まあ、魅力的なグレードであるのは確かだけど。
書込番号:23626311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コピスタスフグさん
アイサイトX魅力的ですけどね。XVやインプレッサのマイナーチェンジもカタログや実車見てから総合的に決めないとね。
書込番号:23626315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろすてっぷ12さん
コロナにも関わらず、スバルディーラーは新型レヴォーグの目当ての客だらけらしいです。注目度は高いのは確かでしょうね。
書込番号:23626321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mr.86さん
アイサイト使ったことないんですか?、高速はしらないんですか?。
書込番号:23626324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>大_ちゃんさん
ありがとう。アイサイトとアイサイトXじゃ、大違いですが、予算もありますから、よく検討しますよ。
書込番号:23626331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>裕次郎やさん
普通のアイサイトも、自動ブレーキの機能は大したもんですよね。
書込番号:23626333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>車来太郎さん
つまり私が言いたいのはBILSTEIN待望論が
ユーザーからありそうです。
書込番号:23626518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉安いかって言うと400万超えですからね・・汗。
高額では有りますが軽が200万の時代ですから
レガシィが2〜300くらいの頃は軽100万〜150万いかくらいで買えたと思いますよ
給料がなかなか上がらない事が問題では有りますが
インフレ進行ですかね
車自体も良くなっているのだから
10年や13年で買い替えろって税制度間違っていると思いますね
高いなら長く使えば良い訳で・・・
書込番号:23626549
8点

>車来太郎さん
アイサイトXは輸入車オーナーの方は半額や!と言ってたので、取り込むにはエクステリアにプレミアム感が有れば良いと思いました。
書込番号:23626584 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

売れ筋価格で乗り出し400万円以上、しかもまだ上にアウトバックがいるのでフラグシップですらない。
レガシィ廉価版のイメージが強いですから販売面は厳しいのでは。
シニア向けの車ですね、車から若さを感じられません。
書込番号:23626599
3点

アウトバックは単に価格だけで言うなら、レヴォーグの2.0GT-S相手ですら負けますけどね。
まあ、フラッグシップモデルという存在は価格だけじゃないですけどねえ・・・
書込番号:23626763
3点

>私の感想さん
正直な話ですが、私は突き抜けた安全装備は求めていません。
たとえば新レヴォーグが400万円だとします。
それに400万円を支払いするのではなくて、3年後に価格が落ち着いた中古車のレヴォーグを200万円、または250万円で購入すればよいでしょう。
3年後にレヴォーグを購入しても誰も中古車だとは
思わないです。
1番大切な物は、クルマに対して「情熱」を失ってしまわないことでしょう。
書込番号:23627063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gda_hisashiさん
うーん、軽自動車が200万ださないと買えない時代が来るとは思わんかったね。今は、軽自動車もスペック高いですから、一概に高いとは言い切れませんが、レガシィの時代を思えば、高くなりましたね新型レヴォーグ。
書込番号:23629225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まこやん53さん
たしかに、それは言えますね。
書込番号:23629230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Beforea2さん
まあ、新型レヴォーグはフロント面にもう少し躍動感あるとよかったのかもしれませんね。
書込番号:23629234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さくら@ばにさん
確かに・・。でも、新型レヴォーグはアイサイトXなど新技術もたくさん登載してるから、高めにはなるんでしょうね。
書込番号:23629239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シーザーツェペリ シャボンランチャーさん
中古車を買っても良いんですが、新車の喜びや安心感には、叶いませんもんね。
書込番号:23629241 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>車来太郎さん
新型レヴォーグはグリルとアルミホイールにコストをかけていないように見受けられます。
これから物価上昇するかどうかもわからない…時代背景もあり、スバル自体も様子見なのでしょう。
コストをかけたければディーラーオプションでグリルやアルミホイールを変更すれば問題は解決ですが。
真の「問題」は解決していないような気がしてなりません。
書込番号:23629251 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>シーザーツェペリ シャボンランチャーさん
新型レヴォーグは、コストかけるところとかけないところを上手く精査して、開発してるなと感じましたよ‼️。
書込番号:23630216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この技術がむこう数年で、フォレスター、インプレッサ、XVあたりに降りてくると思うと楽しみですね・・・
書込番号:23634574
2点

何時も思うのですが
高い・・・買えない
メーカーの値段設定が悪い
1番下のグレードでも400万以上する
この様な投稿
毎回見て笑ってしまいます。
メーカーは、買えない人の事考えて
値段を決めているのでは無いでしょう
買えないのなら諦めましょう
身の丈に合った車を買えば良いと
思うのですが。
前のモデルから年数も経てば
物の値段も変わります
開発にかかったコストも
回収しないとなりません。
その辺も踏まえて
値段について語った方がよろしいかと。
自分で出せる範囲に無いのであれば
買わない事です。
買えない人に合わせた値段で
販売していたら
倒産してしまいます。
書込番号:23638144
15点

価値観や高い安いは主観であり、人それぞれの意見があって良いと思います。
高くて買えないって人は廉価版が出るのを待つか、中古狙いかな。
まあ、新車を購入してくれる人がいないと中古車は増えないけど。
>メーカーは、買えない人の事考えて値段を決めているのでは無いでしょう
買わない人達に買ってもらうにはどうしたら良いかということは常に考えているでしょう。
買える人にだけ買ってもらえればそれで良いんだという思想なら、
1000万円でも2000万円でも良いってことになっちゃいます。
どのくらい売れるか、つまり、どれくらいの人が買ってくれるか、どれくらいの人が買えないか
という所は当然考えた上で価格設定していると思います。
書込番号:23640502
4点

>V-max1200さん
詳しい説明ありがとう。
書込番号:23644224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FOXTESTさん
そうですよね、今の日本の一般的な所得考えると400万というのは、ボーダーラインでしょうね。
書込番号:23644226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>車来太郎さん
新型レヴォーグは良い車ですが、400万円であれば絶対額として高いですよね。
aquadiveさんのように「今回予約したGT-EXは値引きしてもらって総額385万円以下(MOPのリアビュー、DOPのETC、ドラレコ等オプション、点検パックも入れてます)」であれば、性能対比で十分お買い得な価格だと思います。
自動車が高機能になっているので価格が上がるのは当然ですが、サラリーマンの給料対比では購入しにくくなってきました。
「給料も約17年前と比較して1.5倍以上、または2倍以上になっているはずという計算上での価格設定」というコメントもありますが、全く事実と異なります。過去 20年間日本の物価および給料が上がっていないのは常識です。(日本の抱える大きな問題のひとつです。)
政府の「民間給与実態統計調査」によれば 2003年の平均給与は 4,439千円、2018年の平均給与は 4,407千円です。
1.5倍以上どころか、下がっています。
書込番号:23644521
10点

>ななしの2004さん
>当時レガシィツーリングワゴンBP 2.0i
カジュアルエディションを購入した20歳代の方々は
給料も約17年前と比較して1.5倍以上、または2倍以上になっているはずという計算上での価格設定。
以上の文章を私は記載しました。
たとえば20歳の初任給が約20万円(手取り16万円)
とします。
それから17年の月日が経過すると、
さすがに37歳で基本給や職務手当で
給料が約30万円。もしくは約40万円に
なっていませんか?
という文章です。
またしても「凄いところ」で文章が分断されているので、このタイミングで注釈とさせていただきます。
書込番号:23644870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BP2.0iAT乗っていましたが、あれは
ラインナップ上致し方なく揃えられたグレードで
200万円台前半なりの車種でしたよ?
1.6レヴォーグVM4どころか、
インプレッサの1.6NA以下で車重に対して
パワートレインも4速ATもかなり厳しかったです。
BPを特別視するのは良いですが
それはあくまで、GTであってNA-ATモデルは
新旧レヴォーグの比較にはなりません。
書込番号:23647971
2点

>ななしの2004さん
そうですね、少し割高に感じますね。アイサイトXは、魅力的ですが・・。
書込番号:23660456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シーザーツェペリ シャボンランチャーさん
日本も、給料なかなか上がりませんからね(泣)
書込番号:23660458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上の方で、「大切な事はクルマに対して情熱を失わないことだ」とありましたが、
べつに情熱は失わず維持していても、値段設定や商売の仕方を見て、メーカーに対する愛着を失ってゆく人はいるでしょうね。
「クルマへの情熱」=「特定メーカーへの情熱」とは限りませんから。
書込番号:23728835
3点

レヴォーグは日本向けの商品ではありますが、自動車価格の値付け全般の話と思ってください。
OECDのデータでは、日本の平均賃金は25年近くにわたってほぼ横ばいで推移してきたが(厳密にはわずかにマイナス)、同じ期間、米国は約2倍、ドイツは1.6倍、オーストラリアは2.1倍に賃金が増えているそうです。
つまり世界的にみれば、日本はこの25年(正確にはバブルが弾けた30年)生活物価が上がらずにすんだため気が付きませんでしたが、他の先進国から比べれば実質的には貧しくなりました。
車は全世界で販売する商品ですから、世界基準で値段が決まるそうです。つまり日本では高い値段の商品でも、世界的には妥当な値付けとなっています。
レヴォーグは日本専用車ではありますが、鉄鋼など原材料や部品の多くは輸入してあるため、どうしても値付けの基準は世界基準になるようです。
(軽自動車の値段が上がっているのも同じ理由のようです。)
そのためスバルは日本市場においてレヴォーグを、価格で勝負するのではなく、技術的な価値で勝負しようと考えたのだと思っています。
因みにそのお陰で、自分も手の届きづらい価格になってしまいましたので、恐らくは購入出来ませんが。(宝くじが当たって欲しい!)
書込番号:23730273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

週末に近所のスバルディーラーに行ってきました。
展示車の予定を聞いたら 12月以降になるとのことでした。
展示車もないのに販売が好調のようでなによりです。
書込番号:23735056
1点

>おひさまぼっこさん
日本は貧乏になっているとの話ですが、それは
深く考えるとやむを得ないと思われます。
例えば、年齢40歳 給与手取り40万円の方が、オーストラリアのように給与を2.1倍にしてみます。
月間給与82万円。賞与164万円。
毎日ステーキざんまい。カニ食べまくり。
毎月軽自動車を買えちゃう。
今の世の中が妥当では?
書込番号:23736952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

計算間違いしてました。
月間給与84万円 賞与168万円でしたね。
こんなに給与を貰えたら
物が売れすぎるでしょうね。
外国勢に蟹を買い負けることは一時的には
なくなる?
しかしながらそれに連動して物価もすぐに上がり
適正価格に変動するでしょう。
書込番号:23738387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > レヴォーグ 2020年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/01/20 23:38:34 |
![]() ![]() |
4 | 2021/01/20 20:33:52 |
![]() ![]() |
7 | 2021/01/19 21:04:03 |
![]() ![]() |
7 | 2021/01/20 20:34:55 |
![]() ![]() |
16 | 2021/01/20 21:14:32 |
![]() ![]() |
3 | 2021/01/17 22:12:59 |
![]() ![]() |
12 | 2021/01/18 12:35:12 |
![]() ![]() |
8 | 2021/01/16 12:42:49 |
![]() ![]() |
4 | 2021/01/16 21:09:29 |
![]() ![]() |
5 | 2021/01/16 15:12:48 |
レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,576物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
10〜359万円
-
6〜398万円
-
12〜380万円
-
37〜290万円
-
88〜820万円
-
116〜393万円
-
20〜240万円
-
20〜260万円
-
45〜368万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





