新車価格: 363〜536 万円 2020年10月15日発売
中古車価格: 192〜598 万円 (799物件) レヴォーグ 2020年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2020年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
新型レヴォーグに惚れ込み、A型人柱になる覚悟で、約1年オーナーです。
前車は、前期型インプレッサアイサイト3です。
南九州という、温暖な気候での現象です。
アイサイト3(5年乗車)では、冬場に1回も出なかった、アイサイト一時停止が
頻発中です。
南九州ですので、最低気温1度や、いっても、マイナス2度、3度程度の気候です。
出勤時、そして、帰宅時の、朝7時台や夜6時台、7時台に発進すると、
アイサイト一時停止、頻発です。
アイサイト3では出たことがなかったので、ディーラー様にも確認しましたが、
新しいアイサイトの構造では、「仕方がない」程度の返答しか頂けていません。
AWD、寒冷地仕様車、・・・
カメラにカバーが付いていて、曇り止めを10分使用しても、カメラ部分の曇りがとれず、
一時停止を繰り返します。
構造上の設計ミスなのか、私が、5分程度しか我慢できず、10分、15分と、曇り止めを継続しないのがいけないのか、
全国のユーザーの皆様に教えていただきたいと思い、投稿いたしました。
よろしければ、ご返信お願いいたします。
書込番号:24584510
20点

>私が、5分程度しか我慢できず、10分、15分と、曇り止めを継続しないのがいけないのか、
継続させれば問題ないんですよね?
書込番号:24584673
7点

文句を言い続けるしか無いです。B型で改良されることを祈って。
書込番号:24584749
6点

私は今季の冬に2回ほど曇りでアイサイトが停止しましたが(岐阜県でソコソコ寒い)2~3分のデフロスター使用で復旧しています。
最近の車は妙に気密性が高いので車内湿度が高い状態で内気にしてありACオフで暖房入れているといつまでもたっても湿気が取れないので、とりあえずACを2日ほどオンの状態で暖房を使用してみては?
書込番号:24584799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>めだか親父さん
フロントガラスが凍ったり曇ったりしたとき、あと雨で視界の悪いときによく出ます
運転支援システムの意味ない気がするのですが何とかならないのですかね?
書込番号:24584891 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

外気温と車内の温度差があると、ガラスの内面が結露します、これを結露しないようにするのは、カメラ前面を気密構造にしてヒーターを付けるぐらいでしょうか。(空気層のある2重ガラスにすれは完璧ですが無理)
そこまでやらないのは、コストの兼ね合いでしょう。
書込番号:24585069
1点

>めだか親父さん
> カメラにカバーが付いていて、曇り止めを10分使用しても、カメラ部分の曇りがとれず、
カメラのレンズ内側?外側?
あるいはフロントガラス内側?
どこが曇ってしまうのか、正確に書かないと曇りのメカニズムを考察できないです
> 10分、15分と、曇り止めを継続しないのがいけないのか、
『曇り止め』とは何か曇り止めスプレー的なものか、エアコンのデフォッガーなのか、
これも分からないです
書込番号:24585121
3点

ご返信ありがとうございます。
曇りは、フロントガラス内側です。
アイサイト3との大きな違いは、カバーのある無しです。
あのカバーが、曇り止め機能を「止めて」いる状態のようにも感じます。
一時停止の時間ですが、ひどいときは5分以上、短いときは、1分以内です。
しかし、発進後、一定時間、誤発進抑制とか衝突軽減ブレーキとかの機能が、
簡単に停止されるのは、納得いきません。
書込番号:24585188
4点

内側にもワイパーがいりますね
書込番号:24585207 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>めだか親父さん
> 曇りは、フロントガラス内側です。
> アイサイト3との大きな違いは、カバーのある無しです。
> あのカバーが、曇り止め機能を「止めて」いる状態のようにも感じます。
なるほど、物理的にフロントガラスにエアコンの風があたりにくいってことですね
いいねの数を見ると、それなりに同じ悩みの方もいらっしゃるご様子、
年次改良でカバーの形状を工夫してくるかもしれませんね
ちなみにB型でも同じなのかな
WRX S4がどうなっているかも少し気がかりです
書込番号:24585249
1点

旧型のより曇りやすいってことでしょうか?
私の場合、旧型では、7年間、ほぼ毎日の通勤で朝一乗り始めにアイサイト斜線の警告が出たのは2回。(それもエアコン、デフロスターオンで2分ぐらいで解消)
走行中も前が見えなくなるぐらいの大雨で3回ぐらいだったと思います。(こっちはさすがに無理)
書込番号:24585273
3点

>めだか親父さん
そもそも、カメラの解像度や画質が
上がれば、多少の曇りでNG判定されるのは当然。
高性能化した上での反応。
はっきり言えば、アイサイトには、
車内の曇りは厳禁。
ゆくゆくは、フロントガラスのワイパー
傷までNG判定される可能性すらある。
書込番号:24585515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>めだか親父さん
情報ありがとうございます。
私が通う店では、こんな使えない車でも値引きゼロだってさ。
最近のスバル、頭おかしいんじゃないの?
スタイリングも段々悪くなっていくし、しばらくスバルの新車は見合わせ。
だから、T社が介入したBRZに乗り換えたくなってきたのでSTI仕様待ちw
書込番号:24585642
5点

空気の流れを作る意味ではカバーにスリットや穴を設けるという荒業は保証対象外?
メーカーでも問題把握してるとは思うので検証実験してほしいですねー。
書込番号:24585650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レヴォーグなどに搭載の新世代アイサイトでは、カメラのカバーの内側にヒーターが付いてるそうですが、それは動いてるんでしょうかね。
どうやったら確認できるかもわからないので、ディーラーにその点を言ってみるしかないでしょう。
スバルショップ三河安城の解説記事
https://www.chubu-jihan.com/subaru/news_list.php?page=contents&id=437
「また、レンズフードにはヒータが内蔵されていて、ガラスの曇りに伴う作動停止を回避します。」
図にも「ヒータパッチ」と言うものがあります。
書込番号:24585755
3点

>めだか親父さん
時間が少し気になるのですが朝日や夕日が車内に入っていませんか?
顔に光が当たっていると顔認識しにくい時があります。
ドライバーモニタリングシステムが目を継続認識出来ないとアイサイトの視界不良時と同じ様に一時停止します。
メガネなどをしていると横からの光や斜めからの光でも反射で目を認識出来なくなります。
インプのアイサイトとの違いはその点も有るのですがいかがでしょうか?
書込番号:24586864 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>時間が少し気になるのですが朝日や夕日が車内に入っていませんか?
>顔に光が当たっていると顔認識しにくい時があります。
朝や夕方の陽ざしは、全く関係ないようです。
太陽が見えていない曇り空、寒いに日に、しっかり運転できるように視界確保をしても、
朝、夕、一時停止になります。
カメラの精度が上がっても、
1 万が一の時のためのアシスト機能が、頻繁に一時停止する。(1年目は、12月〜1月の寒い時期限定)
2 丁度、出勤時・退庁時の肝心な運転前に、毎回、一時停止を気にしながらエンジンをかける。
(安全運転を考えながら乗り込むのと、不具合を心配しながら乗り込むのとでは、大きな差です。)
あまりにもひどい状態で、改善策がなければ残念です。
書込番号:24586958
3点

>めだか親父さん
ガラスの曇りには社内側の
@温度を上げる
A湿度を下げる
のが有効です(飽和水蒸気量のグラフ)
@はカメラカバーのヒーター機能がありますが、温まるまで時間が
かかっているのだと思います
Aの対策として、自分だったら以下のように考えます
・冬場でも運転中も必ずACオンで湿度を調節し、停車中の車内に余分な湿度を
残さないようにします
・除湿棒みたいなグッズをできれば車内前方のガラスに近いところにおいてみます
あとはガラス自体が冷えなければ内側に曇りは生じないので、ガラスの外側に
フロントガラス凍結防止カバーをつけるのも有効だと思います
書込番号:24586974
2点

>赤カブのケンさんご指摘のように、曇り除去用のヒーターが故障しているか、制御アルゴリズムが適切ではない可能性があり、これに局所的に湿気が溜まっていることが組み合わさっているのではないかと思います。
構造上、アイサイトレンズ部とフロントガラスの間の空間に湿気が侵入するとなかなか抜けず、ガラスが冷えると結露してしまう場合が有り、このような構造では曇り(結露)除去のためにヒーターを付けるのが一般的です。
ヒーター断線や短絡系の故障は定期的に抵抗値を見ることでかなり確実に検出できますので、警告灯が点灯していないということであれば、故障より、制御アルゴリズム不適(>めだか親父さんの使用環境では曇りは生じない筈という設定でオン判断にならない)の可能性の方が高いように見えます。
同様の事象を経験された方はディーラーへの訴えも良いですが、お客様相談室へも情報を上げて下さい。解決に結びつく可能性はかなり有ると思います。
現状、試すとすれば、以下3点くらいかと思います。
1.ディーラーさんにアイサイトのヒーターを整備ツールでオン/オフ出来ないか確認
>出来るということであれば15分(多分、上限時間がある筈)x 3回程度オンにしてもらい、湿気を追い出す
2.アイサイトレンズ部とフロントガラスの間の空間をドライヤーで温めて湿気を追い出す(自己責任)
*温度に気を付けて下さい。保証周囲温度は85度までです。手に当ててちょっと熱い程度(40-50度位)に留めましょう
フロントガラスの当該部分内側の曇りは目視で確認されているでしょうか?
そうであれば、それを見ながら温め、見えなくなっても暫く続けるようにすると良いかと思います。
3.暖房時にもエアコンをオンにする
あの空間への空気の流通量を増やすという案には賛成出来ません。
あそこを準密閉しているのはレンズ、ガラスの汚れを防止する目的が有ると思われます。ガラスに汚れが付着すると結露もしやすくなりますし。
また完全密閉という案も、自動車工場というのはあんまり空調されていませんので組み立てた時点でどんな空気が封入されるか分かりませんし、シール(接着でしょうね)も手間、密閉された空気が日射で高温になって高圧になるのでカバー変形、シール破損の恐れあり、と現実的ではないでしょう。
ちなみに私は関東で一昨年12月納車からふた冬目ですが、ガラス結露によると思われるアイサイト停止の経験は有りません。
書込番号:24588020
3点

>めだか親父さん
> あまりにもひどい状態で、改善策がなければ残念です。
当方寒冷地在住ですが、着氷着雪を除く機能停止は特段困るほどの頻度ではありません。(ほぼ毎日夕方以降の時間帯に乗ります)
あまりに酷い状態との事ですと何かしら原因があると思いますから、ディーラーの整備士さんに見てもらって下さい。
担当セールスマンが適当な見解で取り次がない様であればスバルカスタマーセンターへメールして点検手配してもらって下さい。
ガラスが異常に曇りやすい症状の原因は色々考えられまして、経験豊富な整備士さんなら思い当たるところを端から確認してくれると思います。
エアコンまわりの故障や不良、使い方、雨漏り、絨毯マットを洗って乾かさずに使っているなどなど。
書込番号:24588028
1点

皆様ありがとうございます。
昨日朝、7:45頃、気温2度。朝方弱い雨が降ったようで、
フロントガラスの外も内側も、凍結や曇りなし。
ワイパーで水滴を拭き取り、周囲の安全確認後、発進。
走行開始約10秒後、一時停止・・・。5分ほど続きました。何で???ちょっと寒いだけ・・・
1年点検で、できるだけ詳しく調べてもらえるようお願いしてみます。
書込番号:24590588
3点

>めだか親父さん
ディーラーに持ち込んでも通勤時間帯と開店時間では、
温度や湿度が違うため症状が再現しない可能性があり、
口頭で説明しても問題を認識してもらえない可能性があります。
動画か写真をとって店舗でみてもらうか、
それらを担当営業やカスタマーサービスに送って、
話を聞くのがよいのではと思います。
書込番号:24590657
1点

ありがとうございます。
ある程度の記録はできているので、販売店様で対応していただけない場合は、
他の方法を考えます。
何かあれば、またいろいろと教えていただけると助かります。
書込番号:24591723
1点

担当セールスマンから聞いたのですが、A型アイサイトの大半にトラブルが出て、昨年11月ごろからその改修作業に追われ、そのあおりでB型の生産が遅れており、6月頃からの納車のようです。
書込番号:24594286
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > レヴォーグ 2020年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/08/31 13:18:51 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/21 17:04:28 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/20 12:01:29 |
![]() ![]() |
11 | 2025/07/07 8:42:51 |
![]() ![]() |
16 | 2025/06/17 22:47:14 |
![]() ![]() |
9 | 2025/06/09 6:46:31 |
![]() ![]() |
2 | 2025/05/03 12:50:22 |
![]() ![]() |
17 | 2025/04/15 9:34:04 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/26 7:03:11 |
![]() ![]() |
11 | 2025/03/23 17:55:56 |
レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,969物件)
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 311.9万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 144.2万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.0万km
-
レヴォーグ 1.6STIスポーツアイサイト 後期型/ダイアトーンサウンドナビ/デジタルインナーミラー/バックモニター/フロントカメラ/シートヒーター
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 305.1万円
- 車両価格
- 291.5万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
34〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
37〜287万円
-
69〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜300万円
-
28〜277万円
-
30〜288万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





