『遊んでる部品を、チョット仕事させてみようと思う』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

『遊んでる部品を、チョット仕事させてみようと思う』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:レヴォーグ 2020年モデル絞り込みを解除する


「レヴォーグ 2020年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2020年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2020年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ101

返信31

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5084件 MASA−XVのページ 

写真1

写真2

写真3

写真4

このレヴォーグに限らず、4枚ドアのスバル車にお乗りの方なら誰でも知ってる「リアドアキャッチャー」ですが、通常時は全く仕事をしていません。

逆に「そいつは遊んでるのが仕事で、本当に仕事をしたらアンタが困るだろ」とお叱りのレスも付きそうですが、通常時でもせめて猫の手とまではいかなくとも、ハムちゃんの手位の仕事をさせてみようかな?と。

用意したのは、外径Φ25内径Φ12のウレタンパイプです。
で、こいつを長さ20mm位で輪切りにして、一か所縦にカットしました(写真1)

それを、「リアドアキャッチャー」にパチっとハメた物が写真2です。

ドアを閉めた時、受け側に噛み込んでるか確認するため、受け側に薄っすらと「ニベアUVクリーム」を塗って(写真3)ドアを閉めてみました。

写真4は、ドアを開けた時ですが「リアドアキャッチャー」にUVクリームが付いてるので、ドアを閉めた時噛み込んで仕事はしているみたいです。

これで、トヨタのTRDドアスタビライザーのような効果を期待できんかな〜?っと

まぁ、これからサクっと逆側も作って官能試験してきます(笑)
ではでは、

書込番号:25236894

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2023/04/26 18:24(1年以上前)

やるのはかまわないけど、ロックが甘くなる可能性があります。
最悪事故の際にドア開放の危険性が出てくるのでやめておくことを強くお勧めします。

書込番号:25237189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5084件 MASA−XVのページ 

2023/04/26 18:44(1年以上前)

>柊 朱音さん

忠告ありがとうございます。

>>最悪事故の際にドア開放の危険性が出てくるので

逆に、それぐらいの反力が出れば有難いのですが、ホントに弱〜く閉めると半ドアになるぐらいで普通に閉める分には、全く問題なく閉まります。
まぁ、普通といっても若干強めかな。
我ながら絶妙な径を選んだと思います。

書込番号:25237215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2023/04/26 19:18(1年以上前)

わかっていると思いますがそちらはディーラーのメカニックにもカクニンシテクダサイネ。
あと、事故で何かあったときにはそちらがあるせいでややこしいことになる可能性も考慮に入れておいてください。

書込番号:25237263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2023/04/27 00:31(1年以上前)

>redswiftさん こんばんは。
へー、「リアドアキャッチャー」ってスバル車だけのものだったんですね。
ドアが強い力で押された時に、ここも力の受けになるってことですよね?
そこを常時接触させて剛性アップ狙いってことですか?
だとしたら、半ドアになりやすいかもしれない以外、特に問題ないような気もします。
が、ウレタンみたいな柔らかい物の接触でどうなんでしょう?
効果の有無のご報告をお待ちしています。

書込番号:25237715

ナイスクチコミ!1


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5084件 MASA−XVのページ 

2023/04/27 07:05(1年以上前)

>1701Fさん

>>ウレタンみたいな柔らかい物の接触でどうなんでしょう?

これ、ゴム硬度90でゴルフボール同等なんでカチカチっすよ。
後、プレス成型屋の鉄板打ち抜き用の金型の上下用のバネに使うような物なんで、機械強度もバツグンです。
多分、受け側のエンプラが負けてるような?

付けた感触は、微妙にソリッド感が増してる感じがしますがプラシーボじゃないかと(笑)
フルインナーフレームとSGPは、なめたらいかんですね。
もっと古いスバル車なんかだと効き目がハッキリするかもしれません。
後、私のレヴォはGTーEXなんで、STI車でダンパーをSport+まで締めてやると変化が分かりやすいかもしれませんね。

モノタロウで839円なんで、>1701F さんも買って試してくださいよ(笑)
>1701F さんなら、金属用の手ノコとバイスがあれば、1分もあれば作れると思います。

書込番号:25237825

ナイスクチコミ!2


SCM 416さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/27 11:21(1年以上前)

ドア周りの軽微な衝突で僅かに変形しただけで食いついてドアが開かない可能性があります。
後席は脱出不能です。

また、硬度90のゴムは樹脂の硬度より低いです。
ドアの振動の抑制にはなるかも知れませんが。

書込番号:25238053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2023/04/27 23:31(1年以上前)

>redswiftさん
今日、初めて現物を見ました。想像してたのよりかなり太くてごついのに驚きました。
(私はやりませんけど)

書込番号:25238848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5084件 MASA−XVのページ 

2023/04/28 07:55(1年以上前)

>1701Fさん

>>今日、初めて現物を見ました。

ほんとですか?今まで気付きませんでした。
レガシィ(BEE)乗ってた頃は付いてなかったと思うので、何時頃から付き始めたんでしょうね?

>>(私はやりませんけど)

んなぁ事言わないで(笑)
オススメですって、2日たって馴染んできたのか全くドアの開け閉めに問題ないうえソリッド感マシマシです。
なんやったら、まだ200mm位余ってるので送りましょうか?
サービスでカット無料で。
後、失敗やったのは良く探したら100mmで329円ってのがありましたわ。

書込番号:25239099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:142件

2023/04/28 09:00(1年以上前)

この部品は遊んでなんかいません。
本来の機能から安全に関係する部品なので、改造するのはいかがなものかと。
ご自分の車でやられるのは全く構いませんが、拡散はおやめください。

書込番号:25239163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5084件 MASA−XVのページ 

2023/04/28 09:45(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

ゴメンなさい。
貴方の言うとおり、この部品は遊んでなんかいません。しっかり仕事をしております。
失言でした。許してね。

で、>ジャック・スバロウ さんはお詳しそうだから、お聞きしたい。
他のメーカーは、こんなキノコは付いてないわけでこのキノコが無くても別段スバルの側面衝突の強度が劣ってるわけでもなく、念には念を入れてるわけですよね。
という事は、リアドア開けたときブッサイから外してしまおうと外してしまっても、車検通るんですかね?
どうでしょう。

書込番号:25239213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:93件

2023/04/28 18:38(1年以上前)

>redswiftさん
スバルは乗っていませんが。

想像するに、通常時は車体側キャッチの手間でフリーの状態で、
いざ側面衝突などでドアが変形した場合、ドア側の「釘の頭状」になった部分が車体側に「ガツン」と食い込む事で、
それ以上の変形やドアの車室内突入を防ぐ構造ではないかと?

傘下の細い部分(引っ掛かり)が無いと、車体側のキャッチに上手く食い込まず、そのままドアが車体側に滑り込んでしまうかも?

書込番号:25239732

ナイスクチコミ!2


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5084件 MASA−XVのページ 

2023/04/29 08:21(1年以上前)

>ぢぢいAさん

返信ありがとうございます。

鋭い感覚ですね。スバル車をお持ちで無いとの事、私のアップした写真からのみの情報で素晴らしい考察だと思います。
質問スレなら「GA」なんでしょうけど、「他」スレなんGA付けられなくてゴメンです。
ナイスは付けさせていただきました。

私も、その感覚なんですがリアドアが何らかの圧力で潰れていく時、このキノコがウレタン樹脂で滑るかも?と、もう一つウレタン樹脂が潰れていって最後にせん断されてキノコが噛み込むというパターンも考えられるんですね。
私は、どっちかというと後者が90%位のような?どうでしょう。

本来の、ドアの剛性を上げるという目的なら前者の方が良いのでしょうが。

ただ、後者の場合だとこのウレタン樹脂をせん断するのに最低1〜2トン位の力が要りそうで、その分ドアが潰れていくのを軽減するっていう仕事はするんで、それはそれで良いのでしょうが。

ただ、前者の滑るかもという懸念を潰すために写真のように若干手を加えてみました、これだと、どうでしょう?

V字に開いた口元で受け側のサイドをくわえるので、上下振動の抑制効果もあるかも。
ただ、潰れて最後ブチ切れて応力軽減という効果は期待できなくなりますが。

どっちの方が、より効果的か又アドバイス頂けると有難いです。

書込番号:25240241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/29 10:04(1年以上前)

>redswiftさん
もはや、世の中のSNSには、
正義厨、自粛警察などと言われるド素人の方々であふれかえっているので、あまり真剣になられない方が良いと思うんですよね。
P.S.Dai社の試験時側面衝突性能試験性能アップにも特別に補強部位が入っていたドア内張部品が使われていたようですから、ドアキャッチャーも結構効くのでしょうね。

書込番号:25240327

ナイスクチコミ!3


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5084件 MASA−XVのページ 

2023/04/29 10:31(1年以上前)

>スコップくんさん

返信ありがとうございます。

中々深い感覚を持ってらっしゃいますね(笑)
初めから、どうしようも無い書き込みはスルーしますけど少しでも可能性があって引っかかる物にはなるべく返信するのがスレ主の責任なのではと。

このキノコ取っ払ったら車検通るのか?どうか?は知りたいですね。

書込番号:25240352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:93件

2023/04/29 19:08(1年以上前)

>redswiftさん、こんばんは。

車検の件は絶対ではありませんが、そもそも車検時の検査項目にも無く、おそらく問題無いかと思います。
単なる補助的な安全装置の一種であると思いますので、
例えばエアバッグを取り外した車でも、警告ランプが点灯しないようにすれば社外ハンドル等で車検OKですし。

強いて言えば、車体の「緩み、損傷」項目ですが、ドアが普通に開け閉め出来て、ガタつきも無ければ無問題かと。
(検査員を辞めてニ十数年になりますので、責任は持ちませんが)


キノコのウレタンカラーの正確な功罪は私には分かりません。スバル公式も答えてはくれないでしょう。
ただ、個人的な想像としては側突の初期、ドアパッキンがビチビチに押し潰されたくらいの位置で、
まずキノコのフックがキャッチに掛かり、続く衝撃に抗うのかと思います。
安全厨のじじいとしては、フックは角が付いているほうが引っ掛かりが良い気がします。

まあ、一生その経験はしない人(車)がほとんどだとは思いますので、他社のように無いのもアリですし、
強度部材に転換もアリかとは思います。

書込番号:25240904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2023/04/29 23:51(1年以上前)

>ぢぢいAさん
今後はODB2を読み込んで、エラーが有れば車検不合格ですよ。
あなたの言うような行為がまかり通らなくなります。
すべての機能がきちんと動作していることが最低条件になります。

書込番号:25241303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3076件Goodアンサー獲得:254件 レヴォーグ 2020年モデルの満足度4

2023/04/30 05:43(1年以上前)

>redswiftさん
レガシー乗り継いでた友人の最終型の5代目レガシーには付いてましたよ。

書込番号:25241435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5084件 MASA−XVのページ 

2023/04/30 14:34(1年以上前)

>ぢぢいA さん

あの切り込みでは、サイドの挟み込みの圧が弱くなったので妥協点として写真のような切り込みに変更しました。
これなら、受け部のサイドに圧をかけつつドアの潰れながらの引っかかりにも対応するのでは?と

>柊 朱音 さん

私がやったキノコにウレタン被せて遊びを無くすのと、TRDのドアスタビライザーも機能的に似た感じなんですが、やはり「TRDのドアスタビライザー付けたよ」っていうスレ立っても私に最初にレスしたように書き込みます?(笑)
後、このキノコを取っ払ったら車検通るのか聞いた御仁は、他のスレに書き込むヒマはあっても、コッチには答えてくれそうにありません。
良かったら、考えて下さいませんか?
キノコを取っ払ってもODB2にはエラーが出そうもないのでOKな気が(笑)

>あかビー・ケロ さん

返信ありがとうございます。
日本でレガシィからレヴォにバトンタッチしてからも、だいぶたちますしかなり前からキノコを取りつけているんですね。
こんな部品でも、フレームは切りかかなアカンしフレームの切り欠きの目隠しのプラは要るし結構コストアップになってるような。
まぁそれでも続けるのがスバルの矜持なんでしょうね。

書込番号:25241982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2023/04/30 21:17(1年以上前)

>redswiftさん
似て非なるもの。素人の生兵法。
無知とは最悪の悪であること。
https://sp.subaru.jp/cartopia/2020/03/cocosuba.php
これ読んでみると良いです。
何でもきちんと理由というのはあるんですよね。
TRDのドアストライカーはあの形状のストライカーだから効果があるのであって何でもやればいいって話ではないことの典型だと思うよ。

書込番号:25242476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5084件 MASA−XVのページ 

2023/05/01 07:03(1年以上前)

>柊 朱音さん

なるほどね〜
あんたのような人間には、このウレタン部品を取りつけた事によるドアの振動減衰の計測データとか、実際ぶつけてのウレタン追加による優位性が証明できれば一発なんだろうけど、計測データ位は用意できるかもだけど、ぶつけるのは流石に無理で(笑)
残念やけど限界すわ。

もう少し建設的な意見も聞けるかもと期待もしましたが、
返信ありがとね〜

書込番号:25242851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2023/05/02 08:44(1年以上前)

ごめんね?この形状のストライカーならむしろ振動は増長される可能性が高いのですけど。

書込番号:25244363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5084件 MASA−XVのページ 

2024/10/02 14:48(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

後部ドアのキノコに付けたウレタンも、車体側の型に合わせて若干のへこみができ良いように馴染んでいます。

さて、ドアと車体のわずかなスキマに(例えば写真1の部分)に人差し指の先を突っ込んで親指でドアフレームを掴んで、そこそこのスピードで荒れた道を走ると、わずかに車体とドアのひずみが感じられます。

ただ流石に我がレヴォはSGPプラットフォームだけあって指先に伝わるひずみは少なく、仕事でよく乗るプロボックスほどではないですが(笑)

しかし、そのわずかなひずみもゼロに近づかんか?と第二弾のパーツを仕込んでみました(写真2、3)
アイシンさんがスバル車用も作ってくれれば有難いのですが、無いので仕方なくヤフオクから大陸製を調達です。

物は思ったよりマトモで、取付のボルトが隠れるのも良い感じです。
で実際、取付けて走ってみましたが先の指の感覚ではかなりひずみが減ってる気がします。
スバルの掲げるボルダー感が増したような(フラシーボ効果?)
一緒に乗り比べたツレも同じ感じを受けたようで、路面からのタイヤを通して伝わる雑音が明らかに減ってるのか?車内がより静かになってるとも言ってました。
その副産物としてスピーカーの音が締まった感が、

嫁は、まだ乗ってないので何か気付いて言ってくるか?楽しみです。
女性って、チョットした変化にも敏感ですから(何も言わなかったら、フラシーボ効果100%だったという事で(笑)

余談

昔、ヤマハワークスがGPマシンでフレームを強化したらライダーが曲がらん!と大不評だったみたいで、2輪は車体のねじれも重要みたいです。
4輪はどうなんでしょう?
確かに、STIフレキシブルタワーバーは横方向はガチガチですが、上下方向、前後方向はフレキシブルな構造になってますね。

書込番号:25911899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1861件Goodアンサー獲得:62件

2024/10/02 15:33(1年以上前)

>redswiftさん
楽しそうで、いい感じですね

ところで、ドアの開閉時の、音や動的質感みたいなものに、変化はありましたか

全く関係ない話ですが、わたくしの車種は当初、リアドア閉める音がショボい・・・ってことで、メーカーが、気になる人に、ダンピングシート1枚ドア内側に貼るっていう対策だけで、ずいぶん変わったってことがありました

閉める音は良くなりましたが、たぶんドア重量に対し、ガスケット反力が強めなのか、開けるときの質感は、前の車には及びません・・・
・・・すみません、さらに脱線、失礼しました

脱線ついでに、二輪って、ライダーの感性の領域が大きく、不思議ですよね
昔、エンジンでも、スムーズよりも、不等間爆発のほうが速かった・・・なんてありましたね

書込番号:25911950

ナイスクチコミ!1


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5084件 MASA−XVのページ 

2024/10/02 16:41(1年以上前)

>ねずみいてBさん

返信ありがとうございます。

>>ところで、ドアの開閉時の、音や動的質感みたいなものに、変化はありましたか

ストライカー部分のスライド部品がショックアブソーバーのような働きをするのか、閉める音が柔らかくなったように思います。
ただ、部品が当たるので、その柔らかくなった音の中に何か機械的なアタリ音が混じってるような独特な音になっています。

後、ユルイ閉め方だと半ドアになりやすいです。

嫁に半ドアになるけど何で?って言われて外すはめになりそうで怖い、、、(笑)

書込番号:25912008

ナイスクチコミ!0


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5084件 MASA−XVのページ 

2024/10/05 07:41(1年以上前)

写真1

写真2

矢継ぎ早に第三弾です。

タイムリーに他のスレでストラットナットの緩みが原因での不具合がでたような書き込みが有るので、ストラットナットを強化するのも良いかもと新型BRZ用のナットを調達しました(写真1)

このナットは、スバラーの間ではとっくに話題だったみたいですが私は最近知りました。
ブームが去ってるおかげか、直ぐブツは入荷しました(笑)

写真2のように、これはツバ付き(スカート)ナットというよりトルクナットに近い形状をしています。
これを変えても、純正ショックでは変化ないような気もするし、逆にラバーだから締め付けの微妙な面積や締め付け力の増大でしなりが変化するのかな?

まぁ、スバルでは使う事がなかったはずでトヨタの知見が入っているのでしょうね。

で、このナットは12mmのソケットレンチが合ったので、レンチとナットを持って交換です。
ボンネット開けて付いてるストラットナットを外そうとしてら、「アラ?」合いません!
どうも付いてるナットは14mmみたいです。
良く観察したらスタッドボルトも10mmじゃね?
なんとVNレヴォは根本的に強化されてるのね!
折角調達したナット6個無駄になりました、チャンチャン。

誰か取りに来てくれるならあげるのに、、、

書込番号:25914996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5881件Goodアンサー獲得:99件

2024/10/05 20:30(1年以上前)

自己責任と言ってしまえばそれまでだけど、個人が勝手にいろいろ弄くるのは感心しないような。

本当に良いものならメーカーがやるでしょうから。

書込番号:25915798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2024/10/06 08:11(1年以上前)

>redswiftさん
へー、フランジナットとスカートナットって違うんですね。
http://www.sk-ichiyanagi.co.jp/01_01.html
VNのはどっちなんでしょ?
>ナイトエンジェルさん
1行目は同意します。
というか、このナット交換はともかく、あんた、ほんとにわかっててやってるの?っていうのも多いです。
取付ボルトの長さを長くするとか。
ただし、2行目は理由としては弱いですね。設計者の知識の問題(私のようにスカートナットの存在を知らない)とかコストの問題が絡むので。

書込番号:25916215

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2024/10/06 08:32(1年以上前)

追伸
どうもVNのは、全部、ただのフランジナット(品番:902350060)で
セルフロックナット(品番:902350029)ではないようですね。*だから緩む?
(部品表にはこのセルフロックナットが互換使用部品として載ってました)
セルフロックナットは再使用不可のようなのでナイロンナットみたいなものを想像してましたが、それともまた違うようですね。*ネジ山角度が違うのかしら?

書込番号:25916242

ナイスクチコミ!0


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5084件 MASA−XVのページ 

2024/10/07 07:19(1年以上前)

>1701Fさん

おはようございます。

>>本当に良いものならメーカーがやるでしょうから。

コストでしょうね。
ナット1ケ100円なんで安〜っと思って買いましたが、普通のツバ付きナットなら10円以下でしょうから。

あのボツナットですが、M8の並目です。
で、VNレヴォのストラット取付ボルトはどうもM10の細目みたいです。
M8とM10で、たかが2mmの差ですけど、ナットの締め付けトルクだと2倍弱変わりますから、レヴォの初期生産あたりだと、オペレーターがナットランナーのトルク管理を間違えてM8用で締めたんじゃないですか?(笑)それなら、緩むのも納得です。

私のレヴォはSTIフレキシブルタワーバーをデイラーで取り付けてるので、大丈夫な感じがしますが安心のために私も確かめてみます。

書込番号:25917314

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2024/10/07 08:06(1年以上前)

おはようございます。
>STIフレキシブルタワーバー
セルフロックナットの方の使用が指示されていたはずなので、緩めての再使用でなければ大丈夫でしょう。
ということは、ここが緩む事例があるということは普通のナット使用だからで、コスト優先の設計ミス?M10に太くしたことからの油断?セルフロックナットはやっぱり効く?
余談
>M8の並目、M10の細目
国産車の場合(少なくともスバル、トヨタは)、普通に使うM8、M10ネジともピッチは1.25ですのでJISだとそうなりますね。ボルトナットの六角二面幅はJIS小型相当です。なので使うレンチの二面幅は10、12、14、17で、13は使いません。欧州車だと二面幅16や18なんかのボルトナットが使われてたりしますね。

書込番号:25917352

ナイスクチコミ!1


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5084件 MASA−XVのページ 

2024/10/07 08:27(1年以上前)

>1701Fさん

>>国産車の場合(少なくともスバル、トヨタは)、普通に使うM8、M10ネジともピッチは1.25ですのでJISだとそうなりますね。ボルトナットの六角二面幅はJIS小型相当です

なるほど、勉強になります。
普通、機械屋はM10のナットと言えばM17なんで、私もあのナット買う時に確認しなかったわけでなく目視したのですけど、M10の対辺M14なんていうナットに馴染みが無く、チラっとナット見ただけでM8と単純に判断したのが盲点でした(笑)

書込番号:25917378

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「スバル > レヴォーグ 2020年モデル」の新着クチコミ

この製品の価格を見る

レヴォーグ 2020年モデル
スバル

レヴォーグ 2020年モデル

新車価格:363〜536万円

中古車価格:198〜586万円

レヴォーグ 2020年モデルをお気に入り製品に追加する <1398

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,039物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング