新車価格: 363〜536 万円 2020年10月15日発売
中古車価格: 179〜586 万円 (912物件) レヴォーグ 2020年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2020年モデル絞り込みを解除する
自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
1.8GT-Hに乗っており初回車検を受けました。そろそろタイヤ交換を考えています。
「Primacy 4+」か「VEURO VE304」はどうだろうと思っています。
耐摩耗性(適度に長持ち希望)、乗り心地、静粛性、グリップ、は両者を比較するとどのような感じでしょうか?教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
なおフレキシブル3点セットを付けて、ちょっと足回りがしっかりし過ぎた感もあるので、今回はコンフォート系でそれほどお高くないものを候補にしています。
書込番号:25593634
7点
大差ないかと思いますよ
多分何も言わず入れ替えても気付かないので。
書込番号:25593663 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
そのうちタイヤ大好きスーパーさんが説明してくれますよ。
書込番号:25593671 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>「Primacy 4+」
225/45R18ということを前提に記載します。
速度記号Wのものが混じっていますが、おそらく並行輸入品かと。
速度記号Yのものが国内正規流通品ですので、購入の際にはお気を付けください。
有利 > 不利 で記載します。
耐摩耗性
Primacy 4+ > VEURO VE304
乗り心地
Primacy 4+ > VEURO VE304
静粛性
Primacy 4+ < VEURO VE304
グリップ
Primacy 4+ < VEURO VE304
>1.8GT-H
>フレキシブル3点セット
相性はVEURO VE304が良いですが、好みもあるのでこの辺りは判断できないです。
↑ここでいう相性とは、ハンドリングを生かすなら・・・という意味です。
書込番号:25593791
![]()
9点
>Mattyan999さん
私は一つ一つ勉強して、お金を稼いで足回りまでカスタムの道のりを考えている途中ですが
車の運転モード全部にマッチングしたタイヤの選定は結構深い沼ではないでしょうか^_^
私が所持している車の運転モードとタイヤでの個人的な感覚で大変恐縮ですが、
@ECOモードは、運転フィーリングが大人しくエアコンをつけても燃費バランスが良い。
デメリットは、後続車の運転の流れを切らないように運転するには相当の心遣いと技術が必要。
ASモードは、運転フィーリングが心地よくエアコン無しの燃費が驚異的に良い。
デメリットは、どノーマルでここまでの調整を望むと相当整備士泣かせで追加料金がかかる^_^。
Bノーマルモードは、家族を乗せて高速道路を走る時のアクセルワークを初心に帰って思い出す時に良い。
デメリットは、プロドライバーの命題にレビューをしっかりと出さないと感覚の共有が難しい。
※やっぱどうゆう乗り方をしたいかを明確にして、追加料金払ってディラー、販売店、ガソスタで
好きなタイヤお願いするのが幸せになれる気がします。
※※節約ではなく、何を楽しむかで足回りにお金をかけるかを学んだ次第ですけどね^_^
書込番号:25593835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Mattyan999さん
先ずPrimacy 4+の欧州ラベリングは下記の通りです。
・Primacy 4+ 225/45R18 95Y XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB
この欧州ラベリングの静粛性から、Primacy 4+の静粛性はそんなに高く無い事が分かります。
静粛性は国産プレミアムコンフォートタイヤのVEURO VE304が上と考えて良いでしょう。
次に耐摩耗性はPrimacy 4+が上と考えていますが、VEURO VE304でも適度に長持ちすると考えて良いでしょう。
又、乗り心地はPrimacy 4+の方が良いのですが、反面、ハンドリング(応答性)はVEURO VE304が上でしょう。
この乗り心地とハンドリングは相反する性能ですので、乗り心地とハンドリングの両立は難しいとお考え下さい。
最後はグリップになりますが、ドライ&ウエット性能は両タイヤで大差は無いと考えています。
以上のようになりましたが、両タイヤの大きな違いは静粛性です。
つまり、静粛性重視なら国産プレミアムコンフォートタイヤのVEURO VE304が良いと考えます。
書込番号:25593919
12点
旧モデルのVE303なら使用しましたが、速度域を上げてワインディングを走行しても破綻はなく、走りやすさを感じました。せっかくの足回りを活かすには、横方向にもある程度の反応性を持つ銘柄(VE304)の方がいい気がします。
VE303は耐摩耗性もあるようでしたが、課題はヒビ割れが早めなことでした。
ちなみに、ADVAN dB V552はどうでしょうか。快適性に加えてスポーツ性もあるはずで、次期モデル(V553)の登場を控えて安価に購入出来るかもしれません。(※95Wのものは非正規品だと思います)
転がり抵抗A、ウェットグリップa、車外通過騒音は67dBと優秀です。
書込番号:25593992
4点
>豆腐の錬金術師さん
気持ち悪いよ、何が言いたいか理解出来ない・・
書込番号:25594185
12点
>Mattyan999さん
レヴォーグのOEタイヤはYOKOHAMA BluEarth-GT AE51 225/45R18 91Wです。
このタイヤに近いのはやはりYOKOHAMA BluEarth-GT AE51 225/45R18 95W XLですが、値段も同じようであり、これではだめでしょうか?
Primacy 4+とVEURO VE304はどちらもプレミアムコンフォートタイヤなので、そう大きくは変わらないと思いますが、パンクしたときの対応としてはPrimacy 4+が簡単かも。
私がレヴォーグ乗りなら、PS5にします。
書込番号:25594209
5点
>Berry Berryさん
>スーパーアルテッツァさん
比較情報ありがとうございます
お二人とも同様の評価なので分かり易くて助かります
正どちらか迷いどころですね、今回は乗り心地寄りに振りたい部分が大きいので
ちなみに「新車装着のBluEarth-GT」と「Primacy 4+」、「VEURO VE304」の比較を教えていただくことは可能ですか?
どちらかだけの比較でも良いです。できればよろしくお願いいたします
>豆腐の錬金術師さん
なかなかそこまでお金と頭が回らないんですよね
なのでタイヤ交換時に試してみる程度です^^
書込番号:25594357
0点
>銀色なヴェゼルさん
情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。
ADVAN dB V552は安くなれば考えてみたいですね。
でもV553が欲しくなりそうなので手を出さないかもです
>funaさんさん
アドバイスありがとうございます。でもせっかくなら銘柄変えてみたいんですよね
PS5も良いタイヤだと思うのですが、今回はコンフォート寄りに振ってみたいと考えています
書込番号:25594420
0点
>Mattyan999さん
>耐摩耗性、乗り心地、静粛性、グリップ
相反する物を望みすぎですよww
摩耗背を取ればグリップが下がり、タイヤが固くなれば静粛性にも関わります
グリップを取れば摩耗性は落ちますが乗り心地や静粛性は良いでしょう
VEURO VE304を履かれた方はステアリングが重くなったという方が何人かいますね(こちらだとコスト的に安く済みそうですね)
Primacy 4+は全体的に評価も良くスレ主の期待の沿うんじゃないですかねその分コストはやや割高感があるのは仕方ないでしょう
書込番号:25594757
2点
皆さん、Michelinというブランドに対する評価高すぎw
ブリヂストンもそうだけど、もはや日本の住友ゴムとか横浜ゴムとかでも性能的には大差ないので
コスパで言ったらMichelin、ブリヂストンは選ばない方が良いと思う。
「Primacy 4+」はコンフォートタイヤだと思って買わない方が良いというのが世間の評価。
「VE304」は確かに乗り心地も良いし、静か、コーナリングも安心だけど、ちょっと重い(どう影響するかはわからない)
コンフォートタイヤ全般に言えることだけど、曲がった時の楽しさが何故かない。
書込番号:25594860
3点
>スコップくんさん
その為に DIREZZAがあるんじゃないの
書込番号:25594895
3点
>ちなみに「新車装着のBluEarth-GT」
新車あるあるですが、新車装着タイヤはリプレイス品(一般流通交換用販売品)と全くの別物です。
耐摩耗性以外、性能では同じ名称のリプレイス品が総じて上回ります。
ですから、左から順にに並べ替えて・・・
乗り心地
Primacy 4+ > VEURO VE304 > 新車装着のBluEarth-GT
静粛性
VEURO VE304 > Primacy 4+ > 新車装着のBluEarth-GT
グリップ(ドライ)
VEURO VE304 > Primacy 4+ ≒ 新車装着のBluEarth-GT
>今回は乗り心地寄りに振りたい部分が大きい
BluEarth-GTはLE MANS V+と同格になります。
このポジショニングで選択するなら、私でしたらLE MANS V+を押します。
>ちょっと足回りがしっかりし過ぎた感
バネ下重量を少し大きくすることで、しっかり→しっとりに変える方向に働きます。
書込番号:25594924
4点
横から失礼します。
写真1枚目は、新車装着タイヤであるBluEarth-GT AE51(メーカー公表の商品コードR4355)の欧州ラベリングです。車外通過騒音は優秀ですが、転がり抵抗とウェットグリップが…
写真2枚目は、リプレイス品のBluEarth-GT AE51 225/45R18 95W XLの欧州ラベリングです。Berry Berryさんがおっしゃるように各性能が新車装着タイヤと異なるのが分かります。
これらを見て、写真3枚目のADVAN dB V552をご提案してみた次第です。国内ラベリングに置き換えると、転がり抵抗A、ウェットグリップaです。
なおVEURO VE304は欧州で販売していないらしく、欧州ラベリングは見当たりません。
書込番号:25594985
5点
>corp.hera-mentさん
>アドレスV125S横浜さん
>スコップくんさん
>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます 参考にさせていただきます
>Berry Berryさん
新車装着タイヤとの比較、LE MANS V+の情報ありがとうございました
もう少し悩んでみます!
書込番号:25596433
1点
>Mattyan999さん
GT-HEX乗りです。私は5万q乗って最初の車検(昨年11月)直前にPrimacy 4+ に履き替えました。「そのままでも車検は通る」とのことでしたが車検2週間前に釘でパンクしたので早めに4本交換した次第です。その結果、静粛性は向上しました。音楽を聴く音量目盛りが一つ下がりました。新車時装着のBluEarthは初めから五月蠅く感じていたのでPrimacy 4+ は正解でした。ただし、やや軟弱な感じがしています。段差乗り上げ時などにドンと来る感じがあります。新品になってサイドが柔らかくなったからのせいもあるかもしれませんが・・・操縦性や高速安定性などは違いが分かるほど敏感な体質ではないので参考になるコメントが書けません。耐久性はもちろんこれからです。
書込番号:25597098
![]()
4点
VEURO VE304の欧州ラベリングはありませんが、旧モデルVE303(215/60R16 95V)の耐摩耗性データは、66,488kmでした。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00038/11.pdf
一方で、旧モデルPrimacy4のMILEAGE WARRANTIES(添付写真)を見ますと、速度記号Vは45k(45,000km)、速度記号W,Yは35k(35,000km)と読み取れます。Primacy4+は225/45R18 95Y XLですから、35,000kmの走行距離が保証されることになります。
https://dgaddcosprod.blob.core.windows.net/b2c-experience-production/attachments/cklc1aasa00sz01ln12nkwj4y-mdp43887-2019-warranty-flyer-quick-guide.pdf
既に銘柄が決まっていたら、失礼しました。
書込番号:25601589
1点
Mattyan999さん
Primacy 4+の先代モデルのPrimacy 4(速度記号W)の摩耗状況を確認した事があります。
Primacy 4の新品時の溝の深さは6.5mmでした。
これが約2.6万km走行した時に5.4mm程度(4本の平均摩耗状態)まで摩耗していたのです。
これなら1万km走行すれば0.42mm摩耗する計算になります。
残り溝2.0mmまで使用するとすれば下記の計算式より10万km以上走行出来る事になります。
(6.5mm−2.0mm)÷0.42mm/1万km≒10.7万km
又、Primacy 4+の耐摩耗性はPrimacy 4と大差無いと考えています。
以上のような事からPrimacy 4+の耐摩耗性はVEURO VE304よりも優れたタイヤと考えている訳です。
書込番号:25601785
![]()
3点
結局「Primacy 4+」に交換しました。教えていただいた「乗り心地良し」の部分と「見た目」を重視して選択しました。
交換後一か月経過しましたが、
乗り心地については「路面との接触感がとても心地良い」感じがしています。
静粛性は「まあまあ満足」な感じ、操安性は「柔らか過ぎず固過ぎずでバランスも良く満足」です
デザインも結果論ですが、サイドウォールのロゴや模様が恰好良く感じ、これにして良かったなと思っています
「フレキシブル3点セット」装着車での感想ですが、みなさんの参考にもなればと思います
みなさまからの沢山の回答が非常に参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:25803773
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > レヴォーグ 2020年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/10/24 21:55:59 | |
| 11 | 2025/09/30 12:47:11 | |
| 5 | 2025/08/31 13:18:51 | |
| 12 | 2025/09/21 17:04:28 | |
| 2 | 2025/07/20 12:01:29 | |
| 11 | 2025/07/07 8:42:51 | |
| 16 | 2025/06/17 22:47:14 | |
| 9 | 2025/06/09 6:46:31 | |
| 2 | 2025/05/03 12:50:22 | |
| 17 | 2025/04/15 9:34:04 |
レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,071物件)
-
- 支払総額
- 252.4万円
- 車両価格
- 238.9万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 115.1万円
- 諸費用
- 19.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 107.4万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 18.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 128.5万円
- 車両価格
- 106.0万円
- 諸費用
- 22.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.6万km
-
レヴォーグ 1.6GTアイサイト プラウドエディション フルタイム4WD ブレーキサポート
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 85.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜577万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
31〜1028万円
-
80〜1202万円
-
72〜458万円
-
29〜214万円
-
24〜275万円
-
35〜285万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)




















