NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
- 絞り開放から画像周辺部まで解像感の高い描写力を発揮する大口径超広角ズームレンズ。NIKKOR Zレンズの「S-Line」シリーズに属する。
- 全長約124.5mm、約650gの短く軽量なボディと、開放F値2.8の高い描写力を両立している。
- 従来品「AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」と比べ、「点が点に写る」高い点像再現性や、ゴースト、フレアを効果的に抑える逆光耐性などが大幅に向上。
最安価格(税込):¥272,858
(前週比:-3,902円↓
)
発売日:2020年10月30日
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
海外のサイトでレビューがあがっています。
このテストを見る限りでは、広角端14mmではさすがの描写で開放F2.8から周辺まで完璧です。
ただし、F8まで絞ると回折の影響で解像度が落ちています。Z 14-30mm F4ではF8で画面全体が解像ピークとなるため、絞って風景を撮りたい自分はZ 14-30mm F4が良い選択となります。
一方、開放で星空を撮りたい派はZ 14-24mm F2.8でしょうか。
望遠端24mmについては、これが問題で絞っても周辺が眠いままです。Z 14-30mm F4の24mm, 30mmは開放では周辺がボケボケですが、F5.6に絞ると画面均一となり突然蘇ります。
他のレビューも同じなら、自分の用途ではZ 14-30mm F4据え置きかな、という感じです。
とるならさんの訳文
https://asobinet.com/info-review-nikkor-z-14-24mm-f-2-8-s-xi/
一方、LマウントでSigma 14-24mm F2.8 DG DN Artを使っていますが、こちらは14mmのF8で周辺解像がピークとなり、24mmは開放ではダメですが、F7.1まで絞ると蘇るため、絞って風景を撮るならEマウントを半額の14万円で買ってアダプター経由で使うという選択肢もありそうです。
しかし、Zの大三元広角ズームは一度は使ってみたい気がしますね。
書込番号:23695483
5点
ただし、F8まで絞ると回折の影響で解像度が落ちています。
⇒それは平面を撮った場合
撮るのは立体物
超広角レンズは
近いとこと遠いとこを複合する構図じゃないと
つまらないと思ってます
書込番号:23695537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kosuke_chiさん
ありがとうございます。
参考になります。
メーカーの紹介には載っていないものの、フォーカス・ブリージングは良好に抑制されているようですね。
なら、Z14-30mmは不要かも?
書込番号:23695595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>イルゴ530さん
そのような用途には、20mm F1.8 Sを使うので大丈夫です。
>あれこれどれさん
あれこれどれさんは、やはり動画用ですか?
書込番号:23695630
5点
>kosuke_chiさん
と、星です。
まとめ方は、多分、タイムラプスなので動画のうち?
あと、木(森)とか花とか、の静止画も撮りたいと思っています。
書込番号:23695654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kosuke_chiさん
ちなみに、キヤノンのRF大三元は、思いっきり、静止画に振っているみたいです。動画用のLは、シネマレンズを、別途、出すのかも?
並の方が動画耐性は高いかも?
書込番号:23695660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ただし、F8まで絞ると回折の影響で解像度が落ちています。
Z7でも、計算してみると回折限界はF11〜13.5です。F8で目に見えて解像度が下がるというのは信じがたいのですが、なにかあるんでしょうかね。疑問です。
書込番号:23695696
4点
kosuke_chiさんがニコンZにキャノンRF、ソニーEにパナLマウントと多岐にわたってご購入されている理由や用途というのが、正直分かりません。風景撮影でそこまでの光学性能を求められる何か拘りがあるんでしょうか?
Lマウントのシグマ14〜24mmをお持ちならパナ機で撮影されたら良いようにも思いますが、Eマウント用をニコンZ機につけて云々というのも謎です。
書込番号:23696237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> 絞って風景を撮るならEマウントを半額の14万円で買ってアダプター経由で使うという選択肢もありそうです。
あっ。この部分はkosuke_chiさんご自身ではなく他のニコンZユーザーへの提案でしたかね。失礼。
書込番号:23696243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アダムス13さん
こんにちは。単なる趣味です(笑)
ただ、カメラは半世紀50年やっていますので、他の方にはどうでも良い拘りがあるのかもしれませんね。来年から良いものだけ残して断捨離を推進予定です。
友人にギターを30本持っていたり、外国車に乗っている人がおり、自分にはさっぱり理解できませんがそれぞれの拘りがあるのでしょう。
書込番号:23696393 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>kosuke_chiさん
>Z 14-30mm F4据え置きかな、という感じです。
自分の用途に合ったレンズ選択が一番正しいと思います。
自分も比較的絞る方なので重視してるのは F8-F11位に
解像ピークや均一になるレンズを望んでます。
2.8以上の大三元や低F値レンズは明るさに特化したした
レンズだと思ってます。
F4やそれ以下のレンズはどうしてもそれらより安価=少々
劣る感じなランクになってしまいますが、個人的にはそう
言ったレンズにもう少し物量を入れらればF値は明るくは
無いけれど、無理の少なく補正が少ないレンズが出たら
良いのに思います。
書込番号:23696415
2点
>あれこれどれさん
動画の場合、画像は縮小されるので、解像よりももっと重要なことがあるということですね?
>holorinさん
SIGMAレンズの方も14mmでは中心はF5.6がピークでF8まで絞ると解像度が少し落ちてしまいますが、周辺がピークとなるので、全体としてF8が均一となります。本レンズは、F8で周辺が落ちているので、他のレビューも参考にしたいと思います。
書込番号:23696441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hattin89さん
>自分の用途に合ったレンズ選択が一番正しいと思います
やはりそうですよね。もう少し熟考してみます。
書込番号:23696457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kosuke_chiさん
私の場合、レンズの解像以前の課題が。(^^;
書込番号:23696586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2025/09/14 8:38:52 | |
| 8 | 2025/04/18 21:24:05 | |
| 10 | 2025/03/08 9:28:28 | |
| 3 | 2024/11/24 21:56:55 | |
| 2 | 2024/12/17 22:20:06 | |
| 5 | 2024/08/18 9:55:27 | |
| 4 | 2024/03/24 23:41:01 | |
| 8 | 2023/11/25 10:51:40 | |
| 24 | 2023/07/05 10:53:46 | |
| 23 | 2025/07/21 21:10:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










