『USBDACでノイズが出るようになりました。』のクチコミ掲示板

2020年12月11日 発売

B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]

  • B550チップセットを搭載したATXゲーミングマザーボード。12+2フェーズのデジタル電源設計により、安定した駆動が可能。
  • 高音質オーディオ、リアUSB 3.2 Gen.2 Type-C、フロントパネル用USB Type-Cヘッダーピン、Intel WiFi 6 802.11ax対応無線LANを搭載。
  • 2.5G LANの採用により、最大2.5GbEネットワーク接続が提供され、一般的な1GbEネットワークと比較して転送速度が少なくとも2倍速くなる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B550 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]の価格比較
  • B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]のスペック・仕様
  • B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]のレビュー
  • B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]のクチコミ
  • B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]の画像・動画
  • B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]のピックアップリスト
  • B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]のオークション

B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2020年12月11日

  • B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]の価格比較
  • B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]のスペック・仕様
  • B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]のレビュー
  • B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]のクチコミ
  • B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]の画像・動画
  • B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]のピックアップリスト
  • B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]

『USBDACでノイズが出るようになりました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]」のクチコミ掲示板に
B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]を新規書き込みB550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

USBDACでノイズが出るようになりました。

2024/01/28 19:57(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:12890件

iFiのZENDACを使っています。

BIOSはF15まで上げてます。これでもプチノイズが出るようになりました。
グラボをRX5700XTからRTX4070Tiに変えてからだと思います。
CPUは5700Gです。

サブPCのノートにZENDACを繋ぐとノイズは出ません。このノートはRyzen5 4500とGTX1650だったと思います。ノートにはZENDACのドライバーは入れずに使っての状況なんでドライバ関係はあまり関係ないのかなと思ってます。

あとは物理的な問題かなと思ってますので、USBケーブルを変えてみるかとかも考えてみますが、他になにか思いつくことありますでしょうか?USBはマザー内部から引き出してケースのフロントに出したものです。

書込番号:25601377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2024/01/28 22:30(1年以上前)

>BIOSはF15まで上げてます。

他社のB550マザーでは,2022年後半にGeForce RTX 40 seriesに適応したアップデートが入ってますが如何でしょう。

iFiの新しいDriverがアップされて居ります。
試されてみたらです。
https://ifi-audio.com/support/download-hub/

書込番号:25601596

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2024/01/29 00:10(1年以上前)

F15だとAGESA1.2.0.5ですよね。

確かAGESA1.2.0.6以降でUSBの対策がされてます。
F16のAGESA1.2.07で脆弱性対策もされてますので、アップデートしてもいいと思います。

書込番号:25601701

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12890件

2024/01/29 06:08(1年以上前)

レスありがとうございます。

ドライバーは上げてみたけど変わらないようです。BIOSはギガバイトのアプリだとF15までしか選べないので、後日F16はマニュアルダウンロードして別途試してみたいと思います。

書込番号:25601783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2024/01/29 08:23(1年以上前)

iFiドライバの更新では改善は見込めなかったですか。
BIOSバージョンが旧いので,BIOS更新を試すのが先ですょね。

後は,BIOS項目のCステートを無効にしてみる。
Cステートは,高周波ノイズを発する云々とのWeb情報もあり,Cステート無効の方がループバックのオーディオ特性が良くなります。

書込番号:25601848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:1136件

2024/01/29 09:01(1年以上前)

ZEN DACはドライバーだけじゃなくてファームのアップデータも出てますね・・・・・・今回の件にはあまり関係なさそうですが(^_^;)

書込番号:25601891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2024/01/29 14:40(1年以上前)

戻して引っ込むなら、割込みとかでnVIDIAのドライバーが掴んでる時間長いとかかな?
あるいは残したAMDのドライバが悪さしてる。

この辺切り分けるには、別のストレージとかでクリーンインストールしてみるのがいいですけど。

あと原因としては、AMDのUSBって不安定だから、、、って可能性も。
うちも動かないAIFとかあります。
CPUの口とチップセットの口があるから切り替えてみるとか。

あるいは他のUSB機器と共用しすぎとか。他のUSB機器全部外すか、1つのルートハブの下にDACしかつながないようにする。

USB2.0なのにケーブルがアウトなら切断していると思うんですよね。

書込番号:25602200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12890件

2024/01/30 20:41(1年以上前)

BIOSをF17まで上げてみました。改善されたように思います。まだ様子見ですが、、、、

みなさま。ご意見ありがとうございました。

書込番号:25603939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12890件

2024/01/30 20:46(1年以上前)

いや、やっぱりプチノイズが聞こえてきました。楽曲によるのかなぁ、、、

AmazonMusicで聞いてみます。他も試してみます。どうしようもない時は、光デジタル端子に変更します。

書込番号:25603947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2024/01/30 22:39(1年以上前)

確か,デフォルト側。

此方に変更。

BIOSを上げてもダメでしたか。
USBコントロールパネルのオプション項目を変えての挙動は如何でしょう。
画像の項目を試されましたか?

書込番号:25604123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12890件

2024/01/31 20:44(1年以上前)

もう諦めて、光デジタル端子に戻しました。当然ながら、ノイズはなくなりました。

いろいろありがとうございました。次回組むときはUSB関連の安定とかも気にして組みたいと思います。ZENDACはしばらくはMacbookのほうで使いたいと思います。

もう一台のノートPCはAMDのCPUですが問題無いので、AMDチップセット特有の問題とかではないかもしれません。

とりあえず音楽はMacbookのほうで聞いたがよさそうですね。

書込番号:25605252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2024/02/01 18:28(1年以上前)

主さん,お手上げですか。

USB拡張カード経由の接続で改善するか?
試して貰いたい処はありますが,最近の安目なUSB拡張カードは出来の悪いモノが見受けられますので,拡張カード導入には冒険が出て来てしまいそうです。

因みに,主さん使用機と同じZenDACに於いて,ループバックオーディオ特性をお試しして居りますので,お暇なら眺めてみて下さい。

USB拡張カード接続での,RMAAループバックオーディオ特性。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25546953/?lid=myp_notice_comm#25557826

書込番号:25606238

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「GIGABYTE > B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]
GIGABYTE

B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2020年12月11日

B550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]をお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング