『遂に動画AFでソニー超え?(勿論キャノンも超えた?)』のクチコミ掲示板

2023年 2月16日 発売

LUMIX DC-S5M2 ボディ

  • 「像面位相差AF」を搭載したフルサイズミラーレス一眼カメラ。ダイナミックに動く被写体の追従性能が大幅に向上。
  • 24.2Mフルサイズセンサーとヴィーナスエンジンにより、階調表現豊かで自然な描写撮影が可能。手ブレ補正が大幅に向上した「アクティブ I.S.」を搭載。
  • 6K 30p 10bit/Cinema4K 4:2:2 10bit記録など、高解像度で多彩な動画記録モードを搭載している。
LUMIX DC-S5M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥245,999

(前週比:-1,501円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥247,500

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥242,300 (1製品)


価格帯:¥245,999¥275,000 (33店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥246,000 〜 ¥247,500 (全国2店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:657g LUMIX DC-S5M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • LUMIX DC-S5M2 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-S5M2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-S5M2 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-S5M2 ボディの店頭購入
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S5M2 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-S5M2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのオークション

LUMIX DC-S5M2 ボディパナソニック

最安価格(税込):¥245,999 (前週比:-1,501円↓) 発売日:2023年 2月16日

  • LUMIX DC-S5M2 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-S5M2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-S5M2 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-S5M2 ボディの店頭購入
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S5M2 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-S5M2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S5M2 ボディのオークション

『遂に動画AFでソニー超え?(勿論キャノンも超えた?)』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DC-S5M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S5M2 ボディを新規書き込みLUMIX DC-S5M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ272

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

スレ主 kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件

https://youtu.be/MSHU-hmhAls

ベンチマークであるa7Wとの動画AF比較動画ですが、
明らかにLUMIX 5UのAFは、あのソニーに勝ってしまってますね…しかも発売前ファームウェアでこれだけの完成度なので、
発売される実機はa7Xと同等以上も充分有り得ますね…
DFDの信頼性の低い動画AFで、売れなかったとも思えるLUMIXが、一躍ソニーキャノン超えとは、S5買ってさほど使ってませんが買い替えする予定です(笑)

書込番号:25089407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:123件

2023/01/09 11:58(2ヶ月以上前)

使用するレンズや被写体次第だとは思われますが、LUMIX S5M2のAFが他社に対して明確に優れているのは以下の条件だと思われます。


人物の撮影では人体認識AFが極めて優れている

F1.8の単焦点レンズシリーズのAFは、単焦点レンズとしては極めて高速なAFで追従性にも優れている


特に広角・標準・中望遠の単焦点レンズは、ソニー、キヤノンともに大口径レンズ中心のラインナップで、AFには不利なモデルも多いです。

18mmから85mmまで5本のF1.8の動画向け単焦点レンズを揃えたパナソニックは、S5M2の登場によって、優れたシステムが完成したとも言えるでしょう。

書込番号:25089452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:12件

2023/01/09 11:58(2ヶ月以上前)

>kwwmsyさん
良かったね!

書込番号:25089453

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2196件Goodアンサー獲得:160件 LUMIX DC-S5M2 ボディのオーナーLUMIX DC-S5M2 ボディの満足度5

2023/01/09 12:27(2ヶ月以上前)

スチルでの動体連写テストを誰もしていないのは何故?

書込番号:25089497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


銅メダル クチコミ投稿数:7806件Goodアンサー獲得:943件

2023/01/09 12:44(2ヶ月以上前)

発売前のレビューだから話半分と考えた方が良いと思う。
実際にスペック凄くても発売後から評価が下がることは多々あるし、パナソニックの場合は評判がイマイチなサポートも含めて改善してないとダメじゃないかなと思うし、改善するならフルサイズ参入時にAFなんかは改善可能だったと思う。

価格で頑張ったので多くのユーザーが使ってからが本当の評価だと思うし、どこまで売れるかが1番の問題かなと思う。

レンズも少ないからMC-21使ってEFなんて考えてるようにも思うけど、MC-11でソニーユーザーが増えたであろう状況になるのは厳しいと思う。

書込番号:25089523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:182件

2023/01/09 13:02(2ヶ月以上前)

はっきり言ってAF性能を未だ出し惜しみしてるC・Sと、現時点でフルパワーのPとでは
全くもって話にならないレベルだと思うが。
まあそれはともかく、Pに画質の劣る像面位相差AFは不要、コントラストAFで十分って言ってた
P信者さんはただの強がりだったって事で。

書込番号:25089556

ナイスクチコミ!12


しま89さん
クチコミ投稿数:9471件Goodアンサー獲得:692件

2023/01/09 13:39(2ヶ月以上前)

パナソニックのダメな点は、スチル撮影時のAF-C動作におけるウォブリング、大きな点光源にAFを持って行かれる。動画撮影時における動きの速い被写体への追従、被写体に近い撮影が苦手ですかね。
動画に付いては多くの方がソニーと比べて頂いて実力十分というのが発売前にはっきりしたということでよろしいのでは
像面位相差AFは不要、コントラストAFで十分に付いてはどちらかというとセンサーの性能、作りに関係してで、α7S3と同様なセンサーがGH6に使われて像面位相差AF搭載と思っていたら、別なメーカーのセンサー使ってコントラストAFでも十分と判断したように、パナソニックの要求仕様に満足する像面位相差AFでも欠損の無いセンサーがなかったというのが実情じやないですかね。

書込番号:25089603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4271件Goodアンサー獲得:62件

2023/01/09 13:45(2ヶ月以上前)

パナソニックの売りは本来AFではないので、ソニー、キヤノン、ニコンとほぼ横並びなら合格点でしょう。そして、レンズラインナップから見ても分かるように、Lマウントをメインで使うにはまだシステムとして体制不十分な事は間違いなく、今はCNSのサブ機というか、別腹で使ってもらうのがパナソニックの狙いではないかと。

書込番号:25089613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


longingさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:123件

2023/01/09 14:46(2ヶ月以上前)

「LUMIX BASE TOKYO」でお話を伺った限りでは、動体撮影あまり想定されていないようですね。

あくまでも人物撮影中心としたスチルや動画撮影をターゲットユーザーとして想定されているようでした。

連写速度30コマは、6K30Pを実現したことによる副産物のようで、スポーツ撮影をターゲットにはしていない様子でした。

動画撮影の売りは、6K30Pや4K30Pの4:2:2 10bitと手ブレ補正ですし、ポートレート、スナップ、風景向けの動画撮影に強いフルサイズミラーレスカメラと考えた方が良さそうです。

書込番号:25089698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件

2023/01/09 16:00(2ヶ月以上前)

話半分?
プロトタイプのテスト機が多数のYouTuberやテスターに渡されて実際に使っている動画やレビューが多数ある現状ですけど(笑)
現状でかなり優秀な動画AFがテスターから報告されて動画も沢山上がっているのに、それは信用出来ないと?
ま、テスターがパナソニックの中の人で、極少人数ならば、何かしらのインチキで性能を盛ることは出来るかもしれませんが、今回、相当数の人にテスト機を提供してますよね?
ファームウェアも確か0.74とかそんなんだったので、発売時点では今より悪くなることは無いでしょうね…
ま、余りにパナソニック機のAFが高性能化すると困る人は居るかもしれませんが…

書込番号:25089818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件

2023/01/09 16:03(2ヶ月以上前)

>しま89さん
恐らくですが、写真撮影時のAFCも像面位相差搭載でしま89さんのおっしゃる過去のパナソニック機AFCのネガティブな部分は大半が解消されていると思いますよ…

書込番号:25089822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件

2023/01/09 16:37(2ヶ月以上前)

話半分?…は>with photoさんへの回答です。

書込番号:25089855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:7806件Goodアンサー獲得:943件

2023/01/09 16:55(2ヶ月以上前)

>プロトタイプのテスト機が多数のYouTuberやテスターに渡されて実際に使っている動画やレビューが多数ある現状ですけど(笑)

そりゃダメ出ししないでしょ、仕事だから(笑)
インチキとは思わないけど、発売後の方が忖度ないレビューが期待できるように思えるし。

テスターが多い少ないよりもフルサイズミラーレスでソニー、キヤノンやニコンに対して何%の割合があるかが重要だし、ソニーのようにアダプター経由でEFが使えるとしてもハッキリ言ってシェアを伸ばすには厳しいと正直思う。
ソニーもキヤノンも動画機は別のラインナップと考えてるだろうし。

自分の場合、動画はビデオカメラで十分だしソニーやキヤノンは動画機は別にラインナップしてるしスチルで勝負するカメラじゃないなら興味ないってのが本音で動画AFの出来が良くても困らないけど、この価格で勝負してきたことは他社の動向にも影響あるかが楽しみではある。

書込番号:25089890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:16件

2023/01/09 17:16(2ヶ月以上前)

まあ、パナソニックの生産能力ではフル生産しても、ミラーレス市場のシェアはほとんど変わらないでしょう。

ビデオ事業がリストラされて、その開発リソースがデジタルカメラに移行したものと推測しますが、この価格設定ではバカ売れしたところで、固定費を稼ぐのがせい一杯でしょう。

書込番号:25089933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件

2023/01/09 17:37(2ヶ月以上前)

>with Photoさん
忖度(笑)
それはトークでは可能ですが、
実機を使ったテストでは無理でしょうね(笑)

書込番号:25089969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7806件Goodアンサー獲得:943件

2023/01/09 20:33(2ヶ月以上前)

>kwwmsyさん
実機を使ったテストでは無理でしょうね(笑)

良いところだけを見せれば可能だと思います。
不都合は見せないことも可能でしょうし。
もちろんノーカットのライブなら無理かも知れませんが。

GH6も前評判は高かったように思いますが、イマイチ盛り上がらなかったように思います。
実際には違うのかも知れませんが。

書込番号:25090289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/10 03:25(2ヶ月以上前)

>kwwmsyさん

>プロトタイプのテスト機が多数のYouTuberやテスターに渡されて実際に使っている動画やレビューが多数ある
>α7Wとの動画AF比較動画ですが、明らかにLUMIX 5UのAFは、あのソニーに勝ってしまってますね

パナに忖度してるかも?のYouTuberやテスターに渡されてるから、
結論ありきの小芝居に見えてしまいます。
逆にパナに否定的な結論が予想されるテストは最初からしてないし、こんなの信用できるの?

書込番号:25090726

ナイスクチコミ!21


スレ主 kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件

2023/01/10 22:55(2ヶ月以上前)

>ゑゑゑさん
>with Photoさん
パナソニック機がAFでキャノンのみならず、ソニーのベンチマーク機をも超えたとしたら、パナソニック機ユーザーとしては素直に嬉しいですね👍️🎊🎉
パナソニック機は故障も少なく耐久性が高く、フルサイズ機では手ぶれ補正は特に優れていますし、基本的な性能に於いてAF意外では明確な欠点は少ないと言えます。
他社ユーザーや、パナソニック機に見切りを付けてしまった人々は、上記に多く見られる様に、パナソニック機のAFが優れたモノになる事に強い抵抗を感じている様ですね…(笑)
パナソニック機は確かに今までのDFDではソニーやキャノンにはかなり劣っていましたし、ソニーやキャノンユーザーからはバカにされていた事は否めません…
そんなパナソニック機がAFでソニーやキャノンに部分的であったとしても勝ってしまうのは、彼らのプライドが許さないんでしょうね…
奢れるものは久しからず…(笑)
勿論、パナソニック機が大幅にシェアを伸ばすのは、AFがトップになったとしても難しいとは思います。
とは言え、ミラーレス元祖のパナソニックが長年掛けて、ソニーやキャノンに勝るAFに進化したとしたら、個人的にはとても嬉しいですね…👍️🎊🎉

書込番号:25091910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:16件

2023/01/10 23:10(2ヶ月以上前)

本当にAFがトップ水準であるならば、キヤノン・ソニーよりも高価でも売れるはず。

パナが価格設定を低くしたのはそうではないことをパナ自身が一番解っているからでしょう。

書込番号:25091928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


スレ主 kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件

2023/01/10 23:12(2ヶ月以上前)

>功夫熊猫さん
はい、そう思いたい気持ちは良く分かりますよ…(笑)

書込番号:25091932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4552件Goodアンサー獲得:132件

2023/01/11 00:20(2ヶ月以上前)

私はあまり動画を撮ることはないのですが
YouTubeでのレビューやプロモーションというのは、発売されて少し経ったくらいのほうが参考になるのではないかと思います。色々な人が色々な感覚で使われているわけですから。

https://youtu.be/fsqn_HWLsCY

↑の動画でも「致命的な欠点」が主に2点語られていますが、ルミックス説明員の方の勘違いなのか実際にどうにも出来ないのか、よく分からないという話でした。S5はソニーFX30のような動画機ではないのでちょっと看過できないってユーザーさんもいるでしょう。
ただし、YouTubeのいわゆるプロモーション系のレビューを見てもなかなかそういう部分は明確に述べられていないかも知れませんね。

書込番号:25092003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:16件

2023/01/11 02:47(2ヶ月以上前)

>kwwmsyさん

私はファクト言っているだけで、個人的な思いや感想は何も語っていなんですが。

まあ、そう思いたいんでしょう。

書込番号:25092068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件

2023/01/11 03:45(2ヶ月以上前)

>アダムス13さん
AFC写真撮影時にファインダーのリフレッシュレートが30fpsに落ちるとの事ですが、個人的には余り問題は無いんですが、実機を触ってからの判断になりますね…
ま、動画機としては問題無いかもしれませんが、写真撮影時の高速の動体撮影時には問題になるかもしれませんね。
発売までのファームウェアの更新で改善されるのかどうか。
或いは発売後に改善でも良いですが。
この人の設定が間違っているんじゃ無いかという指摘もありますので、他のレビュアーからの情報も確認してみる必要有りますね。
室内でタッチ&トライしたみたいなので、光量が足らない場所で絞りをf11なんかにしてしまうと、リフレッシュレートが落ちるんじゃ無いか?という指摘もあるので。

書込番号:25092080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件

2023/01/11 04:05(2ヶ月以上前)

>アダムス13さん
https://youtu.be/WaVaEKUd6Xk
この人は、日中野外で歩く人や自転車、バイクを恐らくAFCで写真撮影してますが、ファインダーや液晶のリフレッシュレートが気になる感じは無い様に思えますね…
野外で、解放F1.8で撮影しているので、もしかしたら明るい場所であればリフレッシュレートが30fpsまでは落ちないのかもしれませんが、多分ファインダーのリフレッシュレートがAFCでそんなにカクカクになるのであれば、必ず他のレビュアーからも指摘や酷評が出てくると思います。
紹介して頂いた動画の投稿者はニコンを使っている様ですが、
仮にニコンから機材提供を受けている場合は、あら探ししてるという可能性も有りますし、タッチ&トライ会場の明るさや絞りがどういう設定だったかが気になりますね…

書込番号:25092088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:37件

2023/01/11 05:33(2ヶ月以上前)

>kwwmsyさん

kwwmsyさんが最初に貼られたlinkの動画のYouTuberはLumixのユーザーですね。
Sonyのユーザーも動画のAFを比較をしています。

https://youtu.be/fdAPBWoXqBQ?t=660
これを見るとまだやはりa7IVの方がAFは速く正確に見えます。

でも、S5IIのAFがa7IVと遜色ないくらになってきたのは間違いないですし、手振れ補正の効果やブリージングの少なさはS5IIの方が上だと思います。a7IVはブリージング補正をOnにすると少しクロップされますし、アクティブ手振れ補正を使うと1.15倍クロップされます。

書込番号:25092111

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2196件Goodアンサー獲得:160件 LUMIX DC-S5M2 ボディのオーナーLUMIX DC-S5M2 ボディの満足度5

2023/01/11 08:32(2ヶ月以上前)

>kwwmsyさん
武川さんが致命的欠陥とやらで指摘している一つのAF時の露出については、ご紹介の動画では切り替えができる点をメリットとコメントしていますね。ここは使い方の問題ではないでしょうか。
5:40辺りから
https://youtu.be/WaVaEKUd6Xk

>欧米よりアジアさん
逆光シーンではα7IVの方が良いですね。私はSONYもPanasonicも使うので、同じSigmaレンズでEマウント用とLマウント用を持っています。同じレンズで条件を同じにしてテストしようかとも思いましたが、おっしゃるとおり両者同等でそれぞれに得意、不得意なシーンがあると思いますので、あまり意味のないことかと思いました。

書込番号:25092228

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4271件Goodアンサー獲得:62件

2023/01/11 22:37(2ヶ月以上前)

武川氏は普段ニコンZ9で撮影しているので、それと比べたらいくつか物足りなく感じるのは仕方ないかと。ただ、Z9ヘビーユーザーから見ても欠点がその位しか無いとも言えるわけで、積層センサーでないイメージセンサーと考えたら、私は十分に許容範囲だと思います。

書込番号:25093180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/13 20:26(2ヶ月以上前)

武川オールドマン氏は「スチル舐めんな」とまで、発言されて居ります。>ポポーノキさんが書いたような「武川さんにはいくつか物足りなく感じる」といふレベルでは、明らかに無いでしよう。

書込番号:25095824

ナイスクチコミ!11


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/16 06:30(2ヶ月以上前)

Panasonicの場合、商用カメラにおいて像面位相差AF搭載の初号機としては合格点ではないでしょうか?

ファームウェアも発売前の評価機扱いですし。
YouTuberの方も雪山での評価後にPanaからファームアップの知らせで動画のこんにゃく現象低下を再評価されている方もありました。

ちなみに現在出回っているレビュアーはPanaから忖度なしで評価しても構わないと言われているみたいです。
しかし、現実問題としては少なからずヨイショすると思います。

そのあたりは自身で判断する事が大切だと思います。
何から何まで他人の意見に影響されるのは、どうなんだろうと個人的に思います。

ちなみに僕としては、Panaの色調表現が好きなので、AFの選択肢が増えただけでもありがたいです。
それに熱暴走しにくかったり、カタログに現れ辛い使いやすさだったり。
だからこそ、レビュアーの多くが、今回像面位相差AF搭載した事により、多くの人にお勧めしやすいカメラになったとおっしゃっているのだと思いますよ。

(ちなみにですがPanaさんフィルムカメラの時からカメラ作っていたし、位相差AFカメラも作っていました。その頃から積み上げてきていたノウハウと、ライカとの協業でのシナジー効果もそれなりにあるとは思ってます。)

書込番号:25099364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-S5M2 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-S5M2 ボディ

最安価格(税込):¥245,999発売日:2023年 2月16日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-S5M2 ボディをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング