『スピーカーの買い替えについて』のクチコミ掲示板

2023年10月上旬 発売

AVR-X1800H-K [ブラック]

  • イマーシブオーディオに対応するエントリーグレードの7.2ch AVサラウンドレシーバー。全チャンネル同一構成のディスクリート・パワーアンプを搭載。
  • 「DTS:X」に対応し、従来のステレオや5.1ch、7.1chのソースを再生する際にも「Neural:X」により立体的な3Dサウンドにアップミックスできる。
  • 「Dolby Atmos」に対応。ARC、eARC対応のHDMI出力端子、8K/60Hz、4K/120Hzに対応するHDMI入出力を装備。
最安価格(税込):

¥67,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥67,800¥110,000 (22店舗) メーカー希望小売価格:¥110,000

サラウンドチャンネル:7.2ch HDMI端子入力:6系統 HDMI端子出力:出力×1(モニター×1) オーディオ入力:2系統 AVR-X1800H-K [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVR-X1800H-K [ブラック]の価格比較
  • AVR-X1800H-K [ブラック]のスペック・仕様
  • AVR-X1800H-K [ブラック]のレビュー
  • AVR-X1800H-K [ブラック]のクチコミ
  • AVR-X1800H-K [ブラック]の画像・動画
  • AVR-X1800H-K [ブラック]のピックアップリスト
  • AVR-X1800H-K [ブラック]のオークション

AVR-X1800H-K [ブラック]DENON

最安価格(税込):¥67,800 (前週比:±0 ) 発売日:2023年10月上旬

  • AVR-X1800H-K [ブラック]の価格比較
  • AVR-X1800H-K [ブラック]のスペック・仕様
  • AVR-X1800H-K [ブラック]のレビュー
  • AVR-X1800H-K [ブラック]のクチコミ
  • AVR-X1800H-K [ブラック]の画像・動画
  • AVR-X1800H-K [ブラック]のピックアップリスト
  • AVR-X1800H-K [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

『スピーカーの買い替えについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「AVR-X1800H-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AVR-X1800H-K [ブラック]を新規書き込みAVR-X1800H-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ31

返信21

お気に入りに追加

標準

スピーカーの買い替えについて

2025/02/12 19:32(9ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

クチコミ投稿数:12件

長い間以下のアンプとセットのスピーカーを3.1chという形で使用してましたが、調子が悪かったため、本アンプに買い替えました。
https://www.denon.jp/ja-JP/shop/denonapac-soundbar_ap/dhts500hd_ap

スピーカーはそのままでアンプだけ変える形にはなりましたが、この古く小さいスピーカーでもここまで音が鳴るのかと驚きました。

単に機能(7.2chやHDMI、様々な規格がある)が充実しているだけかと思いましたが、音質がここまで変わるのかと本アンプの性能に感動しとても満足しております。

ここまで音質が変わると、せっかくなのでスピーカー(まずはフロント)も買い替えようと考えております。

Polk AudioのMXT20、ES15、奮発してMXT60あたりを考えております。

そこで2点質問させてください。
・フロントのみを上記いずれかのスピーカーに買い替える場合、現在使っているセンタースピーカーとサブウーファーを使い3.1chとするか、使わずに2chにしてしまうか、だとどちらの方が良いでしょうか。

・上記3つのスピーカーであればやはり値段順におすすめでしょうか(MXT60 > ES15 > MXT20)
 用途としてはJ-POPのライブBluerayを見ることが多いです。(男性のロックや女性ボーカルなども広く)
 また、好みとしては高音も低温もバランスよくが好みです。

お手数おかけしますが、ご確認いただけますと幸いです。

書込番号:26072488

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2025/02/12 20:14(9ヶ月以上前)

サブウーファーも新たに購入して2.1chにしましょう。
AVアンプのメリットはサブウーファー込みで補正、制御できるところなので。

>好みとしては高音も低温もバランスよくが好みです

そのバランスはアンプ側の自動音場補正でそれなりには整えてくれるはず。それでも不満なら手動で調整すればいい。
超低域と超高域が出るかどうかはスピーカー次第。
サブウーファー使わないのならなるべく大きいフロントスピーカーにしたいところ。その方がより低い低域から出せる。
サブウーファー使うのならばフロントはそんな大きいのではなくてもいい、という考え方もある。両方大きい方が低域に関してはいいけど。

書込番号:26072549

ナイスクチコミ!4


cantakeさん
クチコミ投稿数:2704件Goodアンサー獲得:405件

2025/02/12 20:27(9ヶ月以上前)

>新しい生活開始さん
こんばんは
トールボーイ型にすれば低音が出ますから、それで満足できると思いますが、しばらく聴いて(あとのスピーカーもしばらく置いておけば)適切な判断ができると思います。
ご提案ですが、アバック中古WEBにありますが、【アウトレット】Fyne Audio F303(BA)が約6万で超お買い得品です。
本来なら10万以上の機種ですからポークの入門機種とは重さも全く違いますので、ぜひご覧ください。(早い者勝ちです。)

書込番号:26072564

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/12 21:04(9ヶ月以上前)

>新しい生活開始さん
スピーカーはそうそう買い替えるものでもなく新製品ほど素晴らしい!ってことはないので
予算やスペースが許す限り「デカいもの」にしたほうがのちのち後悔しないですよ
(小さめで始めて買い替えたらサラウンド用に流用ってのもありです)

いちばん大事なのは壁紙やインテリアとのマッチングで
黒or明るい木目or暗い木目で統一するかだったりします

センターとサブウーファーはひとまず現行のものを使う使わないで実際聴いてみてから考えたらいいのでは?
ウーファー自分はMXT12使ってますが「量」だけでなく「圧」を感じたいならコスト&サイズとしておすすめします

書込番号:26072634

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2025/02/12 21:14(9ヶ月以上前)

>新しい生活開始さん
こんばんは
フロントLRとセンターは同じようなグレードの商品を使わないと違和感が大きくなります。
ほとんどのセリフはセンタースピーカーから出るため、センターはとても重要なチャンネルなのです。音が出てさえすれば何とかなるチャンネルではありません。
今回フロントLRをグレードアップされるなら、センターも同じシリーズにしないとバランスが取れません。

また、下手にセンターだけ今のものを使うくらいなら、いっそセンターレスにした方が良い結果になるかも知れません。
特にフロントLRの中間に座って1人で聞くことが多い場合は、ぶっちゃけセンターは必要ありません。
センターのメリットはスピーカーの真ん中からズレた位置に座ってもセリフが真ん中から聞こえるようにするためのものだからです。

ということで、1人で聞かれるならフロントLRにたっぷり予算を割いてセンターは廃止しましょう。2人で聞いて2人とも真ん中に座れない場合はセンタースピーカーも良いものを買い足してください。

書込番号:26072655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2025/02/12 21:16(9ヶ月以上前)

>現在使っているセンタースピーカーとサブウーファーを使い3.1chとするか

ちなみにそのサブウーファーはアンプが内蔵されてないタイプのようなので、X1800Hに繋いでサブ領域の音を出すことは基本無理です。

書込番号:26072661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2025/02/13 08:19(9ヶ月以上前)

皆様、ご丁寧にご回答ありがとうございます!勉強になります。


>XJSさん

>サブウーファー使わないのならなるべく大きいフロントスピーカーにしたいところ。その方がより低い低域から出せる。
なるほど、トールボーイみたいに大きい方が良さそうですね。

また、今持っているサブウーファーをどうやって接続するんだろうと悩んでいましたが、そもそも使えないんですね。。

>cantakeさん

トールボーイの方が大きい分、低音も良く出るんですね。
具体的な製品のご紹介もありがとうございます。見てみましたが、見た目はとてもカッコいいですし、定価に対してとてもお得に感じますね。

>まるまるとまるまるさん

やはり大きい方が良いんですね。
部屋のスペースは9畳ほどで視聴距離は2m弱ほどです。広くもなく狭くもなくという感覚でおります。

>プローヴァさん

>今回フロントLRをグレードアップされるなら、センターも同じシリーズにしないとバランスが取れません。
やはりそうなんですね!
まさに1人で視聴しているので、最初はフロントスピーカーに予算を全て割こうと思います。



正直、予算としては5万円程度(アドバイスによっては数万アップ可能)で考えており、その中で比較的新しく、コスパが良いと口コミが多かったPolk Audioかなと考えておりました。

トールボーイだけでなく、ブックシェルフも選択肢に上げてたのは、同じ価格帯であればブックシェルフの方が音質が良いのかなと勝手ながら考えておりました。

予算的にも、グレードを下げてフロント+センター+サブウーファーにするくらいなら、フロントだけにした方が良いかなと皆様から頂いた回答から感じましたので、トールボーイで選んでみたいかなと思います。

上記方針で何かご指摘事項やアドバイスあるといただけますと幸いです。

書込番号:26073044

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2025/02/13 08:47(9ヶ月以上前)

>新しい生活開始さん

>>予算としては5万円程度

でしたら候補の中ではMXT60でよいのでは。これはMXT20の16.5cm 2wayスピーカーの下にドロンコーンを2発付けたフロア型ですが、spinorama計測では周波数特性も50Hzくらいまではフラットに出ていますので、コスパは良いと思います。
MXT20にスタンドつけるくらいなら同じ床面積でこっちの方が幾分ベターです。

>>アドバイスによっては数万アップ可能

であれば、ES55(16.5cm x2発でペア約9.5万)またはES60(16.5cm x3発でペア約13万)といった所が候補になろうかと思います。

書込番号:26073084

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2704件Goodアンサー獲得:405件

2025/02/13 09:34(9ヶ月以上前)

>新しい生活開始さん
もう少し予算アップできるなら、オーディオユニオンWEB中古ですがKEF Q550 ウォールナットが約9万ちょっとであります(千葉店)。
先に紹介した製品と同様に新品ですからお買い得品です。これはネットが付属しませんので7千位ですから合計で実質10万くらかと思います。いずれも一流メーカーですから、ご予算でご検討すれば良いと思います。ざっとほかも見ましたが、2機種は新品で在庫処分品でコスパはものすごく良いです。


書込番号:26073131

ナイスクチコミ!3


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2025/02/13 13:35(9ヶ月以上前)

床に設置するのならトールボーイがいいと思いますね。TV台に置くならブックシェルフもありですが。
どちらにしろあまり低い帯域から出せないのでサブウーファーも推奨します。

書込番号:26073376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2025/02/13 20:15(9ヶ月以上前)

>XJSさん
ありがとうございます。
たすかにスピーカースタンドは安くても1万円程度するので、スピーカーが多少安くても合計すると結局あまり変わらなくなりますね。

>cantakeさん
他スピーカーのご紹介ありがとうございます。
定価からすると大変お買い得なんだろうなと思いながらも、試聴が出来ないのが苦しいところです。。

>XJSさん
ご認識の通り、65インチのテレビを150cmのテレビ台に乗せておりテレビ台にはスペースもなく床設置前提で考えておりました。

総合して、トールボーイにしようと思いました。

早速近くのヨドバシに試聴しに行きました。トータル10万円以下のトールボーイで視聴したのは以下の2機種です。
(音源はジャズっぽいCDでした。)

・Polk Audio XT MXT70
 低音もパワフルで、少し低音にぼやけがちかなと思いましたが高音もしっかり出ており良い感じでした。
 (MXT60は置いてなく試聴できませんでした。)
・YamahaのNS-F330
 こちらは鮮明に音が出ている印象でした。低音はサイズもあり、XT MXT70には負けますが、良い感じでした。

どちらかにするか、当初予定通りMXT60にするか検討したいと考えております。

もし、Yamahaはこれが良いだったり、MXT60は70に比較してどうだ、みたいなご助言いただけそうであれば教えてもらえると非常に嬉しいです。

cantakeさんにはご紹介いただいたのも特性としてはどうかももしご存じであれば、ご教授いただけますと、、、幸いです。

書込番号:26073837

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2025/02/14 00:31(9ヶ月以上前)

MXT70は3wayかと思いきや、2wayなんですね。
下の大きい2つのユニットはパッシブラジエーターのようで。
まずこれかMXT60にしてまた資金ができたらサブウーファー購入するのもいいんじゃないですかね。

ヤマハなら350の方にしたいところ。
背が高く、ミッドレンジ位置も高いのでヴォーカルの定位は高い位置になりそう。
重さが重いのは良いところ。
でも倒れそうな見た目がイマイチか…

価格で選んでよさそうな感じですかね。

書込番号:26074187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:146件

2025/02/14 08:44(9ヶ月以上前)

新しい生活開始さん

自分はES55使ってますがPolkのトールボーイはリーズナブルなのにいい音を鳴らしてくれるのでオススメです。まずは可能な範囲でアップグレードしてどんどんオーディオ沼にハマりましょう(笑)

サブウーファーはあるとより低音を楽しめますのでオススメです。予算がネックであれば一時的にハードオフ等で中古サブウーファー購入してしのぐというのも手です。価格はピンキリですが安いものなら3,000〜5,000円で購入出来ます。自分はPCにJBL Pebbles バスパワードスピーカーを使用していますがイコライザ調整しても低音に不満があり、ふとハードオフ覗いたらTEACのサブウーファー(出しているのを知らなかった)が3,000円で売っていたので買ってきて使ったらゲームの低音サウンドがかなり良くなり満足してます。

オーディオの方は20数年前に買ったYAMAHA YST-SW005を使用してますがこちらでも全然不満はありません。もっと高いサブウーファーならいい低音ならしてくれるかもしれませんがサイズ的には今のがベストなので使い続けてます。

書込番号:26074386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/02/14 19:48(9ヶ月以上前)

>XJSさん

たびたびのご助言ありがとうございます。
本日、別な電気屋さんに行き、350はなかったんですが、 NS-F500というモデルを試聴しました。Yamahaの特性なのかヴォーカルが良く聞こえるなと印象でした。330と500の間が350なのかなと想像しながら聞いてました。

>BIGNさん
コメントありがとうございます。
ES55とさらなる上位モデルですか。どんどん気になってしまいますね。
なるほど、サブウーファーは中古で一度というのもとても良い案ですね。


最後に店員さんにおすすめされた、DALIの「RUBICON2」というのが展示品で1本6万円でおススメと案内されて試しに聞いてみたら、良い音だなと思いつつ2本で12万は少したかいなぁと、、どんどん深みにはまってしまってます。
楽しんで悔いのない選択をしたいと思います。

書込番号:26075190

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2025/02/14 20:24(9ヶ月以上前)

>330と500の間が350なのかなと想像しながら聞いてました

F500は予算大丈夫なんですか?(笑)

F350はF500より低い帯域から出そう。スペック上はF700よりも低いとこから出るって謳われてるし。
なので間っていう考え方は違うかなと。

書込番号:26075254

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2704件Goodアンサー獲得:405件

2025/02/14 21:11(9ヶ月以上前)

>新しい生活開始さん
こんばんは
お店でDALIをすすめられたとのことですが、DALIの「RUBICON2」は6万なら激安ですよ。2本で12万ですが本来価格は20万の製品です。ルビコンも新しいシリーズになって価格はものすごく上がっていますので、前のシリーズですがこれはお買い得です。
10万以下のスピーカーとは箱の造りやユニットや部品が全く違いますので、思い切って買っても損は無いです。

書込番号:26075317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/02/15 17:51(9ヶ月以上前)

>XJSさん
色々と試聴させてもらっていく中でどんどん予算が上がっていく感じがあります。。
自分のCDを持って行って試聴をさせてもらう中でだんだん好みもわかってきました。

JPOPやJROCKなどでボーカルがハッキリし、解像度も高く、低音はそこまで求めませんが力強くなるのが好みということで、Polk Audioは少しぼやけるような感想を持ってしまいました。
よく試聴の際に流れている、オーケストラやJazzなどのインストルメンタルの音源だけだと分からないところもありますね。

Yamaha(F500、など。F700も試聴してしまいました。。)やDALI(oberon5、7など)を聞いてあってるなとボンヤリと感じては来ております。

>cantakeさん
調べましたが、RUBICON2の後続となるようなモデル(RUBIKORE)は1本20万越えてるんですね。。
在庫がまだあれば、改めてCDを持って行って聞いてみようと思ってます。

定価が高ければ良いとは限らないかもしれませんが、DALIを比較的気に入っているので、予算に決心がつけばエイヤもありかもですね。

色々とご教授いただきありがとうございます!
試聴をしたり、店員さんと会話したり、ここでのやり取りも楽しくて、これは沼にはまっていきそうです(苦笑)

書込番号:26076367

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2704件Goodアンサー獲得:405件

2025/02/15 18:38(9ヶ月以上前)

>新しい生活開始さん
こんばんは
このようなチャンスはあまり無いことですから、再試聴してください。ご自分に合った音のスピーカーというのはあると思います。
(音楽を聴いていて良い音質だなーと思う回数が多いスピーカーを選ぶのがベターだと思っています。
それで楽しく聴ければ当面の目標達成です。沼については後日に考えましょう。)

書込番号:26076414

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2025/02/15 18:51(9ヶ月以上前)

>用途としてはJ-POPのライブBluerayを見ることが多いです

とのことなんで画面との高さが合うことも考慮して選びましょう。

あとは地震などでの倒れにくさも考慮しましょう。
ブックシェルフにするなら画像のような背の高すぎるスタンドは当然危険です。
こういうのなら最低でもネジ固定できるもの、スタンドの底面積が大きいものがベター。
トールボーイもなるべく脚が張り出してるものがいい。

書込番号:26076445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/02/15 19:06(9ヶ月以上前)

>cantakeさん
早速ありがとうございます。
ちょうど、Yamaha、DALIや、Polk Audioの一部機種も置いてあるので比較検討したいと思います。

良いと思った回数が多いというアドバイスありがとうございます。
全部良いなと思ってしまっており少し迷子になりそうでした。

>XJSさん
テレビ台は30cmくらいですが、テレビ自体は65Vで比較的高さがあるので、スピーカーも高さはある程度あった方が良いなと思ってました。

仮にブックシェルフにする場合、40cmだと高さが微妙に足りなそうなものの、50,60cmだと仰る通り不安があるので、慎重に選びたいなと思ってました。
その点、トールボーイは深く考えなくても良いのがメリットですよね。

色々な観点でのアドバイスありがとうございます!

書込番号:26076468

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2025/02/15 21:41(9ヶ月以上前)

>Yamaha(F500、など。F700も試聴してしまいました。。)

うちはF700ですが最初、若干こもり気味で地味な音だなと思いましたね。地震などでの倒れにくさでこれを選んだだけです。
でも自動音場補正とさらに手動でサブウーファー含めてイコライザー調整してるのでとても聴きやすく、しかも帯域の広い音になってます。ピュアモードで聴くと地味だけど。我が家の部屋のせいかもしれません。

試聴した店と自宅とでは同じスピーカーでも聴こえる音に違いがでます。
結局、イコライザーでフラットに近く整えた音がベストに感じます。好みがあれば微調整すればいいだけ。
なのでAVアンプで使う場合は調整できちゃうのでスピーカーは箱鳴り、ビビり音などの違和感がないことが重要かなと。

書込番号:26076647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/03/01 13:11(8ヶ月以上前)

みなさま、色々とご相談に乗っていただき、また、アドバイスいただきありがとうございました。

最終的に、悩みに悩んだ結果、NS-F700にしました!
(色々とめぐってましたが、運よく安く購入することが出来、予算的にも許容する範囲に収まりました。)

最初、もともと持っていたフロントスピーカーもつないで3chにしてましたが、性能差がありすぎて2ch Stereoの方が圧倒的だったので、現在は2chに落ち着いてます。

Stereoモードで使用しているので、特に何かいじるところもなく、サラウンド機能も使えずに、本アンプが持っている機能を最大限引き出せないのはまだ残念なところですが、中高音、特にボーカルがとてもキレイに出ており、音楽やライブDVDを聞くのが楽しくなってます。
低音は中高音に比較すると弱い感じがありますが、私の部屋では十分なっており、サブウーファーをつけてしまうと近所迷惑かも…と思ってるので当分は現在の構成で楽しもうと思います。

書込番号:26093829

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
廉価DAC2台目 4 2025/10/07 19:47:35
センターチャンネルからの映画の台詞の聞こえ方が弱い 8 2025/10/11 14:24:42
アトモスを体験したく買い換え 9 2025/08/09 11:21:00
サブウーファーが鳴らない 6 2025/07/24 13:11:22
「ジーー」というノイズ 7 2025/07/21 21:54:08
AIRPLAYについて 4 2025/07/18 10:44:16
音楽 15 2025/07/12 10:43:28
サラウンドモードの選択について質問です 20 2025/06/29 11:00:26
ARCの基本について 7 2025/06/23 13:55:33
サウンドバーを買うはずが… 25 2025/08/02 2:50:26

「DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]」のクチコミを見る(全 553件)

この製品の最安価格を見る

AVR-X1800H-K [ブラック]
DENON

AVR-X1800H-K [ブラック]

最安価格(税込):¥67,800発売日:2023年10月上旬 価格.comの安さの理由は?

AVR-X1800H-K [ブラック]をお気に入り製品に追加する <512

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング