『減速セレクターと燃費について』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > アコード 2024年モデル

『減速セレクターと燃費について』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アコード 2024年モデル絞り込みを解除する


「アコード 2024年モデル」のクチコミ掲示板に
アコード 2024年モデルを新規書き込みアコード 2024年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

減速セレクターと燃費について

2025/06/22 00:59(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > アコード 2024年モデル

現在こちらの車種の購入を検討しています。

今まで純ガソリン車を乗り継いできましたが、先日日産のe-POWER搭載車に試乗し
アクセルの操作性に感動しまして、同じくワンペダルドライブに近い
制御が出来るようになったと言われるこちらの車種に興味が湧きました。

そこで、こちらの車種に乗っておられる方、もしくはご存じの方にお尋ね致しますが、
減速セレクターで回生力を最大まで大きくして固定した状態で走れば、
常にe-POWERと同じようなドライブフィーリングになると思いますが、
その際はやはり燃費も向上するのでしょうか?

e-POWERではワンペダルに近い走行で回生を多くする事で、
街中の燃費を稼いでいると試乗した際に体験しましたので、
同様の走りをすればアコードもEVモードでの走行割合が増えて
更なる燃費向上が期待できるのでは、と考えましたがいかがでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:26216748

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2025/06/22 06:34(2ヶ月以上前)

おいしいくろわっさん

>減速セレクターで回生力を最大まで大きくして固定した状態で走れば、
>常にe-POWERと同じようなドライブフィーリングになると思いますが、
>その際はやはり燃費も向上するのでしょうか?

減速セレクターが付いたホンダ車が我が家にはあります。

この減速セレクターを使って減速の強さを大きくすれば、回生ブレーキが強く利く事になります。

ただ、これに関してはフットブレーキを使って同じように減速も、同じように回生ブレーキが利く事になります。

従いまして減速セレクターで減速してもフットブレーキを使って減速しても減速度が同じなら、回生ブレーキでハイブリッドバッテリーに充電出来る量も同じと考えて良いでしょう。

尚、減速セレクターを固定するにはドライブモードをSPORTモードにする必要があるようですね。

ドライブモードをSPORTモードにすると燃費には不利になる場合が多いでしょう。

例えばSPORTモードにするとアクセルレスポンスが良くなりますので、燃費が悪くなりやすくなります。

又、冷暖房といった空調もSPORTモードはECONモードのように控え目に作動するのでは無く、普通に作動するでしょうから燃費には不利になります。

あとは減速セレクターを最大に固定すると、常に減速度が強くなる事でアクセルOFFで早めに停止してしまうようになるでしょう。

これよりは状況に応じて減速セレクターやフットブレーキで減速度を変化させて信号等で停止するまでの距離を調整した方が良いでしょう。


以上のように減速セレクターを固定して常に強めに回生ブレーキが利くようにしても燃費が良化するとは言えないでしょう。

書込番号:26216862

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5011件Goodアンサー獲得:165件

2025/06/22 09:15(2ヶ月以上前)

>おいしいくろわっさん

ノートなどの安いe-powerはブレーキの協調回生が付いてないのでワンペダルで走ると燃費が向上しますが、ホンダはブレーキ回生が付いてますのでワンペダルでもブレーキ踏んでもあまり燃費は変わらないです。

書込番号:26216960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 アコード 2024年モデルの満足度3

2025/06/22 09:44(2ヶ月以上前)

>おいしいくろわっさん
e-powerは叔父さんの先代ノートからオーラ、エクストレイルまで試乗してますが、自分もe-pedalのアクセル操作による加減速に魅力されている1人です。
さてスレ主さんが検討してる現行アコードですが昨年試乗し減速レバーも使用しましたが、大柄で重たい車両でありますが、サスペンションが乗り心地重視でも動き良く。
近いフィーリングで楽しめました。
ただ上の方がおっしゃられてるように減速強めにしても燃費が良くはならないと思います。e-powerでも大して変わらなでしょう。

書込番号:26216990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2025/06/22 11:20(2ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん

早速ご返信頂きまして誠にありがとうございます。
実際に減速セレクター付きのホンダ車に乗られているとの事で
大変参考になりました。
やはり会社と車種が異なると回生システムも異なるのですね。
私が試乗したのがノートオーラだったのが、この度の勘違いの原因のようです。

それに確かにモードによる違いもありますよね。
私は基本的に通勤と家族を快適に乗せることを最優先に考えておりまして、
ECONモードかCOMFORTモードの使用が大半を占める事になりそうですので
固定するよりは減速セレクターでこまめに回生力を変更した方が
スムーズに走れるかもしれません。

今度実際に試乗し、この辺りの制御をしっかり確かめてみたいと思います。

この度はご回答頂き、誠にありがとうございました。

書込番号:26217063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/06/22 11:36(2ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

早速ご返信頂きまして誠にありがとうございます。
仰る通りで、この度試乗したのがノートオーラでして、
調べたところエクストレイルとは異なり回生にフットブレーキとの
協調制御が入っていないようでした。

ホンダの場合、同じコンパクトのフィットでも協調制御があるようでしたので、
高速域のクラッチ直結制御も含めてオーラのe-POWERよりも
上位のHVシステムのようですね。

この度はご回答頂き、誠にありがとうございました。

書込番号:26217079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/06/22 12:00(2ヶ月以上前)

>あかビー・ケロさん

早速ご返信頂きまして誠にありがとうございます。
やはりe-POWERのアクセル制御はとても魅力的ですよね。
私は以前バイクにも乗っていましたので、どことなくバイクの右手のアクセルと
同じような制御が可能なシステムに感動と懐かしさを覚え興味を持ちました。

アコードにも試乗されているとの事で、比較されたご感想もありがとうございます。
やはり電子制御の足回りは乗り心地も良いのですね。
ノイズキャンセル機能はエクストレイルにもありますが、
この度この車種に惹かれた要因は、e-POWERに近い回生力と快適そうな足回りでした。

HVシステムは最近興味を持ち勉強し始めたので、まだまだモーターの制御等も
知らないことが多く、とても勉強になりました。

今度実際に試乗し、運転のフィーリングも含め色々確かめてみたいと思います。

この度はご回答頂き、誠にありがとうございました。

書込番号:26217101

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ホンダ > アコード 2024年モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

アコード 2024年モデル
ホンダ

アコード 2024年モデル

新車価格:559〜599万円

中古車価格:358〜662万円

アコード 2024年モデルをお気に入り製品に追加する <180

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アコードの中古車 (全5モデル/433物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング