Z890 AI TOP
- Z890チップセットを搭載し、AI学習用途に適したE-ATXマザーボード(ソケットLGA1851)。Intel Core Ultra 200Sシリーズプロセッサーに対応。
- PCIe5.0対応PCIe×16スロット、PCIe5.0×4接続対応M.2スロット、3基のPCIe4.0×4接続対応M.2スロット、Thunderbolt 5、Thunderbolt 4を装備。
- Dual Marvell 10GbEを搭載し、Wi-Fi 7、Bluetooth 5.4をサポートしている。



マザーボード > GIGABYTE > Z890 AI TOP
このマザーの初期設定ではPPMが無効になっていました。(設定済み)
このマザーの付属GCCより
ソフトとドライバーを全て入れてその後
ギガバイトのサポートからバイオスは最新、ドライバも最新、ソフトも最新にしました。
INTELには最近APO PPMなど増えているようなのですが
Z890に於いて初期バイオスでPPM以外で特に設定が必要なものなどありますでしょうか?
PPMだけは出来ました。
電源はクーラーマスターのATX3.1電源です。
分かる範囲だけでも分かる方いらっしゃいましたらお願いします。
書込番号:26035354
0点

PPMってなんのこと?
自分はIntel Default Settingのままです。
D2Dを31倍にしてリングバスを41倍にして、メモリーを手動設定して(買うのもなんだかな?と思うので6000MT/sを7533 46-54-54-54-108 @1.25V)にしたくらい。
電力を食われるのが嫌なので、VF-Pointを-009Vに設定してPL1とPL2を150Wに制限したCore Ultra 265Kを使ってます。
電力制限をそもそもかけて電力性能比を上げてるのでOCの関する部分はDefaultのままです。
ここをいじっても別に対して恩恵を感じてないです。
書込番号:26035529
0点

>揚げないかつパンさん
Platform Power Managementです。
これがオフが初期でした。
書込番号:26035541
0点

なので、それはIntel Defalt SettingでExtream設定のままです。
書込番号:26035576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
今BaseLineなのですけど
電源設定まで違うのですか?
書込番号:26035587
0点

電源設定は電源設定でも、それはマザーの電源回路の上限設定の話では?
電源の話と電源回路の話がごっちゃになってませんか?
書込番号:26035591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
INTELデフォルトセッティングのBaseLineのつもりで言っていますよ。
書込番号:26035595
0点

PPMはGIGABYTEの独自機能だから、説明書読んで自分で決めましょう。
https://www.gigabyte.com/FileUpload/JP/WebPage/359/images/features.pdf
APOはインテルの機能ですけど、それぞれの機能を自分で理解することから始めないと、そういうインテルの機能なのかメーカーの機能とごっちゃになるんですよ。
ちなみにAPOは対応ゲームで電力効率と性能を上げるための機能です。
書込番号:26035599
1点

>揚げないかつパンさん
285kの板にいる人がBODとか言って怖がさせるんです。(*^◯^*)
書込番号:26035601
0点

それなら電源回路にかける、電力量など最大値を決める物なので、 OCをどこまでするとかそう言う範囲で決めれば良いと思いますよ。
なので自分はそもそもPL1 PL2ともに上限を下げてるので、なんでも良いんですが、何をしたいか?その危険性を把握してるか?で決めれば良いと思いますよ。
そもそも14世代の事もあるので、自分はインテルを信用してないので推奨設定のままです。
書込番号:26035603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Solareさん
そうなのですね。
285kの板の人がBODするぞと言ってくるんです。
慎重にならないとと思って。
書込番号:26035604
0点

>揚げないかつパンさん
では特にデフォルトの設定で使って問題ないと思って良いのですね?
書込番号:26035607
0点

今のところ、Core Ultra 285Kがゲームパフォーマンスで叩かれてるのは知ってるけどBSODはあまり聞かないです。
因みに耐性不足のCPUがあるのでは?と言う噂があるので5.7GHzでBSODが出ないと言う話では無いです。
書込番号:26035610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は問題ないと思ってます。
書込番号:26035612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あんなよくわからない書き込み程度でビビってどうする(笑)
自分は無制限で、P-CoreもE-Coreもクロックアップしてるけど、ゲームで落ちることは今のところないけどね。
一応CODはあまりやらないけど持ってるけど全部うごかしてはみてるけど、それでは落ちません。
自分はメモリー色々使ってみてCoreUltraに関してちょっと分かってきたこともあるけど、もう少し検証は必要ですね。
書込番号:26035617
0点

>Solareさん
壊れない事を祈るとか言ってくるんですよ。
また教えてください。
書込番号:26035619
0点

自分はメモリー周りも原因の一つと思ってるけど、君の使ってるCUDIMMと彼の使ってるCUDIMMはチップが違います。
それだけでまあ安定具合が違うようなので、君の選んでるメモリーの方が正解っぽい。
書込番号:26035631
0点

ビデオカードも付けずに、ファン並べるだけで休日消費。馬鹿じゃね?ww
書込番号:26036102
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「GIGABYTE > Z890 AI TOP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2025/01/15 8:15:43 |
![]() ![]() |
9 | 2025/01/13 15:56:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/09 15:21:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





