MPG X870E EDGE TI WIFI
- X870Eチップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 9000/8000/7000シリーズプロセッサーに対応。
- PCI Express 5.0 x4の帯域を使用することにより、最大128Gb/sの転送速度を実現できるLightning Gen 5 M.2スロットを2基装備。USB4ポートを2基装備。
- 5ギガビットLANを搭載するほか、Wi-Fi 7とBluetooth 5.4に対応したモジュールも搭載している。さまざまなLED効果を提供する「Mystic Light」に対応。



マザーボード > MSI > MPG X870E EDGE TI WIFI
ようやく延長ケーブルが2つ(マザボの電源・gpuの補助電源用)届いたのですが、電源に付属しているどのケーブルと組み合わせて使えばよいか分かりません。マザボは形状的になんとなく分かるのですが、一応教えて頂きたいです…よろしくお願いします…
電源・付属しているケーブル・2つの延長ケーブルの電源側の写真を貼っておきました。
書込番号:26213480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

延長ケーブルと言うのは、電源からは電源付属のケーブルを繋いで、その先に接続するケーブルになります。
ですので、画像のオスコネクタ部分はマザーやグラボに挿す部分で反対側がメスコネクタになってるはずです(延長ケーブルなら)
電源から接続している付属ケーブルにメス側を接続します。
書込番号:26213552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
なるほどですね。ちなみに2つの延長ケーブルに繋ぐ電源付属のケーブルはどれを使えばよいのでしょうか…?
書込番号:26213632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

延長ケーブルについてはMotherBoardと12V2×6ケーブルになります。
それ以外に普通に繋ぐケーブルも有りますが
書込番号:26213653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

24ピンは分ると思いますが、グラボの方は左の下の1本の物で電源からはつないだ方が良いと思います。
書込番号:26213721
2点

なんとかできました!ほんとに感謝です。>揚げないかつパンさん
>Solareさん
書込番号:26213778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Solareさん
すみません。さっきファンコンが届いたのですが、この4つのコネクタはマザボのそれぞれどこに繋げばいいかわかりますか…?
書込番号:26213780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと今出先で画像がはっきり確認できませんがファンとARGBはとりあえずつながなくていいです。
USB2.0はマザーの端子でも良いしあなたの使ってる電源にはハブもついてますからそちらでもいいです。
ただしそうなるとでんげんとマザーは接続してください。
PCIEは電源ですから電源けーぶえうびPCIEと接続です。
書込番号:26213784
1点

ARGBケーブルはJARGB_V2_1から3のどれでも良いです。
PCI-Eケーブルはマザーに繋ぐ場合は下にPCIE-POWER8ピンがあるので6+2ピンを合わせて繋ぐ様にしてください。グラボに繋ぐとか出ないなら分からないなら繋がなくて動きます。
USBの9ピンはJUSB1かJUSB2です。
ファンケーブルはSYS_FANの余ってる場所で良いです。
書込番号:26213834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Lianliのコントローラーから出てる配線の話ですよね。
LTはL-Connect 3でコントロールするのでマザーとARGBは最初は特につながない方が良いです。
書込番号:26213837
1点

最初にどこかであげてた写真でファン側から出てるARGBとファン制御が1個の端子になったものを使うんだと思うので、それをコントローラーに繋げばファンとARGBはとりあえずOKです。
コントローラーの電源がPCIEなのでそれを電源のPCIEケーブルと接続です。
USB端子は書いた様にマザーでも良いしお持ちのLIanliの電源にはUSBハブが付いてるので1本マザーに繋いでおけば3〜4か所USB2.0が使えます。
ですからそちらで接続しても良いよと言うことです。
書込番号:26213846
1点

返信遅くなってすみません(;_;)
とりあえずUSBとpcleと電源の2つだけ繋げてしまえばよいということでしょうか?ちなみに残りの2つは繋げなかった場合、制限される機能はあるのでしょうか?あとUSBは電源ユニットに繋ぎ、pcleはどの電源付属のケーブルを使えばよいのでしょうか?
書込番号:26213923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分が使ってるよりも新しいコントローラなので、どうか分かりませんが自分のだとそれはマザーに返すだけでHwinfoでファンの回転数見れたりマザーのARGBでコントロールするための物なので、自分は使うことがないからです。
ARGBソフトはバッティングする場合もあるので、とりあえずまずLianliだけできっちり光ってソフト側で制御できるかを確かめた方が良いということです。
書込番号:26213994
1点

なるほどですね!pcleのケーブルはこれで合ってますか?あとUSBのケーブルはマザボに繋げようと思うのですが、写真のどこがいいですかね。
書込番号:26214004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCIEはそれでいいし下の方に並んで2か所あるJUSBポートと書いてあるところだと思うけど、どちらでも良いと思います。
書込番号:26214011
2点

おかげ様でできました!残りあとマザボの補助電源なのですがどれを使えばよいのでしょうか?また下にあるこれはなんなのでしょうか…何度もすみません。
書込番号:26214073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPU補助電源ですよね?
CPU/ATX12Vですね。
2本必要なので、2番目と3番目のどちらも使います。
書込番号:26214078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>また下にあるこれはなんなのでしょうか
それはマザーに挿すPCIEの補助電源コネクターだと思いますよ。
上の方のCPU補助電源は1番目と2番めですね。
書込番号:26214085
1点

これもグラボを使うなら繋がなければですよね?
書込番号:26214103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グラボを使うなら繋げないとダメですね。
まあ、デバイスには電源が必要ですから
書込番号:26214105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マザーに挿す方のPCIEはまざーに挿す機器次第ですが普通はつけなくても問題ないですね。
Lianliのコントローラー含めて何個PCIEが必要なのか分かりませんが、余ってるなら付けておくくらいで良いと思ます。
書込番号:26214107
1点


マザー下のPCI-Eコネクタは別につけなくても動作しますよ。
グラボ一枚とかなら、まあ、別のマザーですが不安定になった事はないです。
今は余ってるから繋げてますか、12VはATX24ピンからある程度は供給されますからね。
そもそも、ここにPCI-Eコネクタがあるマザーの方が珍しいくらいですが、MSIはかのコネクタを増やしてますね。
書込番号:26214118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それで合ってます。
書込番号:26214119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「MSI > MPG X870E EDGE TI WIFI」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/08/29 10:59:22 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/15 23:13:54 |
![]() ![]() |
28 | 2025/06/23 0:41:16 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/19 4:42:50 |
![]() ![]() |
24 | 2025/06/19 0:11:10 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/13 18:09:04 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 17:29:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/07 11:39:11 |
![]() ![]() |
8 | 2025/06/07 0:08:34 |
![]() ![]() |
5 | 2025/06/04 1:10:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





