


皆さんこんばんは。
先日中型免許を取得した大学生です。
バイクを購入予定です。
将来的には大型免許も取得して、何としても
HONDAのワルキューレに乗りたいと思っています。
それでまず手始めとして、昔バイクに乗っていた父親の
アドバイスをもとに
セロー250、トリッカー、TW225E
のどれかで迷っていますが、どれがオススメでしょうか?
外見その他はまずはおいておいて、
乗りやすさ、燃費、扱いやすさ、ドライビングテクニックを
上げたい。といったところが重点を置くポイントです。
ちなみにウチの父親の言う事にゃ・・・
@中古は買うな。(特に走行距離がアテにならない)
A大きいバイクを上手く扱えるようになりたいならば
まずは250ccまでのオフロード車を上手く扱えるように
することが近道である。
でした。(↑当たってるのか私はわかりません)
当面は車検の費用の問題もあるので、ひとまずは
父親の言う事聞いて250cc以下の排気量で探し、
上記3車種にたどり着きました。
皆さんのご意見をよろしくお願いします。
またたまたまYAMAHAばかりになりましたが特に
こだわりがあるわけではないです。
他にもオススメがありましたら、どうぞ教えてください。
書込番号:10100823
0点

ちゅらが〜きさん
私は、貴方のお父さんの意見に100%賛成しますが、
もしも貴方が21歳未満であるなら、任意保険が
ビックリするほど高いので、しばらくは125ccで
がまんする方が良いと思います。
書込番号:10100890
0点

自然科学さん
早速のレスをありがとうございます。
現在20歳ですが、任意保険はそれほど
高いのですか?
新車購入のことで頭がいっぱいで
保険のことまで考えてませんでした。
調べてみます・・・
保険は必要ですもんね。
ちなみに125ccとかでいいバイクってあるんでしょうか。
書込番号:10100923
0点

続けてすみません。
自然科学さんが
「貴方のお父さんの意見に100%賛成しますが」
とありますが、250ccのオフ車を上手く乗れるように
なればバイクの運転は上手になりますか?
実は年齢的にもいわゆるストリート系のバイクを
当初購入する気でしたが、父親はとにかく
最初のバイクにオフロードを推します。
そうであれば極端なスカチュンなどをする気は
ないものの、上記3車種の中からTWは
消えますか?
書込番号:10100965
0点

ちゅらが〜きさん
TWは、後輪が重すぎるので却下ですねえ。
実際125ccではパワー不足ですし、オススメバイクも少ないのですが、
基本を学ぶために乗るのだ、と思ってガマンしてください。
カワサキのKDX125とかなら、まだまだ手に入ると思います。
オフ車で野山を走ると、無意識のうちに、鋭いバランス感覚が
身に付きますよ。お父さんに感謝しましょう。
書込番号:10101253
0点

「オフ車で野山を走ると、無意識のうちに、鋭いバランス感覚が
身に付きますよ。」
野山ではなく街中を走ることが主になると思いますが
ひとまず、教えて頂いたKDX125を探して
みます。
ありがとうございました。
書込番号:10101397
0点

ちゅらが〜きさん
「中古は買うな!」 ですか? ウーン困りましたねえ。
ヤマハのDT125もオススメなんですが、
中古なのに恐ろしく高いです。
スズキのTS125Rもいいですが、これも希少車です、
書込番号:10101418
0点

自然科学さん
もしも任意保険の件がなんとかなり、
250ccのバイクも検討対象となるのであれば
どれがオススメでしょうか?
書込番号:10101468
0点

こんばんは。
125ccで新車で買えるオフ車って、ヤマハXTZ125E位ですよね。
YBR125Gってのも在りますが、これを本当のオフ車と言えるのか・・
(ディメンションが違うと思う)
個人的には、自分が好きなバイクに乗るってのが一番だと思いますよ!
オフ車買ったって、乗るのはアスファルトオンリーなんでしょ?(多分)
ならロード車で良いと思うけどなぁ。
確かにオフ車のポジションは背筋を伸ばして視界が良い姿勢なので、御し易いと思いますが。
もしオフ車買った場合、各タイヤメーカーからオフ車用のロードタイプのタイヤが出てるので、サイズが合えば、替えると良いと思いますよ。
アスファルトなら、これらのタイヤの方が乗り易いですので。
書込番号:10101683
0点

ちゅらが〜きさん
250なら、もちろん、セローやトリッカーがオススメです。
ここに書き込みをしようと思ったのは、貴方が「良い選択をしているな」
と思ったからです。
最初から大きなバイクに乗ってしまった人は、よほど勘のイイ人で無い限り、
いつまで経っても「バイクに乗せてもらっている」ようなメリハリの無い
運転をしています。
書込番号:10101736
0点

ちゅらが〜きさん
おはようございます。
バイクの事を良く分かっているお父さんだと思います。
3種の中ではセロー250がお奨めです。
非常に乗りやすいのとタンクの容量が3種の中では
一番大きいのが良いです。
OFF系の基本操作を習得するには超低速走行の
バランス感覚は役に立ちます。
書込番号:10102352
1点

ちゅらが〜きさん、お早う御座います。
>A大きいバイクを上手く扱えるようになりたいならば
まずは250ccまでのオフロード車を上手く扱えるように
することが近道である。
確かに、かなりの人がこのようなことを言いますが、オフロード車でオフロードを走る機会があり、そこで腕を磨くのであれば、この意見は、正しいと思います。
しかしながら、ロードオンリーで、オフロードなどは走ることなど考えていないのであれば、自分が乗りたいバイクに近いタイプのバイクに乗ることを進めます。
私も、アメリカン以外いろんなタイプのバイクに乗りましたが、それなりに乗り方が違います。 特に、カーブでの体重移動などは、SS系、ネイキッド、スクーター、オフ車、たぶんアメリカンも、すべてにおいてそのバイクの特性が違いますので、オフ車に乗ったところで大型車を乗りこなせるようになるとは、思いません。(オフ車でロードオンリーの場合)
書込番号:10102664
2点

車体のでかいバイク安定していますよ、将来大型バイク乗るなら4発でしょう。
書込番号:10103627
0点

ちゅらが〜きさん、こんばんは。
任意保険について調べてみました…
三井住友海上(SAI)の一例
【契約内容】
排気量:125cc超(自家用自動二輪車)
対人 :無制限
対物 :500万
搭乗者:200万
【年払い保険料】
年齢問わず補償:97,310円
21歳以上補償 :52,010円
26歳以上補償 :34,940円
30歳以上補償 :31,200円
※「対物:500万円」になっていますが、対人と対物は無制限にした方が良いと思います。
年齢が20歳と21歳では、かなり保険料に差があるのが分かると思います。
21歳になるまで購入するのを待つか、とりあえず20歳で契約しておいて、21歳になった時点で(直ぐに!)保険会社に年齢条件の変更を申請する。
この場合のみ、返戻金(保険料が戻ってくる!)があるかもしれません。
又は、次回の更新時に、(忘れずに!)年齢条件の変更をする。
この場合は、(当然)返戻金は無し。
各保険会社によって保険料や補償内容が違っているので、色々と調べた方が良いと思います。
書込番号:10107565
0点

オフ車でテクニックを磨く?
近くにダートのコースがあればの話です。
舗装道路しかない大都会に住んでいるのなら
テクニックを磨けないですね。
オフ車はダート走行を前提としているのでブレーキが
ロードも出るより甘い。二人乗りなんかするとかなり強く
かけないと効かない。ポジションがおきているので高速走行に向かない。
私は、250なら2気筒モデルを薦めます。
(2ストは論外。新車がない。4気等は高回転で走るので2気筒の方が下からパワーが出る)
私は、ライディングスクールへ通ったほうが(HMSとか、警察主催の)
テクニックは上がると思います。
一般道ではそこまで倒せないくらいバンクするし
(CB400SFだとバンパーこすれてもまだバンク出るくらい)
実際、一般道では使わないですが限界を知るには良い機会です。
ユーザー車検をすると車検代はそれほどかかりません。
学生さんなら平日、車検場に行けるしね。
昨日、クラブのツーリングに行ったら、ブレーキオイルが漏れている
タイヤはひび割れてスリップサインが出ている、チェーンも錆び錆び
でも車検ないバイクだと走れちゃいます。
そんな人は、最低限の整備をしていないと車検が通らないバイクに乗るほうが良いかも。
書込番号:10108098
0点

お父さんの言ってる事は
なかなか良いアドバイスだよ
最初にオフ車に
乗れって言ってるのは
車体の限界が低いから
その限界での経験や
コントロールを学んで
今後の成長に役立つから
言ってるんだと思うよ。
本来なら土の上とか走り回って
パワーを掛けてリアタイヤをスライドさせたり
リアブレーキをロックしてブレーキターンをしたり
フロントのカウンターの当て方や
ブレーキがロック対処した時の対処などの
練習が出来ると良いんだけどね
土の上だとアスファルトよりも
滑りやすくて
低い速度で練習出来て
大きな怪我になりにくいから
すごく為になるよ。
こう言った練習をしてると
してないとでは
運転の技術に
かなりの差が出てくるから
最初の内に
しておいた方が良いよね。
本来ならもっと
小さい排気量で練習した方が
良いんだけど…
とりあえず3車種から選べば
公道だけならトリッカーで
オフも行くならセロー
他には推薦枠として
オフ車にロードの
タイヤを着けてるモタードで
XRモタード
Dトリッカーなど
セローにもモタードモデルが出てるから探して見てね。
あとお父さんにも
モタードタイプはどう?って
聞いてみると良いよ。
書込番号:10109138
1点

皆様、私の質問にこんなにたくさんのレスを
本当にありがとうございました。
あいにく父親は現在仕事で家に居りませんので
詳しく話しが出来ませんが帰って来たら、まず
この板を見せようと思います。
オフ車は最初のバイクとしてはいいようですが、
まさにオフロードを走って、練習しなくては
いけないのですね。痛感出来ました。
蒼色槍騎兵艦隊さんが調べてくれたように、
こんなに保険が高額とは知りませんでしたので
車種はまだもう少し考えますが、出来ればセローを
買って、オフロードにまで練習しに行きたいと思います。
さすがにセローをけなす方は一人もいらっしゃらなかったので。
(蒼色槍騎兵艦隊さん、保険のことまで調べて頂いて
本当にありがとうございました。)
当方は千葉県在住なので、近くで練習出来るような
オフロードの場所も探してみたいと思います。
父親の言ってることが意外に正しいのも分かったので
今後バイクのことについては父親の言う事もよく
聞こうと思ってしまいました。
バイク好きな皆さん本当にありがとうございました。
私も皆さんのように誰かにアドバイス出来るくらいに
上手にバイクが乗れるように頑張りたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:10110906
0点

ちゅらが〜きさん
おはようございます。
http://homepage3.nifty.com/shin-f/rindou-ichiran/chiba.htm
千葉県の林道4WD車の入れる林道や情報が満載です。
私も千葉県在住ですがこの林道の情報は役に立ちました。
首都圏で海・山・林道と堪能できる地域は千葉
どこかの林道でお会いできたら良いですね。
ジェベル250かSL230で時々山の中を
徘徊しています。
書込番号:10113345
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バイク(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 1:17:50 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/23 2:24:36 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/23 5:50:50 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/23 5:45:13 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/22 11:43:24 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/21 21:09:28 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 7:25:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 20:34:53 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 8:27:53 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/22 12:19:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





