『休日のETC高速料金1000円に思い残しがありませんか?』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『休日のETC高速料金1000円に思い残しがありませんか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ197

返信140

お気に入りに追加

標準

自動車

スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

休日のETC高速料金1000円が終わろうとしています。当然のことながら、高速道路の駆け込み利用が発生しております。眠気と渋滞との闘いにはなりますが、私も高速1000円の駆け込み利用を考えています(悪天候時は改めての判断)。

予定日:5月30日(勤務シフトの関係上)
予定レンタカー会社:日産レンタカー
予定車種:ティーダないしラティオ
目的地:磐梯山(特に磐梯吾妻スカイラインは必修)
予定経路:首都高、東北道、磐越道
自宅の出発予定時刻:早朝2時30分頃

掲示板の皆さん、休日のETC高速料金1000円に思い残しがありませんか?最後の高速1000円はどこを旅行しようと思いますか?

書込番号:11296536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/04/29 21:09(1年以上前)

>高速道路の駆け込み利用が発生しております。

意味分からん。駆け込み利用ってなんだよw
どんどん高くなるガソリン代と往復2千円の高速代を支払ってまで、積極的に高速使って長距離走りたいの?お疲れ様。

1000円っていっても除外されてるところあるし、1000円で走れるところなんて限られてるだろ。
ましてや終わろうとしているというが、結局変わるのはいつになるか分からんのだが。。
なんにせよ、どこ走ろうと軽自動車なら片道1000円になるんだから、軽自動車借りていけばいいだろ?普通車だって片道2000円になったところで、場合によっては値下げになるんだし。

書込番号:11297236

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/04/29 21:55(1年以上前)

鳩山政権が先に終わったりしてね(汗)
マイレージ終了はまだ未定みたいですが…
どうなるんだろ?

書込番号:11297559

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2010/04/29 22:03(1年以上前)

2000円どう逆立ちしても1000円より安くなる。
とは思えませんが。

書込番号:11297607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:42件

2010/04/29 22:14(1年以上前)

遠出する前に、首都高に乗ったり降りたりする人は安いかもね。

書込番号:11297676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/04/29 22:27(1年以上前)

>AS−Pさん
関東、名古屋、大阪の交通量が多い高速などは割引対象外なんだから、1000円+2000円=3000円といったことになるわけだが。

だったらどこ走っても一律2000円のほうが安いだろ。

違う?

書込番号:11297762

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/04/29 22:56(1年以上前)

去年の3月に
休日¥1,000が始まる前に
ちょっと遠出をする機会がありました。
あと1週間後だったら¥1,000かぁと思いながら
早朝割引と通勤割引など併用しながら片道¥4,300くらいの旅だったかと。

その後、長崎、熊本、秋芳洞、福岡、鳥栖など行きましたが
やっぱり¥1,000ということで、長距離を乗っても金銭的負担が少なかったというのは大きかったです。
でも、秋に列車で片道¥2,000くらいのところに行きましたけど
ゆったり列車で、というのもいいなぁとおもいましたね。
列車の中だと、眠っていても目的地に連れて行ってくれるし、本も読める。
¥1,000で乗れるんだから、できるだけ遠くに行かないともったいない、
というけち臭い感情にも左右されずに済むし。

まぁ、列車でいけたのは1人だったから、というのもあるかもしれません。
家族旅行だったら、それの人数分かかるわけですからね。

このGWは八代です。
高速を使うと、2倍の距離を走ることになるのが気になるんですが。
時間的には同じということと
車が1台ではなく2台ということで
もう一人が高速使用を主張するものですから。
国道の方が適度に赤信号で止まれるから
ずっと走り続けるより
いいんじゃないかと思うんですけどね。

書込番号:11297918

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/04/29 23:13(1年以上前)

わざわざレンタカー借りて走りに行く意味がわからん…

主さん、空いていても追い越し車線をずっと走らないでね、迷惑するから。

書込番号:11298003

ナイスクチコミ!15


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/04/29 23:57(1年以上前)

駆け込み利用って・・・
エコポイントの駆け込み需要とは話が違うでしょ・・w

書込番号:11298239

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/04/30 06:35(1年以上前)

道路なんて必要があって走行するものでは?
渋滞を扇動するような書き込みはお止め下さい。

書込番号:11298910

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/30 07:53(1年以上前)



仕事上、土曜日日曜日も高速道路を利用する場合がある私としては、安堵の気持ちでいっぱいです。

この安堵の気持ちとは渋滞はもとより、初心者的や暴力的運転による高速道路での事故が減少するのが最大の安堵です。

書込番号:11299029

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2010/04/30 20:25(1年以上前)

う〜ん。
1000円、1000円、1000円
1000円には何故か、魅力があります。
引きつけられます。
2000円、ただ、
僕は、無料がよいです。
無理でしょうけど。

書込番号:11301144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:42件

2010/04/30 20:36(1年以上前)

公約は無料だったんですよね。。。

どこから、2000円がでるのでしょうか?

まぁ、首都高900円も笑ったけど。。。

書込番号:11301195

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/30 20:40(1年以上前)

こんばんは。

うーむ、テレビのインタビューでも受けたいんでしょうか。レンタカーまで借りて遠出する意味は如何に? 首都圏在住者の場合オール1000円でもないので…。
たまに平日に休みがとれて走ることがあります。道が空いているのはいいけれど、料金はあっというまに5000円オーバー、てことは往復10000円を軽くオーバー。
無料がいいのは当然としても、土日だけ安くして渋滞に拍車をかけるという発想には賛同できませんね。

書込番号:11301209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2010/05/01 01:03(1年以上前)

正規料金+αでも構いませんから、、、高速道路は「高速」で走りたい。

ディズニーランド&シーのようにファストパスの専用レーンが欲しい。
(もちろん追加料金を払いますので)

書込番号:11302520

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/05/01 17:30(1年以上前)

>正規料金+αでも構いませんから、、、高速道路は「高速」で走りたい。

同意です。

もちろん、バカみたいに飛ばしたいわけではなく、できるだけ渋滞がないようにスムーズに走れればいいのですけれど。

「1000円効果」による大渋滞で「拘束」されるは冗談で済まされずにまっぴら御免だったので、ここ一年ほどは極力高速道路を活用しないようにしてきましたら(^^;


かといって2000円に賛成というわけではありません。

高速道路建設の当初は、いずれ無料になるとのことでしたが、機能マヒするぐらいであれば、「交通量調整機能としての金額」でも仕方がないかな?と思うに至ることになるとは、1年ほど前までは想定外でしたので、2000円の算定に至るプロセスが納得できるかどうか?が重要だと思っています。

書込番号:11304724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/05/01 17:52(1年以上前)

>高速道路建設の当初は、いずれ無料になるとのことでしたが..

私が子供の頃はそう言われましたが、大人になってみてそれが「大嘘」だと良くわかりました。新たな道路建設をしなければという前提なんですよね?今じゃ、どんどん高速道路作ってるし(第二東名)。地元じゃ橋脚も出来ているのでいずれは開通するんでしょうが、その頃は運転者人口も減って通行料も激減でしょう。そのつけはどうするんだろう?

書込番号:11304794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:42件

2010/05/01 18:03(1年以上前)

先日、卒業した中学のHPを見てみると。。。
1学年、2クラス。全学年で6クラス・・・

私は中学時代は3年8組だったのだが。。。−−;

日本の未来は wow wow wow wow
世界がうらやむ yeah yeah yeah yeah〜〜〜〜〜

書込番号:11304847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2010/05/02 10:44(1年以上前)

1000円高速にしてもエコポイントにしてもエコカーにしても、自分のライフイベントと合致したら利用すればいいけど、そのためにあえて無駄な遠出や無駄な買い物するのって、本末転倒。
景気がどうとか無関係に、自分にとってメリットがあれば使えばいいのだし、無理やり使う必要はないでしょう。

> 眠気と渋滞との闘いにはなりますが、

無理して事故でも起こしたら、1000円どころじゃ済まなくなります。

書込番号:11307829

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/02 14:12(1年以上前)

車で去年シルバーウィークTDL、昨日はTDS
東京インターで古いカーナビが「料金は7千○○円です」と言うところ、休日深夜1550円はウレピー。
高速1000円がなければ・・・TDLもTDSも知らなかったおっちゃんは悲ピー。
いずれも期待にたがわずいい所だったね。
眠気対策は家族で交代運転するからOK。
今回は深夜の車が多くて、東京インターから首都高まで渋滞していたけど去年はなかった。
なおTDSでは東海、関西ナンバーが開園から閉園まで多数いてました。

書込番号:11308432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/05/02 16:31(1年以上前)

海外じゃロードプライシングで料金取る事で渋滞を少なくする方向なんだけどね…
日本じゃ安くして渋滞が出来やすくするんじゃ、海外から見れば「何やってんだか…」って
思われちゃうんじゃないかと…

書込番号:11308823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2010/05/02 16:55(1年以上前)

> 海外じゃロードプライシングで料金取る事で渋滞を少なくする方向なんだけどね…

結局、深い考えなしに「無料にする」とか「割引する」とかやってるからでしょうね。
もともとの将来の無料化も、東名とか名神とか首都高程度しか考えていない&車の台数が知れていた時期の絵物語でしかないし、長期的に考えるべき道路行政、道路建設行政が、その場その場の都合だけしか考えていないからでしょう。
輸送コストが低すぎるから、何でもかんでもトラックで運んで、挙句、空荷の長距離トラック走らせてもたいして困らない。
鉄道や船舶輸送とうまくつなげて運べば、かなり環境負荷減らせるのに、そんなことより無駄なガソリン消費してでも翌日配達にこだわって殆ど空のトラックや、時間丁度の配達のために、路上でアイドリングしていたりするわけです。
ガソリン価格や道路の有料化を進めて、無駄な移動・輸送は減らす努力をすべきでしょう。

書込番号:11308899

ナイスクチコミ!3


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

2010/05/02 22:27(1年以上前)

やっぱり、GWは渋滞の連続です。間違っても、GWに高速1000円を活用することはしません。

ライコネン1017さんへ
今回予定の磐梯山はデジカメ撮影も兼ねています。軽自動車ではつまらないし、スカイラインではコストが掛かり過ぎます。そのようなことから考えると、ティーダかラティオあたりが無難なところでしょう。

コランダムさんへ
理想通りに交通事故が減ってくれればいいですね。

tayuneさん、はまのとっつぁんさんへ
レンタカーを借りてドライブすることは毎年の定番です(最近は鉄道旅行がメインになったけど)。特に、箱根や伊豆のスカイラインは定番中の定番です。今回予定の磐梯山は、定番中の定番が進化した中の一つです。中でも、磐梯吾妻スカイラインは一番の楽しみです。

GTからDS4さんへ
ドライブ中、万一眠くなったら、安全な場所に車を止めて体を休めます。

書込番号:11310114

ナイスクチコミ!0


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

2010/05/02 22:39(1年以上前)

みなみだよさんへ
先日、九州を旅行してきました。今回の九州旅行の一番のメインはリレーつばめでした。博多と新八代を結ぶ特急ですが、九州新幹線の完全開業に伴って来年春には姿を消す運命にあります。そのときに使った切符は2枚キップでした。値段は7000円でした(往復分)。リレーつばめに対する惜別を込めるのであれば、そんなに高くは感じません。
九州のレンタカー旅行も検討はしていますが、現時点での実現予定は未定です。今の時点で検討しているドライブコースは、やまなみハイウェイと指宿スカイラインと久住高原ロードパークです。

書込番号:11310174

ナイスクチコミ!0


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

2010/05/02 22:45(1年以上前)

しゅーさんへ
ドライブ中にモーニング娘の曲をかけることは私も良くあります。カラオケでもモーニング娘の曲を歌うことは良くあります。
しかし、最近AKB48の神曲たちを購入したことに伴い、モーニング娘に代わってAKB48が主力になるかもしれません。

書込番号:11310219

ナイスクチコミ!0


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

2010/05/02 22:56(1年以上前)

ハーケンクロイツさん、反対です過度な狭小画素化さんへ
以前、高速道路で以下のアンケートをやったことがありました。

高速道路は安い方がいいか?それとも本来の料金のままで渋滞を減らした方がいいか?

最終結果は僅かな差で、「本来の料金のままで渋滞を減らした方がいい」の勝ちでした。もし、貴方がそのアンケートに参加していたら、間違いなく「本来の料金のままで渋滞を減らした方がいい」と答えていたでしょう。

書込番号:11310283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/05/02 23:20(1年以上前)

>ドライブ中にモーニング娘の曲をかけることは私も良くあります。

しゅーさんさんの言いたいことはそういうことじゃないんだけど・・・・・
それと何故いちいちアイコンを変更するのでしょうか?

書込番号:11310410

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2010/05/03 00:18(1年以上前)

> 最終結果は僅かな差で、「本来の料金のままで渋滞を減らした方がいい」の勝ちでした。


僅かな差・・・へぇ〜!
渋滞を減らす方が圧倒的多数派だと思うがな、、、。

交通(道路、航空機)に限らず、飲食、宿泊、教育、、、ありとあらゆるサービスの質はコストに比例するものだぞ。

比較的ローコストであることを優先して質の低いサービスに甘んじるか、
それなりのコストを負担してでも満足の行くサービスを求めるかは人それぞれなんだがな。。。
ただ高速道路は『高速移動』出来ることに意味があるわけで、
渋滞の先頭にはワンボックスかエコカーがいて1,000円高速とエコ遊びにふけっている現状はやっぱ妙だな。

日本でもせめて110km/h〜130km/hで普通に流れるように法改正をしてもらいたいもんだ。

書込番号:11310685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/05/03 00:19(1年以上前)

>高速道路は安い方がいいか?
>それとも本来の料金のままで渋滞を減らした方がいいか?

二者択一ならば、推定されている通りかもしれませんが、

・渋滞を減らせる「根拠」

・ここ1年ほどの「1000円キャンペーン」の光(^^;と影(^^;
を考慮すると、二者択一として「愚問」だとして失笑し、アンケートに答えない可能性が高いかもしれません(少なくとも現時点では)


なお、先のアンケートのような愚問の域でちょっと(^^;

・今後は人口減少のみならず、「自動車購入可能な賃金をもらっていない人」の増加によって、「交通量としての渋滞要因」は(幸か不幸か)減少することになるかもしれません。

・しかし、老齢人口の増加に加えて、戦後の「特に身勝手な生年層」の老齢化、
さらに、外国人の中でも「マナー意識が低くて譲り合い精神も希薄」な者の絶対数の増加によって
交通事故が急増し、それによる「事故による渋滞要因」が先の交通量要因を上回り、結果としてこれまでよりも渋滞する可能性さえ危惧します(^^;


(ついでに)ナンバープレートを自動認識できないような場合、料金所を(職務質問なしには)通過できないようなシステムも必要になるかもしれませんね。
仮に、「強引に通過しようとした場合」、その車両や乗員「のみ」に障害が発生するような弊害があるとしても(^^;

書込番号:11310689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2010/05/03 07:37(1年以上前)

> 以前、高速道路で以下のアンケートをやったことがありました。

アンケートって全国民に対して強制的なものでもない限り、必ず回答者に偏りが発生します。
また、設問の前後の繋がりで、回答に大きな差が出ることもよく知られた話です。
おそらく、価格とかだと「安い」方に偏りが出やすいでしょうし、設問の中で「渋滞すると困りますが・・・」みたいな話がどれだけ強調されているかでも差異がでるでしょうね。
結局のところ、万人が納得する政策なんてのはないわけです。
結局、いろいろな思惑の人が道路を使っているのだから、安いからという理由だけで使う人を排除できないのも理解してますが、1000円高速はやや行き過ぎた感があります。
まあ、既存の道路に何か工夫することで対処するなら、追い越し車線を使わずに全線通過したら2000円で、追い越し車線に出た距離に応じて追加料金を取るなんてのはどうでしょうね。
NシステムとかHシステム追加して、それを課金にも利用するなんてのはいいアイデアかも?
その増収分で、カメラを増設すれば犯罪捜査の網も細かくなるし、速度違反の取り締まりも現実的なものになる。
まあ、それ以前に、制限速度を現実的なものにしてほしいが。
いまどき100キロ上限はいただけない。
追加で5万払えば全線無制限で走れるとかいうのもありかと思うが、現在の道路状況ではそれは危険だから無理だろうけど、そういう道があってもいいかも(アウトバーンの一部みたいに)。

書込番号:11311363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2010/05/03 07:51(1年以上前)

> ドライブ中、万一眠くなったら、安全な場所に車を止めて体を休めます。

サービスエリアとか、疲れを取るためのもので、眠くなったらきちんとした宿泊施設なりで寝るしかないんじゃないですか?
前テレビでやってたけど、サービスエリアをオートキャンプ場かなんかと勘違いしているような輩も結構いるようで、迷惑しているようです。
結局のところ、1000円高速なんてのは、国民のちょっとした人気取りと景気浮揚策として、普段旅行を考えているけどなかなか思い切って遠出とかできない人が、これを期にちょっと遠出を考えてくれたらいいな、その先でお金を落としてくれれば地域経済のたしにもなるし程度のものだったはずです。
まあ、それはそれでなんだかな〜って感じですが。
それをさらにマスコミとかが煽るものだから、大型連休にけちけち旅行で1000円高速を使いきろうみたいなおかしな風潮が一部でできてしまった感があります。
そもそも1000円高速ありきの長距離旅行ってのは、なんか本末転倒な気がします(政策自体がおかしいわけだが)。

書込番号:11311393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2010/05/03 08:05(1年以上前)

> ・今後は人口減少のみならず、「自動車購入可能な賃金をもらっていない人」の増加によって、「交通量としての渋滞要因」は(幸か不幸か)減少することになるかもしれません。

残念なことに、たいした収入がなくても車を入手することができてしまいます。
以前、近所の人が車でひかれて死にましたが、加害者は車検切れの廃車を無保険で乗り回していて、当然、何の補償もできない人だったそうです。
まあ、そういうのは極端な例としても、程度が悪い車で税金とかまともに払わない輩は結構いるようです。

> ・しかし、老齢人口の増加に加えて、戦後の「特に身勝手な生年層」の老齢化、

基本的に、結構な割合の人は、高齢化に伴って、自己中心的になります。
脳機能の変化か、頑なで偏った考え方にとらわれる傾向があるようです。
自動車運転資格を厳密化する必要があると強く思います。

書込番号:11311427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/05/03 08:56(1年以上前)


そのような潜在的犯罪者によって、
「自動車購入可能な賃金をもらっていない人」による減少をカバーするほどにはならないと思います。

そもそも、そのような潜在的犯罪者の存在割合が数人に一人になる前に亡国ものでしょう(^^;

書込番号:11311541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2010/05/03 09:22(1年以上前)

> そのような潜在的犯罪者によって、

犯罪者はあくまで極端な例ですが。

> 「自動車購入可能な賃金をもらっていない人」による減少をカバーするほどにはならないと思います。

昨今話題のワーキングプアの急増?なんてのは、メディアに作られた部分があって、そもそも車を買えない人はもともと買えないし、買える人は買える。
世の中、いいとしした親の脛かじりも結構いるし、買える人買えない人ってのに、それほど大きな影響はないような気がする。
貧困層でも、なんだかんだいって車持ってる割合は多い。

> そもそも、そのような潜在的犯罪者の存在割合が数人に一人になる前に亡国ものでしょう(^^;

結構青空駐車も見かけるし、整備不良車も結構走っている。高速で速度違反なんてのは日常的に見かけるし。
無免許や無車検はたしかに極端な例だが、程度にもよるが、潜在的犯罪者の割合は結構多いように思う。
モラル的には結構亡国状態な気がする。

書込番号:11311629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/05/03 10:19(1年以上前)

>世の中、いいとしした親の脛かじりも結構いるし

何処かの国の首相がそうですね。

書込番号:11311813

ナイスクチコミ!2


みつ007さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/03 13:45(1年以上前)

テレビでみましたが最後だから遠出するなんて人がいるんですね。
週末だけ1,000円でも景気なんて変わらないと思いますが。

書込番号:11312458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2010/05/03 14:24(1年以上前)

> 週末だけ1,000円でも景気なんて変わらないと思いますが。

というか、1000円で遠出をしようなんて人たちが、遠出したところで、そこで使うお金も知れているでしょう。
金を吐き出させたければ、どんどん日銀券でも刷って、インフレに誘導するとかのほうがまだましでしょう。
どっかの国のように失敗デノミで、蓄財資産を紙くずにすると脅すとか・・・。
国も国民も、目先の損得ばかり考えているから、先行きは暗いですね。

書込番号:11312576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/03 17:20(1年以上前)

景気の先行きのことは知りませんが
車好きなら深夜に高速ぶっ飛ばして、どこかトオフーへ行きいたーい♪と、思いませんかね?
行く方向にもよるけど、深夜の高速1000円ならGWでもほとんど渋滞はないよ。
それよりもGW中の昼間の観光地へ行く道は、どこも渋滞してるでしょ??

高速1000円は非常に強い批判に晒されているし、すぐなくなるでしょ。
6月からは平日休日問わず高速2000円になるそうなので、状況はまた変わります。
善し悪しはともかく、今のは期間限定商品なので利用したい人は利用したほうがいい。

書込番号:11313088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2010/05/03 18:45(1年以上前)

> 車好きなら深夜に高速ぶっ飛ばして、どこかトオフーへ行きいたーい♪と、思いませんかね?

車好きなら、高速代なんて惜しまずに高速ぶっ飛ばすでしょう。
実際、独身で時間があったころは、用もないのに毎週のように高速ぶっ飛ばしていました。
1000円に釣られなければ飛ばせないようなら、たいして車好きでもないのでは?
というか、もともと深夜飛ばす人たちからみたら、ろくに後ろも見ずに漫然と追い越しに出てくるようなサンデードライバーが闊歩する1000円高速は、非常に危険で迷惑だと思う。

書込番号:11313390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/03 20:17(1年以上前)

高速道路ってほとんどが直線だから、実はぶっ飛ばしたところでたいして面白くないんだなこれが。
直線なんてアクセル踏めば馬鹿でも走れるよ。
だから、GWのリクリエーションとして1000円高速を使ってたまには車の旅に出るだけさ。
くどいようだけど昼間は渋滞するからダメだよ。

書込番号:11313702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/05/04 02:06(1年以上前)

>買える人買えない人ってのに、それほど大きな影響はないような気がする。
>貧困層でも、なんだかんだいって車持ってる割合は多い。

少なくとも「販売台数の減少」は虚構ではないですよ(^^;

・国内新車販売台数の推移
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_eco_car-newsales-japan

・中古車販売台数の推移
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_eco_car-oldsales-japan

※新車どころか中古車も販売台数が減少しており、この減少分は少子化要因を遥かに上回るものでしょう。

※だからといって、その差分全てが経済要因とは言いませんが、「自動車の魅力や必要性が薄れた」だけでは要因として不十分かと思います。


※もちろん、新車のタマ数が少なくなれば、数年後の中古車市場のタマ数も少なくなるわけですが、在庫が一掃されるわけではありませんから、新車〜中古車の総合的な結果として「減少」していると思います。

書込番号:11315266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2010/05/04 07:18(1年以上前)

> だからといって、その差分全てが経済要因とは言いませんが、「自動車の魅力や必要性が薄れた」だけでは要因として不十分かと思います。

私も、自動車の魅力や必要性が薄れたなんてのは、かなり胡散臭い話だと思います。
結局、たいして必要でもない人まで車を買っていたってのもあるだろうし(土日しか乗らないのに、週のうち5日車庫で寝かしておく不良資産?っま、通勤に使っているけど、一日のほとんどは家と会社の駐車場って点では、あまり変らんが))、1台の車を長く乗る人が増えているというのもあるかもしれない(最初に買った車は、結構短期間にみすぼらしくなったけど、後になるほど長持ちしそうな感じ。まあ、元々の質感が違うので、時が経っても結構重厚感が消えないってのもあるが)。
そういえば、20年落ちのセダンをどっかから買ってきて乗ってる連中もいるけど、あれって中古車市場経由で買っているのだろうか?
中古市場で出ても、車両価格(おそらく、ほとんど只)より諸経費の方が高いだろう・・・そっちで儲けようとしても、そういうところこそけちりそうな連中が乗っているところをみると(実際、ナンバーとか見るととんでもない遠隔地のだったりする)、どういうルートで手に入れているのか、不思議。
いろいろな要素はあるだろうけど、路上に溢れる車が、そう大きく減ることはないだろうと思う。

書込番号:11315620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/05/04 17:30(1年以上前)

高速1000円というけど東名高速の場合、大都市近郊区間の横浜町田IC以東は別料金なんだけどね。
まさか東京や千葉等の人が厚木ICから乗ってるとは思えないし。

書込番号:11317502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/04 22:07(1年以上前)

大都市近郊区間は現在割増料金になっていますが、今度の2000円化でどうなるのかまだ決まってませんよね?
そもそも高速道路無料化と言っておきながら逆に値上げするわ、ガソリン暫定税率廃止もマニフェストに書いてあったのに結局は税率維持で、それを信じて民主党に票を投じた有権者はどうなるのか。今度の選挙に注目です。

書込番号:11318775

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/05/04 22:17(1年以上前)

東京、大阪の首都高意外は、2000円のプランに組み込まれてるはずですが…

書込番号:11318832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/04 22:44(1年以上前)

2000円のプランに組み込まれてますか。
ただその2000円プランを国交省大臣は6月からやるといってるけど、幹事長や民主党内部に根強い反対論があって、国会審議次第でどうなるかわからないと国交省大臣自身が認めているのが今の民主党の迷走ぶり。

書込番号:11318974

ナイスクチコミ!1


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

2010/05/04 23:11(1年以上前)

keromoochoさん、tayuneさん、カメラ大好き人間mk-Uさんへ
今回の予定高速料金をWebで割り出したところ(川口始点〜磐梯河東)、行きが1500円、帰りが1700円と出てきました(時間帯が違うため)。それに、首都高東京線の高速料金が別にかかります。通常料金ですと5900円(+首都高)になります。完全な1000円では無くても、破格で高速を利用出来るチャンスです。
しかし、帰りにあらゆる場所に立ち寄る予定なので、実際の高速料金は当日まで分かりません。

書込番号:11319138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/04 23:28(1年以上前)



今日も山陽道で多重事故が起きました。たかだか、千円の為に事故に遭ったり巻き込まれたりする確率を高める嵌めとなるのを国は想定できないんですかね?
私はこの千円制度が施行された瞬間、事故が多発すると脳裏によぎりました。何千円の為にへたすりゃ命を落とすんですよ!

この制度を利用活用して重大事故に遭われた方は逆恨みになるかもしれないが、本人もしくはその御家族御親族は、一生この制度に対して悔やむに悔やみきれないでしょうね。

書込番号:11319241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2010/05/05 00:28(1年以上前)

いくらアホな施策でも、それに釣られるか無視するかは自己責任、

1,000高速の代償は各人各様なわけで、、、自分の生き方は自分で決めればヨロシ。

書込番号:11319561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/05 01:15(1年以上前)

流し読みしましたが、片道2000円以上は支払うことはないのでしょう。
たいした違いではありません。
その分平日の一律化や、渋滞の緩和が期待される新制度には本当に期待が持てます。

皆さんがマニフェストで無料と言っておきながら、料金が上がっていると言っていますが
定価からはものすごい安くなっていることは確かです。
何よりも渋滞の緩和が期待されることが何よりもうれしいです。

高速の話だけで、民主党批判をするのはいかがなものかと思いますがどうでしょう。
民主党批判はもっと違うところが批判の対象になるべきではないでしょうか。

書込番号:11319743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2010/05/05 07:05(1年以上前)

> いくらアホな施策でも、それに釣られるか無視するかは自己責任、

千円に釣られて無謀なスケジュール組むのは自己責任でも、それに巻き込まれる方もそうとは限らない。
やむにやまれぬ事情があって土日に移動しなければならない人とかが巻き込まれるなら、それはそれで不幸である。
とはいえ、そう決まってしまったものは仕方がないのが道路(に限らないが)行政というもの。
せいぜい、常識的な範囲で自己責任で使っている分には仕方がないって事でしょうね。
事故も悲惨だったが、割り込みをめぐるトラブルでタイヤをドライバーで突き刺したって事件が、国民から常識が失われている事をよく示していますな(さす方もさすほうだか、割込む方も非常識)。
そういえば、今日が連休最終日、まあ、2日休めば週末まで休みだが。
今日も道路は混むでしょうな。
せめて大事故がないことを祈る。

書込番号:11320207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/05 09:18(1年以上前)

>皆さんがマニフェストで無料と言っておきながら、料金が上がっていると言っていますが定価からはものすごい安くなっていることは確かです。

あなたは今度の仕組みを理解していない。
上限2000円というのは約70km以上走行する場合の話で、それ以下の距離だと今まであった通勤割引や夜間割引などが一切なくなる。
70km以上走る車は2割しかいない。
つまり、約8割のドライバーは値上げになるのだよ。
わかったかな?

書込番号:11320543

ナイスクチコミ!1


realRさん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/05 10:14(1年以上前)

分かっていた部分もありますが、民主党の何と無能なことか・・・。

というより、選挙での人気取りに必死で現実との折り合いをどうつけるつもりだったのでしょうか?

どこの政党でも似たり寄ったりなんでしょうか!?

書込番号:11320759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/05 10:37(1年以上前)

keromoochoさん

確かに国土交通省発表資料では軽自動車が3割、普通自動車が2割の人しか今回の恩恵に預かれる人がいないことは理解しました。

料金に関して、民主党は貧乏人達はどこにも行くなと言っていることは裏を返せば感じると思います。

安いから高速を使う→渋滞が起こる
安くするために軽自動車に乗り換える→荷物が詰めない、人が乗れない
ETC普及のために安くしていた→新案ではこれ以上普及しないかも

確かに矛盾しているしているところもありますが、渋滞が緩和されることはそれをまさる恩恵だと思いました。
しかしながら、瀬戸大橋などは大幅な値上げに伴ない四国(特に愛媛)では都市部からの観光客の激減が予測され、いろいろなところで影響が出てくることは明らかです。
根本的な問題ですが、休日のみが上限1000円ってのがそもそもおかしいシステムだと思いますけどね。民衆にとってはそもそも公平ではありません。
皆さんの意見を見てますと、賛否両論ありますので一旦施行してみてどのように情勢が変わるかを見てからの方が賢明だと思います。
試算もできないのかと罵倒を受けると思いますが、やってみなければ変わらないのは確かです。この政策が嫌だったら選挙にて民主党以外を支持すればいいのだと思います。それが選挙です。

書込番号:11320838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/05/05 11:55(1年以上前)

四国へはフェリー料金の補助などで支援するのが一番だと思いますけどね…
CO2も減らして、四国も人が行きやすくなる。
一旦、高速を降りるという不便さがが気になるかもしれんけど、船の旅っていいものですよ^^
早く手を打たないと瀬戸内フェリーが経営難になって廃業になってしまうかも…
CO2削減の有効手段の船舶輸送をみすみす潰してしまうつもりなんかね…

書込番号:11321130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/05/05 12:03(1年以上前)

うみん@茨城さん、はじめまして。

私は高速道路の料金が高いままなのは良くないと思いますが、高速道路無料化や現行と改正案の上限制には反対です。上限制を設けるにしろ、ある程度の距離を乗る人にはそれ相応の負担をすべきだと考えています。
また、上限千円制度は時限的なものですが、深夜や通勤割引、高速道路マイレージ制度は上限千円とは別個で、私が知る限りでは何年間と謳っていなかったと思います。逆に言うと恒久化するとも謳っていなかったのですが、違っていたらすいません。

今回の改正に反対の声が多いのは、一部の区間の無料化や金額が上がるとはいえ上限制度の維持という表面的な甘言の一方で、どさくさに紛れて既存の割引サービスを廃止しようとしたところにあるからだと思います。


>渋滞が緩和されることはそれをまさる恩恵だと思いました。

通勤割引の廃止にともなって、減少した一般道の渋滞が復活する可能性もあります。
下記は通勤割引制度の実験結果です。
http://www.nilim.go.jp/lab/gbg/pdf/h16_13.pdf
http://blog.livedoor.jp/iwoh/archives/cat_1224997.html

うみん@茨城さんが茨城のどちらのご出身かわかりませんが、通勤割引の活用によって日立市だけでなく水戸市や石岡〜谷田部までは、国道6号などの渋滞緩和に役立っていると思います。

書込番号:11321164

ナイスクチコミ!1


X15さん
クチコミ投稿数:309件

2010/05/05 14:36(1年以上前)

口コミトピックスのタイトル、
駆け込み利用が強調されていてワラタ

書込番号:11321712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/05 15:12(1年以上前)

佐竹54万石さん

確かに国道6号は一車線区間はとても混んでおります。特に石岡はひどいです。
高速が新案になったときにどのように混み具合いがかわるのか良く考えなけれならない点だと思います。

こっちが値段上がったらこっちが混むでは元も子もないですからね。
国道が混む部分はバイパスを作るなりしないとだめですね。
高速は高速に移動するためにお金を支払いますからね。渋滞では意味が無いです。
対策として民主党がどう動くのか見ものです。

書込番号:11321838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2010/05/05 16:18(1年以上前)

> 今まであった通勤割引や夜間割引などが一切なくなる。

あれはあれで、時間調整のための駐車や、IC出口でのUターンとか酷い現象を生み出していたよね。
割引に目が眩んでロクでもないことをするユーザーが少なからずいるってのは、嘆かわしいことです。

書込番号:11322071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2010/05/05 16:24(1年以上前)

> 四国へはフェリー料金の補助などで支援するのが一番だと思いますけどね…

乗り継ぎを認めて、合算で上限いくらとかにするのがいいかも。
それが2000円ってのは安すぎるかもしれないけど、船舶と競合する路線の上限を上げた上で適価で船に誘導するってのもいいかも。

> 一旦、高速を降りるという不便さがが気になるかもしれんけど、船の旅っていいものですよ^^

御意

> CO2削減の有効手段の船舶輸送をみすみす潰してしまうつもりなんかね…

JAL支援なんかよりよっぽどいいですね。

書込番号:11322105

ナイスクチコミ!0


EDさんさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/05 19:03(1年以上前)


例えば、100`以上は24時間365日 2000円で
100`以下は500円とか1000円とかでは?
(通勤で100`以上走行している方の書き込みを見た事がありますが)
とりあえず、土・日の激込みは多少緩和されるんじゃないでしょうか?


現在政府が提案している2000円案を正確には知りませんが
その案が実行されると高速の様子(渋滞や交通量等)は
どうなっていくのでしょうかね?
土・日や平日の近距離の交通量の変化に興味有りますね。




書込番号:11322800

ナイスクチコミ!0


oo2kaaさん
クチコミ投稿数:4件

2010/05/05 19:04(1年以上前)

本題からそれるかもしれませんが高速無料化反対とか言っているのは都会に住む人間の
戯言、一度田舎に来て車の無い生活がどんな物か体験してみたら。
鉄道はJRだけ、電化もされていない。昼の時間帯は1時間に一本。こんなの想像できます?

公共交通機関が整備されている都会の感覚で言わないで欲しい、インフラの整備進めてくれるのなら、車に頼らない。
フェリー会社の為に橋を通る人すべてに負担を求めるのもどうかなと。橋が架かった時点で
連絡船としての役目は終わったように思いますが。ほかの支援策があると思います。

仙石、しっかりしろ。このままでは二度と投票しない。

四国在住者の戯れ言

書込番号:11322803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/05/05 21:33(1年以上前)

悪ぃけど、うちはJRさえ通ってないとこなんやけどね…
高速走らんでも下道で結構十分な状態ってのもあるんやけど…

>>連絡船としての役目は終わったように思いますが。
こういう考え方をしてる時点で自分の事しか、自分の周りの事しか考えてないって事じゃないですかね?
船は本当にCO2を減らしたいと考えてるんなら必ず必要な物です。

>>一度田舎に来て車の無い生活がどんな物か体験してみたら。
誰が車を無くせと、ここで書き込みましたか?
こういう勘違いした書き込みしてる時点で、周りが見えてないんじゃないですか?

四国など下道での移動が困難な場所がある場合は、高速が動脈の役割をする場合も多いから、そういう所は
考慮する必要はあるでしょうが、全国一律での無料化までも賛成なんですか?
何も考えてない事と同じようなもんじゃないですかね…

書込番号:11323531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2010/05/05 22:47(1年以上前)

> 本題からそれるかもしれませんが高速無料化反対とか言っているのは都会に住む人間の
> 戯言、一度田舎に来て車の無い生活がどんな物か体験してみたら。

車が必要=高速を只にしろってのは、繋がらない話でしょう。
それとも、田舎は公共事業で食っているので、高速道路の財源は必要って事ですか?

> 橋が架かった時点で連絡船としての役目は終わったように思いますが。

そもそも、橋をかける必要があったのかって気もしますが・・・。
そりゃ船より橋が便利でしょう。その橋が只ならもっと嬉しいのはわかる。
でも、それってエゴでしょ?

> 仙石、しっかりしろ。このままでは二度と投票しない。

政治家は単なる地元の権利代表じゃないんだけど?
まあ、そうやって橋を何本も作らせた四国民にすれば、次は只で通れるようにしろって事ですか?
そういうエゴが日本をおかしくしていることに、いいかげん気づくべきだと思います。

書込番号:11323962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/05 23:16(1年以上前)

鋭いツッコミですね。

瀬戸大橋ができたら連絡船の役目が終わったと言う意見には違うと思います。
あくまで鉄道道路併用橋ということが大前提であり船舶が必要ないということはありません。

これからは地球のことを考えていかなければならず、環境対策が必須です。
今回の高速2000円の新案に関しては
・渋滞が減ることが予想される
→高速を使わないから国道が混む→意味無い
→一方、電車を使うようになると→CO2削減

・ETC関係なく2000円
→全くETCを入れた意味をわかってない。普及率8割といえども全車にETC装着しないと完全達成に至らない

・高速が高くなるからフェリーで行くかも
→料金、時間を考えるとまだフェリーで行った方が得策とは考えにくい

・2000円になったことでの余った金はどう使われるか
→小沢案だと地方に高速を伸ばすと言っている
地方に本当に高速が必要なのかが議論されるべき点であろう。

いくつもの問題が犇めき合っています。賛否両論あるとは思いますが民主党は自民党よりも頑張っていると感じますがね。
今は沖縄問題、子育て支援などでつまずいておりますが税収の悪化が見込めなかったことが何よりも敗因です。世界の情勢をもっと考えて欲しい。
いつの日にか中国がバブルはじけたときにまた状況は悪くなるでしょうからね。

書込番号:11324103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2010/05/05 23:30(1年以上前)

> →一方、電車を使うようになると→CO2削減

電車に限らないけど、環境負荷軽減へ誘導する必要があるという事がなかなか理解されないから1000円高速なんてのがまかり通って、「高速が安くなるから車で遠出しよう」なんて話に繋がっちゃうわけでしょうね。

> 地方に本当に高速が必要なのかが議論されるべき点であろう。

ひとんど車が通らない高速もなきゃ困るとか、急病人が出たときどうするかなんて極論で高速の必要性が騙られるわけだが、回収の見込みがない道に何百億もかける気になれば、ヘリを常時待機させたほうが安くなるんじゃない?
その上で、本当に高速道路が必要か真面目に議論する必要がある。
既に計画があるからなんていう理由で、日本の隅々まで、ほとんど利用価値がない高速延ばして、結局は、公共事業で金をばら撒いているだけみたいな道路行政をずっと続けてきて、破綻が見えているってのに、相変わらず利権の地域誘導みたいな政治を地方が望むわけ。
逆に言えば、そんな事しているから、地域はどんどん廃れていくわけですよ。

書込番号:11324181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/05 23:45(1年以上前)

確かに。

まあ、政治家が金の亡者になってしまったら天下りがやめらんないし
国の借金がどれくらいで返せるのかも検討もついていない。
厚労省のおかげで年金は少なくなるだけだし、
自分のことしか考えてない奴らが上にたった結果このような有様になってしまったわけですね。

でも、代わりにこの人が良いってひとがいないんですよね。困ったことに。
池上ニュース見てて思ったけど、池上さん政治家になったら面白いねって家族で話してました(^^;;

書込番号:11324258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/05/05 23:53(1年以上前)

GTからDS4さん、おかえりなさい。

>あれはあれで、時間調整のための駐車や、IC出口でのUターンとか酷い現象を生み出していたよね。
割引に目が眩んでロクでもないことをするユーザーが少なからずいるってのは、嘆かわしいことです。

そうですね。例えどんな優れた制度(高速値引きの話ではありませんよ)であっても、利用者のエゴによっては愚策に変わってしまいますからね。

書込番号:11324292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/05/06 00:06(1年以上前)

作った後で地域が潤う物を作らないとね…
作った後で地域に負担がかかるものを作るからダメなんだが…
道路も高速でなく一般道の流れを良くする事もしてほしいけどね…
開かずの扉と化してる踏切の解消とか?

高速は陸の孤島みたいになる地域は、高速みたいな高規格でない安く仕上げる工夫をして
とにかく繋げるという事を優先すべきやろうし…
やたら高い橋を造ってるという感じがするんだが、これも建設費が高くなる原因やと思う…

書込番号:11324363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2010/05/06 06:31(1年以上前)

> まあ、政治家が金の亡者になってしまったら天下りがやめらんないし

そういう政治家が当選するのはなぜでしょう?
全体の流れはさておき、個々の政治家に関して言えば、選挙区にお金を落してくれる政治家を地元では高く評価するでしょう。
でも、それって、ほかから分捕ってきた税金をばら撒いて、自分の票を買っているだけなんだよね。
それに票を売ってしまう選挙民がいる。
文句を言っているのは、金を分捕ってくる政治家がいなかったり、その恩恵に与れない人ばかり。

> 国の借金がどれくらいで返せるのかも検討もついていない。

検討というか見当がついてしまったら、さらに借金を増やすだけでしょうね。

> 厚労省のおかげで年金は少なくなるだけだし、

結局のところ、自分にとって得か損かだけしか考えていないから、年金なんて払わないってなってしまう。
金融商品じゃないんだけど、国民の多くはそんな感覚でしか年金をみていないんだよね。

> やたら高い橋を造ってるという感じがするんだが、これも建設費が高くなる原因やと思う…

本当に道が欲しいというわけではなく、道路工事が欲しいとかだったりするわけです。
東北の方で、国道で足りているのにそれと平行して誰も走らないようなバイパス作ってみたり。
国に金がありあまっているならまだしも、将来の人々に借金を背負わせながらすることじゃない。

書込番号:11324927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2010/05/06 06:39(1年以上前)

> 池上ニュース見てて思ったけど、池上さん政治家になったら面白いねって家族で話してました(^^;;

池上さんが言っている事自体は、新聞の社説とかにありふれた内容でしかないんですよね。
つまり、みんなわかっている。
皆正しい事がわかっているのに、そちらに国は向かわない。
正しい事が必ずしも得ではないって事なんですよね。
ばらまき批判をしている人も、自分のところにばら撒かれると本心嬉しかったりする。
まあ、それはわからんでもないが、最低限、それに疑問を持つことと、それが招く結果に関心をもつこと、行き過ぎたばら撒きは、結局、あとから大きなつけになって返って来る事を理解すること。
それだけでも、かなり歯止めがかかるように思うんだけどね。

書込番号:11324938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/05/06 18:55(1年以上前)

池上さんは難しいと思ってる事を解りやすく説明してるだけで、政治手腕があるわけではない。
こんな人、多いと思いますよ?
その悪い例として評論家のたぐいが、いい例でしょう…
だって自分勝手な事を言って金もらってるような奴ですからね…
池上さんは解りやすく教えてくれるだけで、自分の感情で話さないからいいんです。
それを聞いた人が考える事が出来ますからね。

でも政治家はそれだけじゃ勤まらないと思います…

書込番号:11326758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:42件

2010/05/06 20:48(1年以上前)

2泊3日の旅行をしました。

●高速道路の利用回数・・・10回
●高速道路の正規料金・・・19500円
●高速道路の支払金額・・・5420円(ETC利用)
●新制度での支払金額・・・8950円(理論金額)

2000円を超えなかった回数は8回です。
8回は全て割引が無くなりますね。
2回は金額が大きいですが、1000円から2000円に増額します。

しかしながら今回の旅行では、そんなに大きな変化がないようです。

書込番号:11327248

ナイスクチコミ!1


北 野さん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/07 00:41(1年以上前)

軽自動車・自動二輪は1000円上限継続と思います。
昨今の軽自動車ではきちんと高速走れますから、
皆様軽自動車にしたら如何でしょう?
もしくは私のオートバイは1000CCで
300K手前まで出るであろう動力性能のバイクですが
(怖くてそこまで出せません。勿論サーキットでの話)
普通の道路で結構飛ばして走っても19km/l位走ります。
エコだと思います。
2輪は如何でしょう?2輪に乗る人は若々しいという研究成果もあることだし
みんなでバイクに乗りませんか?

書込番号:11328623

ナイスクチコミ!0


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

2010/05/07 01:01(1年以上前)

>20年落ちのセダン
安かろう悪かろうという感じですが、お金の無い人から見れば必死に車を購入している姿に見えます。

>千円のために事故にあったり巻き込まれたり
値段が安いとみんなで殺到するので、事故は必然的に増えるでしょう。

>通勤割引や夜間割引が無くなる
普段のレンタカーでも通勤割引や夜間割引が発生しております。2000円上限と比較してどちらが安くなるかは、調べてみないと分かりません。東京〜東名御殿場間の場合は、通勤割引や夜間割引の方が安そうです。

書込番号:11328725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1594件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/07 04:32(1年以上前)

>休日のETC高速料金1000円が終わろうとしています。

まだ正式に決まってないでしょう。
私はつぶれると思います。
給油所で1時間待たされるぐらいなら、この制度も来年3月末で終わるでしょう。
(私はバイクで九州まで行きましたが、給油所だけはさすがに並ばされました。)
車なんてパーキング入るのだけで一苦労してましたね。

書込番号:11329052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/07 22:36(1年以上前)

私は高速1000円をバイクや車ツーリングで3回使ったが、回数は少ないけどそれなりに楽しめた、お得感も十分にありました。
次はやはり、高速は休日だけでなく平日も安いほうがいい。
6月以降は、上限2000円でも良いので、近距離を安いほうに見直し期待します。
そのほうが、下道が渋滞しなくなり全体的には良いと思う。

書込番号:11332181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/08 00:46(1年以上前)

うちのように、首都圏在住で、どこへいくにもたいていまず首都高抜けて行く場合、
今までなら、まあ休日夜中に出たとして、首都高500円+大都市圏750円+その他1000円で
まあ、最低2250円くらいかかってた。

それが、6月以降は、首都高が距離制になるため、首都高900円+その他2000円で、最低2900円かかるようになる・・・はず。

ネクスコは、近距離に厳しく、首都高は、遠距離に厳しくなる。
我々みたいな利用パターンだと、どっちもガツンと響いてきそうです・・・

じゃあ、普段は、首都高ちょいノリがしやすくなって、生活が便利になるかというと
初乗り500円が適用される距離なんて、たかが2ランプぶんくらい。
そんな、下道でも余裕な距離・・・逆に500円もかけらんないよ・・・
結局、6月以降はデメリットばかりになりそうです。

ちなみにバイク団体が、ETCユーザーは無料にしてみてくれという要望を出してるらしいです。
これが実現したら、そっこうでバイク買いますわ。。

あ、いや、また首都高は除外だろうな・・
どこまでもメリットないわ・・






書込番号:11332888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/08 00:51(1年以上前)

関係ないですが、
フェリーとか高速バスとかが「国は俺らを保護しろ」とか寝言いってますが
もともとニッチ市場を狙って勝手に商売して利益出してきただけでしょう。
誰も頼んじゃいないし、国が強制してやらせてきたわけでもない。

時代とともにニーズがなくなり役目が終わっただけ。
また他の商売探しなさいな・・としか言えない。

写植職人だって、カメラフィルム会社だって気持ち切り替えて別事業に取り組んでますよ。


まあ、弱者のためにも公共交通機関の保護は本当は必要なんですけどね。
企業はそれに甘えないで欲しいね。


書込番号:11332919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/05/08 02:55(1年以上前)

>>企業はそれに甘えないで欲しいね。
政治家の気まぐれ政策で潰されちゃかなわんわな…

>>写植職人だって、カメラフィルム会社だって気持ち切り替えて別事業に取り組んでますよ。
こっちは時代の流れと、技術の進化によるもんだから予測してれば対応は出来るんだけどね…
誰かの気まぐれで変化する訳やないんやから…
だから対応していってるんだけどね…

逆の立場になれば言う事が変わっちゃうんだろうね…

書込番号:11333211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:42件

2010/05/08 08:27(1年以上前)

四国が橋で3か所繋がった時に、予測を立てる事は不可能だったって事になってしまいます。。。

そんな企業は経営の才覚なさすぎです。

同じ理由で、全日空も赤字の地方便の整理統合をして
飛行機の飛ばない空港の洗い出し、政府・地方への突き上げをしておく方が良いと思います。

ほとんどの地方空港は飛行機が飛ばなくなるでしょうね。。。

JALみたいに潰れそうになってから言って、説得力無いですし。。。

書込番号:11333651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/05/08 08:41(1年以上前)


政治家はいつも後出しじゃんけんw。

実現できそうな嘘を言って票を集めるっっw

書込番号:11333684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2010/05/08 08:47(1年以上前)

> じゃあ、普段は、首都高ちょいノリがしやすくなって、生活が便利になるかというと
> 初乗り500円が適用される距離なんて、たかが2ランプぶんくらい。
> そんな、下道でも余裕な距離・・・逆に500円もかけらんないよ・・・

分散させようと思ったら、あえて敷居を上げる必要もあるかも。

> フェリーとか高速バスとかが「国は俺らを保護しろ」とか寝言いってますが
> もともとニッチ市場を狙って勝手に商売して利益出してきただけでしょう。
> 誰も頼んじゃいないし、国が強制してやらせてきたわけでもない。

企業を保護する必要はないと思うけど、何らかの意図(エコとか地域活性とかで)そちらに誘導したいと思ったら、多少の支援はあってもいいかも。

> まあ、弱者のためにも公共交通機関の保護は本当は必要なんですけどね。
> 企業はそれに甘えないで欲しいね。

まあ、足がないことを理由に自家用車に走って、結果、公共交通機関を弱体化させながらインフラの手当てを求めている田舎の自己矛盾もあるけど、本来はもっと長期的な視野を行政も企業も持つ必要があるんだけど、みんな場当たり的だからね。

書込番号:11333699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/08 23:04(1年以上前)

渋滞と効率、料金・・難しいんですよね。

高速を高速で機能させるには、まずはある程度のインフラ整備。
それ以上は、利用料金をあげて敷居を高くするしかない。

じゃあ高速道路は、お金持ちだけのものでいいのか?って問題もある。
(それでもいいのかもしれないが)

金持ち専用道路にして、年がら年中ガラガラにしといて
経営的にやっていけるのかって問題もある。


時間をお金で買うっていう側面もありますね。

経済学的には1000円で4時間かかる道より、5000円で1時間かかる道のほうが結果的に得をするらしいです。
日本人にとっての自由に使える3時間は少なくとも4000円以上の価値があるということらしいです。

もちろん実際は、高級取り、ワーキングプア、ニートなど、その人物によって
3時間の価値は違うでしょうけどね。


書込番号:11336938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/05/09 20:21(1年以上前)

>トダエリカ さん

私も全く同意見です。確かにそのバランスが難しい。。。
ただ自由な3時間が4,000円で買えるなら間違いなく飛び付きます(笑)。


>時間をお金で買うっていう側面もありますね。

私が正にそうです。
少しでも自由な時間や家族との時間を作る為に、通勤や帰宅にもよく高速を利用しますが、
高速の割引は私のスタンスとは全く逆なのです。金払って「高速」を買ってるんですから。
ましてや無料なんて…間接的に私の自由時間を減らさないでください(笑)。
しかも土日祝が仕事の我々にとっては、あの混雑はかなりツライです。
私個人としては高速料金2倍でもいいから空いてた方がいいのです。
(完全否定では無く、こういった人も中には居るという事です)

…ただ、現在の料金体系は、色々な人が居る国全体を平均して、
一番良い価格のポジションではないという事だけは確かかと思います。

書込番号:11340545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/05/09 21:34(1年以上前)

結局、法案の可決はいつなんだろう?
万が一、内閣総辞職等があった場合、法案が流れる場合もあるのでしょうか?

書込番号:11340870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/09 21:39(1年以上前)

お金で時間が買えるからまだいいですよ。
渋滞してたら元も子もない。

書込番号:11340894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2010/05/09 22:04(1年以上前)

> じゃあ高速道路は、お金持ちだけのものでいいのか?って問題もある。

高いとは言っても、高速代金を払えない程貧しい人って・・・。

> 時間をお金で買うっていう側面もありますね。

高速道路って、それが全てでしょう。
どれだけ急いでいるか、どれだけ金を払っても高速を使いたいか、その選択は各人の自由です。
そりゃ、金銭的に余裕がある人の方が、使いやすいかもしれないが、本当に時間が勿体無ければ、下道より高速って選択は、誰でもできるわけです。
お金が勿体無いと思うのなら、その逆の選択をすればいいだけ。
ただ、高速が1000円だからといって、無意味に走り回るのは、お金も時間も無駄な気がする。

書込番号:11341045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/05/10 00:33(1年以上前)

だから特急料金(新幹線)などと一緒だっていろんな所で書き込んでるんだけどね…
その辺を考えたくない人も多いみたいで…

政治家の気まぐれで法案を作られると、喜ぶ人より苦しむ人の方が切実な問題になる事が
多いのは確かだと思う…
しかしこの数年で増えたCO2をどうやって取り返すつもりなんだろうか…
原油高騰でお金がたくさん出て行ったけど、CO2でも出て行くんやろうな…
で、そのお金でそこの政治家の私的流用とかで使われてしまって消えてしまうってか?

現状ではバイオ燃料を大量生産出来るようにする事が、インフラ含めて一番現実的な
CO2排出量削減に有効なのにね…
草の根レベルでは行われているんだけど、資金の関係でなかなか進まないから、国が
金を出してやれば一気に広まるんだけどね…
天ぷら油を再利用するだけでも、かなりの削減量になると思うよ?
バスなんかで使えるわけだから…

書込番号:11341782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/10 01:29(1年以上前)

結局「程度問題」ですよね。

「時間が買えるならいくら高くてもいい」という人々は少数派。
彼らだけのために高速道路というインフラを用意するわけにはいかない。土地だって有限なんだし。

極論するならば「いくら高くてもいい」ならヘリでも保有すればいいわけだが
それはさすがに・・・という話だろうし
やはり「程度問題」になる。

「混むほど安い」価格設定は論外だが
「混まない程度」に価格のハードルを少し上げるという調整はやはり必要でしょうね。

欲を言うならば、バカ高い通行料だけど、完全予約制で絶対渋滞しない「VIPレーン」があればいいですよねえw

書込番号:11341961

ナイスクチコミ!2


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

2010/05/10 01:41(1年以上前)

>時間をお金で買う
高速道路の場合は殆どその考え方で正解でしょう。有料特急電車の場合は(新幹線も含む)、ビジネスで利用するのであれば、「時間をお金で買う」という考え方になるでしょう。旅行で有料特急電車を利用するのであれば、「寛ぎをお金で買う」という考え方が主力になるでしょう。

>殆どの地方空港には飛行機が飛ばない
それこそ、無駄な空港の発生要因になるでしょう。茨城空港や富士山静岡空港も無駄な空港になるかもしれません。

>フェリーや高速バスとかが「国は俺らを保護しろ」と....
瀬戸大橋を始めとする本州四国連絡橋の通行料が安くなると、本州と四国を結ぶフェリーは大打撃を受けてしまうでしょう。
高速バスは個人的に注目しています。場合によっては、鉄道よりも便利に感じることもあります。

書込番号:11341994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/05/10 02:20(1年以上前)

>>殆どの地方空港には飛行機が飛ばない
これが地方空港同士を繋ぐような飛行機を飛ばせばムダが多いですが
ハブ空港になる所に飛ばす場合は、そうでもないんですよね…
成田でなく中部空港(セントレア)に仙台から飛ばして乗り継ぎを
便利にして好評を得たというのも聞いてます。
茨城の場合は、成田に近いのにチャーター便を柔軟に飛ばせるという
利点を最大限に生かして、ゴールデンウイークに好評を得たようですし…
各社で乗り継ぎまでを考慮して地方空港と連携するようにすれば
空席も減らして、収益改善にもなると思うんですがね…

バスは柔軟に路線変更が出来ますからね…
自分の所ではバスだけですから、大事にしなければと思ってますけど
仕事はそうはいきませんので…
公共交通機関を使いやすくして、多くの人に使ってもらえれば、それだけ
渋滞も少なくできるんでしょうが…

書込番号:11342074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/10 07:02(1年以上前)

ガソリン代も安けりゃいいけど、何十年前は車さえセレブの人達のものだった。
いまでは普及したけど。
いっそのことガソリン代の底上げして車を控えるなり電車使うように引っ張っていったらCO2は減るのになあと思います。
私はガソリン代もったいないのでカブで通っていますからね。

反対してる人は未来のこと考えなさすぎ。
地球がどんどんボロボロになっていってるのに・・・。

書込番号:11342337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2010/05/10 07:59(1年以上前)

> 反対してる人は未来のこと考えなさすぎ。

まさに。
それに、結局、税金で賄われるこの手の政策は、あとから取り立てられるだけなのにね。
環境も破壊して将来につけを残すだけの政策をなぜ歓迎するんでしょう。
そもそも現政権はCO2削減なんて花火を打ち上げておいて、している事はCO2を増やすようなことばかり(高速増殖炉にしても、実現可能性のないモノを稼動させるだけで無駄なエネルギー使っているだけだし)
まあ、同様のことは、安全保障政策や少子化対策にも言えて、普天間基地問題なんてわざわざ問題を混乱させて沖縄や徳之島の人を愚弄しているし、子供手当ても国民の税金で不良外国人の詐欺まがいの申請を受け付けさせているし、もうどうしようもない感じですね。
ただ、それに乗っかってる国民も国民なんだよね。
ギリシャを笑えない事情がそこにあるんだけど、それを理解している国民はどれだけいるやら。

> 地球がどんどんボロボロになっていってるのに・・・。

人間は地球に巣食う癌細胞のようなものだと言われて久しいですが、癌細胞は自分が癌細胞であることを認識できないから、無節操に増殖を続け、最後は自分も含めて全てを死滅させてしまうのでしょうね。

書込番号:11342427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/10 11:36(1年以上前)

そもそもCO2排出や環境対策と経済対策は、両立できないものなのです。

みんななるべく動かずに、じっとしてるのが一番環境にいいのですが、
それでは経済が立ちゆかなくなり、食えなくなって死んでしまう。

地球の生物がすべて自給自足で暮らせるようにでもならない限りは
経済対策の話をしているときに
環境問題をやみくもに出してくるのはちょっとしんどいですよ。

もちろん必要なんだけど、そればかりでは話が進まない。
だって、そもそも人間は、地球を破壊しながら暮らす生き物ですからね。

書込番号:11342858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/05/10 12:34(1年以上前)

高速1000円はもういいので、私に追い越し車線を返してください。<m(__)m>

一番右側の車線を低速で占有する車がいるのでこの1年は特に四苦八苦しました。

別に宿泊にそれ相応の金額をかけているので1000円が2000円になろうが、駆け込みで旅行しようという気にはなりません。それよりも、平日にシフトする気になるので無理に休日だけ割引よりもうれしいと思いますね。

とにかく、事故を起こすような無理な計画はやめた方がいいように思います。
レジャーはリラックスするためにするもので、それで疲れてしまっては元も子もありません。

書込番号:11343000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/10 17:12(1年以上前)

結局、高速割引は、貧民のための政策なわけです。

時間短縮、労力軽減に、5000円、一万円が涼しい顔して出せる人にとっては
迷惑以外の何物でもないわけですね。

可処分所得の大小により、意見が真っ向対決になるのも無理はないですよねえ・・

書込番号:11343652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2010/05/10 21:57(1年以上前)

> そもそもCO2排出や環境対策と経済対策は、両立できないものなのです。

そういう側面があることは否定しませんが、

> みんななるべく動かずに、じっとしてるのが一番環境にいいのですが、
> それでは経済が立ちゆかなくなり、食えなくなって死んでしまう。

結局、これは程度問題で、万人が豊かになろうとすれば、環境を壊しまくって、エコノミックアニマルの道を邁進するしかないですが、人類はそこまで愚かだとは思いません。
昨今、ワーキングプアとかいろいろ問題にされるけど、それでも昔の貧しさに比べればかなりマシだし、今この地球上にはもっとはるかに貧しい状況が、その国の「中流」なんて国は結構あったりします。
それが現実的なのかどうか考えれば、飽食日本の問題も見えてくるでしょう。

> もちろん必要なんだけど、そればかりでは話が進まない。
> だって、そもそも人間は、地球を破壊しながら暮らす生き物ですからね。

そういう開き直り方もあるかもしれませんが、それでは人類は滅びるしかなさそうです。

書込番号:11344741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2010/05/10 22:05(1年以上前)

> 時間短縮、労力軽減に、5000円、一万円が涼しい顔して出せる人にとっては

というか、そんなに余裕がなくても、ガソリン代はそのくらい行っちゃっても、高速が安くなるという事だけで、涼しい顔になっちゃう人が結構いる。
ちょっと考えればわかるような論理的思考があやしくなってくる人が結構いるってあたりが問題な気がします。
10円安いキャベツを買うためにバス代払って隣町のスーパーまで行く主婦みたいなものだと思います。
無駄な旅行はしないのが一番得だし地球にも優しい。
それにしても、休日とか高速の追越をマイペースで走り続けるプリウスとかインサイトが多いこと。
大型トラックと同様に、後ろが詰まろうが、避けも加速もしない。

書込番号:11344796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/10 22:08(1年以上前)

>そもそもCO2排出や環境対策と経済対策は、両立できないものなのです。
たとえばETC導入の時はどうでしょうか?
あれは、料金前渋滞を改善することによってCO2削減も効果があるからと言ってやりはじめたものです。
ETC普及に関しては6割とも7割とも調査結果が出ているようです。
使う使わないにしろ、全車装着義務化すればいいのにとも思いますが。
そうすれば料金所の人も人員がかなり削減出来ると思います。

環境対策と経済対策を両立をすることは、政府がやる気があるかないかです。
実際にその時に料金が上がったから支持率が下がったとしても、長期的に効果があれば良かったとは思いますが、支持率のことしか考えてないからいけないのです。
温室効果ガスの削減目標25%減を打ち出しているのなら、それ相応の代償もあるはずです。
ある程度、我慢する部分も出てくるでしょうが未来の子供達ことを考えて政策を練って欲しいです。

書込番号:11344810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/10 23:53(1年以上前)

>たとえばETC導入の時はどうでしょうか?

環境負荷は確かに減ったでしょうね。。
まあそれよりも天下り団体ORSEのために普及させたんでしょうけど。

料金所のおじさんがいなくなると、雇用が減るというマイナス面もありますね。
経費削減や値下げは、世の中にお金を回らなくする元凶でもあるのです。

それこそお金回しても天下り団体の懐を肥やすだけでは意味がないし
無駄な雇用で税金使われても困るんですけど・・

あちらを立てればこちらが立たず・・ですね。

書込番号:11345359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2010/05/11 06:29(1年以上前)

> 料金所のおじさんがいなくなると、雇用が減るというマイナス面もありますね。
> 経費削減や値下げは、世の中にお金を回らなくする元凶でもあるのです。

お金の回し方に問題がありますね。
たとえば、エコポイント制度とか、エコを口実にした景気浮揚策(エコロジーじゃなくエコノミー)だけど、無駄な手続きを増やして、非生産的な仕事を生んで雇用を増やしても、環境負荷の増加にしかならないです。
エコカー優遇にしても、まだ使える車を廃車にさせてゴミ増やして、結果としてエネルギーを大量に使って新たな車増産してばらまいて、そのエネルギー収支は本当に考えられているのか?
否でしょうね。

> それこそお金回しても天下り団体の懐を肥やすだけでは意味がないし
> 無駄な雇用で税金使われても困るんですけど・・

ニュース畑とかにも書いてますが(って何の話だ・・・)、国が関わってお金を回すってのは、効率が悪いだけでなく、回す過程でいろいろと問題を生むだけなので、本来は民間が自発的にお金を回す(投資したり)ように誘導するべきだと思います。
その上で、最低限のセーフィティネットで、本当に生命の危険があるようなケースだけ救済して、年越し派遣村で貰った金で酒を買いに行っちゃうような連中は切り捨てる。
社会全体の平均的な生活レベルは下げても、自助努力をしている奴は這い上がれるような小さい政府を目指せば、環境にもやさしいし、自己責任の範囲で国民も頑張るんじゃないかな?
国におんぶにだっこみたいな暮らしが染み付いてしまったこの国の国民には、少しくらい厳しいカツを入れるべき時期に来ているように思う。
まあ、赤字国債が膨らんで、嫌でも痛い目を見るときは来るはずだけどね。

書込番号:11345945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:42件

2010/05/11 08:18(1年以上前)

どうでもいいけど、田舎では、高速の出入り口は

有人が1か所・ETC1か所であとは閉鎖している所が多数。。。

少し広い所では、有人3か所でETCが1か所。。。

閉鎖するくらいなら、ETC増設してくれ。。。
ETCを導入したのなら、責任もって推進して欲しい。

書込番号:11346100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/11 09:00(1年以上前)

料金所のおじさんの日当がいくらか知りませんが
おじさん置いて100円や200円の料金徴収するより、無人にして無料開放するほうがマシだろう・・・っていう地方の有料道路は結構ありますよねw


まあ今後そういうところから無料になっていくんだろうけど。

エコ問題もそうだけどトータルで考えないとダメですよねえ

「エコ換え」とかキャンペーン打ってる厚顔無恥な車メーカーはやってて恥ずかしくないのかね・・・

この世のエコ活動の大半は「エコビジネス」ですがあそこまで露骨だともう笑うしかない。
まあ騙されてハイブリッド買ってる人も同罪ですね。
技術的に興味あって買うならいいんですが・・・

書込番号:11346171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2010/05/12 13:30(1年以上前)

料金所の方々の平均年収は800万円を超えるほどらしいですよ。
数年前の情報ですが。

子供でもあるまいし、1000円単位というアバウトな料金単位はやめて
前原さんにはきちんと考えてほしいものですね。

書込番号:11351273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/05/12 15:10(1年以上前)

> 子供でもあるまいし、1000円単位というアバウトな料金単位はやめて

あれ?2000円ってMAXでしょ?

その下は100円単位で料金設定されてるでしょう。(今までも1000円均一ではなく、MAX1000円+都市部でしたし)

書込番号:11351492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/05/12 20:38(1年以上前)

>料金所の方々の平均年収は800万円を超えるほどらしいですよ。
数年前の情報ですが。

それはごく一部の幹部の話ではないでしょうか?
20年以上前の話で恐縮ですが、高校の同級生が就職先に当時の道路公団の事務職を紹介されたものの、安定していても大手企業に比べると給料が随分安かったそうで断わりました。
また、15年くらい前の話ですが、会社の上司の親戚が定年退職後に料金所収受員になられたと聞きました。その時に聞いた金額は夜勤があるにも関わらず月15万円プラスαだっと思います。

書込番号:11352526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/05/16 07:57(1年以上前)

まだやってたの?

ここで政府に文句いってるのに、選挙で民主党に投票したやつはてめぇも責任とれと言いたい。

書込番号:11366341

ナイスクチコミ!0


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

2010/05/17 13:28(1年以上前)

>料金所の方々の年収は平均で800万円
今となっては昔の話だと思います。ETCが設置されれば、有人料金所の数が減ってしまい、従業員の首切りも発生するでしょう。それに過激なETC割引が加わると、収益も更に減ってしまい、従業員の懐に入る給料も少なくなるでしょう。現在の料金所の従業員の平均年収は400万円にも満たないかもしれません。料金所の従業員の実際年収はアルバイトにも満たないかもしれません。

書込番号:11371617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:51件

2010/05/17 19:29(1年以上前)

定年後の再雇用で働いていらっしゃるシルバー人材の方々には申し訳有りませんがETCを普及させて早く料金所を無くした方が企業としては利益が上がるはずです。以前テレビで見ましたが料金所の職員の方は常に自動車の排気ガスを吸っているので肺ガンの発症率が高いそうです。 シルバー人材の方の雇用先としてサービスエリア等に雇用を振り分けた方がいいと思います。

書込番号:11372563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/17 19:45(1年以上前)

天下りして年収1000万近いのは上層部だけで
現場のオジサンは安いんじゃないかなあ

まあでも料金所だろうが雇用を生むのはいいことですよ。
企業が効率化したらコストカットにはなるんだけど
おかげて雇用率を悪化させてるようだと
結局、世の中の景気が低迷して企業の事業の需要低迷として跳ね返ってくる。

人件費でコストカットするのは日本経済のためにもあまりいいことじゃない気がするなあ

まあ国主導だと人件費という甘い汁吸う天下りがいたりしてややこしいんだけどね。

書込番号:11372633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/19 00:31(1年以上前)

はい
高速1000円延長入りま〜す!

6月開始予定だった新案は小沢氏の一言で頓挫。(トラック協会の圧力)

休日1000円、平日2000円という新プラン案が浮上してるらしいです。

書込番号:11378649

ナイスクチコミ!0


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

2010/05/21 00:18(1年以上前)

休日のETC高速料金1000円は来月以降も継続する運びとなりました。
しかしながら、今月で期限が切れる日産レンタカーの割引券を持っている関係から、会津方面のドライブは、スレッドの冒頭通り5月30日に行う予定でいます。但し、当日の天候が悪い場合は、当該の会津方面のドライブを中止にして、5月31日に別の内容のドライブを予定しています(高速料金の関係上、会津には行かれないから)。
晴れてくれて、予定通りにドライブ出来ることを祈っています。
なお、予定1週間前に会津方面の週間天気予報をお知らせする予定です(今回のドライブの可否につながる)。

書込番号:11386849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/05/21 01:06(1年以上前)

>高速料金の関係上、会津には行かれないから

結局観光が目的で高速道路利用が手段ではなく、上限千円の利用が目的ですか?
上限千円だからといって意味なく走り回る人とあまり変わらないですね。
私は上限千円制度そのものには反対ですが、目的があって手段として上限千円制度を利用する人は理解できます。
ただ、目的と手段を取り違えて意味もなく走り回る人は理解できません。

スレタイトルに答えていませんでしたので回答します。
上限千円を利用したのは1回だけで復路は高速道路がない地域にも行ったので、往路のみ利用しました。
ちなみに上限千円制度がなかったとしても観光という目的があったので、高速道路は利用したでしょう。
今後もそうそう長距離を利用することはないと思うので、上限千円廃止になっても思い残すことはありません。
割引前の料金が適正だとは思いませんが、利用者にはある程度の負担は必要だと思います。


>なお、予定1週間前に会津方面の週間天気予報をお知らせする予定です(今回のドライブの可否につながる)。

いや、1週間予報はあくまでも1週間先までの予報ですから(笑)、予報と異なるケースは珍しくないと思いますが?
1週間予報で雨だったら、当日どんなに天気がよくても会津行きは中止するのですか?

書込番号:11387038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/05/21 07:57(1年以上前)

>トピ主さん
料金所の従業員の心配をされていますが、無駄な税金は使わないほうがいいに決まってる。

書込番号:11387535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2010/05/21 08:52(1年以上前)

> 結局観光が目的で高速道路利用が手段ではなく、上限千円の利用が目的ですか?
> 上限千円だからといって意味なく走り回る人とあまり変わらないですね。
> 私は上限千円制度そのものには反対ですが、目的があって手段として上限千円制度を利用する人は理解できます。
> ただ、目的と手段を取り違えて意味もなく走り回る人は理解できません。

千円千円って騒いでいる人の多くは、本末転倒というか、踊らされているだけというか、なんだかな〜って意識の人が少なくないような気がします。
目先の得をするために、無駄なガソリン代払って、環境に無駄な負荷をかけ、単に疲れて喜んでいる。
行く理由があって、たまたま「1000円」が利用できる。
これがベストでしょう。
「1000円」が有効に使えるから、日ごろ行きたいと思っていたけど、どうしようか迷っていた旅行の後押しになる。
そこまでなら許容範囲。
「1000円」を利用するために、目的地を無理やりこさえたり、行きたい場所を変えてまで税金の無駄使いに乗っかる。
酷い話では、高速から降りずに、SAで寝泊りしながら一周してどれだけの距離を1000円で乗れるかみたいなおかしな企画まである。
最低な発想だと思います。

書込番号:11387645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:42件

2010/05/21 09:00(1年以上前)

1000円高速で道路の渋滞を大騒ぎする人って。。。
一部の都心部の人だけでは?

私はゴールデンウィークに2泊三日で全行程900キロの旅行をしたけど
特に事故渋滞が1時間ほどあっただけで、渋滞なかったし。。。

特に、普通ですよ。。。1000円高速
ただ、思い付きで心おきなく、高速を降りるようになったのはあるな。。。^^;

書込番号:11387663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/21 09:15(1年以上前)

>>結局観光が目的で高速道路利用が手段ではなく、上限千円の利用が目的ですか?

別にいいんじゃない?
「千円だからたまにはどこか行くか!」という人がいても。

経済的事情で普段行けないけど本当はどこか遊びに行きたい。
そういう人が千円になって遊びに行く。何がいけないの?

ハワイの旅行券が当たって「特に興味なかったけど」せっかくだからハワイに旅行に行く。
それで結果的に楽しめればいいじゃん。

元々ハワイに興味ないやつまでタダ券のせいで行きやがる・・・って余計なお世話じゃね?

環境問題いいだすと景気はますます悪くなるよ。
とにかく今は動ける人がなるべく動きまわって消費してお金廻さなきゃ日本はダメになっちゃうよ。

書込番号:11387684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2010/05/21 09:34(1年以上前)

日本の領事館を襲うのにその辺には落ちていないはずのレンガを持って集まる連中、

外国投資家の投資意欲を減退させ、結局は自分たちの貧しさに拍車をかけるだけなのに、
騒ぐことの真意も見出せず、王制の終焉を画策し、自国の経済圏に組み込もうとする大国の意図?なんか知ってか知らずか?????
高尚な大義名分なんかとっくに忘れちゃって、結局最後は放火と強盗で結末。

『烏合の衆』とはこういう連中だ。どこの国にもいる。

書込番号:11387726

ナイスクチコミ!0


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

2010/05/24 00:37(1年以上前)

本日、5月30日までの週間天気予報が発表されました。現時点での5月30日の天気は「くもり」です。会津方面のドライブが予定通りに実現出来るかどうかは微妙な所です。現時点では「くもり」の予報でも、5月30日の直前で「くもり一時雨」等になる可能性も考えられます。又、今回走る予定の磐梯吾妻スカイラインは標高1600メートルなので、「くもり」以下の天気だと霧のかかる可能性があります。今後の状況を見た上で、今回のドライブの可否を決めたいと思います。

書込番号:11399942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/24 05:41(1年以上前)

たかが休日ドライブくらい勝手にいけばいいと思うよ。
ETC割引の画期的実験をするわけでも、みんなでミーティングイベントするわけでもないんだからここにご報告不要です。

書込番号:11400409

ナイスクチコミ!1


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

2010/05/24 12:52(1年以上前)

5月30日の天気予報が「くもり時々晴れ」になりました。従って、今回の会津方面のドライブはスレッドの冒頭通りの5月30日に実施します。実施日前日の22時30分頃に日産レンタカーでラティオ(予定)を借りて、早朝2時30分〜3時頃に自宅を出発する予定です。格安高速料金を生かすのであれば、首都高に入ってから磐梯河東まで高速道路を走り続けることになりますが、細かい寄り道を予定しているので、実際には途中のインターで下りてしまうかもしれません。

寄り道の可能性のある場所:川治温泉、湯西川温泉、塩原温泉、桧枝岐温泉、湯ノ上温泉、芦ノ牧温泉

当日のドライブを楽しみにしています。

書込番号:11401395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/24 13:09(1年以上前)

自分用の備忘録みたいなもんかなw

休日1000円が始まって初めての週末は、ずいぶんテレビで特集されてましたね。
嬉々としてお出かけした家族が予想外に大都市圏料金加算されて「え!?1000円じゃないの!?」みたいに落胆してる様子が映ってて爆笑しました。

浅はかな・・・


書込番号:11401445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2010/05/24 22:19(1年以上前)

> 自分用の備忘録みたいなもんかなw

というか、自分の計画にケチつけられたもんだから、意地になって書き込んでいるような気がします。

書込番号:11403466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2010/05/30 09:41(1年以上前)

いくら1000円高速とはいえ・・・
こんな事件が報道されています。
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2010052900163.html
パーキングエリアは休憩するための場所で、オートキャンプ場とかじゃないんだけど?
高速おりずに、しかもサービスエリアでも金を使わずに、1000円高速だけで遊ぼうというのはやはり無理があると思う。

書込番号:11427534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/30 10:42(1年以上前)

窓あけてても一酸化炭素中毒になるんだ・・・

書込番号:11427743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:42件

2010/05/30 11:10(1年以上前)

GTからDS4さん、こんにちは。

実際に起った悲しい事故になったケースについては、細かい事情が解らないので
1000円高速のみと関連付けると、ややこしくなるかもしれません。

実際、キャンピングカーを持つ方が金銭的に困っていたかどうかも
難しい話しです。
時間的余裕の問題もあるかもしれませんし。。。

このようなケースは哀悼の話に留められた方が良いかと思います。

書込番号:11427845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2010/05/30 14:31(1年以上前)

> 実際、キャンピングカーを持つ方が金銭的に困っていたかどうかも
> 難しい話しです。
> 時間的余裕の問題もあるかもしれませんし。。。

時間的な問題なのか金銭的な問題なのか知りませんが、その結果は金でも時間でも取り戻せない結果になったわけですね。
感情的な面はさておき、事実は事実として認識すべきでしょう。

書込番号:11428527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/30 15:43(1年以上前)

(モラル的な話を除いて)どこでも寝れて泊まれる。
これこそキャンピングカーの醍醐味のひとつですから、これは起こるべきして起こったのかもしれませんね。

1000円割引とかPAや道の駅での車中泊の是非はあまり関係ないですね。

練炭自殺はドアの縁のスキマまでテープでふさぐとよく聞きますから
そこまでしないと一酸化炭素中毒にはならないのかと誤解してました。

気をつけましょうね。

それはそうと主は今日ドライブ行ったんだろうか(笑)

書込番号:11428784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/05/30 21:01(1年以上前)

トダエリカさん、こんばんは。

>それはそうと主は今日ドライブ行ったんだろうか(笑)

直前の天気予報ではなく週間天気予報で判断する変わった人ですからねえ(笑)
とりあえずでかけたとは思いますが普段車を運転していないようなので、事故に遭わなければいいんですが・・・・・

上限千円制度の廃止が本決まりになったら、今度こそ駆け込み利用するんでしょうね(笑)

書込番号:11430021

ナイスクチコミ!1


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

2010/05/31 22:33(1年以上前)

佐竹54万石さんへ
現在の週間天気予報は大体当たります。雨が降りそうな天気の場合は、週間天気予報の時点で一旦「くもり一時雨」と出て、直前の天気予報の時点で「くもり時々雨」や「雨時々止む」等に変わる傾向が大半です。今年の2月は「くもり一時雨」の週間天気予報から「雪時々止む」の直前天気予報に変わった日がありました。
あと、今回のドライブは課題の残る結果なので、来年5月の駆け込み利用の件につきましては、直前になるまで分かりません。
更に来年は2月〜3月に「運転免許10周年記念レンタカー」を予定しています。その名の通り、運転免許を取得して10周年を迎える節目として行うレンタカーです。当該の「運転免許10周年記念レンタカー」で事故や違反等を起こした場合は、直ちに失格として、車の運転も長期的に中止してしまいます。当然のことながら、「運転免許10周年記念レンタカー」が失格に終わった場合は、絶対に来年5月の駆け込み利用が発生しません。

書込番号:11435204

ナイスクチコミ!0


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

2010/05/31 22:58(1年以上前)

磐梯吾妻スカイライン土湯温泉側入口

磐梯吾妻スカイライン浄土平

浄土平ビジターセンター&浄土平天文台

吾妻小富士浄土平側登り口

皆さん、お元気でしょうか?
予定通り、5月30日はレンタカーで楽しんできました。案の定、あまりの早朝からのドライブなので、眠気との闘いでした。もちろん、高速SA等での休憩もありました。
眠気以外でも頭を痛めた点があります。今回は磐梯吾妻系列の観光有料道路を楽しんだ後、芦ノ牧温泉と湯ノ上温泉にも立ち寄る予定でしたが、あまりに時間の浪費が激しかったので、観光有料道路を楽しむだけで終わってしまいました。
更に今回はかなりの長距離を走ったので、ガソリン代が高くなりました。今回のガソリン代は間違いなく1万円を超えたでしょう。
以上から、今回のドライブは課題の残る結末になりました。今後高速1000円を生かしたドライブを復活するかどうかは未定です。
今回デジカメで撮影したドライブの写真は大切に保存します。

書込番号:11435394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2010/05/31 23:28(1年以上前)

> 今回のドライブは課題の残る結末になりました。

たかが週末のドライブ程度をなんでそう難しく考える必要があるのか、さっぱり理解できません。
というか、そんな理屈で考えてドライブしていて、楽しいんでしょうかね?
ドライブの目的をもう一度考え直したほうがいいように思えます。

書込番号:11435638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/06/01 00:18(1年以上前)

高速¥1,000乗り放題ということで遠出をすれば
当然ガソリン代はかかりますよ。

でもそれを補って余りある経験ができるのでは?
今まで行ったことがないところに行って
行ったことのない景色を見る。
それがドライブの楽しみの一つなんじゃないの?

もちろん同じ景色を見るためにドライブしてもいいんだけど。

ガソリン代を気にするんだったらドライブなんてできないですよ。

ETC割引がなくなる前には
倉敷か鳥取砂丘に行ってみたいと思います。

書込番号:11436075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/01 00:19(1年以上前)

東北は大変良いところです。

安全運転が一番です。

季節により、福島のもも、蔵王のさくらんぼ、松島の海の幸、阿武隈の鍾乳洞、三春の滝桜、三春駒、智恵子抄、飯森山、会津、芭蕉、山寺、猪苗代湖、磐梯山、野口英世、白川の関、などなど

昔、蔵王から磐梯山スカイラインまで走ったことがありますけど。
山道走り抜けるには大変でしたけど良い思い出です。

また走ってみたいですけど。
燃費は、20キロ近く伸びました。
お休みなさい。

書込番号:11436086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/01 00:41(1年以上前)

マイカーが夢のまた夢だった昭和初期の書き込みみたいですねw

節目節目にチョッピリ贅沢にレンタカーを借りてささやかに中距離ドライブをする。
その日のためにコツコツと積み立て貯金して天気予報見て地図見て計画を立てたのでしょう。
そのわりには燃料消費を考慮してなかった!?・・・まさかw


毎日100キロくらい自家用車であちこち動いてる(通勤含めてですが)自分がなんだか申し訳なく思えてきましたw

自家用車持てる自分の境遇に感謝。。

書込番号:11436242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:42件

2010/06/01 07:35(1年以上前)

ETC割引で行った所

●大歩危小歩危
●鳴門の大渦ツアー
●大山・蒜山
●福岡どんたくツアー
●秋月(小京都)
●門司カレーツアー
●山口一周
●讃岐うどんツアー
●宮島観光・あなご丼ツアー

あと。。。忘れた
1年で結構いってるなぁ〜

あと、忘れた。。。

書込番号:11436604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2010/06/01 08:36(1年以上前)

> 高速¥1,000乗り放題ということで遠出をすれば
> 当然ガソリン代はかかりますよ。

高速代とガソリン代ってそれほど違わないんだよね。
といっても、せいぜい、倍半分レベルの話ですが。
高速代が勿体無いって考えている人だったら、ガソリン代だって勿体無いと考えるんじゃないかな?
結局のところ、勿体無いなんて考えながらドライブして楽しいのだろうかってところに行き着く気がする。

> それがドライブの楽しみの一つなんじゃないの?

若い頃は貧乏旅行自体が楽しかったけど、それなりに年を重ねて嫌でも苦労のいくつかを経験すれば、わざわざ苦労なことしてまで旅行しようって気はあまり起きなくなる。
まあ、ひとそれぞれ、考え方次第かもしれないけど、わずかばかりの高速代ケチって、折角の旅行であれこれ悔やむくらいなら、そこまでしたくない気もするけどね。
スレ主自体言ってますけど、ガソリン代は当然かかるし、時間も浪費する。
どうせそれだけかけるなら、少しでも楽しいほうがいいと思うけどね。

書込番号:11436745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2010/06/01 08:44(1年以上前)

失礼、

引用箇所間違えました。

> それがドライブの楽しみの一つなんじゃないの?

じゃなくて

> ガソリン代を気にするんだったらドライブなんてできないですよ。

こっちじゃないと意味が通じない。
高速代とかガソリン代とかケチって、行きたい場所じゃなくお得な場所に行ったり、わざわざシンドイ旅程組み立てたり、折角の旅行で後悔するようなお膳立てをあらかじめするようなのって、いいとしした大人がする事かという疑問がある。

書込番号:11436755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/01 09:54(1年以上前)

まあドライブ慣れしてないってことに尽きるかと。

価値観や計算方法や金銭感覚など・・・

書込番号:11436951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/06/02 00:20(1年以上前)

VSE-Hakoneさん、とりあえず無事で何よりでした。
私は写真は素人なのですが、お世辞抜きに良く撮れていると思います。山頂付近はまだ雪があるんですね。


>現在の週間天気予報は大体当たります。雨が降りそうな天気の場合は、週間天気予報の時点で一旦「くもり一時雨」と出て、直前の天気予報の時点で「くもり時々雨」や「雨時々止む」等に変わる傾向が大半です。今年の2月は「くもり一時雨」の週間天気予報から「雪時々止む」の直前天気予報に変わった日がありました。

あくまでも週間予報ですよ。普通の人は週間予報を見て「来週の日曜日雨かあ。前後のどちらかにずれてくれないかな」とか、
「予報通り晴れが続くといいけど」と思うのであって、週間予報に縛られる人はいません。
いくら予報精度が上がってきているとはいえ、週間予報のとおりだったらイベント関係者は苦労しませんよ。

私もGTからDS4さんと同じで、課題とか失格なんて考えずにドライブを楽しむことができないんでしょうかね。
まるで苦行を行う修行僧のようです(笑)

書込番号:11440176

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング