プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 27〜799 万円 (10,466物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3946件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5271件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
4月の新車乗用車販売台数ランキングが発表されました。
26,482台で2位のフィットとはダブルスコアでブッチギリです。
それにしても、同じハイブリッドのインサイトは低迷していますね。
とうとう3千台を下回ってしまいました。
来月にはCR−Zにも抜かれるんじゃないでしょうか?
書込番号:11347447
13点
プリウスの変わらぬ好調により、日本は米国と異なり冷静な判断の出来る消費者が多い、
という事が裏付けられましたね。
日本人特有の判官贔屓も影響があるかも?
とにかく、この板に蔓延るアンチ何するものぞ、ですね(笑)
書込番号:11348177
9点
どんな車に乗っても、ましてや自分で運転してても(例え観光バスでも)酔ってた私が、まだプリウスでは酔ってないんですよね・・・それだけでもほんとありがたい車です。足向けて寝られません。
試乗した時に衝撃を受けましたが、購入してからもその衝撃の気持ちが維持出来てるってのも凄いなぁと・・・
プリウス納車前にディーラーが貸してくれたアリオンに3時間乗っただけで酔ってしまって4日間倒れ込んでしまった事が懐かしい・・・
書込番号:11348616
7点
プリウスが売れる理由はわぁ
こちらでドライェもんさんが述べられていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11331789/#11343806
商品企画に合ったコストで造られた、リーズナブルな価格が大衆の支持を得たわけです。
>プリウスの変わらぬ好調により、日本は米国と異なり冷静な判断の出来る消費者が多い、
>という事が裏付けられましたね。
このご意見に恥じないよう、ここのプリウスオーナー常連の皆様につきましても、冷静な判断をした書込みをされるよう希望します♪
書込番号:11348629
2点
スレ主さんに質問です。
4月に売れたプリウスの中で、欠陥隠し発覚後に注文されて納車された数は、どのくらい有るのですか?
それとインサイトが販売台数が少ないと指摘していますが、プリウスに比べて販売台数が少ないからインサイトが悪い車という事でしょうか?
書込番号:11348848
0点
こんばんは。
>26,482台で2位のフィットとはダブルスコアでブッチギリです。
PRIUSバックオーダーさん。そうですか。PHVが発売されるまで,これから先もトップを快走しそうですね。
プリウスには,SRSサイドエアバッグ,SRSカーテンシールドエアバッグ,S−VSCなどが全車に標準装備されています。燃費や先進のデザインだけでなく,こうした見えない部分の良さも,プリウス人気の1つの要因でしょうね。自画自賛みたいだけれど,良いものは良い。d(゚-^*) ナイス♪
書込番号:11349163
14点
素朴な疑問なのですが、新車乗用車販売台数ランキング1位だと何がうれしいのでしょうか?
メーカーや営業の方がうれしいというのは分かるのですが、オーナーの方々は何がうれしいのでしょうかね...?
個人的な意見ですが、私は自分の車と同車種の車が走っているのを見るのはさほどうれしいとは思いません。とても多く走っているのは嫌なほうです。
人気がある車の方が下取り価格が高いというメリットはあるのだと思いますが、
気に入った車ならずっと乗り続けたいって思わないものなのかな?と。
ずっと乗り続けるのだとすると、いくら人気の車種であっても下取り価格はそれなりに
下がっていくでしょうから、そのメリットもそう大きなものではなくなるのではないかと。
もし、早めに手放すのだとすると本当に気に入った車ではないってことなのかな?
どういった心理なんでしょうか...?
書込番号:11350166
6点
>オーナーの方々は何がうれしいのでしょうかね...?
別に嬉しくなってもいいんじゃないですか?
駐車場で同じ車種を見つけると、嬉しくなって思わず隣に停めてしまう、
という人もいるくらいで、それこそ感覚は人それぞれ。
そもそも人気車種を選ぶ方は、車を個性の表現の手段とは考えていないと
思いますよ。
書込番号:11350459
14点
今月も2万台超で順調ですね。
生産増のわりにちょっと少なめに感じますが、受注残はどうなってるんでしょうね?
輸出も有るので単純には減らないか。
インサイトも悪い車じゃ無いと思いますが、ちょっと残念な感じですね。
書込番号:11351774
2点
良いクルマが売れるって限らないけど、良くないクルマは売れないね
売れないから悪いとは言えないけど、売れないとどうしても値崩れするよね、
特に新車値引きの無いハイブリッド車は、中古車市場でそのクルマの実勢が見えるよね
プリウスはどうなの?中古市場
インサイトはどうなの?中古市場
書込番号:11351890
3点
スレ主さんは私の質問に答えられないから、尻尾捲いて逃げたか(苦笑)
我が愛車プリウスは人気もあるけど・・・
EV走行で歩行者が危険な目に遭っている、
EV走行で危険な車の代名詞になってしまった・・・
リコール隠しでブランドに傷がついた・・・
ひったくりなど犯罪にも使われた・・・
以上のような事でストレスが溜まっているプリウスユーザーと予備軍は、
傷を舐めあうようにプリウスが凄い!プリウスはいい車と口コミしあっている。
書込番号:11353049
1点
販売台数No.1ってことは、
危険ドライバーにも沢山売れたということです。
OSAKANA KUWAETA DORANEKOさん、外出する際は気をつけてくださいね。
書込番号:11353140
3点
イケメン貴公子さん温かい心遣いありがとうございます。
いつも散歩中に数台のプリウスが静かに音もたてずに、
背後にせまってきて追い抜いていきます。毎日毎日、怖い思いをしています。
いつかは轢かれるという恐怖もあります。
昨年末までは一台だけだったのがだんだん増えてきて、
一週間前からは4台になってしまったのです。
散歩時間をずらすとかルートを変えようとも思いましたが、
これだけプリウスが走り回っていると、
時間をずらしたりルートを変えても同じだろうと思って実行していません。
さらにこれからドンドン加速するようにプリウスが増えてくると、
散歩をするのは危険なので中止せざるをえない状況になってしまうかもしれません。
書込番号:11353225
2点
ドラネコさん
散歩しなければ良いのではないですか。それに走行中のプリウスはエンジンがかかっていなくても外からはモーターの音もかなりするしタイヤの走行音もしますよ。相当耳が遠いでしょうか?ご高齢ですか?
書込番号:11353513
16点
やはり背後から音もなく近く(特に極低速)と、歩行者はびっくりするでしょうね。
大通りは極力右側を歩行して、車と対面するように歩くしかありませんね。まあ車は左側、歩行者は右側通行であれば問題無いと思いますが、細い道や駐車場はそうは言っていられないので、プリウスオーナーの更なる安全運転をお願いするしかありませんよね。
私もプリウスオーナーですが、駐車場を走る際はとにかく気を使います。ほんとに歩行者が気付いてくれないんです(気付かなくて当たり前?)。
osakanaさんのおっしゃる通りだと思いますので、皆さん(もちろん私も含めて)気をつけて運転いたしましょう。やはりドライバーは、歩行者の安全を守る義務があると思いますので。
…これは全てのドライバー(プリウスに限らず)に言える事ですよね。
書込番号:11354439
1点
納車が待ち遠しい毎日なので不人気車が羨ましい様な(嘘です)
やっぱり、車に限らずですが、人気の無いものより有る方が嬉しいのが一般的では?
でも、流石に売れすぎなので同じ車がゴロゴロしているのは嫌なので、
その中でオリジナリティを求めるって所でしょうか。
カスタムパーツ面で考えれば人気車は有利ですよ。
書込番号:11354508
2点
しょせん他人が乗っているから自分も乗るという日本人特有の横並び意識にほかならんな。(=猫も杓子もプリウス)
※プリウスにあらずんばクルマにあらず。
※三歩下がってプリウスの影を踏まず。
しかし今や世界を牛耳る中国人がこんなチマチマしたクルマに乗るとは思えん、
よってプリウスの今後はいかに中国人好みのデッカくてキンキラキンの豪華仕様車に変えられるかだな。
エコカーを生産するだけでどんだけのCO2が出るかを考えると、プリウスを買わないことが本当のエコであって愛国者なのだ。
書込番号:11354757
3点
中国には日本に無いカムリHVがあるから別に、プリウスをデカく、キンキラキンにして販売をしなくてもいいんじゃない?
書込番号:11354965
4点
R280さん>オーナーの方々は何がうれしいのでしょうかね
そんなの気にしない気にしない!
私なんか以前乗っていたFDが現在でもGT300で優勝したり、今時の車をオーバーテイクしたりするだけでもうれしいですし!
多分その程度の事だと思いますよ(笑
書込番号:11355388
0点
軽自動車を除くと12ヶ月連続でしたね。
新車登録の一割以上はプリウスって、昔のカローラみたいですね。
それもカローラやクラウンと違い派生車種無しで単一車種は驚きです。
PHVやプリウスワゴンが追加されたら集計はどうなるんでしょう?
書込番号:11356151
3点
>軽自動車を除くと12ヶ月連続でしたね。
>26,482台で2位のフィットとはダブルスコアでブッチギリです。
軽自動車を含めると2位はワゴンR、3位がタントなので
フィットは4位ですね。
そう考えると、フィットよりワゴンRやタントが目安で
1万5000台を下回ると防衛が危なそうです。
ライバル不在の状況は如何なものか。
他社ももっとがんばってほしいものです。
書込番号:11356259
1点
2、3位は軽自動車でした。
フィットは4位ですね。
1万5千台は当面下らないでしょう。
現状でも3〜5月待ちですからバックオーダーだけで数ヶ月掛かります。
その頃にはPHVが発売されているでしょうから、選択肢が増えれば徐々に少なくなるでしょうね。
ライバルは身内かもしれません。
書込番号:11357418
0点
リコールが有っても、売れてるクルマと
何も無いのに、売れ行きが半減してしまったクルマ
もつと頑張ってください 工作員様
書込番号:11359152
11点
リコール後の受注状況は一旦落ち込んだ様ですが、直ぐに戻ったそうですよ。
それより納期と補助金を気にする人が多くなっているのが今後の悩みみたいです。
(なかなか正直な営業です。)
そういえばインサイトの営業はプリウスを待っていると補助金を受けられないって事をプッシュするようにメーカーから指導されているって言ってました。
確かに補助金の有無は大きいので、これから契約する人はこういった所もよく検討した方が良いでしょう。
書込番号:11359695
3点
販売台数が多い事のメリットにパーツの充実があると思いますが、
ナビの車種専用取付キットなんかもその一例ですね。
アルパイン、11車種専用カーナビ「ビッグX X088」
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100511_366353.html
例がプリウスですから。
書込番号:11360494
3点
輸入車用は少ないのでパーツが豊富なのは羨ましいですね。
一応変換パーツ等は有りますが、ナビの専用フィッティングパーツは無いなあ。
書込番号:11360664
0点
プリウスの「ナビの車種専用取付キット」なぜ高いのかしら?
車が売れているのならもっと安くしなきゃね。
書込番号:11360666
1点
車種によって値段が違うのは部品点数でしょうか?
但し、どんな製品もそうですが定価は同じでも販売価格は扱う量によって変わってきます。
実売価格では差が出るかも?
発売時期は人気順みたいですね。
書込番号:11360716
2点
プリウスは最初からナビを付ける人が多いんじゃ無いでしょうか?
それでも半端無く売れてるので意外と需要は多いかも。
書込番号:11360736
2点
うちのディーラーなんか標準のナビやGathersは良くないと言ってパナソニックを勧めてきます。
DOP需要はそこそこ有るんじゃ無いでしょうか?
DOPは一体感が無いので仕方なく標準ナビにするって人にもピッタリだと思いますよ。
書込番号:11360788
0点
これだけ売れるから 世界皮革でもプリウス専用の手縫い式のハンドルカバーを
販売しましたね。世界皮革での車種専用というのははじめてだったのでは?
アフターパーツの楽しみも販売台数が多いので増えますね。
バッテリーも専用品ながら実売価格が下がってきましたし、販売台数が
増えるとメンテナンスにも量販上のメリットが出てきますね。
プリウスが増えてガソリンの消費量が減れば ガソリン高騰防止にもすこしは
役に立ちますね。
書込番号:11361274
5点
>そういえばインサイトの営業はプリウスを待っていると補助金を受けられないって事をプッ
>シュするようにメーカーから指導されているって言ってました
PRIUSバックオーダーさん
わたしの発言に対してはガセネタ呼ばわりするあなたのことですから、あなたの発言の「メーカーから指導」っていうのは当然裏付けは取ってあると判断してよろしいか?
書込番号:11361298
1点
>プリウスが増えてガソリンの消費量が減れば ガソリン高騰防止にもすこしは
役に立ちますね。
一車種にそこまで期待するのは酷でしょう。
同様の車種が増え切磋琢磨を期待します。
でも、新車の10分の1がプリウスだから確実に消費量は減ってるかも?
書込番号:11361332
5点
>そういえばインサイトの営業はプリウスを待っていると補助金を受けられないって事をプッ
>シュするようにメーカーから指導されているって言ってました
これは私も見せて貰ったので事実ですよ。
ホンダの営業指導で行われています。
販売促進の作戦としては当たり前の事で、違法でもなんでもありません。
但し、「受けられない(かも)」って事を(かも)を外したり
あたかも断言するのはまずいでしょう。
書込番号:11361415
2点
バッテリーでは自分の言葉の裏付けも取らない人に 他の人には裏付けは取ったのですかとはね、
自分は良くて他人はだめ、こういうたぐいはスルーするのが得策ですね。
書込番号:11361428
11点
荒らしの件で話がそれましたが、「Gathers」はホンダ車では?
書込番号:11361450
0点
秋葉原市民さん
また、横からわたしに反応したおせっかい焼きが出てきました。
あなたのその悪い癖は直したほうが良いですよ。
バッテリースレのことは話題にしていません。
PRIUSバックオーダーさんがこちらでわたしの発言をガセネタの流布と言ってるからなの。わかりましたか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11348742/#11360416
書込番号:11361478
1点
イケメン貴公子さん
当然裏付けと言うより、実際に資料を見ました。
プリウスとの比較諸々でPRポイントをセールス向けに纏めているのですが
長期待ちではエコカー補助が出ない可能性が有る事をプッシュする事。
補助金が出なければ価格面で有利に進められるって事です。
ガセネタでは有りませんよ。
SLKユーザーさん、ありがとうございます。
書込番号:11361497
5点
イケメン貴公子さん
>PRIUSバックオーダーさんがこちらでわたしの発言をガセネタの流布と言ってるからなの。わかりましたか?
特に名指ししてませんが?
これってイケメン貴公子さんの事?
PRIUSバックオーダーさん
いえいえ、たまたま見ていただけですよ。
書込番号:11361516
0点
>荒らしの件で話がそれましたが、「Gathers」はホンダ車では?
今乗っている車がホンダなんですよ。
そこのディーラーはナビやオーディオに凝っていて、多分お勧めの機器を売りたいからだと思いますが、
純正の駄目駄目な所を教えてくれるんですよ。
書込番号:11361533
0点
>バッテリーでは自分の言葉の裏付けも取らない人に 他の人には裏付けは取ったのですかとはね、
ガセネタの伏線があったんですね。
失礼しました。
書込番号:11361542
2点
PRIUSバックオーダーさん
お返事ありがとうございました。
まじめなお方ですね。
納車が早まると良いですね。
書込番号:11361572
3点
>今乗っている車がホンダなんですよ。
>そこのディーラーはナビやオーディオに凝っていて、多分お勧めの機器を売りたいからだと思いますが、
純正の駄目駄目な所を教えてくれるんですよ。
なるほど、ホンダからトヨタに乗り換えですね。
了解しました。
標準ナビは一体感があり、車種やメーカー独自の機能も有りますが面白みが少ないですよね。
書込番号:11361587
0点
チぇーンたさん
[11355388]
> 私なんか以前乗っていたFDが現在でもGT300で優勝したり、
> 今時の車をオーバーテイクしたりするだけでもうれしいですし!
> 多分その程度の事だと思いますよ(笑
ふむふむ、確かにそういった心理もありますね。
車に限らず自分の好きなものが話題にのぼるだけで嬉しいということは確かにありますからね。
秋葉原市民さん
[11361274]
> 世界皮革でもプリウス専用の手縫い式のハンドルカバーを
> 販売しましたね
> アフターパーツの楽しみも販売台数が多いので増えますね。
> バッテリーも専用品ながら実売価格が下がってきましたし、
> 販売台数が増えるとメンテナンスにも量販上のメリットが出てきますね。
> プリウスが増えてガソリンの消費量が減れば ガソリン高騰防止にも
> すこしは役に立ちますね。
なるほどなるほど。
そうですね、販売台数が増えることによるオーナーのメリットは確かにありますね。
ガソリン高騰防止にも役に立てば、プリウス以外の車のオーナーにもメリットがありますね。
車購入を考えている人はプリウスを買うといいですね。
書込番号:11362933
4点
プリウスだけじゃなくインサイトやCR−Z等、他のハイブリッドも頑張って
ベスト10を独占すればガソリンの消費量も減りそうですね。
リーフなんかも期待しています。
書込番号:11365187
3点
ここの書込みを読んでいると、せっかく燃費が良くなっても、今まで車で行かなかった遠隔地にも車で出かける人が多くなったりして全般的に前車より走行距離が増えているようですね。
つまり、HV化で走行距離が伸びるので思ったほどガソリン消費量は減らなかったりするかもね。
書込番号:11365242
1点
>ここの書込みを読んでいると、せっかく燃費が良くなっても、今まで車で行かなかった遠隔地にも車で出かける人が多くなったりして全般的に前車より走行距離が増えているようですね。
またまた根拠の無い情報を。
確かに購入直後は燃費の良さにドライブが増えるかも知れませんが、
ガソリンだけじゃなく貴重な時間を使って用も無く走り回る人はいませんよ。
それに、少しくらい伸びたとしても燃費の比率程では無いでしょう。
私の場合は3倍位違いますからね。
年間どんだけ走らないといけないんだか。
書込番号:11365325
9点
燃費が超悪い車に乗っておいて言うのもなんだけど、
売り上げ上位の車が低燃費車になればトータルの消費量も下がるでしょう。
ガソリン高騰で控えていた分、買い替えで走行距離は増えるかもしれませんが、
そんなに極端に増えないよ。
書込番号:11365372
3点
>つまり、HV化で走行距離が伸びるので思ったほどガソリン消費量は減らなかったりするかもね。
いつもの虚言妄想を百歩譲って真に受けるとして、増えてる訳じゃないんだからいいんじゃね?
書込番号:11365428
14点
>HV化で走行距離が伸びるので思ったほどガソリン消費量は減らなかったりするかもね
少なくともレクサス460の3倍は走りますよ。
人さんの車の燃費を心配知るよりも 自分の車の燃費を何とかしてください。
ガソリンタンクに穴を開けて走っている人がいえることですかね?
書込番号:11365546
12点
>プリウスだけじゃなくインサイトやCR−Z等、他のハイブリッドも頑張って
ベスト10を独占すればガソリンの消費量も減りそうですね。
リーフなんかも期待しています
最初からそう書けばよかったんだよw
>それにしても、同じハイブリッドのインサイトは低迷していますね。
とうとう3千台を下回ってしまいました。
来月にはCR−Zにも抜かれるんじゃないでしょうか?
こんなことは余計なんだよ!
書込番号:11365588
4点
>4月の新車乗用車販売台数ランキングが発表されました。
26,482台で2位のフィットとはダブルスコアでブッチギリです。
EVモードで歩行者に危険なプリウスが急激に増殖してくる事と受けとています。
非常に困ったものです。
書込番号:11367762
1点
EVモードは他のハイブリッド車にも有りますが、
これだけ販売台数の違いが出る、というかプリウスしか売れていないのは何故なんでしょう?
書込番号:11367941
1点
> SLKユーザーさん
> EVモードは他のハイブリッド車にも有りますが、
> これだけ販売台数の違いが出る、というかプリウスしか売れていないのは何故なんでしょう?
やはり価格帯でしょう。後は知名度、販売店の数でしょうか。
書込番号:11368107
3点
>プリウスの売れ筋グレードは「S」ですからね・・・。
そうだったんですか!「L」は売れ筋じゃないんですね。
そりゃあそうでしょうね。
205万円もするのにオーディオもナビもオプションで、リアワイパーやシートアジャスターはオプションでも装着できず、それ以外でも他グレードで選べるオプションが、Lでは選択できない理不尽さ・・・
またショックアブソーバーなど足回りなど見えない所でもコストダウンしているから
205万円では内容の割りに高いと思う人が多いのでしょうな(苦笑い)
書込番号:11368108
1点
「L」と「S」、カタログスペックほど実燃費に差が出ないようですからね。
装備とか考えると「S」の方がお奨めですね。
OSAKANA KUWAETA DORANEKOさんの指摘を参考にされた方もおられるのでは?
書込番号:11368140
1点
>OSAKANA KUWAETA DORANEKOさんの指摘を参考にされた方もおられるのでは?
イケメン貴公子さんへ、
そうだとしたら嬉しいですね。
トヨタ関係者やプリウスユーザーからは目の仇にされて、誹謗中傷、罵詈雑言を浴びまくっていますが(苦笑い)
プリウスは聖人君子だ!トヨタは聖人君子だ!という口コミだけだったら、価格コム口コミ掲示板の価値も下がるでしょうしね。
とにかくEVモード走行で歩行者に危険なプリウスは増えて欲しくない。
今日は日曜日なのでお休みだったのでしょう。
散歩してもいつもの数台のプリウスには出会いませんでした。
明日からまた危険を覚悟で散歩します。
書込番号:11368175
1点
価格ならインサイトの方が安いし、LグレードよりSグレードの方が高いですよね。
プリウスのSグレードは他と何が違うの?
>後は知名度、販売店の数でしょうか。
なるほど、これも要因の一つだと思います。
書込番号:11368215
1点
> SLKユーザーさん
> 価格ならインサイトの方が安いし、LグレードよりSグレードの方が高いですよね。
> プリウスのSグレードは他と何が違うの?
L を選んだ私が言うのも何ですが、S は価格と装備のバランスが絶妙です。
選べるボディーカラーが多いのもポイント高いでしょう。
15万の価格差は200万超の金額に比べれば、心理的障壁も低いと思います。
インサイトは、プリウスと比べるとオプション装備になっているものが多くて
プリウス並みに装備を整えると、値頃感が一気に薄れるというのもあると思います。
書込番号:11368321
4点
>EVモードは他のハイブリッド車にも有りますが、
SLKユーザーさんは他のハイブリッドって何があるかご存知ですか?
誰かさんの書込みの削除の巻き添えになったので、もう一度書き込みね。
EVモードはクラウンハイブリッドとサイにはありますがインサイトには無いと思います。
トヨタはインサイトとの比較記事の中で、モーターで走行できるメリットをPRしていましたね。
EV走行できる車で一番価格がリーズナブルなのはプリウスですね。
書込番号:11368357
2点
>EV走行できる車で一番価格がリーズナブルなのはプリウスですね。
EVモードってのは間違いでした、前の人につられてしまいました。
EV走行ですね。
インサイトはパラレルハイブリッドですが、もちろんEV走行出来ますよね。
書込番号:11368468
0点
>トヨタ関係者やプリウスユーザーからは目の仇にされて、誹謗中傷、罵詈雑言を浴びまくっていますが(苦笑い)
OSAKANA KUWAETA DORANEKOさん
わたしもこちらのスレで執拗な誹謗中傷、罵詈雑言を浴びています(苦笑い)
「ペンは剣よりも強し」ペンではありませんけど。有益な情報を伝えるには妨害がつきものですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11348742/#11369386
書込番号:11369569
2点
現行プリウスが新型に交代するまで、あとどのくらいリコールが出るか?リコールの回数よりも中身に興味だあるね。
まぁトヨタのことだからカネばらまいて提灯記事を書かせてごまかすんだろうなww
知らないのはユーザーだけという事が永遠に繰り返されるって事。
エコカー補助金と減税が終わればプリウスなんてガソリンを食わないしか能が無い
車だって事が知れ渡り販売に急ブレーキがかかるよ。
そうでなくてもリコール騒動以降に売れた分が納車される時期には販売台数ガタ落ちだろうw
書込番号:11369726
1点
あらま、また可哀想な人が増えてますね。
プリウスより先にインサイトを試乗しましたが、その時は感動しました。
余り期待せずに試乗したので、その走りは想像以上でしたよ。
勢いで買い換えしてしまう所でした。
でも、車検を越して新型プリウスの発表を待って良かったです。
プリウスは各レベルが一つ上です。
車検の時期や諸々の事情で決めきれ無い間に長期納期待ちの大人気、失敗したな。
書込番号:11370131
6点
> そうでなくてもリコール騒動以降に売れた分が納車される時期には販売台数ガタ落ちだろう
何を、根拠に???
書込番号:11373389
6点
がた落ちになるかも知れませんが、現状では他の車が売れない限り一位は防衛出来そうですね。
首位交代するにはプリウスを超える存在が必要です。
書込番号:11373420
4点
もちろんプリウスが最高の車って意味では有りません。
他にも素晴らしい車はいっぱい有りますから。
一般的に買いたいと思う車って事です。
書込番号:11373494
1点
フィットとヴィッツがハイブリッド化されれば売れるんじゃないでしょうか?
車の利便性とガソリン高騰によるコストのバランスをとる為に乗り換える人も多いでしょう。
書込番号:11373648
1点
フィットとヴィッツのハイブリッド化は良い事ですよね。
SAIやHS250h、プリウス、インサイトより小型が欲しい人にはピッタリでしょう。
後は、PHVや電気自動車が順次発売されれば、順位も上位独占でしょう。
(電気自動車はちょっと無理かな?)
書込番号:11373765
0点
ここのスレは、祝なので、素直にプリウスのV11を讃えましょう。凄いことだと思いますね。他に魅力のあるバランスの良い車が出てこなきゃ、しばらく記録更新しちゃいそうだね。
書込番号:11374329
9点
エコカー補助金と減税が終わればプリウスなんてガソリンを食わないしか能が無い
車だって事が知れ渡り販売に急ブレーキがかかるよ。
↑
優遇措置は、プリウスだけに実施されている訳では無いので、他の車種も販売台数は減少するでしょうね。相対的に見れば、プリウスの優位は変わらないでしょうね。
(減税100%が無くなれば、差は縮まりますが)
ガソリンを食わないしか能が無いと書かれていますが、かなり凄いことだを思います。
そういう○○は能はあるかな?
書込番号:11377674
9点
エコカー補助と減税が無くなると反動は少なからず有るでしょうね。
ガソリン価格が下がらない限り、低燃費車にシフトするか所有を諦める人も増えそうです。
車の所有は富裕層って昔に逆戻りするかもね。
書込番号:11378084
0点
そうですね。
「ガソリンを食わないしか能が無い」と言っていますが、
他の車種が持っていてプリウスが持っていない他に求める
能って何なんでしょう?
具体的に挙げてみて欲しいものです。
よしんば挙げられてもそれはプリウスも持っているもの
であるのは容易に推測できますね。
要は根拠もなにも無い発言ということですね。
書込番号:11378094
10点
エコカー補助と減税が有るからプリウスを選んだ人も多いでしょう。
でも、同じ条件の車同士でも圧倒的に販売台数が違うって事はどうしてでしょう?
実際、数ヵ月後には結果が出るので検証は可能ですね。
書込番号:11378501
3点
ネガティブな人が根拠のない事をどんなに言っても現行の他の車種でプリウスより売れる車はないと思うし、
根拠は
ストロングハイブリット方式
排気量1800CC
サイドエアバック
VSC
スマートエントリー&プッシュスタートキー
アルミホイール
コンライト
オートエアコン
普通MOP扱いや上位グレードの上記が標準装備で205万〜の価格で
納期も前ほどではないにしても2・3ヶ月待ちの状況で、ガソリン価格が高くなってきており、ますますプリウス需要が増えると思われますので、当分はプリウスの首位は落ちそうにないですね。
確かにフィットHVが低価格(150万迄)で出れば、プリウスのライバルにはなるとおもいますが、
ハイブリットの方式がインサイトと同じでMOP設定で高くなるならプリウスみたいに爆発的には売れるとは思いませんし、
私も納車して8ヶ月ますますプリウスの魅力に惚れ込んでいます。
書込番号:11380824
7点
祝!V11おめでとうございます。
プリウスベースのミニバンも楽しみですね。興味あります。
書込番号:11381421
3点
こん**は。
PRIUSバックオーダーさん
自分はSを注文して8月に納車予定です。
祝V11素晴らしいですね!
雪国では必須の4WDの設定が無いのにこの結果は・・・
4WDの設定があったらこの差は開くばかりと言ったところでしょうか?
書込番号:11384004
3点
居酒屋 とりあえず 「ビール」
車屋 とりあえず 「プリウス」
販売台数 外の車取り合えず 「プリウス」
燃費 外の車取り合えず 「プリウス」
クチコミ参加者 外スレ取り合えず 「プリウス」
ネガキャン数 外スレ取り合うず 「プリウス」
ホンダも 「ハイブリッド車」
日産 「電気自動車」
「外のメーカーの真似をするな」(ホンダ創業者)
この精神どこへ行った。?
書込番号:11386871
0点
サイドエアバック
VSC
スマートエントリー&プッシュスタートキー
アルミホイール
コンライト
オートエアコン
↑こんなもんオプションでいいからさ〜
電子制御装置にコストをかけて開発してくれよ。
それでコスト上がってこれらの装備がオプションでもかまわないからw
書込番号:11388249
1点
プロフェッサー・ギルさん
貴方の基準の電子制御装置がちゃんとついている車種を選んで下さい。
私を含めほとんどのプリウスユーザーや購入を考えいる方はこの装備と価格を基準にしていますので
書込番号:11388977
7点
>サイドエアバック
>VSC
>スマートエントリー&プッシュスタートキー
>アルミホイール
>コンライト
>オートエアコン
>↑こんなもんオプションでいいからさ〜
エコな車とビンボー臭い車を一緒にしてもらっては、メーカーやユーザーはいい迷惑でしょうね。
そんな発想しか出来ない貴方は、黙って軽か大衆車の一番安いグレードにでも乗っていなさい。
あ、免許ないのか・・・。
書込番号:11389113
2点
サイドエアバック
が無かったら・・・・
サイドエアバック
も無いのかよ・・・って言う癖に・・・
VSC
が無かったら・・・・
VSC
も無いのかよ・・・って言う癖に・・・
スマートエントリー&プッシュスタートキー
が無かったら・・・・
スマートエントリー&プッシュスタートキー
も無いのかよ・・・って言う癖に・・・
アルミホイール
が無かったら・・・・
アルミホイール
も無いのかよ・・・って言う癖に・・・
コンライト
が無かったら・・・・
コンライト
も無いのかよ・・・って言う癖に・・・
オートエアコン
が無かったら・・・・
オートエアコン
も無いのかよ・・・って言う癖に・・・
書込番号:11389163
11点
プリウスが売れる根拠で補足しますと
初代プリウスはプロトタイプでしたが、価格は税抜215万
排気量は1500CCセダンでシステムとしては画期的でしたが、当時のカローラ1500CCの価格より80万ぐらいの差があり、値引きもなく、補助金を受け取った場合は6年間の縛りもあり、ガソリン価格も今よりも安かった為、そんなに台数は伸びませんでした。
2代目プリウスは、価格は税込226.8万(後に233.1万)でしたが、最新技術を沢山搭載し、ハッチバックタイプで3ナンバーとなり、燃費も35.5`を記録、世間の認識も高まり、ガソリン価格も高騰した為、ヒットし、現在も沢山ユーザーが乗っています。
そしてホンダのインサイトが価格189万で発売が決まり、当初は1800CCなので2代目の233万と同等か上の設定価格を予定していた3代目プリウスがサブプライム問題での不況も重なり、前のレスで書いた装備が標準装備で205万からの価格設定となり、売れ筋Sグレードも220万の価格設定なら、爆発的にヒットして当然だとおもいます。
書込番号:11390123
5点
PRIUSバックオーダーさん、こんばんは。
早く納車されるといいですね。
トヨタ 「世界初のハイブリッド車」
ホンダ 「運転の楽しいハイブリッドスポーツ車」
日産 「ポーズだけのハイブリッド車発売したあとハイブリッドを一度はギブアップし、ガソリン車の大排気量主義を拡大」
なんか三菱を切って捨てる一方で、ゴーンをグッドジョブとか手放しでもてはやしている人もいますが、
こういう面も見てほしいですね。
書込番号:11390152
2点
>わたしの車はV12ですよ☆彡
ふーん、凄いね、良かったね。
それなら道端でボケ〜っとしている「ドラ猫」もすぐ気付いて、結構なこったね。
書込番号:11390231
11点
sakura7さん
[11386871]
> ホンダも 「ハイブリッド車」
> 「外のメーカーの真似をするな」(ホンダ創業者)
> この精神どこへ行った。?
う〜ん、これまた極端じゃないですかねー?
創業者の言いたいことは、sakura7さんが書かれているような
短絡的なことではなく、別にあるんじゃないんでしょうかね?
例えば、エコとスポーツカーとの両立とか、ハイブリッド初のマニュアルトランスミッションとか。
何か「光るものを持て」ってことじゃないのかなぁ?
創業者に会って話したこともないですし、どういう人だったかは
ほとんど知らないのであくまでも想像ですケドね。
何だかsakura7さんが寂しい人に思えてきました...
書込番号:11390769
4点
ととのいました!
祝!V11と説きまして
誰も聞いてないのに私の車はV12ですと言うイケメンちゃんと説きます。
その心は!
どちらもおめでたい(事、人)でしょう!
書込番号:11395486
14点
ラン&ガンさん
みんなからスルーされているのでレスしますね。
「V11」なんてわけもなく浮かれているので、エスプリの効いたユーモアのつもりで書き込んだけどね。
反応をみると笑うしかないです。
書込番号:11411911
3点
連投すいません。久しぶりに見て気がついたのですが
祝!V11と説きまして ×
祝!V11とかけまして ○
でした。イケメンさんどうせならツッコンデくださいよ!
書込番号:11412545
3点
R280さん
>う〜ん、これまた極端じゃないですかねー?
>創業者の言いたいことは、sakura7さんが書かれているような
>短絡的なことではなく、別にあるんじゃないんでしょうかね?
これは,谷川俊太郎をまねて,ことば遊びのつもりで書いたスレですが,真意はホンダの応援メッセージです。プリウス(トヨタ),電気自動車(スリーダイヤ,日産ルノー)に環境対応車で出遅れているホンダに,「創業者が聞いたら,スパナがとんでくるぞ。何やってるんだ」と言いたかったのです。 (;^_^A アセアセ・・・
R280さんのコメント,暖かみがありますね。('-'*)アリガト♪ありがとう。
>何だかsakura7さんが寂しい人に思えてきました...
そう思えますか。家族にも恵まれて,寂しいわけではないのですが…。ああ,そうだ,財布の方がすこしばかり……ですね。(;^ω^A テレテレ
書込番号:11412734
3点
sakura7さん、
あぁ、応援メッセージだったんですね。すみません、勘違いしていました。
寂しいというのは訂正します。すみません。
あ、私も財布は寂しいですね、そういえば。
書込番号:11412793
1点
ホンダもFCXクラリティなんか良さそうですよね。
これは駆動系が電気自動車なので、IMAは本気じゃ無いのかも?
書込番号:11413094
0点
ゴーンさんが言ってましたが、日産も本命は燃料電池だそうですね。
やっぱり充填時間と航続距離で優位ですからね。
書込番号:11415690
1点
>プリウスの連覇は、いつまで続くかな?
さあ、この記録どこまで続きますかね?
プリウスを抜きそうな車の新車発売が無いと無理そうですね。
後は、致命的なリコールが無い限り、第二のカローラになるんじゃ無いでしょうか?
書込番号:11432007
3点
ホンダや日産も燃料電池の開発に力を入れるのは、ハイブリッドの市場では勝ち目が無いからじゃ無いでしょうか?
寡占化した市場では同じ物を作るより、更に上の物を開発する事が必要です。
燃料電池がLPガスステーション並に普及すれば、大容量のバッテリーを必要とする電気自動車は衰退するかも?
書込番号:11432022
0点
フィットハイブリッドが登場すれば、プリウス陥落の可能性は高いと思ってます。ガソリンエンジンの選択肢もありますし、なんといっても価格の魅力が大きいでしょう。とかいって、具体的にいくらになるかわかっちゃいませんが。
書込番号:11432640
0点
燃料電池がLPガスステーション並に普及すれば、大容量のバッテリーを必要とする電気自動車は衰退するかも?
↑スレ主さんが、何をイメージしているかわかりませんが、水素を直接燃料として使う方式をイメージしていますか?ガソリンやメタノールを燃料にする方法も色々研究されているようですよ。
ちなみに、トヨタも燃料電池車の開発には取り組んでいますよ。リース販売もしていますし。
書込番号:11432694
0点
軽自動車を除けば次点はフィットなので、ハイブリッドが追加になれば可能性は高いですね。
燃費はプリウスより振るわないみたいですが、価格次第では爆発的に売れるかも?
書込番号:11433901
0点
>↑スレ主さんが、何をイメージしているかわかりませんが
あ、単純にインフラ整備の事です。
ガソリン車に乗っていると関係有りませんが、タクシー需要のお陰でLPガスステーションは充実していますよね。
書込番号:11433921
0点
TOYOTAプリウス、連続12ヶ月ぶっちぎりのトップ!!
新車購入補助金制度が終了する9月末に間に合う顧客による「駆け込み需要」が増えそうだ。
これで更に加速されそうですね。
『迷走から快走へ』(鵯越えの何とかさんが、イイました)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100604/biz1006041117007-n1.htm
そう言えば「鵯越えの何とか」さん、最近みないけどどんなHNに変えて出てきてんの?
まぁ調べればわかるけど...。
第一、あの調子で必死こいてレポートした日にゃ、本業おろそかになるし、相手の攻撃受けてノイローゼになっちゃうし.....
書込番号:11450188
10点
V12おめでとうございます。
また2位のフィットにダブルスコアでした。
1位プリウス27208台
2位フィット12222台
19位インサイト3158台
書込番号:11451156
5点
プリウスユーザーの皆さん,こんばんは。
月光とピエロさん
>TOYOTAプリウス、連続12ヶ月ぶっちぎりのトップ!!
環境対応車指向という時代の流れの必然性からそうなったのか,プリウス自体の商品性の高さからそうなったのか。どっちなのでしょうかね。
書込番号:11452617
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > プリウス」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2025/10/25 13:52:45 | |
| 24 | 2025/10/13 15:30:13 | |
| 0 | 2025/07/12 18:08:00 | |
| 5 | 2025/08/03 14:33:31 | |
| 10 | 2025/06/29 19:59:01 | |
| 10 | 2025/05/29 12:59:16 | |
| 1 | 2025/05/17 16:47:19 | |
| 5 | 2024/08/15 8:23:16 | |
| 2 | 2024/08/10 13:04:04 | |
| 14 | 2024/07/22 9:53:50 |
プリウスの中古車 (全5モデル/10,466物件)
-
- 支払総額
- 417.5万円
- 車両価格
- 410.3万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 271.0万円
- 車両価格
- 260.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 109.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.9万km
-
プリウス Sツーリングセレクション ナビTV バックカメラ シートヒータ ETC ドライブレコーダー プッシュスタート スマートキー スペアキー付き
- 支払総額
- 187.0万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜317万円
-
29〜298万円
-
30〜324万円
-
43〜408万円
-
115〜383万円
-
108〜349万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)













