『Q-LEDのCPU点灯状態』のクチコミ掲示板

2010年 5月26日 登録

Rampage III Extreme

X58 Expressチップセットを搭載したLGA1366対応ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R Rampage III Extremeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rampage III Extremeの価格比較
  • Rampage III Extremeのスペック・仕様
  • Rampage III Extremeのレビュー
  • Rampage III Extremeのクチコミ
  • Rampage III Extremeの画像・動画
  • Rampage III Extremeのピックアップリスト
  • Rampage III Extremeのオークション

Rampage III ExtremeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 5月26日

  • Rampage III Extremeの価格比較
  • Rampage III Extremeのスペック・仕様
  • Rampage III Extremeのレビュー
  • Rampage III Extremeのクチコミ
  • Rampage III Extremeの画像・動画
  • Rampage III Extremeのピックアップリスト
  • Rampage III Extremeのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > Rampage III Extreme

『Q-LEDのCPU点灯状態』 のクチコミ掲示板

RSS


「Rampage III Extreme」のクチコミ掲示板に
Rampage III Extremeを新規書き込みRampage III Extremeをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

Q-LEDのCPU点灯状態

2010/09/20 23:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage III Extreme

クチコミ投稿数:8件

初めての自作PCに挑戦中で立ち上がらずに困っております。
助けていただきたく書き込みしました。

構成は
CPU core i7 930
M/B Rampage III Extreme
メモリ CORSAIR CMX4GX3M2A1600C9 X 4
VGA MSI N460GTX HAWK
電源 REEVEN RPSB-700P(プラグイン700W)
CPUクーラー サイズ KABUTO
SDD Intel X25-V 40GB SSDSA2MP040G2R5
HDD HDI-SA1.0TH7 1TB X2
ファンコン ainex NFS-2208D
ケース CM690II Purs

初回起動時にQ-LEDのDRAMが点灯し起動しませんでした。全て取り外し上記構成でケースから出した状態で電源を入れるとBIOSが起動しました。
そしてもう一度ケースに入れ、電源を入れると今度はQ-LEDのCPUが点灯したままCPUファンやDVDドライブ、HDDは起動しているのですがモニターに何も表示されずBIOSが起動しませんでした。
原因として考えられることはインターネットで調べてはみたのですが見つかりませんでした。
助けていただけたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:11942868

ナイスクチコミ!1


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/09/20 23:44(1年以上前)

ケース外で動くなら何かがショート、基板の歪み?が有るのかも・・・

可能性としてはMB固定の足が多いのかもw

書込番号:11942955

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/09/20 23:45(1年以上前)

なぜにメモリが2G×2のセット物なんでしょうか。
そして何処のスロットに刺さっているんでしょうか。
取りあえず一枚だけをCPUに一番近い赤いスロットに
挿して起動してみてください。


書込番号:11942964

ナイスクチコミ!2


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/09/21 00:07(1年以上前)

ケースに入れた時だけ起動しないのならM/Bを固定しているネジを全部外してやってみて下さい。

書込番号:11943118

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/09/21 00:10(1年以上前)

回答ありがとうございます。
平さんの言うとおりにMB固定していたビスを緩めたら起動しました。
メモリーを2セットは8GBにしようと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:11943147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/09/21 00:19(1年以上前)

こんばんは まぼっちさんのコメントを理解していませんね
 このマザボは
 6 x DIMM, 24 GB, DDR3 1800*/2000*/1600/2133(O.C.)/2200(O.C.)/1333/1066 Non-ECC,Un-buffered Memory
Triple channel memory architecture
 でメモリはトリプルチャンネルです 同じものを3枚1セットで使うよう推奨されています
    説明書を読んでみてください

書込番号:11943201

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/09/21 00:27(1年以上前)

ネジを緩めたままでは危険なので、
歪み(ネジを止める時の順番、MBをネジ締め前に若干移動)、
もしくはMB下面にグラスワッシャーを付けて、(表側ネジ下にも必要?)
動作確認を取りましょう。

グラスワッシャの一例
http://www.ainex.jp/products/pb-020.htm

書込番号:11943244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/09/21 00:35(1年以上前)

なるほどありがとうございます。
もう一度ちゃんと説明書を読んで勉強します。
ありがとうございました。

書込番号:11943279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/09/21 00:42(1年以上前)

何度も書き込みありがとうございました。
起動問題は解決したのですが今度はOSインストール中に電源が落ちてしまいます。
考えられることはCPUが冷やされていないからでしょうか?
申し訳ありませんが原因がわかる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

書込番号:11943324

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/09/21 00:50(1年以上前)

CPUクーラーの取り付けは完璧?
裏面から見ると白い足?出てますか?

BIOS上でのCPU温度は?
まぼっちさんが書いてるように、
メモリを3ch(一枚抜いて付け替えると?)にした場合は?
一枚の場合は?

Memtest86+は未だと思いますので掛けてみましょう。

書込番号:11943355

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/09/21 00:51(1年以上前)

一応念のため言っておくと、X58 M/Bでのメモリはデュアルチャネル動作もありますし4枚で問題ありません。
6枚にする必要は使用者次第なだけですので。

電源が落ちる可能性が高いのはCPUの熱暴走です。
BIOSで温度表示させながらヒートシンクに触ってみて下さい。
表示温度が高いのに熱くなってなければCPUクーラの付け直しです。

書込番号:11943359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/09/21 03:26(1年以上前)

>一応念のため言っておくと、X58 M/Bでのメモリはデュアルチャネル動作もありますし4枚で問題ありません。
6枚にする必要は使用者次第なだけですので。

何というか勿論そうなんですがX58 I7 9××シリーズ対応の
トリチャンメモリがコルセアから出てるのになんでデュアルチャンネル
対応のメモリなんだろうかとか。

特に動作には問題ないと思いますが2G×2はデュアルチャンネルで
メーカーが動作確認。
2G×3はトリプルチャンネルでメーカーが動作確認って事ですよね。

今回の場合

>メモリ CORSAIR CMX4GX3M2A1600C9 X 4

http://kakaku.com/item/K0000055437/spec/
http://www.corsair.com/products/corei7/default.aspx

は2G×2を4セットだから合計8枚(16G)

>メモリーを2セットは8GBにしようと思いました。
ありがとうございました。

↑もなんかオカシイ気がしますが気のせいです。きっと。
ほんとうにありがとうございました。

書込番号:11943750

ナイスクチコミ!3


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2010/09/21 11:56(1年以上前)

>一応念のため言っておくと、X58 M/Bでのメモリはデュアルチャネル動作もありますし4枚で問題ありません。
 6枚にする必要は使用者次第なだけですので。

確かに購入者さんの自由ですが、CPU core i7 9**シリーズのアドバンテージを捨ててしまっているような気がします。

書込番号:11944799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/09/21 12:00(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。
メモリー選びにもミスがあったとは気がつきませんでした。
ということは自分の買ったメモリーではトリプルチャンネルは出来ないということですか?
挿し方もA1とA2に2枚、B1とB2に2枚になってしまうという事でしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:11944820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/09/21 12:21(1年以上前)

まず取り付けかたがちゃんとしているかチェックしてくださいね(たとえばスベーサーの数とか位置とかコネクターとか)
 メモリの件はそれで動くなら良いでしょう とりあえずメモリーテストと高負荷テストをやっておけば良いと思います

 ハードなゲームをするならせっかくなのでトリプルチャンネルに変更したほうが良いと思います
 

書込番号:11944895

ナイスクチコミ!0


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2010/09/21 12:23(1年以上前)

2枚組のメモリーはメーカーがデュアルチャンネルで検証済みという意味です。
トリプルチャンネルでの検証していないだけで使えないと言うことではありません。
現在、スレ主さんのPCは熱暴走とおぼしき不具合が発生している状態です。
ここでトリプルチャンネルのテストをすると訳が分からない状況になりますから、とりあえず今の不具合をつぶしてから、トリプルチャンネルの動作確認をしてください。

書込番号:11944903

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/09/21 16:59(1年以上前)

3枚+1枚の挿し方でも3枚分はトリプルチャネルになるから、こだわるならメモリスロットの挿し方を変えればいいだけです。

書込番号:11945901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/09/21 21:45(1年以上前)

本日、温度確認しました。
BIOSでのCPUの温度は30℃付近で行ったり来たりでした。
その下のIOH Tempが段々と温度が上がり続けます。
この部分が原因でしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:11947371

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/09/21 23:19(1年以上前)

名前からするとチップセットヒートシンクが正常に付いてない感じでしょうか。
初期不良の類の気がしなくもないです。

書込番号:11948115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/09/21 23:37(1年以上前)

このマザーはウチにもありますが
検証台の上ですらIOHは50度強になりますので
ケース内ならもうちょっとあっても不思議じゃないと
思いますです。

>BIOSでのCPUの温度は30℃付近で行ったり来たりでした。

アイドルだとそれぐらいだと思います。
ただしOSインストール中だとCPU温度は
上がりますので。

ちなみにBIOSで12vの値が見れますがこれは
どれぐらいになってますか?

取りあえずOSインスコはメモリ一枚にて行ってください。

書込番号:11948278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/09/21 23:50(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございます。
何分、初めての自作なものでよく分からないのですがIOHは98℃まで上がった所で怖くてBIOSを終了しました。

まぼっちさん
すいません、12Vの値ってどこら辺でしょうか?
申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:11948393

ナイスクチコミ!0


運雀士さん
クチコミ投稿数:2件

2010/09/22 11:18(1年以上前)

昨日このマザーボードが届き組み立ててみました。

すると午後の放課後さんと同じように、BIOSの操作中にPCがシャットダウンする現象が起こりました。

元々P6X58 Premiumで運用していたシステムのマザーだけの差し替えでした。

調べてみるとIOHの温度が起動時に70度近くあり、BIOS画面で見ているうちに100度を越すと自動的にシャットダウンします。

GPUに爆熱?のGTX480(EVGA) SLIを使用しているので、とりあえず一番上のGPUを外したところIOH温度は85度近辺で止まりました。

とりあえず付属のチップセットクーラーをつけてSLIに戻してみたところ、やはりIOHの温度は上昇し100度近くまでいってしまいます。

さしあたってSLIをはずしてGPUをPCI-Express16Xの上から3番目に移動すると、68度近辺の上昇で使用できます。

午後の放課後さんの場合はGTX460なので、GPUをPCI-Express16Xの上から3番目に移動するか付属のチップセットクーラーをつければ大丈夫だと思います。

このマザーでx16でのGTX480のSLIをされてる方はIOHの温度は大丈夫なのでしょうか?

チップセットの水冷化以外の対策がありましたら教えていただけませんか?(ケースはHAF-932でエアーフローは問題ないと思います)

書込番号:11950188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/09/22 21:29(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
GPUを動かしてみたりヒートシンクを交換してみたのですがやはり100℃近くまで温度が上がります。
これはもう初期不良なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:11952532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/09/23 01:03(1年以上前)

OSもインストールできない状態なんですよね?
 全て取り外しインストールできる構成でケースから出した状態でIOHの温度を確認
異常がなければそのままOSをインストールしてみる

 これでもだめなら初期不良でしょう

書込番号:11954035

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/09/23 01:22(1年以上前)

案外設計上の欠陥だったりして。
店頭購入なら事情を話せば検証してもらえるかもしれません。
ネット購入だったら望み薄かもしれませんが。

電圧値は温度表示画面のどこかに出ていませんか?

書込番号:11954130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/09/23 03:11(1年以上前)

BIOSでの温度を見るには
BIOSのPOWERの項目の
Tempratuer Monitorを参照

電圧を見るには同POWERの項目の
Voltage Monitorを参照

取りあえず上記の2項目のSSと
Extream TweakerのSSを携帯か何かで取って
UPしてみてください。

ちなみに自分のは室温大体で26度位。
OC設定で検証台の上のSSです。

メモリの上に120mm角のファンを置いてますので
その風がIOHのチップセット付近にも流れています。

あとクドイようですがメモリは一枚だけ挿して作業してください。

書込番号:11954398

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 Rampage III ExtremeのオーナーRampage III Extremeの満足度5

2010/09/25 12:31(1年以上前)

定格オート設定で2時間経過時のPC PROBE Uの計測値を貼ります。
じわりじわりIOHとICHが上がっています。IOHは起動直後45℃でしたから10℃上がってきて、現在55度になっています。
境界値の温度ですが、IOHは80℃設定で元々高くなるようです。
オート設定では、IOHは1.16Vですが1.10Vでもいいのではと思いますので、この後BIOSを変更して計測してみます。

OPT1は、チップセットクーラー温度
OPT2は、吸気温度
OPT3は、排気温度です。

書込番号:11966379

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 Rampage III ExtremeのオーナーRampage III Extremeの満足度5

2010/09/25 13:03(1年以上前)

IOH温度低下

チップセット空冷とエアーフロー

30分を待たず2度の温度低下があります。

書込番号:11966518

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 Rampage III ExtremeのオーナーRampage III Extremeの満足度5

2010/09/25 16:11(1年以上前)

IOH電圧を、1.11Vへ変更後3時間30分経過しましたが、55度から50度にIOHの温度が低下しました。
環境にもよりますが、類似の状態になるのではないでしょうか。
また、1.05Vまでは4.00G程度のOCも安定して常用可能と思います。これも環境にもよりますので、参考程度にしてもらえればと思います。

書込番号:11967297

ナイスクチコミ!0


980さん
クチコミ投稿数:1件

2010/10/04 17:19(1年以上前)

このMBは温度センサー故障報告が非常に多いので
代理店のunityさんへ連絡して対応してもらってください。

事実私もCPU及びIOH温度異常により交換対応してもらいましたし、
その送られてきた物が同様に壊れていたという状況にもなりました。
3代目の現在、問題なく動作しています。

1日修理(有料)
通常修理
が、ありますので、お好きな方を選択されると良いかと思われます。

書込番号:12010627

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > Rampage III Extreme」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
LEDの異常 4 2014/09/30 20:35:57
SSDへ換装したが・・・。 2 2014/07/21 14:34:20
Windows8 4 2013/06/24 17:11:30
RAID0について 14 2013/04/29 15:21:33
最近のPC電源でRampage3 extreme に合う電源はありますか? 12 2013/01/06 10:14:39
最新のSSDで延命 0 2012/11/12 22:06:14
U3S6の使用について 8 2012/03/22 18:55:33
3DMark Vantageでのフリーズについて 8 2012/02/05 14:45:27
BIOSの更新について 11 2012/02/01 13:17:23
BIOS起動設定からハードディスクドライブが消える!! 3 2011/11/13 16:56:55

「ASUS > Rampage III Extreme」のクチコミを見る(全 735件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Rampage III Extreme
ASUS

Rampage III Extreme

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 5月26日

Rampage III Extremeをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング