『このレンズの画像データにゆがみ補正をかける場合』のクチコミ掲示板

2010年 9月22日 発売

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

  • FXフォーマット時に画角84度の広角域から望遠域までの画角範囲をカバーする、開放F値4固定の5倍標準ズームレンズ。
  • 約4段分の手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構を搭載。「ノーマル」と「アクティブ」の2つのVRモードにより、さまざまな撮影シーンに対応。
  • ゴーストやフレアに対し、高い低減効果を発揮する「ナノクリスタルコート」やフォーカシング時に全長変化のない「IF方式」を採用している。
最安価格(税込):

¥145,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥32,000 (76製品)


価格帯:¥145,000¥177,155 (34店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:24〜120mm 最大径x長さ:84x103.5mm 重量:710g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRニコン

最安価格(税込):¥145,000 (前週比:±0 ) 発売日:2010年 9月22日

  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのオークション

『このレンズの画像データにゆがみ補正をかける場合』 のクチコミ掲示板

RSS


「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信38

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1)オリジナル画像

2)2.2.5自動ゆがみ補正

3)2.2.3手動ゆがみ補正 補正量-21

4)直線の少ない被写体

このレンズ撮影した画像に歪み補正をかける場合、
CaptureNX2の最新バージョン2.2.5から、
「カメラとレンズの補正」の設定項目の中に
「自動ゆがみ補正」が割り当てられてられていますが、

バージョン2.2.4以下ではNX2の設定項目の中に
このレンズの「自動ゆがみ補正」が割り当てられていないため、
「調整」「ゆがみ補正」から手動で歪み補正を行う必要があります。

写真は左から
1)オリジナル画像
2)NX2バージョン2.2.5で自動ゆがみ補正ON
3)NX2バージョン2.2.3で調整→手動でゆがみ補正(補正量-21)
※ガラス越しにビルを撮影したので、画質は無視して下さればと思います。

しかし、私のパソコン(corei7)環境では、バージョン2.2.5はフリーズするため、
2.2.3でレタッチをせざるを得ない状況です。
ゆがみが気になった場合には、当面は2.2.3で手動で
ゆがみ補正を行っていこうと思います。

ゆがみが気にならない直線の少ない被写体4)は
それほど気になるレベルではないかと思います。
(私の愛車ではございません。夢の車です。(笑)赤ではなくエンジ色のフェラーリF430)

書込番号:11956700

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2010/09/23 15:23(1年以上前)

↑良く考えてみると、窓越しにビルを撮影したので、
このレンズのゆがみやゆがみ補正を考える画像としては
不適切かもしれないです。参考程度にお考えいただければと思います。
大変失礼いたしました。

書込番号:11956767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/09/23 16:13(1年以上前)

昨日発売だったのですね。

本題とずれますが、ナノクリ採用もあってか前期VR24-120よりすっきり描写ですね。
背景も猥雑になっていませんので良いです。

書込番号:11956983

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/23 18:29(1年以上前)

画面の右上、ビルの右横に少しまだらの筋が見えるんですが
これはワタシのPCだけ?

書込番号:11957708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/23 18:55(1年以上前)

>まだらの筋が見える

右下に向かっていっぱい黒いボケた線が見えますね、
自分も。

書込番号:11957870

ナイスクチコミ!0


Airmaxさん
クチコミ投稿数:23件

2010/09/23 18:59(1年以上前)


>Frank.Flankerどの
 blue-seaどのも申しておられるが、「窓越し」であると・・・
 窓の補強線でござる。
 
blue-seaどの、(はじめまして)
大変参考になります。(できれば外で撮って欲しかったですが)
私も「機動性」や「携帯性」などの理由から
24-70からの買い換えを模索しております。
それほど良いようなら24-70をドナドナして入手する予定です。

ただ1点だけ「レンズの防塵防滴処理」が24-70ほど
では無いと聞きましたが・・・
可能ならさらなるレポートをお待ち申し上げます。

書込番号:11957892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/23 19:55(1年以上前)

サンプルありがとうございます。
86mmで思ったよりゆがみますね。
5倍ズームだから仕方ないのか。

広角端はどんな具合ですか?
よろしければ印象だけでも教えてください。


>画面の右上、ビルの右横に少しまだらの筋が見えるんですが

ガラスの反射では?

書込番号:11958203

ナイスクチコミ!0


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2010/09/24 19:03(1年以上前)

>Frank.Flankerさん、hotmanさん
こんばんは。紛らわしい画像を掲載してしまい済みませんでした。

>Airmaxさん、初めまして。
参考になったようで幸いです。
>可能ならさらなるレポートをお待ち申し上げます。
はい、承知しました。雨が降っているので、雨が上がり次第
参考になるような建物をみつけて撮影しますね。
今しばらくお待ち願います。

>ニコニアンさん、こんばんは。
広角端ですが、
D700のヴイネットコントロールは標準に設定していますが、
四隅の周辺減光が見受けられます。
D700の設定を 強め にするか、
CaptureNX2のヴイネットコントロールで調整が必要かなと感じています
D700の設定を 強め ではまだ撮影していないので、
次回試してみようと思います。

書込番号:11962621

ナイスクチコミ!0


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2010/09/24 19:17(1年以上前)

>うさらネットさん
こんばんは。

>ナノクリ採用もあってか前期VR24-120よりすっきり描写ですね。
>背景も猥雑になっていませんので良いです。

そうですか!ここは、うさらネットさんも1本ポチりませんか?(笑)

書込番号:11962668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/24 20:22(1年以上前)

>画面の右上、ビルの右横に少しまだらの筋が見えるんですが

窓ガラスが網入りだったんでしょ。

書込番号:11962933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/24 23:34(1年以上前)

Airmaxさん
blue-seaさん
となりの居候さん

了解、菱ワイヤー入り透明ガラス越しですね。
失礼しました。

書込番号:11964064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/25 03:49(1年以上前)

広角端のインプレ有難うございます。
周辺減光ですか。私は周辺減光は気にしないのでその点は問題なさそうです。
スペック的には軽めの常用レンズとして完璧なので詳細はレビューやカメラ屋での
試写待ちです。
私には10万円以上のレンズは高価な買い物ですので^^。

書込番号:11964907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/25 08:07(1年以上前)

500gくらいなら24-70mmとの使い分けができそうですが、
700gもあると、私には24-70mmしか出番がなさそうです。

書込番号:11965319

ナイスクチコミ!0


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2010/09/25 13:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

1)24mm オリジナル

2)24mm 自動ゆがみ補正

3) 24mm手動ゆがみ補正+21

こんにちは。
昨晩、雨が降り出す前に何枚か撮影した画像を整理したので、
アップいたします。
もっと撮影したかったのですが、雨により断念しました。
どうかご容赦願います。

また、検証方法等、知識不足のため、
不手際、不適切があるかもしれませんが、重ねてご容赦願います。

【共通事項】
・三脚使用で撮影
・建物外壁を正面から撮影。
・外壁面に対して出来る限り水平に撮影
・三脚についている簡易水準器のみでその他の測定機材は使用していないため、
 あくまでも参考程度にお考え頂ければとおもいます。

・カメラ側設定:ヴィネットコントロール:標準
・ソフト側設定:オリジナル画像以外の自動ゆがみ補正画像、手動ゆがみ補正画像とも
        ヴィネットコントロール適用量は200%

自動ゆがみ補正の画像:CptureNX2バージョン2.2.5
手動ゆがみ補正の画像:CptureNX2バージョン2.2.3


左から
1)24mmオリジナル画像
2)24mm自動ゆがみ補正
3)24mm自動ゆがみ補正+21


4)35mmオリジナル画像
5)35mm自動ゆがみ補正
6)35mm手動ゆがみ補正-7

7)50mmオリジナル画像
8)50mm自動ゆがみ補正
9)50mm手動ゆがみ補正-17

10)70mmオリジナル画像
11)70mm自動ゆがみ補正
12)70mm手動ゆがみ補正-18

13)85mmオリジナル画像
14)85mm自動ゆがみ補正
15)85mm手動ゆがみ補正-13

16)120mmオリジナル画像
17)120mm自動ゆがみ補正
18)120mm手動ゆがみ補正-13

書込番号:11966724

ナイスクチコミ!2


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2010/09/25 13:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

4) 35mm オリジナル画像

5)35mm自動ゆがみ補正

6)35mm手動ゆがみ補正-7

4)35mmオリジナル画像
5)35mm自動ゆがみ補正
6)35mm手動ゆがみ補正-7

書込番号:11966741

ナイスクチコミ!2


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2010/09/25 14:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

7)50mmオリジナル画像

8)50mm自動ゆがみ補正

9)50mm手動ゆがみ補正-17

7)50mmオリジナル画像
8)50mm自動ゆがみ補正
9)50mm手動ゆがみ補正-17

書込番号:11966754

ナイスクチコミ!1


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2010/09/25 14:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

10)70mmオリジナル画像

11)70mm自動ゆがみ補正

12)70mm手動ゆがみ補正-18

10)70mmオリジナル画像
11)70mm自動ゆがみ補正
12)70mm手動ゆがみ補正-18

書込番号:11966764

ナイスクチコミ!1


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2010/09/25 14:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

13)85mmオリジナル画像

14)85mm自動ゆがみ補正

15)85mm手動ゆがみ補正-13

13)85mmオリジナル画像
14)85mm自動ゆがみ補正
15)85mm手動ゆがみ補正-13

書込番号:11966772

ナイスクチコミ!1


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2010/09/25 14:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

16)120mmオリジナル画像

17)120mm自動ゆがみ補正

18)120mm手動ゆがみ補正-13

16)120mmオリジナル画像
17)120mm自動ゆがみ補正
18)120mm手動ゆがみ補正-13

書込番号:11966785

ナイスクチコミ!1


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2010/09/25 14:15(1年以上前)

【感じたこと】
●被写体、撮影状況によっては、カメラ側、ソフト側での補正なしのオリジナル画像は
 「ゆがみ」、「周辺減光」が気になると思います。
 (くどくて済みませんが、前段のとおり、全ての状況でではありません。)

●カメラ側のヴィネットコントロールは「標準」でしか撮影していないで、
 もしかしたら、カメラ側の設定「強め」+ソフト側の適用量200%で
 解決できるかもしれないので、試してみようと思います。

●「ゆがみ」は直線の多い建物を被写体とする場合には、
 撮影後の補正は必項になりそうです。
 また、NX2のバージョン2.2.5の自動ゆがみ補正では物足りない(補正量が不十分)と
 感じる方もいるかもしれませんが、その場合には自動歪み補正+手動ゆがみ補正で、
 それほどきにならなくなるのではと感じました。
 (この部分は感じ方に個人差があるので、意見が分かれるかと思います。)

●このレンズを使用していくにあたり、カメラ側やソフト側の補正の設定で、
 満足いくレベルに補正されるのであれば、自分としてそれほど、不満ではありません。

●私は、まだFX機(D700が初めて)初心者で、D5000+標準ズーム16-85mmの使用が
 長かったので、考え方を切り替える必要があるのかもしれません。

●D700+24-120、
 出てくる絵はシャープで色乗りも好きです。開放F4の絵のシャープさも満足です。

●ボケは自分の好みではありませんが、パンフォーカス撮影が多いので、
 背景をきいに(自分の好みに)ぼかしたい場合には、
 別のレンズを使用するつもりです。

●手ぶれ補正は120mm側では24mm側と比較して若干
 ファインダーの中のフォーカスポイントの動きの粘りが劣りますが、
 十分満足しています。VR効いているなあ!と感じます♪

●自分も好きな風景撮影では三脚を使用するので、VRは不要ですし
 画質に妥協はしたくない場合には、このレンズよりもさらに高級で高評判の24-70を
 予算に余裕があれば、導入して、使い分けをしていきたいと思いますが、
 やはり予算がネックです。このレンズを使いこなしていこうと思います。

書込番号:11966806

ナイスクチコミ!6


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/09/25 14:20(1年以上前)

blue-seaさん 
検証、お疲れ様です。
私も使い出したばかりですが、周辺部の像の流れもなく、今のところ満足できるかなと考えます。

書込番号:11966825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/25 14:28(1年以上前)

歪曲の検証ありがとうございます。
photozoneなどのレビューを待たずともこのレンズの歪曲の傾向がよく分かりました。
参考になりました。

書込番号:11966852

ナイスクチコミ!0


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2010/09/25 17:32(1年以上前)

ssdkfzさん、ニコニアンさん こんにちは。
わざわざレス有難う御座います。
私もフォトゾーンやGANREFの性能テストを楽しみにしています♪
はやくアップされると良いですね♪

書込番号:11967761

ナイスクチコミ!0


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2010/09/25 18:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

1)オリジナル

2)ヴィネット200%

ヴィネット200%+四隅明るさUP

補足)四隅の周辺減光について

先程4つ上のレスで
「●カメラ側のヴィネットコントロールは「標準」でしか撮影していないで、
 もしかしたら、カメラ側の設定「強め」+ソフト側の適用量200%で
 解決できるかもしれないので、試してみようと思います。」

と書きましたが、カメラ側で 「強め」に設定しても、
ソフト側で200%にしていれば、結果は同じなんですね。
勘違いしていました。失礼いたしました

つまり、どちらで(カメラ側か、ソフト側か)どれだけの適用量にするかの違いであって
両方の適用量がそれぞれ加算されるのではないんですね。

【参考】
・カメラ側でヴィネットコントールを「標準」で撮影し、撮影画像をCaptureNX2で開くと、
 ヴィネットコントロール適用量が50%の表示になります。

・カメラ側でヴィネットコントールを「強め」で撮影し、撮影画像をCaptureNX2で開くと、
 ヴィネットコントロール適用量が70%の表示になります。


個人的には、撮影状況によっては
周辺減光がちょっと気になるレベルになります。

考えた末、CaptureNX2でヴィネットコントロール200%

選択コントロールポイントで気になる部分を指定して「明るさ」を
プラスする方法しかないかなと思いました。

添付画像は
1)オリジナル画像、
2)ビネットコントロール200%、
3)ヴィネットコントロール+四隅をコントロールポイントで指定して「明るさ」を増加

書込番号:11968064

ナイスクチコミ!0


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2010/09/25 18:53(1年以上前)

↑この写真以外にも撮影した画像の中で
四隅の周辺減光がかなり気になる画像が他にもあります。

撮影状況によっては、全く気にならない画像もかなりあるのですが・・・
ここまで、周辺が気になる写真が出てくると・・・。
フードはしっかりとしめているし、
まさか、フードが当たっているなんていう設計はするはずないので、
初期不良ということは考えられますでしょうか?

書込番号:11968121

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/09/25 19:40(1年以上前)

開放なら出るんじゃないですか。
普通だな〜と思いましたけど・・・ないに越したことはないでしょうが。

デジタル使用前提なんでしょうね。
フィルムだと困る場合も出てくるか・・・

書込番号:11968310

ナイスクチコミ!2


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2010/09/25 21:13(1年以上前)

ssdkfzさん 
お返事有難う御座います。

>開放なら出るんじゃないですか。
>普通だな〜と思いましたけど・・・

そうなんですか、安心しました。
DX機の使用がながく、DX機だとここまではなかったので、
心配になってしまいました。勉強になりました。
有難う御座います。

書込番号:11968748

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/09/25 21:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

17-35/2.8D

Ai-S24/2

Ai-S35/1.4

あまり良いテストじゃないですが、広角開放画像。

DXだと目立たないでしょうね。

書込番号:11968837

ナイスクチコミ!0


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2010/09/25 23:46(1年以上前)

ssdkfzさん、こんばんは!
画像までアップしてご説明して頂き有難う御座います。
お写真、確かに周辺減光分かりますね。
FXの宿命と諦めるしか無いんですね。
私だけではないと分かり、気持ちが晴れました。
丁寧にご説明をして頂き有難うございました。

書込番号:11969827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/09/26 00:37(1年以上前)

blue-seaさん 検証ありがとうございます。
私もこのレンズを検討しておりましたが、あまりの糸巻きに驚きました。
このレンズはパスしようと思います。大変残念ですが。
35mmからすでに糸巻きが始まり、ここまでひどいとは。。。

ズームレンズは、今はタムロンA09とNikkor 28-105/3.5-4.5D を使っていますが、ニコンがカメラ側での自動ゆがみ補正のファームを出すかA09のリニューアルを待とうと思います。
タムロンさん、A09をXLD・VC・超音波でリニューアルしてくれないでしょうかね。望遠を伸ばしてくれるとありがたいのですが。28-105/2.8とか。。。
少しスレとはずれてしまいました。失礼しました。

書込番号:11970127

ナイスクチコミ!2


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2010/09/26 22:30(1年以上前)

いじわるうさぎさん、こんばんは。
わざわざレズ有難うございます。

そうですか、残念ですね〜。
ゆがみは かなりひどい部類なんですね。

私は、今まで、DX機D5000で16-35をメインで使用しており
よく考えてみるとD5000の中に自動ゆがみ補正がついていたし、
ソフト側でも自動ゆがみ補正で気にならないレベルまで自動的に
補正してくれていたので、今までそれほど問題視していませんでした。

GANREFサイトの各種レンズ性能を拝見すると、
どのレンズでも少なからずゆがみが有るんですね。
ニコン24-70も24mm側で結構ゆがみが有りますし・・・。

でもカメラ側やソフトで補正出来れば使っていけるのではと思っております。
24-120、非常にシャープで表現力は高評価できると思います。

現在、約12.5万円なので、あと数万円出すと、24-70が購入出来てしまう♪
ん・・・悩みどころの金額ですね。もうしばらくすれば、金額もこなれてくると思いますが。

24-70は非常に高評判なので、撮影に行くぞ!
という時はコレ(24-70)なのかもしれませんが、
撮影半分、遊び半分のような中途半端な時や普段持ち歩き用ですと、
SSが1/60前後で撮影する場面も有りますのでVRは非常に心強いです。

両方あれば最高ですね♪
24-70にも心ひかれている今日この頃です。

書込番号:11974600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/27 00:25(1年以上前)

24-70はこのクラスとしてはかなり歪みの少ないレンズですね。
広角端で歪みは目立ちますが、それ以外は単焦点並みのレベルです。
解像もトップクラスですしやはり性能重視のプロ向けのレンズですね。

ただし24-70は重くて巨大なことが欠点なので24-120には歪みなどの光学性能を
保ったままの小型軽量化を期待していたのですが、やはり5倍ズームになると
厳しいようです。
DXの16-85の5.3倍ズームが素晴らしい出来だっただけに24-120に過大な期待
をかけてしまっていたようです。

書込番号:11975268

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/09/27 08:11(1年以上前)

私はここぞという時は単焦点なので・・・

今度の24-120、使えるやつと思っております。
補正しづらいフィルムでの使用は断念かもしれませんが。

書込番号:11975952

ナイスクチコミ!0


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2010/09/27 22:13(1年以上前)

ニコニアンさん、ssdkfzさん、こんばんは。

>DXの16-85の5.3倍ズームが素晴らしい出来だっただけに・・・
私も同感です。

>私はここぞという時は単焦点なので・・・
>今度の24-120、使えるやつと思っております
なるほど、ここぞという時ようの仕様、備えを完備しておけば、
若干の不満(ゆがみ)はあるのしても、補正できることを考えれば
このレンズは、普段用の最高の常用レンズですよね♪

書込番号:11979058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/27 23:18(1年以上前)

やはりこのレンズはFXで使うと歪曲収差も周辺光量の低下も大きいのですね。

別項にも載せましたが、私はDX機でしか使わないのであまり気になりません。
ワイド端24ミリでも他の広角ズームのワイド端の程度ですし、それ以外はほぼノープロブレムです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139413/SortID=11965124/#11975062

このレンズは、FX用といいつつも、私の意見を入れてDX用に開発してくれたんですかね。(^o^)
だとすれば、ニコンには大いに感謝したいですね。

書込番号:11979521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/28 01:11(1年以上前)

いまだかつてない歪曲収差。
ゴメンナサイ、仕事に使えません、サヨナラ。

書込番号:11980141

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/09/28 07:55(1年以上前)

機種不明

周辺部に目立つ直線を置かなければOKでしょうか・・・

以前の24-120/3.5-5.6Dは頻繁に本命レンズに換装でしたが・・・

このレンズ、外すのが面倒になってきています (^^)

書込番号:11980610

ナイスクチコミ!1


9F83さん
クチコミ投稿数:31件

2010/09/29 01:10(1年以上前)

画像参考させていただきました。

個人的にですが、歪曲収差は前モデルの24-120mmもそうでしたが
新レンズもこのレベルだと許容出来かねます。
メーカーではこのレンズも「ソフトで修正してください」なんでしょうね。

自分にとっては期待ハズレでした。

書込番号:11984696

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/10/01 22:16(1年以上前)

機種不明

同じような画で申し訳ありませんが (^^;

バックの建物、よ〜く見れば、若干糸巻きかな?という感じです。

まるでダメということはなく、状況によっては使えます。
というより、買った以上は使い倒すのが当然ではありますが・・・

書込番号:11997325

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
ニコン

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

最安価格(税込):¥145,000発売日:2010年 9月22日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRをお気に入り製品に追加する <1334

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング