『カワサキのエンジニアーっておとなしいのですか?』 の クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

『カワサキのエンジニアーっておとなしいのですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ42

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体)

スレ主 kamachisacさん
クチコミ投稿数:106件

ninja250Rに乗っています。このたび、タイヤを換えました。元々付いているものから、BS BT-39という物にです。フロントは未だ減っていませんし、リアも減ってはいるものの、スリップサインは出てきていませんでした。グリップ力が弱いという理由で換えたのですが、バイクは激変しました。グリップが良くなっただけでなく、サスペンションが変わった如く、柔らかくそしてしっかりしました。狙ったラインを通るのも易しくなって、あたかも運転技術が向上したような感じです。轍に足を取られることも少なくなりました。バイクの経験が少ない為、バイクってこんなものだろう、と思っていた常識が覆りました。燃費も良くなったかな?耐久性は未だ分かりませんが、それ以外は全て良くなったと思います。そこで、疑問に感じました。「どうして、標準のタイヤとしてあんなものを採用したのだろう?」ということです。私はサラリーマンを引退した身ですが、もし、私がninja250Rの開発者だったら、あんなもので納得しなかったでしょう。上司から命令されても身を賭してでも抵抗したでしょう。カワサキのエンジニアーっておとなしいのですか?次にもし、カワサキのバイクを買うことになったら、このあたりのことも考慮しなくてはならないかな、と思っています。

書込番号:12199341

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/11/11 17:49(1年以上前)

こんにちは
メーカー採用は各社に見積もり出させてコスト最優先でしょうから。
いいドライブフィールがひいては車の高評価につながるのですが、後でユーザーから高評価を貰うより、目先の利益を上げた社員が上司から認められるでしょうから。

書込番号:12199494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/11 18:07(1年以上前)

悲しいかな、標準装備のタイヤは同じタイヤ会社の同じブランドでも低性能なのが実情です。

タイヤの単価を下げて、少しでも新車の販売価格を下げる為の措置の様です。(メーカーはタイヤが低性能である事を認めてません)

カワサキに限らず日本の2輪車製造メーカーのどんな排気量のバイク、スクーターもこれが適用されてるらしいです。

とあるスクーターの台湾製タイヤが異様に滑りやすいとの書き込みが多々あります。
その代わりかなり長持ちするそうですが…。

書込番号:12199570

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/11/11 20:39(1年以上前)

kamachisacさん

私もハイグリップタイヤが好きなので、原二のスクーターも、
買って二ヶ月で、ミシュランのパイロットスポーツに交換しました。

サスペンションやブレーキの設計が良ければ、タイヤを換える事によって、
コーナリングや急制動も、そのバイク本来の性能を100%発揮できます。

市販車に安いタイヤを付ける理由は、見かけに影響を与えないようにしながら、
コストダウンできるからです。残念ながら、これが現実のようですね。

安全を考えれば、ハイグリップタイヤは必要条件だと、私は思いますが、
ロングライフタイヤが好きな方も、案外たくさんいらっしゃいますよ。

ハイグリップタイヤを安全と見るか、不経済と見るか、人の価値観は
様々ですからね。

書込番号:12200213

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/11 20:57(1年以上前)

16歳の頃、RZ250RRで、最初に履いたハイグリップタイヤが、
ヨコハマだったかのプロファイヤーとかいうやつでした。

確かに、ハイグリップの恩恵はすさまじく、
当時の峠デビューしたての私でも、
直線でタイヤを暖めるつもりでやるスラローム走行(たんなるバカ野朗のジグザク走行とも言う?)でも、
センタースタンドをガリッガリッとやれたりしましたしね。

ただ、、、、

耐摩耗性が悪すぎで、3000kmだったか4000kmだったかで“丸坊主”になってましたね。

通学にも使ってたし、毎日、峠に走りに行ってたので、2ヶ月くらいで丸坊主では、、、、
バイトやってましたけど、、、、、
それ以来、つらい現実を見たトラウマになりました。



ロングライフタイプが私は好みです。(サーキットでもロングライフタイプを使ってました)

書込番号:12200325

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/11/11 21:05(1年以上前)

グリップ性と耐磨耗性は両立難しいと思います。
どちらかを取るかですね、その中間とか。

書込番号:12200376

ナイスクチコミ!2


スレ主 kamachisacさん
クチコミ投稿数:106件

2010/11/11 22:08(1年以上前)

皆さま、
沢山のご意見有難うございました。私は、「おとなしいのですか?」と好意的な書き方をしましたが、言い換えれば、「不真面目なのですか?」という意味で書きました。タイヤもバイクの一部ですし、開発者はシステムとしてのバイクを売るのですから、最善の物を提供して欲しいと思います。カスタムするのはユーザーの勝手ですが、カスタムすると一部は改善するものの、走る、曲がる、止まるの基本性能や、振動、騒音、排ガス、加速、最高速、耐久性等、総合的には劣るものになるのだとしてほしいと思います。例えば、タイヤを変えることに依って、コストアップにつながるのなら、オプションとしての提供でも良いと思います。最近、増えてきましたABSも、もし、開発者が、「有った方が良い」と考えるなら、「基本のモデルには備える」というのが、真面目なエンジニアーの姿勢ではないでしょうか。

書込番号:12200794

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/11/11 23:12(1年以上前)

中の人、とか、異業種でも開発にたずさわってる人って、そんなに騒がないもんだと思いますケド

書込番号:12201255

ナイスクチコミ!3


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/11/11 23:45(1年以上前)

kamachisacさん、お久しぶりです。
おっしゃりたいことは解らぬでもありませんが、最善と信じて作った物が product out
(市場やユーザーの気持ちや懐具合を無視した開発者の独りよがり)になって市場に受け
入れられなかった事例をたくさん見てきています。
バイクメーカーも競争社会の一員です。
コストが全てに優先しているとまでは思いませんが、客(ユーザーや購入層)の好みを読み、
ライバル車と比較し、機能性、デザイン、価格、所有感などを含むトータルパッケージの中で、
何を優先し、何を抑えるか(我慢するか)、真剣に悩み考えていると思いますよ、きっと。

書込番号:12201480

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2010/11/11 23:54(1年以上前)

4輪でも2輪でも標準のタイヤは性能が劣る(ただし長持ちはする)ものが多いですね。
それでもまだブリジストンなだけましな気はします。過去にスクーターでは標準装着の海外製タイヤのグリップが低すぎて問題になっていました。

ただ、グリップが良いということはそれだけ転がり抵抗が大きいということですので、タイヤの寿命と燃費は悪くなります。
峠を攻める人と通勤で使う人、はたまた北海道ツーリングの人では求められる要件が違うため、間を取るとどうしてもぱっとしない(かつ安価)なタイヤになりがちですね。

書込番号:12201541

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/11/12 00:03(1年以上前)

お、北海道ツーリングネタ(笑)
空気圧
メーカー指定なんか無視して、パンパンですよ(笑)

書込番号:12201593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/11/12 07:25(1年以上前)

4輪の自動車でも同様です。

特に安価な小型車は、韓国メーカーなどのタイヤが標準装備です。

不景気な時代なので、仕方のないことでもあります。

書込番号:12202479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2010/11/12 12:34(1年以上前)

サラリーマンを引退したという事はそれなりにお歳を召されてるかたですよね?
なんか世間知らずの中学生みたいな個人の理想論丸出しの意見ですね、正直驚いた

ハイグリップが最高と思う人もいれば、耐久性こそ最高な客もいるし、
乗り心地最高や雨のグリップ最高や、静かなタイヤ最高な客もいるでしょう、
安価こそ全てなら高価こそ全てな人もいます、コストの問題もある
メーカーはそのどれもを満たす事はできないから、すべてに中間のタイヤを
採用するわけです、そんな事情、大人なら解りますよね?

あとバイクのキャラによってタイヤも変わります、ninja400なら160のラジアル
入ってるし、もっとハイグリップが欲しいならZX系を買えばいい

オプション?バイクショップで好きなタイヤ幾らでも選んで買える自由が
あるじゃないですか、それじゃ不満なんですか?

書込番号:12203403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/12 15:27(1年以上前)

コスト以前にスレ主の勘違いじゃない?

スリップサインが出るか出ないかの時期に交換してグリップアップ!って言ってんだよね?それは単に新品タイヤに変えたからってだけの話じゃねの?
純正の新品との比較じゃないでしょ?スレ主の文章を見る限り、真ん中の山が減ってきたタイヤから真ん中がとんがった新品タイヤに変えたときの変化にしか思えないけどね。

新品同士で比べないとどっちがどっちなんて正直わからんですよ。コスト以前の問題だな、これは。

書込番号:12203996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/11/12 17:18(1年以上前)

エンジニアは開発費をかけて良いバイクを作りたくても
会社の経営方針が値段が高くなるのを許してくれないのじゃないですか

書込番号:12204356

ナイスクチコミ!4


スレ主 kamachisacさん
クチコミ投稿数:106件

2010/11/12 19:32(1年以上前)

沢山のご意見、有難うございます。ninja250R購入時から、収納が少ない点とタイヤが滑る点が最大の欠点だと思っておりました。確かに、タイヤを交換してからの比較にはなってしまいましたが、標準タイヤの滑り方は、購入時と変化していないような気がしています。
又、オプションにせずにバイクショップでのタイヤ交換となると標準タイヤが無駄になってしまいます。2輪では未経験ですが、4輪車の購入時にディーラーにタイヤ交換をお願いしたところ、標準タイヤとの差額でなく、要求するタイヤの値段の追加を求められました。標準タイヤを一旦、メーカーで付けて、その後、販売店で、交換するのだそうです。2輪でも同様ではないかと想像しました。
サラリーマン時代には、バイクではありませんが、開発の仕事もやっておりました。開発では、与えられた予算の中で、最適なものを作るよう、努力してきました。最適なものを作るには、ボトルネックを作ってはいけません。ninja250Rについては、タイヤが完全なボトルネックになっていると感じましたので、このようなスレを立てさせて戴きました。
重ねまして、ご意見、有難うございました。

書込番号:12204885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/12 20:43(1年以上前)

はじめまして

一応、関係者かな?
去年、仕事で技術親睦会とやらでカワサキに行きました。
カワサキに人は私ら協力会社(下請け)にコスト品質に対し無理難題を言ってきました。
何人かは「そんなのでは品質が維持出来ない!」と怒って帰りました。
でも、本音をぶつけて良い物を作ろうという思いが伝わって来ましたよ。
怒って帰った会社も切られたという話は聞きません。
ここでもよく「どこの店が安い?」って書き込み見ます。
値段優先の方は多いのでは?

コスト無視だと どーなるか>
2ストシングルの125ccシリンダーブロックの「材料」一個の値段
一般量産品・・・・・・3500円
市販レーサー・・・・・5万円
ワークスレーサー・・・70万円
私の会社で加工している物で形はホボ同じでメッキと材質が違うそうです。
車体全部だといくらでしょう???
単純に100倍くらいかなぁ????

書込番号:12205320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2010/11/12 22:33(1年以上前)

だいたいはすでに納得していただいたかと思いますが、追記として。

実際に新車納入時にハイグリップタイヤに替える方もそれなりにいます。
kamachisacさんが今回履き替えたタイヤが新車標準装備になった場合、新車納入時にさらにもっとハイグリップなタイヤに替えたい人からは「こんな中途半端なタイヤを付けずに一番安物かもっとグリップのいいものかどちらかにしろ」という苦情が来ます。

高級自転車のペダルのように初期装備に含めず、はじめからホイールのみでタイヤが付いていない出荷形式もありですが、輸送コストでかえって総額が上がってしまうでしょうし難しいですね。

書込番号:12205949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/11/13 07:42(1年以上前)

>標準タイヤの滑り方は、購入時と変化していないような気がしています。
4輪含め同じことをよく聞きますが、徐々に変化しているから気がつきにくいわけであって、変化していないということはまずありえないでしょう。

>標準タイヤを一旦、メーカーで付けて、その後、販売店で、交換するのだそうです。2輪でも同様ではないかと想像しました。
一部の4輪は違うと記憶していますが、基本的にはそうなるでしょう。

>最適なものを作るには、ボトルネックを作ってはいけません。
ボトルネックというのは人それぞれではないですか?このバイクが売れているのは、250のフルカウルが50万で買えるという点につきると思います。
あなたのいうボトルネックを作らずに、WR250のように70万の価格だったらあまり売れないでしょう。
このバイクのタイヤに関しても、グリップはそこそこな分、比較的ロングライフです。
あなたがハイグリップなほうがよいだけであって、皆がそれを求めているわけではありません。

書込番号:12207511

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/11/13 08:52(1年以上前)

おはようございます

別の車種ですが、私も標準で付いてきたタイヤには、おおいに不満がありました
なので、慣らしが終わった段階で外して、ヤフオクで売却・・・・
好みのタイヤ後輪分にはなったので、実質前輪1本分だけ買った様な格好になりました

書込番号:12207700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2010/11/13 13:03(1年以上前)

こんにちは。
新車装着タイヤに関しては、皆さんから出尽くしてる様なので、次のタイヤに関して。
次は、ダンロップ・TT900GP入れてみてください。
個人的には、コッチの方が好きですね。
柔らかく(コンパウンド、タイヤ全体が)て、しなやかに感じます。(BT39の方はソリッド感が有る)
BT39、TT900GP共、交換可能なスポーツタイヤの双璧ですよ!
(草レースでも使われてます)

書込番号:12208596

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kamachisacさん
クチコミ投稿数:106件

2010/11/19 09:58(1年以上前)

沢山のご回答、本当に有難うございました。今後の私のバイクライフに皆さまのご回答を参考にさせて戴きます。又、何かありましたら、宜しくご指導ください。

書込番号:12239111

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/11/20 08:07(1年以上前)

kamachisacさん 

ハイグリップタイヤについて、一言付け加えておきたいのですが、
慣れてくると、タイヤ性能や自分の腕を、つい過信してしまうかも知れません。
濡れた路面や白線、峠道の砂や落ち葉には、くれぐれもご注意くださいませ。

楽しいバイクライフを・・・・・・

書込番号:12243341

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/11/20 10:54(1年以上前)

作る側の論理と買う側の論理が上手く交わるかどうか、
世に問うてみないとわからないこともまたよくある話です。
永遠の課題みたいなものかも。。。

書込番号:12243901

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamachisacさん
クチコミ投稿数:106件

2010/11/20 22:18(1年以上前)

自然科学さん、
いつもご親身になってご回答くださり、有難うございます。確かに今のタイヤは腕が上がったかのような気にさせてくれています。今後とも、注意してバイクライフをおくります。又、何かありましたら、宜しくご指導ください。

RIU3さん、
いつも賢明なるご助言を戴き、有難うございます。私の理解とは異なり、カワサキのエンジニアーも、これはこれとして、最もまとまりのある作品として世に問うたものかも知れませんね。又、何かありましたら、宜しくご指導ください。

書込番号:12246752

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング