


みなさん、こんにちは!
先週末に委託販売ショップでLXを購入しました。
とりあえずFA50mmF1.4を付けてみたところ何も問題なく絞り優先AEを使う事ができました。やはり、多くの場合は楽をしたいので絞り優先AEは使いたいと思っています。
LXで絞り優先AEが使えるペンタックスの標準レンズ(50mm)を中古で購入しようと思っているのですが、どのシリーズが良いのか良く分りません。M42はSuper Takmer 50mm F1.4を持っているのですが、絞り込み測光ですよね(たぶん)?
Wikipediaでにわか勉強したのですが、M42からFAに至るまでにKレンズ、Mレンズ、Aレンズ、Fレンズがある事が分りました。(Kレンズは本当はシリーズに冠する名前がなく通称Kレンズというらしいですが)
開放測光で絞り優先AEが使えるお勧めのレンズを教えてください。
(明日東京に出られるので早ければ明日買ってしまうかもです)
書込番号:12534368
2点

まずは、「おさらい」から
通称「K」レンズについて
>バヨネット式マウントであるKマウントを採用した。マウントの口径が42mmから45mmへと拡大されたことによってプラクチカ(M42)マウントでは不可能であった50mmF1.2など明るい大口径レンズの開発が可能となった。またバヨネット式を採用したことでレンズ装着時に定点が固定されたため◆開放測光や絞り値優先自動露出◆も容易になった。
Aレンズについて
>絞り機構の精度の向上のため絞り機構が大幅に見直されて新設計され、対応機種ならば絞り環に追加された「A」ポジションに設定するとレンズの◆絞り値をボディ側から制御◆でき、〜
(ウィキペディアより)
バヨネットマウントに変更後の「絞り環」のあるレンズならどれでもOKですが、
古いレンズ(いわゆる放射能レンズ)はガラスが黄色く変色しているものが多数見受けられます。
各レンズとも色々魅力はありますが、無難なとこでAレンズが良いのではないでしょうか?
※参考まで
http://www.pentax-fan.jp/topmenu.asp
書込番号:12534555
2点

ちなみに、ワタシは30mmF2.8がお気に入りです。
次点に120mmF2.8(M)かな?
あと、標準なら55mmF1.8あたりでしょうか。
※pentaxは「変な焦点距離」のレンズが楽しいかも♪
書込番号:12534563
0点

LX はK・A マウントのどちらでも
使えると思いますよ。
書込番号:12534645
0点

ついでに言っておくと、現行のDFA50mmマクロレンズも絞り環があるので問題なく使えますじゃ。
マクロ撮影もするかもしれんのなら、どうじゃろ。
書込番号:12534813
1点

キニスンさん こんにちは
LX購入おめでとうございます〜!
確か、A50mmF1.4以降のF50mmF1.4やFA50mmF1.4は、同じ光学系だったような
気がします。
M50mmF1.4からカラーバランス他が改良され、描写性能も良好で、細かな改良
が施され、描写性能も向上されているようです。
Aレンズであれば、今のデジイチに付けても、MF以外はすべての機能が使用
できますので、専用という事でないのであれば、Aレンズが良いのではと
思います〜。
LXというとA50mmF1.2というイメージがありますので、A50mmF1.2でもいいかも
しれないですね〜。
私はA50mmF1.4とFA50mmF1.4を持っていますが、逆光性能もFAと大きな差は
なくAの方が良いのかと思う時があったりします^^;
後は、Aレンズですと、A50mm F1.7やA50mmF2などありますが、確か絞り羽根が
6枚に減ってしまうと思いましたので、その当たりを気にされるかなどですね。
あとすでに廃盤になってしまった、コシプラの50mmF1.4を購入されるという
のも良いかもと〜!!
書込番号:12535024
3点

キニスンさん、はじめまして。もう購入されてしまったでしょうか。
MFレンズから選ぶとすると、やはりA50/1.4が、新しいぶん品質や完成度の点で安心できます。実利を志向されるのであれば、これを選んでおかれるのが無難です。でも「フィルム」という時点で実利って感じじゃあないですね(笑)。そういう意味では、LXには無意味のAポジションとか、デザイン的なマッチングの点で少し違和感を感じます。全体の造りは悪くないのですが、確か絞り環がエンプラ(文字は印刷)のため、クリックの節度感がいまいちでした。
LXの発売時期に合わせるとM50/1.4ですね。Aレンズより凝縮感があっていい感じです。開放の中心コントラスト(シャープさ)はA50/1.4よりむしろ優れている気がします。ただ中間画角〜周辺部のボケにクセが出やすいところがあまり好みではありません。LXに装着した場合、絞り環からレンズ先端にかけて先すぼまりな感じなのも同様(そのほうがカッコいいとおっしゃるかたもいます)。M50/1.7は、描写は無難ですが、LXには気分・デザイン的にミスマッチ感がありますね。A50/1.7やM50/2.0は造りもチープだったと記憶していますので、なおさらです。
デザイン的にカッコいいと思うのはK50/1.4です。Kシリーズの"K"は"King"の意味であると聞きますが、堂々としていてかつ直線的で端正な風貌、そして操作感触の良さなど、社運を賭してバヨネットに挑んだ"K"の意気込みを感じます。K55/1.8も、前玉が小さめなぶん迫力でやや劣るものの、前述の点で2番手と考えます。ところが、残念なことにこの両者は標準レンズとしてはタマ数が少ない上、後群レンズの接合面に、俗にバルサム切れと呼ばれるクモリがほぼ例外なく生じています(清掃では直りません)。個体によりほぼ失透しているものから、実用上問題ないレベルのものまでありますので、ペンライト持参で実物を見る必要があります。先代のタクマーや、後継のMレンズではそういうことは(たまにしか)ないので、この時代特有の製造上の問題でしょう。
描写は、K50/1.4はM50/1.4と光学系が同じと思われ、前述の通りです。K55/1.8は、なにぶん古い設計なので開放コントラストは低く、色収差も多めですが、F2.8以上に絞って使うことを前提とすれば、背景に融けこむようなボケと、柔らかいのに立体的な解像感があって(この辺は主観です)、私は好きなレンズです。タクマー時代にありがちだった黄色い着色はありません。古い話なので直接は知りませんが、ファンも多かったようですよ。結局私はLX用としてK55/1.8を残しました。デジイチ購入後はまったく使ってないけど…。
風格ということではK50/1.2もありますね。開放付近はさすがに甘々で使いにくいですが、明るさを欲張った割にはボケに癖が少なく、標準画角なのに背景が大きくボケた、ちょっと不思議な写真が撮れます。ただ色収差がかなり大きく、なにか絵画的で立体感に乏しい感じに写ることがときどきありました。あとは、値段が張ること、重いこと、独特のグラマラスなデザインをどう見るか、ですね。 A50/1.2も同じ光学系と言われますが、製造期間が長いのでコーティングや硝材は変わっていそうです。新し目の個体は使ったことがありません。絞り羽根の枚数は8枚(M)と9枚(A)です。
書込番号:12537319
2点

キニスンさん
こんばんは。
標準レンズでFA50/1.4をお持ちであれば、
お勧めとして挙げられるのはF1.2かマクロでしょうか。
忘れようにも憶えられないさんが
すばらしいアドバイスをされていらっしゃいますので、
自分は「見た目の好きなもの」を投稿いたします。
50mmにこだわらなければM40/2.8も似合うと思います。
書込番号:12538112
1点

キニスンさん、こんばんは。
駆け込みをお許しください。
私は、A50/1.2もLXで使っていますが、あえて、FA43/1.9を薦めます。
35mm判の標準画角は、対角線長である43mmが本当の画角です。
それと、FA43はフィルムだと一層、素晴らしい絵を出してくれます。
一枚、UPさせていただきます。
DAブルーとは一線を画すブルーがでます。コダックのE100VSです。
書込番号:12538570
3点

Kマウントであれば、リケノン50mmF2なんてのもいいですね。
単焦点でお探しですか?
ズームであれば、A35-70mmF4あたりは使い勝手がいいと思います。
私は、明るさでA35-105F3.5を買った過去がありますが、、、、重い_| ̄|○
書込番号:12538574
0点

UPしました写真は、PLフィルターは使用していません。
撮影日時は、2010年の間違いでした。ごめんなさい。
書込番号:12538638
0点

おぉ、Goodアンサーのインターフェースが改善されてますね。ちょっと感動。
みなさん、お返事ありがとうございました。
昨日あれこれ下書きしているうちに、居眠りしてまして、体力低下ですかね。(汗)
後でご報告と返信をさせていただきますが、質問としてはクローズしておきます。
ありがとうございました。
書込番号:12539184
0点

みなさん、お返事ありがとうございました。
20日の昼、移動中にもみなさんの返信を読み直しながら、どうすれば自分が面白いのか、あれこれ考えていました。で、最初の目標としてはA50F1.4を探すことに。フォーラムに行くのが主目的だったので(K-5の撮像素子問題の対応と調整)エリアは新宿です。
map、キタムラ西口、キタムラ大ガードを先ずは下見のつもりで回り、今興味があるK,M,Aの標準系レンズ限定の観点ですが、次のような印象を得ました。
mapは、ほぼネットで確認できる在庫と対応していました。キタムラ西口店はA50mmF1.4がなく玉数が少ない感じ。キタムラ大ガードは玉数が結構あり、A50F1.4もありました。どのお店も備考欄に曇りありとかゴミありとか書いてあるレンズが多かったのですが、キタムラ大ガードの在庫は他より多かったのでそこでA50F1.4, M50F1.7, M40F2.8を出してもらい店の人に根掘り葉掘り聞きながらいじりました。
A50F1.4(16K)はピントリングが軽くちょっとふわふわな感じですが、実用上は問題なさそう。M50F1.7(8K)はレンズも綺麗でこれと言った問題はなし。M40F2.8(29K)はピントリングの幅が狭くMFに慣れている人なら良い感じかもしれない。
なぜ自分はFA50を使わないでレンズを買うのだろうとレンズをいじりながら考えるうちに、結局、先ずはMFレンズ本来の操作感を味わいたいのだなと思い至りました。そうなると典型的な操作感のM50F1.7がお勉強にはちょうど良く、オマケにお財布にもやさしい。そんなわけで今回はM50mmF1.7を買いました。余った予算からセコニックのスタジオデラックス(8K)を買っちゃいました。また、フォーラムで虹色のストラップと視度補正レンズ-3を買いました。
(Kは千円です)
*
マリンスノウさん
ご紹介いただいたサイトが見覚えのある背景だと思ったら、今回のLXを買う前にサーチエンジンでヒットした
http://www.pentax-fan.jp/BODY/LX_CHG.html
を見てました。レンズの情報も参考になりますね。
初めて(でもないんですが)のMFで広角レンズを使いこなす自信がなく(眼の問題)、今回は広角は見送りました。尤も30mmF2.8はどの店にも無かったようです。望遠は止められる自信が全くないのでダメみたいです。(50mmで1/80が止められない腕前です。(苦笑))55mmも面白そうですね。
万雄さん
最初はAレンズを目標にしましたが、チェンマイし今回はMレンズにしました。
サル&タヌキさん
DFA50mm、その手もありますよね。デジタルでも使えるし。ただマクロについては敢えてフィルムではやらないかな、という感じです。あっ、三脚に据えてビシッとマクロをやる為にはいちお、DFA100は持ってます。
C'mell に恋してさん
A50mmF1.2よさそうですね。ペンタックスのサイトで見つけられなかったのですが、カタログには出てるので現行品ですよね。ちょっと自分が使うには高いかな。
コシナのレンズ良さそうでしたね。先日みなさんがディスコンの話をしてるのを見てましたが、良さそうなだけに残念に感じました。
忘れようにも憶えられないさん
最初にハンドルを見た時になるほどと笑っちゃいました。;)
なるほどKレンズ格好いいですね。ただそのバルサム切れ問題は目利きじゃ無いのでちょっと安心して買えない感があります。
写真ありがとうございます。なるほど…直線的ですか。確かに先が細いレンズからは光を集めてない的な印象を受ける事があります。デザイン次第なのでしょうけど。
目に入らなかっただけかも知れませんが、今回はKレンズは見かけませんでした。玉数少なそうです。
Tubby spongesさん
写真ありがとうございます。これがK50mm/1.2ですね。迫力ありそう。
M40/2.8は操作感の観点で今回はやめました。値段が高いのは人気があるのでしょうね。
オーバーコッヘンさん
写真ありがとうございます。晴れた海沿いの雪景色、左上の空の色がとってもいいです。そこから明るい空へなめらかなグラデーション。露出もいいし、決定的瞬間ですね。FA43/1.9。おぉ、そうですね。マニュアルレンズばかり考えてました。実はこのレンズ、いずれは購入するつもりです。前に機材を一式調整に出した際にさびしすぎてK100DsとDA40(2本目)を購入しました。考えてみればその時にFA43にしておけばよかった。優先度を上げて早く買うように考え直そうかな。ちなみに31,77は持っています。
馮道さん
今回はズームは考えていません。そのリケノン50mmF2ですが、委託ショップでLXを買う際にリコーのボディ付きでありました。店の人も勧めてくれましたが、ボディいらないし先ずは純正をと思い手を出しませんでした。
*
フォーラムを出たのが4時頃だったのですが、暗くなるまでの間フィルム2本ほど新宿をスナップしました。LXいいですね、なんで作るのやめちゃったんだろう。加えて知らない街を写真を撮って歩くのが楽しく素敵な時間を過ごせました。
そう、私の趣味は写真でした。テスト撮影したり、掲示板で議論に巻き込まれたりする時間があったら写真が撮りたいとあらためて思いました。
書込番号:12542943
0点

自分の書き込みを改めて読み返したのですが、誤解を招き易いところをちと補足させてください。
巻き込まれたくない議論って言うのは、今もK-5の掲示板の荒らしスレッドで行われているような不毛な議論の事です。
写真や機材に関する議論は有意義だと考えてますし、そのためにカメラ関係の掲示板に参加している訳です。
みなさん、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:12544115
0点

キニスンさん
こんにちは。
あれこれお買い物を楽しまれたようで、
中古と殆ど縁の無い田舎住まいにはなんとも羨ましい限りです。
FA43 Limitedを購入予定であれば、価格的にみてもM40/2.8は不要ですね。
そんなに高価(29k!)で取引されているとは存じませんでしたのでビックリです。
書込番号:12544476
1点

LXイイナー。
載っけるファインダーによって表情が大きく変わるぅ。
グリップもイロイロ楽しめるしなぁ。
書込番号:12557553
1点

こんばんは。(再)
ウ〜ム。LX深い!
まぁ、ワタシはそこまで拘りませんが。(笑)
smcオールドを楽しむには、やはり「変な焦点距離」のレンズがいいかも♪(30mm,)120mm,150mm。
レアなとこで、85mmF1.8(一度巡り会いましたがボロボロで、、、。)(泣)
ボケ味は好きです105mm2.8
あと、伝説の28mmF2(K)。マニアの間では「見たら買え」状態です!
(広角はNGなんですね。)
しかし、LXにはA★85mmF1.4かA★135mmF1.8を着けてみたいかも♪
※デジタル以前の「最強単焦点レンズ」だと思います。
書込番号:12557628
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ > ペンタックス」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/10 17:37:57 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/03 10:11:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/14 18:57:24 |
![]() ![]() |
9 | 2025/06/21 16:53:37 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/10 19:53:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/06 22:28:36 |
![]() ![]() |
13 | 2025/05/03 19:58:17 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/27 20:01:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/06 18:04:57 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 12:16:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





