ISの新車
新車価格: 481〜950 万円 2013年5月16日発売
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
IS 2013年モデル | 1057件 | ![]() ![]() |
IS 2005年モデル | 163件 | ![]() ![]() |
IS(モデル指定なし) | 5171件 | ![]() ![]() |


レクサスIS or BMW320セダンor320ツーリングでずっと悩んでましたが、故障率を考慮したうえでやはり日本車の方が安心かと思い、1〜3年落のCPO車に延長保証付で探しております。
主人が営業車としても使用、高速移動中心で年間で35000〜40000q(3000q/月)+α(プライベート使用)で、最低4年〜可能であれば6年は乗りたいと思ってます。
購入時走行距離+16万キロ以上になり購入後3年後は保証が切れるので故障やメンテ(部品交換等)が心配です。
多走行ですのでオイル交換等メンテはしっかり行い大事に乗れば今の車は20万キロぐらいまで乗れるでしょうか?
実際多走行で乗られてる方っていますか!?(車種は問いません)どうですか?
具体的に故障・部品交換したなどの経験等もあれば教えていただければと思います。
ISは良い車なので私も乗りたい車ですが、↑で心配するなら営業車なので2・3年の短いスパンで乗りつぶすと割り切ってもっと安い車種でも…と思ったりもしてますが、お仕事で長時間の運転は腰疲労が大変だと思うのでやはり乗り心地重視で主人の乗りたい車で選んであげたいいと思い検討しております。
書込番号:13470279
0点

5年20万kmくらいなら大丈夫ではないでしょうか?
ただ、CPOというのが引っかかります。前の人がどんな運転をしていたのかわかりませんので。意外とCPOは割高のような気もしますので、検討されたほうが良いと思います。
欧州車は故障が多いので、1台体制で営業車となるとかなりのリスクを背負いますね。
レクサスは万が一の代車も充実しているので良いと思いますよ。
書込番号:13470381
2点

中古であればBMWよりレクサスの方が賢明な選択でしょうね。
因みにご予算はいかほどですか?
書込番号:13470556
1点

新車で5年のリースを組んだほうが安く済むんじゃない?
無論組むのは全部入り。
仕事が自営ならリース代経費落としに出来るからさらにお得。
書込番号:13471014
1点

参考までに
営業車ではありませんが私も結構な距離を乗るもので、BMWの3シリーズを検討していた時にディーラーで維持費について質問してみました。
条件は年に2万Km以上・5年間で10万Km以上使用ということで、営業マン氏に「そんなに乗るんですか?距離が延びると部品交換がいろいろ出てくるので、走り方にもよりますが車検込みで200〜250万円前後は見ておいて下さい。」と言われました。そこのBMWのお客さんは、車検までに新車に乗り換える方が多いそうで、そんな質問をする客はいないみたいでした。
ちなみに今までGolfを2台それぞれ13万から14万km乗ってきましたが、オイル・フィルター・タイヤ・ブレーキパッド・タイミングベルトなどの交換をその都度してもさすがにそこまでは到達しません。
BMWはかっこよく魅力的ですが、維持費が心配です。
もしBMWになさるのであれば、中古車よりも型落ちの新車を安くご購入なさり、延長保障をしっかりつけた方がよさそうに思います。320iであれば、決算期にはかなり値引きしてくれるようです。
書込番号:13471148
1点

車種選びですが・・・
うちのように、4〜6年(14万キロ〜20万キロ越え)乗る前提として…
距離が5万キロ以上乗ってる車はなんとなくやめた方が良いような気がするのですが。
年式が古くても平均年間距離が極端に少ないほとんど乗っていない車、
年式はあまり落とさずに平均年間1万前後乗ってる車、
高価格にはなるが1年落ちのディーラー試乗車など…
色々ありますがどの車種がお勧めですか?理由できればお聞かせ下さい。
例
1.2006年車 距離1万以下 〜280万
2.2006年車 距離4万前後 〜250万
3.2008年車 距離4万前後 300万前後
4.2009年〜10年車 1万〜3万キロの走行距離が少ない車やディーラー試乗車
また新車で5年のリースを組んだほうが・・・との意見がありますが、あくまでも社員の営業マンですが、個人でも出来ますか?
書込番号:13475257
0点

リースは個人でもできます。
http://www.bmw.co.jp/jp/ja/general/financial_services/service/lease/introduction.html
しかし事業主が経費で落として節税するのでしたら意味がありますが、個人の場合は確定申告時に経費として認められませんので、最初から節約にならないと思います。
しかもそれだけの走行距離を乗るのでしたら、リースにすると割高になると思います。
中古で15万Km以上乗るのは、途中で何があるかわかりませんので、ある意味冒険です。
あまり無理しない方がよろしいと思います。BMWは部品や工賃が高いので、途中でとんでもない出費を強いられるかもしれません。ちなみヘッドライトのユニット交換だけで20万以上はかかると思います。ミッションが壊れたりしたら、とんでもない金額になるはずです。
その程度のご予算がおありでしたら、中古ではなく新車を安く買いたたく方がよろしいと思います。型落ちの在庫車を安く買うのがお勧めです。そして新車の3年保障に2年間延長保証をしっかりつけて、その間にガンガン乗り回した方が無難です。
中古ではありませんが、私は割り切ってその様に車を使っています。
書込番号:13475453
2点

ご予算的に新車も行けますが、レクサスやBMWクラスじゃないとダメなんですか?
やっぱりシートの出来とかですか?
乗り出し300万以内で、シートが良いやつで、走行好条件は云々・・てなれば、
ここならかなりのお勧め車両が出ると思うんですが。
前にもあげましたが、どちらか限定だとやっぱりレクサスが良いと思います。
条件の合う程度が良いのが見つかるといいですね。
書込番号:13478724
1点

中古車はやはり当たり外れがあります。前のオーナーが何故手放したのか?を考えるとわかります。
単純に「家族構成が変わった」とか「飽きた」とかなら良いのですが、「調子が悪い」とか「故障がち」とかの理由で手放した車だったらどうしましょう?
あと営業車として、レクサスで大丈夫ですか?アンチも結構おりますので、ちょっと心配です。
高速走行、長距離を走れて300万円位で良い車、マークX、レガシィB4、伏兵でアコードあたりを新車で購入というのはいかがでしょうか?レギュラーガソリン仕様も揃っています。
書込番号:13478910
2点

5年間で長距離のられるならリースは良くないですよ
それなら 新車を買った方が良いです
リース期間満了時に残価の査定等があるのでは?
当てたりして傷があると修理費用が引かれるか残価分の買い取りが低く見積もられ
追加で支払いになることもあり不利になると思いますよ
私は年間2500km未満しか乗らないのでそういう人なら
リースはお得だと思いますが・・・。
08年で300万の物が良いのでは?
中古であれば試乗車が無難だと思います
試乗でディーラーの人間も同乗していますし
無茶な使い方もしていないと思いますので
書込番号:13478914
0点

みなさんご意見ありがといございます。
車種ですが・・・主人の乗りたい車で選んでおります。
(ちなみに私も同じくデザインが好きで乗りたい車です)
好きなデザイン・長時間の高速移動そして多走行なので乗り心地・運転のしやすさ重視で…
もちろん試乗した結果を踏まえて選択した車種です。
あえて新車購入せず中古車で検討している理由ですが・・・
多走行なので新車保証がすぐに切れてしまうからです。
過去に新車でアメ車を購入しましたが、アメ車だったからか故障が多、結果自腹修理が多い、新車保証が2年目で切れてしまう。
購入後2年半9.5万キロで手放しましたが、新車購入価格の3分の1の買取価格にしかならず・・・ほんと痛い目にもあいました。
車を新車で検討しても多走行の話をするとほとんどのディーラーで中古車を進められます。
走行距離無制限(最大3年間がほとんどですが)保証があるからです。
せっかく新車で購入しても保証は切れるし、手放す時には多走行で二束三文になってしまいます。
それから、IS 2008年 300万をすすめる方がいらっしゃいましたが、こちらは試乗車ではありません。
試乗車ですと、IS 2010年 ちょうど1年落ちで、1.5万キロ 350万ですから乗り出し370万といったところでしょう。高価格ですね。それでも試乗車なら安心を買ったと思えば出しても良い金額なんでしょうかね。
試乗車ですと逆に色々な人が乗ってるから変な癖とか付いたりはしてないのでしょうか!?
みなさんおすすめして下さっているのに、すみません素人疑問ですね。
それから年に数回の雪が気がかりで4駆も考慮してますがレクサスの場合違いはどうでしょうか?
最近営業車なら初期コストも抑えられるしスカイライン250やステージアも良い車だと思うのですが。乗り心地や車体を比較するとレクサスの方が断然上なんでしょうか?
主人はやっぱりレクサスが良いみたいですが、できれば乗り出し300万内で考えてるようです。
書込番号:13480864
0点

レクサス、300万円以内というのが条件で譲れないなら、CPOしかないでしょ。
あとは自分で決めたら。
どの中古車が良いかなんて、ここでわかる事?
タイヤ代考えてる?
ISはタイヤの前後サイズが違うからローテできないよ。
まあ激安タイヤを探せばあるにはあるけれど、半年から1年で交換だよね。
書込番号:13481162
0点

ゆぅ〜ゆぅさん、おはようございます。
>実際多走行で乗られてる方っていますか!?(車種は問いません)どうですか?
はい、1993年式スカイラインで走行距離19.5万Kmです(笑)
現在2回目のタイミングベル交換中です。
故障で止まったのは燃料ポンプで3回あります。
1回目は走行11万km以上で交換したので仕方ないにせよ、2回目と3回目は4万km未満での交換でした。
銭ゲバゴーンになってから得意のコストカットで補修部品の質も落ちたのでしょう(爆)
それ意外は距離相応の部品交換をしています。
ただオイルには気を使っているせいか、タービンはまだ大丈夫です。
>試乗車ですと逆に色々な人が乗ってるから変な癖とか付いたりはしてないのでしょうか!?
いろいろな人が乗って嫌だという感情は別にして、試乗車程度でしたらまず変な癖はついていないと思います。
22年ほど前に日産でGT-Rが復活した時があります。
当時AT車が増えてきたこともありMT車に乗りなれない人が増えてきたせいで、
地元の日産ディーラーでの試乗車でクラッチがすぐにダメになってしまったことがあります。
16年ぶりにGT-Rが復活したということで話題を呼び試乗する人もかなり多かったので、
そういのはレアケースでしょう。
逆に中古車のほうが変な癖がついていることがあります。
エンジンを高回転まで回さない人がずっと乗った車で、その結果高回転まで回りにくくなった
車に乗った経験があります。
>それから年に数回の雪が気がかりで4駆も考慮してますがレクサスの場合違いはどうでしょうか?
>スカイライン250やステージアも良い車だと思うのですが。乗り心地や車体を比較するとレクサスの方が断然上なんでしょうか?
4駆については雪道以外でもあったほうがいいと思いますが、豪雪地帯に行くなら別にして
それほど拘る必要はないと思います。
今のスカイラインならともかく、ステージアは一番新しくても4年前の車になりますし、
あまり売れなかったので程度のいい中古車の個体数も少ないと思われますから
候補から外したほうがいいでしょう。
4駆がいいというのならむしろレガシーのほうがお勧めです。
プライベート車でしたらBMWをお勧めしますが、仕事に使用することを考えると比較的故障が少なく
万が一出先での不具合があったとしても、BMWよりもディーラー数が多いレクサスをお勧めします。
予算的に厳しい場合は、レガシーやスカイラインでしょう。
書込番号:13481314
0点

レクサスのVDIMは、その機能が働いた時にしかわからないですが
雪道で後輪駆動車にも十分発揮してくれると思いますよ
私は以前ハリアーハイブリッドに乗っていまして
それにもVDIMがついていたのですが
雪が5cm位積もってる道(この状況しかやってません)で アクセルを踏み込んで加速させても
滑ることはありませんでした
無駄なパワーを抑制し、すべてのタイヤが制御され前に進む感じです。
ブレーキを踏んでも全輪が制御されているので姿勢を崩さずに止まりましたし
ハリアーハイブリッドの場合エンジンブレーキで車を減速させる理論が無い車でしたので
ブレーキ操作でしか止められません^^;
雨が降って少しぬかるみ草がある土手で わざと後輪を滑らそうとしたのですが、VDIMが効いて滑らなかったこともあります(笑)
ハリアーハイブリッドは4駆なのでISの物と比べるのは違うかもしれませんが
後輪駆動であることにVDIMを搭載してあるので普通のトラクションコントロールよりも
滑りにくかったりするとは思いますよ。
このあたりはユーザーさんの意見があると良いですね。
中古車を検討していても一度ISの試乗に行かれると良いと思いますよ
CPOなので条件の良い物を紹介してもらえるかもですし。
レクサスの場合、年次改訂があるので年ごとに小変更が加えられています
その年式の小変更も見られた方が良いかもしれません
書込番号:13481904
0点

こんにちは。
>できれば乗り出し300万内で考えてるようです。
スカイラインの2.5なら値引きも含めて、ギリギリ行けるんじゃないでしょうか。
足回り(鍛造アルミアーム類)、ボディ等に注力してて、良い車ですよ。
試乗されては如何でしょう。
書込番号:13482500
0点

みなさんご意見ありがとうございます。
本当に参考になります。
うちも今ハリアーに乗ってます。できれば4WDが良いのですがなんせCPOの玉数が少ないということで年に数回の豪雪地帯に行くか行かないかのレベルなので(営業地域で会津の街中までは行きます山の豪雪地帯には行かないようです)2WDも含めて選んでます。
前と後ろでタイヤのサイズが違うのは初めて知りました。情報ありがとうございます。
ちなみに昨年減りが少ない2本を残して、2本新品で入れ替えました。
前後の入れ替えまではしてないと思いますが。
レクサスでも減りの早い方を2本だけ交換は可能ってことですよね。
タイヤ価格ってやっぱりレクサスに合うものだと高いのですか?
どの位見ておいた方が良いですかね?
ディーラーは高いと思うのでジェームなどで考えてます。
IS4駆とIS 2WD Fタイプの2台は実際試乗しました。
両方とも1年落ちでCPOとして販売予定だそうです。実車も見てるのでネックは価格だけです。
スカイラインでしたらデザイン考慮で2008年以降中古車を検討ですが、300万位かかりますか?
書込番号:13482988
0点

蛇足ですが
トヨタのトラクションコントロールとVDIMはどのくらい違うかわからないですが
VDIMの方が上だと思います
そしてハリアーとハリアーハイブリッドは見てくれは同じですが
中身は全く違いますのでハリアーのトラクションコントロールの感覚と
ハイブリッドのVDIMの感覚とちょっと違うかもしれません。
クラウンでもVDIMとして表記しているので。
ISで4WDを選ぶのでしたら中古の数が少ないかもですね
ハリアーで高速を走っているとタイヤの接地感が無いような感覚がありますが
たぶんISはそういった 接地感のある走行フィーリングがかなり良いと思いますよ^^
書込番号:13483113
0点

こんばんは。
3年落ち以内くらいだったら、200万位でゴロゴロ有りますよ。
http://www.carsensor.net/usedcar/bNI/s030/f005/m002/index.html
他にも中古車サイトで御覧になれば宜しいかと。
書込番号:13483431
0点

ゆぅ〜ゆぅさん、スカイラインは2008年12月と2010年1月にマイナーチェンジをしています。
2.5Lで変化の大きいのは2010年のマイナーチェンジで、ATが5速から7速に変更になっています。
私は5速しか乗ったことがないのですが、7速ですと適切に変速されて走りやすくなるうえに
高速道路では巡航回転数が低くなるので燃費がよくなりエンジン音も静かになります。
日産の中古車システムで2009年以降で走行距離が3万km以下を検索してみました。
http://www.get-u.com/ucar/search/mNI/cS030/?pg=1&yl=2009&yh=2011&kyh=30000&bd=3&dpl=2500&dph=2500&sort=3d
スカイラインは4駆があまり売れていないので、4駆の中古車を探すのは困難だと思われます。
書込番号:13483488
0点

ゆぅ〜ゆぅさん
H19年式 IS250 バージョンLのオーナーです。現在、走行距離は10万km弱です。
どの車種を選ぶかはゆぅ〜ゆぅさんとご主人の判断だと思いますが、ゆぅ〜ゆぅさんが求めてる要件とISは残念ながら合致しません。
大きなお世話ですが、乗りたい車種が良いのか、要件を満たす車種が良いのかの線引きをすれば、自ずとISが良いか、乗り心地の良い車が良いか絞り込めますよ♪
それはさておき、予算300万円以内、乗り心地を求める車ではないですが それでもISが良い!というのであれば是非CPOをお勧めします。しかも多走行ということであれば なおさらです。
レクサスの場合、新車保証は5年間もしくは10万キロまでですが、認定中古車のCPOは2年間、走行距離は無制限です。
ゆぅ〜ゆぅさんのように距離を走るのであれば、むしろ新車の10万キロという制限よりもCPOの無制限の方が条件に合いますね♪
もちろん、CPOであれば2年間はメンテナンスフリー(新車の場合は3年間)なので、多走行であればお得感はたっぷりです。
(新車の場合は上記メンテ時以外にも、7,500kmごとにエンジンオイル・エレメントが無料交換なので、CPOも同様なのかディーラーに確認してみては如何でしょうか)
他の方のアドバイスどおり、ISのタイヤは前後異サイズなのでローテーションできません。
私の場合はブリジストンのレグノというタイヤに交換しましたが、フロント約7万円(2本)、リヤが約9万円(2本)、合計16万円くらいでした。
でも、それ以外のこまごまとした不都合は保証内なので 今のところ 他にメンテで出費した記憶はないですよ。
参考になれば嬉しいです♪
書込番号:13483836
0点

みなさん情報ありがとうございます。
とても参考になっております。
スカイライン4駆ってほんとないですね。2008年後期と2010年の外観デザインの大きな違いはフロントライトの所くらいでしょうか!?7速まで求めてないので2008年後期モデルで十分かなと思っております。
レクサスISオーナーさんは新車で購入ですか?4年乗られて10万キロ弱ですと新車保証内での走行距離とても理想的ですね。うらやましい!!
車検はどのくらいでした?20万は見て下さいと言われました。
さらに10万キロになると色々部品交換等があるので+12万位はみておいてくださいとも。
心構えとしてはこれ位が妥当な金額でしょうか?
タイヤ交換の情報ですが、スタットレスですか?ディーラーで行いましたか?
今まで乗られた感じで今後15万キロいや20万キロ位まで乗れそうですか?
おっしゃる通り、保証面だけ条件的に良いので新車にせず、CPO中古車にする理由です。
延長をつけて3年にします。オイル交換等2年間は新車と同じ条件ですね。
気になったのは乗り心地ですがあまり良くないですか?乗り続けるとそう感じてくる車なのでしょうか?
とても参考になるのでたくさん質問してしまいましたが、ぜひアドバイスお願いします。
書込番号:13485131
0点

ゆぅ〜ゆぅさんへ
>車検はどのくらいでした?
車検代自体は約26万円でした。
内訳は整備代が15万円弱、検査代行費用が1万円強、法定費用が約10万円。
整備費にはフロントのディスク交換(2万円強)、バッテリ交換(3万弱)も含まれてます。
(今、オーナーズサイトで車検時の走行距離を確認したら、8万5千キロでした。ここ1年間は1万5千キロと超ペースダウンです)
>心構えとしてはこれ位が妥当な金額でしょうか?
車両走行距離や状態によるので一丸には言えませんが、元オーナーの方が常識的な走りをしていたのであれば、20万円+もう10万キロで12万円というのは常識的・良心的なな金額だと思います。
>タイヤ交換の情報ですが、スタットレスですか?ディーラーで行いましたか?
タイヤはスタットレスではないです。交換はディーラーにお願いしました。
>今まで乗られた感じで今後15万キロいや20万キロ位まで乗れそうですか?
相手が機械(工業製品)なので、この点もなんとも言えません。
100%私の感覚に任せるなら、20万キロまで走れるんじゃないかと思ってます。
物理的な部品の劣化・消耗品を別とすれば、車両の性能部分(例えばパワー落ち、足回りの変化、静粛性などなど)に大きな衰えは感じませsん。
最近の車の20万キロって、一昔前の10万キロと変わらないくらい進化してるな・・って勝手に関心してます。
>気になったのは乗り心地ですがあまり良くないですか?
そもそもの話で恐縮ですが、ISは決して乗り心地の良い車ではないと思います。
これも個人の感覚・フィーリングによるので伝えるのが難しいですが、比較対象によって表現が変わりますよね・・
所謂トヨタ車のセダンを基準とすれば”硬い”と感じます。逆にBMWの3シリーズのMパッケージと比べれば そこまで硬いとは感じませんが、”突っ張る”感覚はあります。
旨い例えではありませんが、日本人が感じる心地よさを追求した(とトヨタが言ってる)クラウンに心地よさを感じるのであれば、ISは明らかにゴツゴツしてます。
でも、所謂スポーティーな車の足回りに安心感を覚えるのであれば、突っ張り感を除けば硬さは苦にならないと思いますし、レクサスの売りである静粛性が良いと感じるかも知れません。
私の場合は後者で、誰が何と言おうとISは ”スポーティだけどスムーズで静か”という感覚を持っています。
>乗り続けるとそう感じてくる車なのでしょうか?
逆です。当初は突っ張ると感じていた足も、今はその感覚が一番シックリきます。
ISはアクセルを踏み込んだ時、BMの3シリーズと比べると”ダイレクト”とか”リニア”という表現とは無縁で、若干のタイムラグがあります。
でも今では、この感覚を”スムーズでジェントル”と捉える感覚に変わっていますよ♪
長くてすいません m(-_-)m
参考になれば幸いです♪
書込番号:13497002
2点

レクサスISさん情報ありがとうございます。とても参考になってます。
ちなみにISの仕様は?色は?我が家は250AWD・白・ムーンルーフです。
(黒もカッコイイのですが、過去に黒は高速移動が多い為虫被害が多く頻繁に洗車機だったので除外してしまいました)
>車検代自体は約26万円でした。
8万5千キロの走行で整備代が15万円弱って事は…
ディーラーから車検20万+〜10万キロ頃に+最低必要な整備費予想12万
(ブレーキローター4〜5万・パットも!? 1・5万・スパークプラグ3〜4万・エアクリーナー・エレメント)
はみて下さいと…
実際は10万キロになる前のもう少し早めに何らかの症状が出て部品交換等が必要になってくるのですね。
5年目の車検時には16万キロ想定してますので車検代40〜50万位かかっちゃうかな!? (>_<)
それともレクサスは工賃が高価格でしょうから、車検時に同時に前倒しで部品交換してしまった方が別日で行なうより多少お得感はあるのですかね。
金額は32万位みてますから思ったより抑えられてますね。
うちは月3千キロペースで2年後の車検時には(検討中のCPO車がちょうど1年落走行距離1.6万キロ)ざっと8.8万キロ超です。同じくらいの整備費はかかる思っていた方が良いですね。
もちろん乗り方にもよると思いますが…
仕事では平日利用中心で、月曜に自宅から担当の出張先○○県まで高速で200キロ移動。
○○県内を3〜4泊滞在し、県内を高速移動中心で営業、週末に出張先○○県からまた自宅まで高速で200キロ移動。土・日はプライベート使用(遠出するのは月1ペース程度)って感じです。
>内訳は整備代が15万円弱、検査代行費用が1万円強、法定費用が約10万円。
↓細かい質問になってしまいますがすみません。
検査代行費用とは?レクサスのディーラーで車検は行っているのですよね!?
どこのディーラーでも車検時にはかかる費用ですか?
検討車ですが前オーナーの走りの心配のない2010.10ディーラー試乗車1.6万キロで安心を買うなら予算大幅にオーバーですが妥当な選択でしょうか?
でも11か月の割には1.6万キロって結構走ってませんかね。
営業車メインでの使用ですので(会社から車両代等の補助はほとんどなし)
タイヤ購入は夏も冬もディーラー以外で(オートバックスなど)で行なおうかと…
走行距離からしてオイル交換も追加で行ってますか?
費用はどれくらいですか?
そうそうレクサスカードって作りましたか?年間費払ってでも利用価値ありますかね?
JALの特典が受けられるようなのをちょこっとディーラーで見ましたが・・・
持てば色々良い特典あるのですかね!?
ちなみに我が家はJALカードショッピングマイル・プレミアム加入でマイル2倍で出来る限りカードで支払いコツコツ貯めて3年目になります。
年に1回はエアーJAL個人手配で海外旅行に行きますので、特典航空券目的で!!
もしご存知でしたら教えて下さい。
こちらも長分でスミマセンm(_ _)m
書込番号:13497517
0点

ゆぅ〜ゆぅさんへ
参考になったなら嬉しいです♪
>ちなみにISの仕様は?色は?我が家は250AWD・白・ムーンルーフです。
私はIS250(2WD)のバージョンL、色はブラックでセミアニリン本革も黒です。
メーカーオプションはマークレビンソン、ムーンルーフとクリアランスソナー、D-OPはフロアマットとリモートスタートです。
>検査代行費用とは?レクサスのディーラーで車検は行っているのですよね!?
>どこのディーラーでも車検時にはかかる費用ですか?
はい、レクサス店での車検ですよー。
代行費用というのはどこのディーラーでも必ず発生する費用です。
厳密にいうと、ご自身で陸運局に行って車検を通す検査や各種書類の手続をやれば発生しませんが、これらをやってくれる手数料のようなものです。
車を購入した時に陸運局へ登録するのをディーラーでやってもらうのと同じイメージです。
>走行距離からしてオイル交換も追加で行ってますか?
>費用はどれくらいですか?
過去の整備明細が手元にないのですが、エンジンオイル以外では車検時にブレーキフルードを交換しています。(約7,000円 1,000ml、技術料込)
あとディーラーからは不要と言われましたが、車検に到達する前に一度ATF交換で約17,000円(8L、技術料込)かかりました。
>そうそうレクサスカードって作りましたか?年間費払ってでも利用価値ありますかね?
滅多に更新しないのですが、レクサスカードの特権やレクサスオーナーの特権をブログに書いてますので、時間があれば覗いてみて下さい♪
↓しょぼいブログで恐縮です。。
http://lexus-is250.seesaa.net/
↓レクサスカードに関する特権の記事はここです♪
http://lexus-is250.seesaa.net/article/163672337.html
毎年、空港ラウンジを使えるクーポンが送られてきますし、マイレージのカードは自動的に赤色のクリスタルクラスにアップグレードします。
グローバル会員の方や、いつもCクラスやJクラスに乗られる方には不要ですが・・
後はJOMO・ENEOSのハイオクが3%割引になってりします。年間100万円以上の利用だと5%割引も選べますし、300万円以上・500万円以上でそれぞれ特権が拡大して選択肢も多くなります。
でも、一番のメリットはレクサス店・トヨタ系列の店でポイントが二倍になったり、車両購入時にキャッシュバックできることだと思います。
車検時には、3年間で約8万円ポイントが溜まっていたので全て使いました♪
私が購入したH19年は、新車購入のキャッシュバックが6%でした。今は3%のようですね。
しかも・・・
この週末にブログに書こうと思っていたのですが、来年3月支払分からポイント二倍のシステムがなくなると案内がきました
この案内によると、車両購入時、その場でのキャッシュバックもできなくなるそうです・・
ディーラーにも案内のチラシが置いてありました。
う〜ん。。。 レクサスオーナー以外は保有できないという点以外に、ほとんどメリットがなくなりそうです(ノ_・。)
皆様、また長文でごめんなさい
書込番号:13501207
1点

皆さんたくさんの情報ありがとうございました。
レクサスISさん
前向きに色々車種検討してましたが…
色々ありますね。残念ですがある理由で購入意欲が我が家になくなってしまいました。
車はとっても良いので残念です。お察し下さい。
当分は走る車を眺めて目の保養ですね。
そうそう2年後にはNEWISも楽しみですね。
今まで情報下さった皆さんありがとうございました。
書込番号:13524559
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「レクサス > IS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/04/20 19:18:18 |
![]() ![]() |
24 | 2025/02/23 7:01:55 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/21 14:00:02 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/11 2:02:03 |
![]() ![]() |
2 | 2024/05/31 9:57:13 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/17 20:47:49 |
![]() ![]() |
9 | 2022/11/01 12:04:32 |
![]() ![]() |
1 | 2022/09/17 22:04:59 |
![]() ![]() |
6 | 2021/08/09 14:59:02 |
![]() ![]() |
0 | 2021/05/22 22:18:32 |
ISの中古車 (全2モデル/1,130物件)
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 261.7万円
- 車両価格
- 255.8万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 467.8万円
- 車両価格
- 451.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 514.6万円
- 車両価格
- 500.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





