『初めての原付購入予定ですが体重が心配です』 の クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

『初めての原付購入予定ですが体重が心配です』 のクチコミ掲示板

RSS


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ41

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体)

クチコミ投稿数:6件

最近自動車の免許を取得し、原付を購入しようと考えています。
しかし身長185cm、体重100kg近くあり、馬力、すぐ壊れないかと心配しています。
オススメを調べてみても体重に関しては触れられていなかったので、体重が重くても乗れる原付がありましたら教えて頂きたいです。
一応探した時のオススメは
・YAMAHA JogZR
・スズキ アドレスV50
等が書かれていたと思います。
予算は20万以下で考えており、購入したならば毎日使用する予定です。
私自身殆ど知識のない状態ですので何卒よろしくお願いします。

書込番号:15156327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2012/10/03 18:46(1年以上前)

業務用のスーパーカブ50プロなどどうでしょう。
体重から二人乗りしているようなもの。
50ではブレーキの制動力が気になる。

書込番号:15156447

ナイスクチコミ!6


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2012/10/03 19:36(1年以上前)

〉最近自動車の免許を取得
頑張って小型2輪を取ってみるとか
(卒業したばっかなら安く取得できるかもしれません)
MTなら安価なGN125などもあります。
場所によっては20位で収まる可能性があります。

書込番号:15156650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/10/03 19:43(1年以上前)

そんな貴方に『ヤマハ・ギア』

書込番号:15156679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/10/03 20:37(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。

神戸みなと様
そちらにご紹介頂いた物なのですが、こちら新聞配達のアルバイトをしていた事があり…あまりにも見慣れすぎているので出来れば遠慮しておきたい所存です。
プロがついていない物ならば十分なのですが、それだとまた性能が随分と変わってくるのでしょうか?
こちらの事を考えて下さったのに勝手すぎる都合で申し訳ありません。

jjm様
私が行っていた近場の自動車学校はバイクの教習をやっておらず、他の近場の場所となると車で40分以上かかる場所となってしまいます。
毎日大学の方に通っているので、今すぐ取得となると一発試験で合格を目指す形しか選択肢が無くなってしまいます。
一応教習せずに試験も考えてはいたのですが、手元に練習用の原付もありませんので、先に原付50ccで乗って慣れてからの方が希望があるのでは?と、考えから除外しておりました。
身近に教習所でバイク教習があるのなら良かったのですが…申し訳ありません。

スイングバイ様
現行モデルのライトが付いている部分がどうしても自分にはカゴを取った後にしか見えず…目立たなければ良デザインだと思いますので、購入するなら割高になってしまいますが、カラー変更のパーツを購入するようにするかも知れません。
前モデルのギアC?という物も新車で買うとなると中々今だと厳しそうです。
購入候補の1つに入れさせて頂きます。
紹介ありがとうございます。

書込番号:15156937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/03 21:21(1年以上前)

私はニックネームの通りの体重の持ち主です。
体重が原因で壊れる事はありません。ご心配なく。
ただし、燃費、加速、タイヤ寿命は間違いなく「悪く」なりますね。
車格が大きめで車重が大きいものの方が安定感があり、乗りやすいかと思います。
今の原付は4st化されて3~4馬力程しか無いので「遅さ」は覚悟して下さい。
交通の流れにのっていてもスピード違反で捕まる事も注意点ですね。
諸事情あるかと思いますが、125cc、乗ってほしいなー

書込番号:15157183

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/03 21:49(1年以上前)

体重よりも身長のほうが心配ですね・・・

原一は身長150センチ前後のおばちゃんでも乗れるように
設計されてますから足元がかなり窮屈そうですね。

走行性能はどれも大差はないと思いますから快適性を現車で
確認してみてはどうでしょう?

書込番号:15157377

ナイスクチコミ!3


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3531件Goodアンサー獲得:614件

2012/10/03 22:05(1年以上前)

ある程度体格があるのであればZOOMERやVOXなど大きめの車両が似合いそうなきがします(似合うとかどーでもいいのであればもうしわけないです^^;)

書込番号:15157473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/10/03 22:24(1年以上前)

原付一種では、あまり選択肢が無いのですが、必然的にJOG ZRやアドレスV50、Dio等になるんでしょうね。
個人的な意見を押し付ける事は出来ませんので、バイク屋さんに相談したり、試乗して決めるのがいいと思います。

書込番号:15157619

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/10/03 22:40(1年以上前)

 2種免許を取得されてはどうかと考えてたんですがそういう事情があったんですね。

 1回書いたんですが消してしばらくしてみたら事情が書かれていたので。

 壊れることはないですから安心してください。(笑)

 原付1種ですと制限速度が30km/hですから車からの煽りなどが多いので
気をつけてください。

 また白バイに目を付けられやすいので速度超過にはご注意を。

 若い頃NSR50で違反累積で2年間の取り消し、罰金10万という苦い思い出があります。(最後違反が51km/hオーバーでしたが)

 今の原付では60km/h出るかというところですが。

 気になるのは書かれてる方が居ますが体格ですね。

 身長が高いみたいなのでかなり窮屈さがあるかと。

 乗る距離にもよると思いますが。

 ブレーキは今はフロントがディスクになりましたから昔みたいな
ドラムに比べると良くはなってると思いますので。

 効きが悪いようでしたら社外品のパッドに交換で少し良くなると思います。

 体重が100キロ超え(私は173センチで100キロチョイあります)なので
原付1種ですと坂道の登りがかなり厳しいように思いますね。

 私はシグナスX125とスカイウェイブに乗っているので加速は通常の
方に比べ遅いですが(笑)支障はないくらいの感じです。(シグナスですが)

 お金が掛かりますがレンタバイクで試乗してみるのもありかもしれませんね。

 お店に試乗車があれば一番良いのですが。

 

書込番号:15157715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2012/10/04 01:02(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。

PCXと体重同じ様
やはり何点かの部分が軽い方よりは悪くなってしまいますよね。
>今の原付は4st化されて3~4馬力程しか無い
先ほど調べたところ「2007年9月の排気ガス規制」で下がった…などが出てきたのですが中古の方も視野に入れた方が良いのでしょうか?
中古の方は消耗している、事故車かわからない、走行距離が本当か、等々の理由から敬遠していたのですが、学校の通学路が一部急な坂道なので馬力が少し不安です。
余裕がある時に小型ATの免許を取りたいと思っておりますので、いつになるかは分かりませんが頑張りたいと思います。

百福太郎様
かなり窮屈になるとは思っておりますが、現在自転車通学で25分ー30分程かかっているので楽にはなるかなと思っております。
近場のバイク店は大きな所がないので手探りになりますが合うのを探してみます。

kumakei様、すーぱーりょうでらっくす様
体格の問題で本当に選択肢が少なそうです。
デザインを気にしないのならば始めの方でオススメして頂いた業務用の原付などの方がいいのかも知れませんが…
お二方のオススメして頂いた物は参考にして頂きます。ありがとうございます。

鬼気合様
>原付1種ですと制限速度が30km/hですから車からの煽りなどが多い
速度制限が40kmの所でも50km以上出している車は山ほどいますので、30kmの原付だと追い抜けられる位置で運転しておかないと邪魔になってしまい、仕方ないのかなと思います。やられた時の感情は別としてですが…
流石に免許取り消しは嫌ですので、出来る限り気をつけてやっていこうと思います。
乗る距離は通学で片道5ー7km程度、私用で乗る場合は家から10km以内で考えています。
>効きが悪いようでしたら社外品のパッドに交換
ある程度慣れてきたらそういうこともやってみたいとは思っておりますが、何分殆ど初めて乗るような物なので、こういう物だと納得してしまいそうな気がしてしまいます。
違和感を少しでも感じたら友達に相談してみるようにします。
通学路は急な坂道があるのでそこはつらいと思いますが…のぼってくれる事を期待するしか無いみたいです。
レンタルバイク店は近場にあるのかは分からないのですが探してみます。
やっぱり一番始めに買う物なので拘りすぎるとお金がかかりすぎる、等になってくるとは思うのですが、予算の範囲内で一番最良だったと言える物を買えたらいいなと思います。

書込番号:15158428

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2012/10/04 02:29(1年以上前)

>他の近場の場所となると車で40分以上かかる
それは残念ですね。 

>一部急な坂道なので馬力が少し不安です。
今は@あしゅさんと同じ体重ですが 
20年以上前 体重がいまより全然軽かった時に 
私が初めて買ったバイクが50のスペイシーでしたが 
5馬力のくせに自動3速?のためか
知り合いの家にそばにある急坂で20キロも出なかったと記憶しています。

今のはどうですかね? そのバイクがだめになってから
それがトラウマになって50を所有していないので判りません

>小型ATの免許を取りたいと思っておりますので
それでしたら 逆に短期で乗りつぶす覚悟で 30キロで走ると割り切り 
安い中古を購入し、免許を取ったらいかがでしょう 
その教習所の混み具合が判りませんが
教習時間は10時間くらいだったと思うので 土日に2時間づつとれれば
3週間で取れるかもしれませんよ。

書込番号:15158607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/10/04 23:32(1年以上前)

jjm様
回答ありがとうございます。

>知り合いの家にそばにある急坂で20キロも出なかった
>教習時間は10時間くらいだったと思う
そちらの書き込みを確認し、今更なのかも知れませんが気になったのでバイクの教習所の方に7時頃電話させて頂きました。
そちらは今HPをリニューアル中?なので電話で聞いた内容だけですが、普通免許を取得している&学割で普通ATなら5万円台、小型ATなら4万円台で教習を受けられ、普通ATなら最短10日程度で終了するそうです。
参考にしていたサイトでは免許アリでも10万程度、と記入されていたので敬遠していたのもあるのですが…4、5万円ならば中古の原付1種を購入するよりは数週間は無理をしてでもそちらに通って免許を取った方が良いのではと考え始めています。
教習所に通い、原付2種を購入するのならば私個人のバイト貯金は23万と少ししか御座いませんので、多少のお金は親と相談しなければいけなくなりそうですが、しばらく考えてみます。

書込番号:15162108

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/10/05 00:09(1年以上前)

 ちなみに、任意保険の加入は含まれて居ませんよね。

 必ず加入してください。

 自賠責と違い強制ではありませんが、万が一事故を起こしたときに
後悔する事になりますから。

 任意もご両親が車に乗られているのであれば(ご自身で車はまだ持ってないですよね?)ファミリー特約というものがありますので。

 また任意保険も相手の事故補償、自分の怪我も考えて人身傷害特約の加入を
お勧めします。

 ここの掲示板で何度も書いてますが、昨年7月終わり自損事故で転倒
し、右ひざ前十時靭帯断裂、半月板損傷で手術を12月にして退院後1ヶ月で
感染症が発覚して再建した靭帯抜かれて現在靭帯がありません。

 歩行も支障があり仕事も1年以上休業中です。

 労災の通勤災害でしたのでまだ助かりましたが、人身傷害特約に加入していなかったので治療費はまったく出ていません。(労災で負担されてますが)

 任意保険では入院1日に付き6千円、通院1回に付き4千円と怪我の状態に対する(腱の断裂)見舞金が出ただけでした。

 これが人身傷害に加入していれば治療費も出ていましたので。

 プライベートの怪我でしたら治療費は自分負担で、仕事も出来ないので
その保障もなく(労災で負担されています)大変でした。

 人身傷害でしたら休業補償の負担もあるみたいで、事故に関しても
自分の過失、相手の過失に限らず治療費など任意側で負担されますので。

 事故に巻き込まれても、相手との交渉が成立しないと治療費は自己負担(交渉成立時の過失率で支払いが決まります)になり立替なければなりませんが人身傷害なら関係なく自分の保険会社から払われるのでいざというときに全然違います。

 バイクに乗る前から事故の話は縁起でもないと思うかもしれませんが、バイクはそれだけリスクが高い乗り物だという認識も必要で、任意保険は車、バイクにかかわらず加入するのが義務みたいなものです。

 加入できないようであればバイクや車に乗る資格はないとまで考えます。

 長くなりましたが保険のことも考えてくださいね。

 人身傷害補償特約で検索するといっぱい出てきますので。

書込番号:15162302

Goodアンサーナイスクチコミ!2


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2012/10/05 03:53(1年以上前)

@あしゅさん

>普通ATなら5万円台
それは安いですね ただ注意点として 課題が異なるので難易度はあがりますので
(小型は一本橋と急制動 普通はスラロームに坂道発進が加わり一本橋と急制動の難度があがる
 http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license/ ) 
若いから大丈夫だとは思いますが オーバーする可能性がありますよ。
ちょっと近場の学校の時間を調べてみましたら 以下の時間でしたね。
普通AT:14時間 普通MT:18時間
小型AT:9時間 小型MT:11時間

個人的なお勧めは
普通MT>小型MT>小型AT>普通ATです。 
では楽しいバイクライフを

書込番号:15162794

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/10/05 19:05(1年以上前)

自分も一番体重が重いころは100kgオーバーでした。

その時乗っていたバイクが原付1種のホンダ・ゴリラだったこともあり、上り坂では苦労しました。

自分が住んである門司では、対岸の下関にバイクで行く場合、原付2種だと関門国道トンネルを
20円で通行できるのに、原付1種だと人道トンネルをエンジンを切って押しながら通行しないと
いけないので、そのために2種に乗っている知人が多かったです。

2種になると一般道での制限がほとんど無くなるので、やっぱり2種がお勧めです。

書込番号:15165085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/06 08:07(1年以上前)

昔、柔道部の顧問の先生が原付に乗っていました。

体重はおおよそ150kg。

坂道、上らない上らない(笑)
ランニングしている生徒に軽く抜かされていました。
ただ、私の卒業まで3年間、ずっと同じバイクでした。
だから壊れはしないんじゃないかな。

今私はアドレス125ccに乗っていますが、
二人乗りで合計150kgです。快適に走りますよ。

書込番号:15167240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:52件

2012/10/06 11:51(1年以上前)

>@あしゅさん

親に借りてでも普通ATを取得した方が間違いなく良いです
今なら法令等の知識があり、運転技術に変な癖も無いから取得が容易です
それに法令どうり30kmで走ると実走行では結構危険です、道交法に問題有ですが我々にはどうにもなりません
それを回避するには原付2種以上です、出来るなら普通2輪まで取った方が後々良いのではないでしょうか
後から大きいのやMTに乗りたくなっても今度は取得する時間が取れない事も考えられますのでw

それに走る事よりも止まる事の方が重要です、100kgで乗ると言う事は実質2人で乗ると同じです
原付のブレーキは貧弱なのでいくらパッド交換しても基本変わりません
大型バイクだと効くかもしれませんがブレーキが効くのとバイクが止まる事とは違います
それに雨の日なら尚更です、止まるどころか車体が傾いてるとスリップ転倒しかねません
脅かしてすみませんがバイクとはそういう物です、自転車に乗るのと同じ感覚で動力が自力かエンジンかの違いです
自分の体格、体重に合ったバイクで楽しいバイクライフを満喫してください

>油 ギル夫さん

以前あった彦島〜門司のフェリーが無くなったので原付一種だと人道トンネルしかありませんね
2km押して歩くのも時間はかかるし結構キツイ、後半は上りなので地獄見ますw

書込番号:15167900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/10/06 15:05(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。
昨日は帰宅後すぐに寝てしまってました。
朝方に親と相談しまして、小型AT免許を取り原付2種の方を購入する事に決めました。
今まで相談して下さいました皆様ありがとうございました。
お陰様で良い選択が出来ました。

鬼気合様
親の車が2台、バイクは現在1台も御座いません。
経験談は本当に参考になります。
どうせ事故なんてしないから…などは一切考えていませんが、実際の話を聞くとやはり最善の対策や準備をしたくなります。

子どもの頃に車にはねられたり、父の車が居眠り運転をしていたトラックの玉突き事故に巻き込まれたり(幸い死者はいませんでしたが廃車になりました)、歩行中の祖母がはねられ死亡したり…と色々ありましたので私的には軽く見るつもりは一切ありません。
母の友人に保険屋?の方がおりますのでそちらと色々相談して決めたいと思います。

jjm様
やはり普通MTだと時間がかかりますね。
時間が倍、お金が小型ATと2.5万差、最近は小型MT車が少ない?と聞いたので、早めに取得し乗りたいので小型ATの方を選ぼうかと思っています。
今日夕方にでも入校手続きしてこようかと思っております。

油 ギル夫様、ひろろβ様
やはり私の体重では坂道は辛そうですね…私の通学路の坂道は本当に酷く、それがきっかけで購入する前にこちらで質問させて頂きました。
原付1種では通れない場所や、不便なところが減るだろうと思い今からワクワクしております。

sidewinder2様
急ぎではなければ普通MTの方を選んだかも知れないのですが…身バレするかも?と書いていませんでしたが、質問する1週間程前にブリジストンのチェーンがゴムの自転車が壊れ、修理に最低1ー2万は覚悟して欲しいと言われました。
元々私が中2か中3の頃から長年使っていた物ですので、そのまま廃車にし、良い機会だろうと思ったので、貯金していたお金で原付を購入しようと思った次第であります。
しかし、家には他に原付、自転車がありませんので、親の仕事が無い時は通学送り、仕事がある時は歩きで通学しています。
一応バス、電車もありますが、どちらにしても結構な距離を歩きますし、節約しつつお金を貯めていたので、どうしても勿体なく感じてしまい…なるべく早く、早く購入し乗りたいと思っています。
元々物欲自体がそこまでなく、欲しいなぁと思っても他の物で妥協出来るのであればそちらで妥協すると思います。
通学(通勤も?)や身近な買い物に使う気なので、大きいのは維持費的にも今は良いかなと…見て、乗って格好いい!というのと便利、お金はまた別の問題ですので、今の私には最善の選択だと思っておきます。将来は普通MT取っておけば、と後悔するかも知れませんが…

書込番号:15168473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/10/06 15:14(1年以上前)

皆様相談ありがとうございました。
ある程度の方針は決まりましたので一度閉め切ります。
途中から質問が変わったりしましたが、お陰様で良い選択が出来たと思います。
多少無理をして早めに免許を取ろうと思っていますので、また購入する物の相談をするかも知れませんが、その時はまたよろしくお願いします。

書込番号:15168496

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/08 13:54(1年以上前)

原付2種になさるようですが、駄目押し(^^;として一応のフォローを。
最高速度の話が出ていましたが、そもそも現在の50ccバイクは60km/h以上は「絶対出せません」よ。メーカーの方でリミッターをつけていますので。もし60km/h以上出せるものがあったとしたらそれは違法改造です。
* 少なくとも21世紀になってから作られたバイクは全てリミッターが内蔵されているはずですので、中古でも「まともに走る」レベルのものならば同じでしょう。2st.のパワーに余裕があるものでも60km/hになったら加速が止まります。

書込番号:15177032

ナイスクチコミ!0


遮那玉さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/08 16:04(1年以上前)



足回り強化しましょうね

書込番号:15177455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/10/12 22:19(1年以上前)

ほかの方もおっしゃっていますが、スーパーカブはいかがでしょうか?

中学の時に体重の重い先生が通勤で使用していましたが、全然大丈夫でした。

書込番号:15195671

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング