


おはようございます!
『車 de ボソボソ・・・』
ここでは、車全般の話題で盛り上がりましょう!
自慢の愛車の話、憧れの車の話、懐かしい名車の話、車に取り付けたアクセサリーの話など車に関する話ならなんでもOK!
気軽に語り合いましょう!
これから車を買おうとしている方の参考にもなれば嬉しいです。
車に関係ない話題、雑談は御遠慮願いします。
価格.com掲示板利用ルール(マナー含む)に違反する内容の書き込みはご遠慮下さいネ!
【価格.com掲示板利用ルール】
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
書込番号:22074163
5点

まずは、私の愛車紹介!
1台目は、 セレナです!
購入から6年チョイ載ってます!
購入した当時、こんなスレを立ち上げました......。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000286574/SortID=15060991/#tab
メンテ不足だなぁ〜......。
そして、DAYZ ROOX !
こちらは、購入して3年半.....早くもタイヤ交換とブレーキパットの交換をしましたが快調です!
購入した当時、こんなスレを立ち上げました......。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000623332/SortID=17403515/#tab
これもメンテ不足で反省!
書込番号:22074184
6点

はじめまして。
愛車はZ34とノート(e-Powerじゃない)です。いや別に日産党じゃないんですが消去法でメーカーを選ぶと日産になったまでです。まあ日産の人にも色々と義理がありますので他社は乗りにくいんですけどね!
昭和のクルマのブームで一番有名な「スーパーカーブーム」の真っただ中で少年時代を過ごしましたので死ぬまでスポーツカーに乗ります。左近兄さんも乗ってた911(930)ターボも未だに新車で販売されてますがもの凄く高いしMTが無くなっちゃんですよ。
書込番号:22074213
6点

51さん こんにちわ
なんかスレを乱立してますねw
私の場合マイカーのモデルチェンジはもう少し先ですが次の車検を受けて其の次の車検の前に替えたいのが希望ですが色々と迷っています。
次も軽自動車と考えていますがNBOXとかジムニーとかいろいろと迷っていて決定打がない状態ですね。
いまのところハスラーかなぁと。
普通車は今のところ考えていませんがもし普通車ならハイブリッド車ならフィットハイブリッドを考えています。
ハイブリッド車としての出来はトヨタのほうが上ですが使い勝手の悪いものばかりですので余り興味はないですね。
書込番号:22074246
7点

こんにちは!
◆ JTB48さん
早速の来訪ありがとうございます。
はじめまして......宜しくお願い致します。
>愛車はZ34とノート(e-Powerじゃない)です。
Zかぁ〜.....良いですねぇ〜!
ノートもスポーティなスタイルで好きです!
e-Powerの試乗しましたか?
メッチャ加速が良くて、軽快ですよね!
>昭和のクルマのブームで一番有名な「スーパーカーブーム」の真っただ中で少年時代を過ごしましたの
おおお.....同年代かも.....ですね!
ポルシェ930ターボ.....憧れでした.....。
928なんかも好きでした....
ミウラ、イオタ.....懐かしい!
信号待ちで、なんか轟音で煩いなぁ〜って思って周りを見ても他の車が見えなくて、見下ろしたらカウンタックが......車高が低く! って思ったことがありました.....。
ダンプなら下を潜って追い越せるかもって......冗談ですが......。
◆ ビンボー怒りの脱出さん
早速の来訪ありがとうございます!
>なんかスレを乱立してますねw
そう! ボソの分社化です!
>NBOXとかジムニーとかいろいろと迷っていて決定打がない状態ですね。
ここで、情報交換できればうれしいですね!
トヨタも世界状況を見てハイブリットから水素か電気にシフトして行くき気がしてます.......。
書込番号:22074267
5点

今の車は高過ぎるよ。装備てんこ盛り過ぎ。
30年前は若者が気軽に150万も出せば1.5Lクラスのスポーティカーを乗り回せたのに。
CR-Xやレビン、ファミリア、等、ホント楽しかったよ。
今はメーカー自身が車作りを楽しめていない気がするよ。
書込番号:22074286 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

51ですさん
おはようございます
軽四の バン は そこそこの価格でしょうが
軽四 が かなりの 価格に なっています。
書込番号:22074326 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

変なところに投稿しちゃたので書き直し(汗
>51ですさん
こんにちは。
うちの愛車のインプレッサも12月に初回車検を迎えます。
サンデードライバーですが、帰省(埼玉→奈良)に頻繁に使うので
すでに62,000km走っています。
タイヤは既に4組目で、今はレグノです。さすがいいタイヤですね。
静粛性は感動ものです。
6万キロでタイヤ4組目ってどういうこと?
・・・という突っ込みはナシでお願いします(笑)
車検時についでにどこか弄ろうかな〜(^^♪
書込番号:22074600
7点

愛車はH29年式の日産セレナプロパイ付きです。
前車はH19年式のトヨタ60系ヴォクシー煌だったんですが、嫁さんが自損事故を起こして全損扱いになったので、急遽買い換えました。
セレナが納車され1年半経ちましたが、その間、エンジンの不調?でエンジンまるごと入れ替えたり、例のリコールやらで、振り回されております。
車はいいと思うんですが、日産にはちょっと不信感。
担当営業マンは誠実な人なんで、差し引いてまぁ良しとしてます。
もう一台はH22年式の日産オッティスライドドアタイプ。
私の通勤、仕事、子供達の送り迎えに使用しています。
来年で丸9年になるので、ディーラーから買い換えませんか?と、頻繁にDMがきますが、燃費の悪いケチのついた日産のデイズルークスには乗りたくないし、そもそも買い換える余裕がないので、今のオッティを大事に乗っていきます。
NBOXより優れた新型軽を出してくれたら、買い換えようかな。
書込番号:22074867 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは!
◆ 懐古セナプロ時代さ
>30年前は若者が気軽に150万も出せば1.5Lクラスのスポーティカーを乗り回せたのに。
今は、スポーツカー自体が減っちゃってますね!
>今はメーカー自身が車作りを楽しめていない気がするよ。
私もBe-1、フィガロと乗り継いできましたが、楽しかった.....。
◆ J79-GEさん
>軽四 が かなりの 価格に なっています。
DAYZ ROOXも高かった.....。
これで、税制優遇が無くなったらメーカも辛いでしょうね!
◆ ぜんだま〜んさん
お久しぶりです.....。
>変なところに投稿しちゃたので書き直し(汗
大丈夫ですよ!
>帰省(埼玉→奈良)に頻繁に使うのですでに62,000km走っています。
年2万キロペースって凄いですね!
>今はレグノです。さすがいいタイヤですね。
インプレッサはミニバンじゃないのであれですが.....LUFTって銘柄、ブリジストンのカタログに無い隠れた銘品です.....。
https://www.taiyakan.co.jp/shop/seya/diary/560260/
最近、セレナにLFUT RV2に交換しましたが、5万切ってラッキーでした!
◆ altezza1484さん
>愛車はH29年式の日産セレナプロパイ付きです。
w(゚O゚;)w ワオ! 羨ましぃ〜!
どうですか? 一般道でも使えるかな?
>嫁さんが自損事故を起こして全損扱いになったので
大変でしたね......お体の方は大丈夫だったんですか?
>エンジンの不調?でエンジンまるごと入れ替えたり、例のリコールやらで、振り回されております。
えええ.....エンジンの入れ替えって、相当酷いですね!
そういう修理って、初めて聞きました......。
>もう一台はH22年式の日産オッティスライドドアタイプ。
このクラスは、街乗りには便利ですよね!
書込番号:22074921
6点

掲示板利用ルールとして、
「クチコミ掲示板は、製品やサービスに関する情報交換を行っていただく場として設けています。」
とあるんだから、雑談スレは縁側でやったらどうなんだい?
書込番号:22075058
10点

ツンデレツンさん こんにちは!
車も製品ですし、それに関する情報交換なので問題ないかな?と規約を解釈しましたが、駄目ですかね?
書込番号:22075097
8点

>ツンデレツンさん
>51ですさん
縁側はスマートフォンからでは参加しにくいので
(パソコンサイトは見辛い!)
ここからでもよいと思いますよ!
価格.com自体の雑談スレが投稿出来なくなりましたしね!
書込番号:22075151 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

価格Comにも載っている製品の情報の話もでていますしOKでしょう。
何処までが雑談かなんて人によって線引きは全然違います。
問題があれば管理人に削除されるでしょう。
書込番号:22075164 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>51ですさん
面白いので私も乗っかります。
20歳の頃、親父の車を乗り回してましたがそれからスバル一筋(時々浮気)です。
1300Gという車で、当時はサニーやカローラなどFR全盛の中、FFの愛車は雪国新潟では冬季のみキングになれました。笑
軽量な車体と上まで良く回るエンジンで友人のサニー1400GXクーペを置き去りにするほど。
千葉に引っ越して付き合い始めた彼女(現妻)に譲ったのですが、あちこちぶつけまくり残念ながらスクラップとなりました。
また乗ってみたいなぁ‥‥
親友の愛車、初代カリーナGTも面白かったですね。
書込番号:22075345 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは!
◆ 武豊線信者さん ◆ ビンボー怒りの脱出さん
ありがとうございます。
いろんなメーカの車について、ざっくばらんに情報交換できる場として有意義かと思います。
参加下さる方がいる限り続けて行きたいと思いますので、宜しくお願い致します。
◆ まぁ某さん
>面白いので私も乗っかります。
宜しくお願いします!
>スバル一筋(時々浮気)です。
水平対向エンジンとか人気がありますよね!
>FFの愛車は雪国新潟では冬季のみキングになれました。
1300Gですか.....良い車だったんですね!
書込番号:22075477
4点

>まぁ某さん
自分も1100スポーツと1300Gスーパーツーリングに乗ってました
三国製ソレックスツインでよく回る気持ちの良いOHVエンジンでした
トーションバースプリングで、専用工具で簡単に車高調整出来たり、インボードディスクブレーキだったり、エキパイが両サイドに取り回しされていたり、凝ったメカニズムでした
スバル入魂のクルマでしたね
排気音が最高でした
書込番号:22075680 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スプーニーシロップさん
そうそう、あの頃のスバルは技術者の拘りが凄かったですね。
エンジンルームのスペアタイヤ、広大なトランク、フラットな床に後輪の出っ張りが無いリヤシートなどなどが思い出されます。
トーションバーは懐かしい!冬場は車高上げてましたよ。
スレ主様、本題からずれてしまいましてすみません。
書込番号:22075887 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは!
◆ スプーニーシロップさん ◆ まぁ某さん
>専用工具で簡単に車高調整出来たり
>冬場は車高上げてましたよ。
えええ......ユーザが簡単に車高を変えられるんですか......。
良いですねぇ〜.....。
昔の車は、遊び心がありますね!
>本題からずれてしまいましてすみません。
いえいえ! こういった情報が得られて嬉しいです!
このスレをメーカの方が見て、新モデル開発の参考にして戴けると嬉しいです......。
書込番号:22076099
4点

特定の製品やサービスに関してのスレなら兎も角、ただの雑談で情報が埋もれていスレに何の価値が?
面白ければ何やっても良いの?
気になったことは書いたのであとは運営が勝手に判断してくれるでしょう。
書込番号:22076109
6点

おはようございます。
せっかくの週末も関東は天気がよろしくないですね。
雨の中のドライブも嫌いではありませんが、ここで私の愛車インプレッサのAWDが本領を発揮します。
ほとんど雪の積もらない埼玉に住んでいるので、AWDの恩恵を感じるのは雨の日だけです。(だけなんかい?)
無茶な運転はしませんが、雨の高速道路での安定感、安心感は素晴らしいですよ。
さて、早朝からひとっぱしり首都高を流してきます(^^)/
書込番号:22076678
6点

おはようございます!
◆ ぜんだま〜んさん
>ここで私の愛車インプレッサのAWDが本領を発揮します。
AWD? と思って調べたら......
http://car-moby.jp/64823
「All Wheel Drive」の略で、4つ以上のタイヤが動く駆動システムなんですね!
最近は、どの車も4WDでは無くて、AWDというのかな?
勉強になりました......。
雨の日も安心できて良いですね!
書込番号:22076884
4点

>51ですさん
最近の潮流はAWDですね。
スバル車はカタログもエンブレムもAWDを使ってますし。
だけど私は声にするときは「よんく(4駆)」と言ってしまいます。
エーダブリューデーって言いにくいし(笑)
書込番号:22076926
5点

自衛隊の73式大型トラック(通称3トン半)は六輪駆動で必要に応じて動かすタイヤを切り替えることができること、之により悪路走破性が更に向上している点。しかし私の場合,3トン半に何回も乗っていたにもかかわらずトランスファーレバーの説明を受けたこと無いんですw私の場合、殆どが3トン半を移動してモータープールに格納するだけの役目が多かったですからねぇw
https://ja.wikipedia.org/wiki/73%E5%BC%8F%E5%A4%A7%E5%9E%8B%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF
まあでもこの73式大型トラック、必要に応じて荷台に様々な装備を載せ替えることができるところはまるでサンダーバード2号みたいでカッコよかったですねぇ。
自分が実際のよく運転していた車両は73式中型トラック(通称1トン半)でしたけどね。
ただこのトラック大きさが小型なので3トン半より小回りがきき車両感覚も抜群につかみやすかったので運転しやすかったですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/73%E5%BC%8F%E4%B8%AD%E5%9E%8B%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF
書込番号:22077073
6点

こんにちは!
◆ ぜんだま〜んさん
>最近の潮流はAWDですね。
そうなんですね!
そのうちRV系で6輪なんかも出ることを想定しているのかな?
◆ ビンボー怒りの脱出さん
>自衛隊の73式大型トラック(通称3トン半)は六輪駆動
なるほど......大型トラックでも6輪以上がありましたね!
AWD?
>自分が実際のよく運転していた車両は73式中型トラック(通称1トン半)でしたけどね。
ありがとうございます。
こういう車の試乗インプレって少ないので勉強になります.....。
書込番号:22077842
4点

こんばんは!
私は、スカイラインファンでした.....。
やっぱスカイラインらしさがあるのは、10代目までかな.....。
http://www2.nissan.co.jp/SKYLINE/HISTORY/car_1st.html
高校くらいの頃だったかな?
西部警察のマシンX.....憧れたなぁ〜!
https://www.youtube.com/watch?v=RsykSuFQPOE
昔は、玩具みたいな遊び心ある装備が沢山ありましたね!
「そのとき、 精悍!」 オートスポイラーにも憧れました.....。
https://www.youtube.com/watch?v=j1pCVu3oKeo
書込番号:22081532
3点

桜井氏 が 関係していた スカイライン
といっても
パワーウィンドウ装備車ですが
パワーウィンドウのスイッチは
ドアだけでなく
センターコンソールにも スイッチが あります
ほとんどの車は 運転席のドアに 全部のドアのスイッチが ありますが。
書込番号:22082520 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私の学生時代に販売していたのはR31でした。
ちょうど車に興味が出てきたころでしたが、当時はマークU3兄弟の前に影が薄かった(笑)
同時期に販売していたセドリック(グランツーリスモ)のほうが恰好良かったように思います。
R32は好きでしたね(^^)/
書込番号:22083415
4点

桜井氏のスカイラインと言えば、"JAPAN"ですかね。 PW Swもそうですが、Feder Ctもセンターコンソールにあって、スティックをグリグリすると、音がぐるぐる廻って良く遊んだのをおぼえてます。
書込番号:22083439 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おぉ、ここが噂の「車 de 細々・・・」スレですか。(違)
スカGのコンソールにパワーウィンドーの集中スイッチが4つ並ぶのは、ハコスカの頃からGTX系の伝統ですね。家の車が手回しクルクルウィンドーだったので、あの頃羨ましかったんですよ・・・。
書込番号:22083607 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは!
◆ J79-GEさん
>桜井氏 が 関係していた スカイライン
7代目の7thスカイライン までですね!
>センターコンソールにも スイッチが あります
そうでした.....。
便利でしたね!
妻に運転を変わって貰っているとき、後ろの窓とか開けてって言っても中々手が回らなく開けて貰えないとき、助手席でチャッチャっと開けれて便利ですね!
◆ ぜんだま〜んさん
>当時はマークU3兄弟の前に影が薄かった(笑)
都市計画.....ハイソカーブームに舵を切っちゃったから.....。
>R32は好きでしたね(^^)/
桜井さんの愛弟子が、作り上げたGT-R!
◆ Martin HD-28Vさん
>桜井氏のスカイラインと言えば、"JAPAN"ですかね。
やっぱ、JAPANですね!
>スティックをグリグリすると、音がぐるぐる廻って良く遊んだのをおぼえてます。
懐かしい!
◆ 駄洒落封印さん
>おぉ、ここが噂の「車 de 細々・・・」スレですか。(違)
細々やってまぁ〜す!
いつか、メジャーに!
>パワーウィンドーの集中スイッチが4つ並ぶのは、ハコスカの頃からGTX系の伝統ですね。
そうでしたか.....。
こういうところにも、伝統としていたんですね!
書込番号:22083624
3点

今日猛威をふるった台風21号。
大阪市住之江区で駐車していた自動車が多数横転したりひっくり返ったり。
いったいいかほどの強風にさらされたらあんな状態になるのだろうか。
書込番号:22083679 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます!
◆ 油 ギル夫さん
ニュースで見ました......。
あんな重いものがバッタバッタとひっくり返されちゃうなんて信じられないですね!
車の中で安全確保も考えないと........。
書込番号:22084365
4点

車がミニカーのように風に持っていかれる映像は衝撃的でしたね;^_^)
書込番号:22084469 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

わんばんこ。今日もポフポフしに来ました。(違)
大阪の駐車場の映像、凄まじかったですね。あれに人が乗ってなかっただけでも、まだ良かったのですが・・・。
書込番号:22085584 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

西宮の駐車場の自動車火災も、基本12ボルトしかかからない状態でも、海水が想定外のショートを呼んでるのかと思うと、ゾッとしましたね。
書込番号:22085850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

若い時、高速で走っていたら(結構スピードは出ていた)山から吹き下ろす突風で追い越し車線から路肩まで持ってかれたことがあります。ちょっと車が浮いた感じがしました。三車線のところで道路幅がかなりあるところで助かりました。
高速道路で強風といえば風速[m/s] 10-15というから今回の台風で瞬間最大風速60というからどれだけすごいかわかります。
書込番号:22085937
4点

ああいうのを見ちゃうと、、、やっぱり車高が低いのはいいことだ(違)
書込番号:22085953
6点

こんばんは!
◆ ぜんだま〜んさん
>車がミニカーのように風に持っていかれる映像は衝撃的でしたね;^_^)
ほんと、ミニカーの様でした......。
>やっぱり車高が低いのはいいことだ(違)
カウンタックしかない???
◆ 駄洒落封印さん
>今日もポフポフしに来ました。(違)
ボンホンでぇ〜す!
ヾ(・ω・o) ォィォィ ボソボソでぇ〜す!
>あれに人が乗ってなかっただけでも、まだ良かったのですが・・・。
載ってたら、大変でしたね!
でも、音声だけですが、トラックの運ちゃんが「あぁ〜倒れた......」って映像もありました......。
>海水が想定外のショートを呼んでるのかと思うと、ゾッとしましたね。
台風の日に海辺に近いところで待機していると危険そうですね!
◆ ビンボー怒りの脱出さん
>山から吹き下ろす突風で追い越し車線から路肩まで持ってかれたことがあります。
路肩までとは、怖いですね!
私も前のセレナでは、強風で揺さぶられ怖いなぁって思ったことがあります!
書込番号:22088973
3点

今の自動車はワゴン系でなくても室内を広く取る為に車高が高いものがおおいですからね。
私が乗っているのはミラカスタムで一応乗用車タイプで車高が低めの筈なんですが昔の車に比べたらかなり車高が高いですし車高の低めのオープンカーだと地をはっているように低く見えます。
まあその位低い方が横風に強いのかもしれません。
今の軽自動車は大きいですしね。
大昔の車が横にならんでいると普通乗用車によっては軽自動車の方が大きいなんてこともありますので面積が大きくなったのも風の影響を受けやすくなった原因かもしれません。
それは普通乗用車にも言えることです。
軽ワゴンにも興味がありますが高速に乗った時の横風の突風などの影響も受けやすいのでそこが一つの悩みどころです。
書込番号:22089933 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

貧乏ー怒りの横風突風の影響!!!!(つ ̄^ ̄)っ
書込番号:22090200
3点

横槍を入れるM子さん|ω・`)
>>>─────→
>>>─(゚Д゚)/)→ ギャッ
>>>-(ノ ───→
書込番号:22090225
4点

横槍がボソボソ刺さってますが・・・車deじゃないですよ。
書込番号:22090374 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>>───→∧_∧→
>>>───→(゚Д゚)/)→ ギャッ
___//Ю⊂ )_
0 ~ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄`)クルマデボソボソΞ3
`(◎)ーーーーーーーー(◎)Ξ3
書込番号:22090432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは!
ここは、車に関する内容以外の書き込みは、お控え下さいますよう、宜しくお願い致します......。
◆ ビンボー怒りの脱出さん
>今の自動車はワゴン系でなくても室内を広く取る為に車高が高いものがおおいですからね。
でも、サスペンションやタイヤも良くなって、ふらつきなど大分改善されてきましたね!
書込番号:22091551
4点

駄洒落です。
・・・最近、愛車のマフラーがボソボソ言ってるとです。
もう7年乗ってるので、錆び穴?とか思いますが、やがて爆音になってパトカーに停められるまで頑張ります。今日は典型的な車 de ボソボソです。
書込番号:22093468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは!
◆ 駄洒落封印さん
>最近、愛車のマフラーがボソボソ言ってるとです。
たまに街で、そういう車を見掛けます.....。
車も呟きたいんですね!
>錆び穴?とか思いますが、やがて爆音になって
ボソって言ったら、早めのパブロンですよ!
書込番号:22094506
3点

51さん
普通車のワゴン車は足回りの改善もあるのでしょうけどやはりあれだけ車重が重いと横風にも強いのかもしれませんね。
軽自動車だと1トン切るものも多いですがそうなると横風に足を取られてフラつきやすいですし大雨の時深めの水たまりの上をスピードを出して走ると足を取られてまともにスピードが出せなくなりますが大型車だとそんなことはないですからね。
2000CCのクルマにも乗っていたことがありますがやはり高速ではコンパクトカーと違って地に根が生えているように足回りもドッシリしていて安定していますし横風が吹いても殆ふらつくことがないですからね。コンパクトカーや軽自動車はなんか足回りがフワフワしていている感じで安定していなくて横風にも弱いです。
>駄洒落封印さん
7年でマフラーに穴?ですか?海沿いとかに住まわれているのでしょうか?
海沿いに住んでいると潮風でクルマも錆びやすくダメになるのも早いそうですね。
書込番号:22095053
3点

>ビンボー怒りの脱出さん
おっしゃるとおり、海の近くに住んでます。まだ、ボディは大丈夫そうですが、マフラーが先に逝くかな・・・。どこからボソボソなのか、レンタルピットに行って確かめたいです。
書込番号:22095372 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>駄洒落封印さん
昔はよく海沿いの車は錆びやすいと聞きましたが最近の自動車は防錆処理はしっかりしているので錆びにくいそうですがマフラーは駄目なんですね。
書込番号:22097059
4点

今日、富士山五合目へ行こうとしたのだけど、、、
明日までマイカー規制期間だった(大汗)
ナビは最初に「ルート上に規制区間があります」とは案内してくれたのだけど
もっと具体的に知らせてくれないとどこだかわからないよね。
最初から「富士スバルラインは規制中で通行できません」って言ってくれればいいのに・・・
どのメーカーのナビも同様かな?
書込番号:22097137
3点

こんばんは!
◆ ビンボー怒りの脱出さん
>コンパクトカーや軽自動車はなんか足回りがフワフワしていている感じで安定していなくて横風にも弱いです。
そういう車で、高速道路を爆走しているのを見ると、頼むから事故に巻き込まないでくれって言いたくなりますね!
◆ 駄洒落封印さん
>レンタルピットに行って確かめたいです。
レンタルピットって?
◆ ぜんだま〜んさん
>明日までマイカー規制期間だった(大汗)
惜しい!
書込番号:22097372
4点

レンタルピットと言うのは、街の整備工場等が、リフトや工具を含む整備工場の一部を時間貸ししてくれるサービスです。
いざ溶接となると、工場に頼むと思います。そう言えば、早目のパブロン入れたら、咳き込みが治まった気がしますが、心なしか排気が黄色くなったとです。Σ(゜Д゜)
書込番号:22097406 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは!
◆ 駄洒落封印さん
>レンタルピットと言うのは、街の整備工場等が、リフトや工具を含む整備工場の一部を時間貸ししてくれるサービスです。
なるほど.......そういうサービスがあるんですね!
>心なしか排気が黄色くなったとです。Σ(゜Д゜)
ビタミン摂り過ぎ???
書込番号:22099810
6点

おはようございます!
我が家の愛車 DAYZ ROOXのタイヤECOPIA EX20C TYPE H 165/55R15 75Vのレビューをしてきましたので参考にしてください。
http://review.kakaku.com/review/K0000665299/#1167444
こうひとつの愛車、セレナのタイヤには、LUFT RV2 205 60R16に交換したのですが、レビューできるところが無いので、こちらに書きますね!
セレナ購入時には、『ECOPIA EP150 195/60R16 89H』が装着されてました。
ほぼ5年(走行距離53,000km)で溝はそこそこ残ってますが、サイドのヒビ割れが気になってきたので交換を検討.....。
このサイズのタイヤって、あまり流通していないので割高で悩んでいると、ブリジストンで知る人ぞ知る隠しアイテム銘柄『LUFT』の存在を発見!
https://www.taiyakan.co.jp/shop/seya/diary/560260/
そのRV2は、以前「エコピアEX20RV」として販売されていたタイヤの再販品と.....。
タイヤパターンは1〜2世代前のようですが、ゴムの性能とかは上がっている模様???
転がりA
ウエットグリップ性能 b
セレナを購入したディラーでも扱ってくれ、かつ、5万弱と格安で交換してくれるということで踏み切りました。
カタログ品の「エコピアNH100RV」だと8万越えの見積もりだったのでお財布が助かりました。
【走行性能】
タイヤパターンは古いけど、元々同じエコピアシリーズということもあって問題なし!
【乗り心地】
ちょっと堅めですが、このくらいが良いです。
【グリップ性能】
路面の凹凸をしっかり捉えていると思います。
急ブレーキでも安心して止まれます。
前のタイヤの終盤は、雨の日に滑ることがあったので新品タイヤは良いです!
【静粛性】
スムースに転がっている感じで軽にはかせている割には静かです。
【総評】
このタイヤは、コスパが良いのでお奨めです!
書込番号:22194683
3点

日本メーカーのタイヤも随分安くなってきましたね。アジアンタイヤと同じ価格帯の物もあり無理してアジアンタイヤにする必要性もなっくなってきます。
ただ安い価格帯の物だとアジアンタイヤも日本メーカーの物も品質自体にはあまり差は無いのでしょうが日本メーカーとしての安心感を買うのでしょう。
と言っても最近日本企業でも不正もリコールも多イですね
この間パンクで変えたタイヤはヨコハマで3000円でしたねぇ。最初はハンコックかクムホと言っていたのですがちょうど私のサイズのものが在庫切れだったためです。
書込番号:22194984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

貧乏ー怒りのヨコハマタイヤ3000円で購入!!!(`・ω・´)ゞ
書込番号:22195082
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 怒ってないよ
⊂)
|/
|
書込番号:22195224
3点

こんにちは!
◆ ビンボー怒りの脱出さん
>日本メーカーのタイヤも随分安くなってきましたね。
結局、中国工場での生産が増えているようで......。
ゴムの質が変わらないことを祈ってます.....。
実は、DAYZ ROOXのタイヤは、ピレリのタイヤと迷ってました......。
多分これかな?
http://kakaku.com/item/K0000950448/
3万くらいで交換ということで、相当悩みましたが、やっぱりハイトワゴン用じゃないとフラツキが気になったり、片減りが顕著になるかなと思いやめました......。
書込番号:22197098
3点

51さん
最近は亀のように走っていますのでタイヤの性能差って余り分かりませんw
なら何でもいいか?という考えに至りやすい物ばかりになりましたね。
でもワゴン車の場合やはりタイヤは選ばないと駄目なんですかね?
そういえばぽちどごんさんがワゴンでタイヤの減りが激しいといってましたのでミシュランをすすめましたが(タイヤの持ちが良いほうなので)調子が良さそうみたいです。
やはりワゴン車の場合、軽自動車とはいえ1トン近いものも有り人や荷物を乗せれば更に重くなりますので軽自動車の細いタイヤではもちが悪いのかもしれませんね。
書込番号:22203849
4点

量販店行くと、PB品を一等地に どん と置いてあり、
魅力的な価格表示してますが、思わず サイド
ウォールを見て、生産国を確認してしまいますね。
マレーシア製のスタッドレス。
トレッドのゴムは柔らかく触った感じでは、
問題なさそう。 ども実際はどうなんでしょうね?
書込番号:22204794 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうも。今日、マフラーをいじくったとおぼしき車が、すごく吹かしながら走ってたとです。
これはまさに、車deボンボボン・・・。
コンパクト用のタイヤも、高いですね。安心安定のブリヂストンは特に高いし・・・。今回はミシュランのエナジーセイバープラスにしましたが、次履き替えのときは、プライベートブランドかも知れません。
昔々の車では、トーヨーライザとか、オーツファルケンとか、安いのばかり履いてました。安い分、良く鳴きました。良く滑りました。では、また。
書込番号:22205179 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます!
◆ ビンボー怒りの脱出さん
>タイヤの減りが激しいといってましたのでミシュランをすすめました
そっか、ミシュランが良いんですね!
◆ Martin HD-28Vさん
>サイドウォールを見て、生産国を確認してしまいますね。
日本メーカのタイヤもサイドウォールを見れば生産国が分かるんですね.....。
チェックしよっと!
まぁ、設計が日本ならゴム質が悪くない気がします.....。
◆ 駄洒落封印さん
>コンパクト用のタイヤも、高いですね。
特に日産のハイウエースター用は、あまり流通していないサイズなので高いです.....。
◆◆◆◆
それでは みなさん 良い一日を!
書込番号:22205774
3点

>51ですさん
ちょっと補足します。
サイドウォールには、サイズやメーカー名など、
表示がありますが(最近は凹文字も多い)、それらより
はるかに小さな文字で、
Made in ○○ と表示されてます。
書込番号:22206896 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うちのタイヤはスペイン製だったとです…
書込番号:22207058 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スペイン製ってなんかオシャレな感じがしますw
しかし最近では日本メーカーでも海外生産のものも多いですし数千円の格安タイヤ辺りだと日本メーカーもアジアンタイヤなどの海外製も目くじらを立てるような差はないような気はします。
まあ一本1万円前後辺り(近く)の物だったら差は違ってはくるのでしょうね。
書込番号:22207362 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは!
◆ Martin HD-28Vさん
>ちょっと補足します。
ありがとうございます!
先程、我が家のタイヤを確認しました.....。
Made in Japan で一安心!
◆ 駄洒落封印さん
>うちのタイヤはスペイン製だったとです…
スペイン製って、入って来てるんですね!
ちなみに、メーカは???
◆ ビンボー怒りの脱出さん
>数千円の格安タイヤ辺りだと日本メーカーもアジアンタイヤなどの海外製も目くじらを立てるような差はないような気はします。
ほんとぉ〜???
さすがに......突然、バーストはしないと思うけど.......。
書込番号:22207499
3点

メーカーは、ミシュランです。
書込番号:22207560 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

51さん
>ほんとぉ〜???
それは完全にアジアンタイヤに対する偏見。
まあなかには粗悪なタイヤもありますがタイヤにはランクも有りそういう粗悪なタイヤは殆ど入ってきていませんし一昔前は確かに良くないタイヤもありましたが最近ではそうでもありませんよ。
アジアンタイヤでもレースで使用されているメーカーも有りクムホやハンコックなら安心して使えるかと思います。
私自身も20年近くアジアンタイヤですがついこの間パンクした以外はずっとノントラブルでしたよw
いつまでも夢の中で日本は一番と井の中の蛙だから日本は海外に負けているのでしょうね。
日本もいつまでも自分の国の技術に酔って無いで現実を見ないといけないのでしょう。
書込番号:22207615
4点

おはようございます!
◆ 駄洒落封印さん
>メーカーは、ミシュランです。
ミシュランは、スペイン生産があるですね!
◆ ビンボー怒りの脱出さん
>それは完全にアジアンタイヤに対する偏見。
失礼しました......。
タイヤって、一歩間違えると大事故につながるパーツですから、安心を買いたいですね!
>私自身も20年近くアジアンタイヤですがついこの間パンクした以外はずっとノントラブルでしたよw
パンクは.........ちょっと困る......。
やっぱ、怖いかも.......。
>いつまでも夢の中で日本は一番と井の中の蛙だから日本は海外に負けているのでしょうね。
いやぁ〜私が思うに、アジアンの価格に対抗するために無理なコストダウンを強いられているからだと思ってます......。
日本製は高くても安全だという信用を崩さないように頑張れ!
◆◆◆◆
それでは みなさん 良い一日を!
書込番号:22207982
3点

51さん
ちにみにわたしの今までのパンクはほとんど日本メーカーの物です。
で昔は安いタイヤではなく結構高いタイヤばかりでしたよw
怖いと言う意味でなら日本メーカーのほうが怖いかも((( ;゚Д゚)))
書込番号:22208190 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは!
◆ ビンボー怒りの脱出さん
>ちにみにわたしの今までのパンクはほとんど日本メーカーの物です。
パンクは、ここ30年以上しなくなったなぁ〜.....。
若いころは、無謀な運転でしたから、何度かありましたが、高速道路上のパンクは怖かった.....。
あと、後輪2輪をいっぺんにパンクしたときは困った.....。
書込番号:22210032
4点

こんばんは!
自動運転って言葉を自粛するようですね!
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/181103/mca1811030500006-n1.htm
まぁ、運転支援の方が間違いないと思います......。
書込番号:22230761
3点

まあほんと実際にほぼ100%に近い自動運転の自動車が市販車で出てくるのはもっと先の話でしょう。
実験ではそれに近いものもでていますが実際に市場に投入するのはほぼ問題ないだろうと思われる自動運転の技術だけでしょうから,その間は自動運転ではなく運転支援のほうが言い方としては正しいのかもしれませんね。
まあ私や51さんが生きている間に市販車で100%自動運転の自動車が出てくるかどうかは微妙でしょうねw
出たとしても最初は高い車だけでしょうし一般層までに普及するのはかなり時間が掛るでしょうね。
書込番号:22234102
4点

先日、追従タイプのクルコン車(全速対応ではない)
を 高速 300km位運転しましたが、私し的には、
もうこれで十分じゃないかと思いましたね。
自動運転の必要性は当然あるのでしょうが、
何か、技術力を誇示するキーワードの様な
気がしています。
殆ど ハンドル操作だけの、300kmは楽では
あったけど、運転する楽しさを奪う
(ちょっと大げさ)感じでしたね。
あくまで、私の考え(思い)ですが。
書込番号:22234343 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは!
◆ ビンボー怒りの脱出さん
>まあほんと実際にほぼ100%に近い自動運転の自動車が市販車で出てくるのはもっと先の話でしょう。
意外と近い将来みたいですよ!
https://www.zaikei.co.jp/article/20180702/451385.html
◆ Martin HD-28Vさん
>自動運転の必要性は当然あるのでしょうが、
こう、高齢者の事故が取り沙汰されると、我々が年金を貰う頃には高齢者は免許取り上げなんて法整備がされそうですから、自動運転化の開発は頑張って欲しいとこですね!
>殆ど ハンドル操作だけの、300kmは楽ではあったけど、運転する楽しさを奪う
楽ですよね!
まぁ、運転を楽しみたい場合は、使わなければ良いので......。
でも、ハンドル操作くらいは、あっても良い、いや、あった方が良いと思います!
書込番号:22237605
3点

51さん
>意外と近い将来みたいですよ
そうですね、ロードマップ通り市場に投入されたとしても多分テレビの4k8kみたいな結果になるような気はします。
国や企業が自動運転のためのインフラや自動車を開発して市場に投入してもそれが普及するかどうかはまた別の話になります。
たぶん自動運転の車は最初は高くて一般庶民の手には出ないでしょうしバスとかタクシー、一部の車に採用されるだけでしばらく一般には一部自動化の運転支援程度の自動運転に毛が生えた程度の今まで通りの普通の自動車の時代はしばらくは続くかと考えます。
まあ心配なのは自動運転のためのインフラ整備でまた税金が湯水のごとく使われる可能性があることです。日本はタダでさえ借金をしなければ予算がないのですから正直大金が掛かるような公共事業は控えて欲しいほうです。
消費税は上がり正社員より派遣が増えて低賃金化がすすみクルマはタダでさえ高いのに自動運転化でクルマの価格は更に高くなって低所得者には手が出ず車の所有者は更に減りつづける気はします。
何れにしても自動運転化にはあまり過大な期待はしていないほうです。
書込番号:22237787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは!
◆ ビンボー怒りの脱出さん
>たぶん自動運転の車は最初は高くて一般庶民の手には出ないでしょうし
ですね!
>自動運転のためのインフラ整備でまた税金が湯水のごとく使われる可能性があることです。
そっか.......でも、景気が良くなるかも???
>何れにしても自動運転化にはあまり過大な期待はしていないほうです。
ですね!
クルコンと、急発進抑制機能、衝突防止機能くらいで良いですね!
書込番号:22239530
3点

おはようございます!
日産のゴーン会長が逮捕!
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20181120-00405871-fnn-soci
ビックリですね!
書込番号:22266006
3点

チーン…。ですね。
書込番号:22268698 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


こんばんは!
カルロス・ゴーン 専用ジェット!
https://www.asahi.com/articles/ASLCM6H22LCMUHBI01F.html
機体にNISSAN ではなく、 NI55SAN と書かれているのが笑えます!
NI ゴーンゴーン さん?
ゴーンさんの功績は......
NISSANを単独で再建させたこと!
車好きの社員が密かに Z を開発していたことを喜んで市場投入を進めたこと!
GT-Rを世に送り出したこと!
罪は.....
スカイラインの伝統を理解できず、北米用のインフィニィティG35をそのまま投入???.....
なので、あっさりV型エンジン起用、丸型テールランプ廃止、Sのエンブレムも廃止でサラリーマンが手が届かない高級車に.......。
慌てて、丸型テールは復活したものの、なんとなく遠慮していた他車が丸型テールランプを相次いで採用したりで丸型テールがスカイラインの個性でなくなる......。
昔は、追い越されたときの後ろ姿....丸型テールで憧れた......。
で、やっぱり高級車路線を進め、とうとうエンブレムがインフィニィティ.......。
かな???
あくまでも、私の視点......。
書込番号:22269223
4点

確かに、丸目4灯には憧れましたね。
憧れだけで、手にする事は出来ませんでしたが。
私し的には、R30が一番好きかな。
書込番号:22269336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

51さん
N155ANじゃないですかw
まあ確かにNISSANをもじっているというのはわかりますけどね^^
しかし今回の逮捕についてフランスでは疑問の声も上がっているようで日本の常識が世界の常識とは限らないと言う事なのかもしれません。ルノーに言っても通らないということはNISSAN単独でやったことを見ればわかります。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20181121-00000099-nnn-int
私もゴーン氏が逮捕された時にフランス(ルノー)では違う反応になるのではないかと思ってはいました。
けっきょくNISSANがゴーン氏を引きずり下ろしたのはいいものの代表を降ろさないのはルノーではゴーン氏に変わる後継者がいないということなのかもしれません。NISSANも引きずり下ろすのはいいとしてももう少し周りの状況も考えてからの方が良かったのかもしれません。
たとえば今では縁故採用、つまりコネでの就職はとても悪いことですが昔は私の周りでも結構当たり前のように行われていましたからね。まあ向こう(フランス)では実際もらった額と申告した額が違っていても大した事(罪)ではないのかもしれません。
昔は日本でも袖の下としてもらっていた経営者(庄屋?)も多いのではないでしょうかw
書込番号:22269866
3点

こんばんは!
◆ Martin HD-28Vさん
>確かに、丸目4灯には憧れましたね。
当時は、スカイラインの証でしたから.....。
>私し的には、R30が一番好きかな。
ニューマンスカイライン!
RS系では、史上最強のスカイラインが、あれよれよと鉄仮面のインタクーラターボ!
◆ ビンボー怒りの脱出さん
>N155ANじゃないですかw
あっ! Sが一つ多かった.....。
この機体って、元々の名前がN155なんですか?
>フランス(ルノー)では違う反応になるのではないかと思ってはいました。
ルノーは、日産の株を43.4%も持っているようで、議決権があるとか.....。
ゴーンさんは、ルノーの取締役会長兼CEOとして残っているので、日産が乗っ取られる状況は変わらないようです.....。
日産ピンチ!
◆◆◆◆◆
それでは、皆さん 今夜も良い夢を......
おやすみなさい!
書込番号:22272126
4点

こんにちは!
我が愛車、DAYZ ROOXですが、突然、運転席側のパワーウィンドウがワンタッチ引きで最上部まで閉まらなくなりました。
ワンタッチで全開することはできます。
ボタンを引いている間閉める動作、押している間開く動作は可能な状況でした。
先程、ディーラに寄って症状を見てもらうと、一週で改善!
んっ???
何したの???って聞いたら、窓を上まで閉めた状態で4秒以上ボタンを引くと元の状態に戻るとか.......。
ちなみに、バッテリーなどを交換すると、リセットされこのような状態になるとかで、そんな記憶が無いので疑問は残ってますが、このような症状が出たときはお試しください。
書込番号:22825378
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/23 9:34:11 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 6:41:27 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/23 1:19:04 |
![]() ![]() |
27 | 2025/09/23 9:42:31 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/23 6:11:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/23 9:24:30 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/22 21:23:59 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/23 9:54:21 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/22 22:32:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 10:05:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





