




こんにちは。
RAID1(ミラーリング)を組みたいのですが、
オンボードのRAIDってハードウェアRAIDなのでしょうか?
パソコンを新しく1台買うのですが、
オンボードのRAIDとPCIに挿すRAIDカードはどちらがいいのか分かりません。
どなたか返信願います。
(あと、お勧めのHDDなんかも語ってもらえるとありがたいです。)
書込番号:2709101
0点

一応OnBoard RAIDはHardWare RAIDと思います。
PCI RAID CardのものもHardWareでしょうが、ものによっては実質上SoftWareとすべきものもあるようです。
(BIOSでEmulate???)
特殊なPCI Slot(PCI-eXなど)のM/Bでない限り、OnBoardでよろしいのでは。
それで、ICH5RやVIA RAID(VT8237)のようなSouth内蔵、統合のRAID Controllerものが良いです。
これらはSerial HDD RAIDですけど(VIAのものはどちらでもOKのものもあったかな?)、Parallelものよりいいと思いますよ。
速いし安定してます。
HDDはどこのものでもいいと思います、最近の製品なら。
RAID1ならRAID0で遅いといわれてる(Bench上)Seagateでもいいと思います。
Seagateが安定度、耐久性は一番だと思います。
出来れば、尻有で、80-100GB Platter/8MB Cacheの、容量160GB HDDを。
書込番号:2709405
0点



2004/04/17 23:40(1年以上前)
ありがとうございます。
Intel 875PのチップセットでオンボードRAIDにしようと思います。
書込番号:2710288
0点

そうですか、後、とっても余計なお世話様なんでしょうが、RAID1はあまりMeritがないように思うんですけど。
確かにHDDの物理的故障に対する安全性の向上はあります。
が、Soft的にOSが壊れてしまうときには無効です、どちらのHDDのほうも壊れた情報が書き込まれますから。
HDDの物理的な故障より、OS壊れの方が高率でしょう。
RAIDを組むより、単体で使ったほうがいいことも多いのでは。
書込番号:2710406
0点



2004/04/18 01:09(1年以上前)
「HDDはいつか壊れるもの。消耗品」
とされていますが、その"いつか"の為にパソコンのデータの"全て"をバックアップをこまめに取っておくことは、私にとって余り現実的ではないように感じています。それにめんどくさがり屋だし。
前にHDDがクラッシュしてその資源の全てを失った時、お先真っ暗になりました。これがトラウマだということもあります。
OS自体が壊れてもHDDが物理的に壊れてなければデータ(貴重な資源)は保護されるので、そういった意味ではミラーリングは良いです。
書込番号:2710615
0点

Hardware RAIDってそれ専用のプロセッサを持った物を指すのでは?
だからOn Board RAIDは俗に言うSoftware RAIDかと。もっとも、
今時のCPU性能じゃ気にする必要ないですけど。
HDDはIBM(HGST)、Seagate、MaxtorをRAIDで使用してますがSaltさん
同様どれも変わらないと思います。強いて言えばSeagateかな・・・
(物の出来映えが良いから。笑)
書込番号:2710875
2点


2004/04/18 07:29(1年以上前)
オンボードRAIDは、ハードウエアRAIDです。
【操作性、設定は、オンボードが、とても楽です。】
でも、能力に限界に来たら、マザーを交換するか、PCIで、増設しPOWER UPすればどうでしょう。
古いマザーの性で、オンボードRAIDの能力が、低いので、PICのRAIDカードを、増設した時は、かなりの効果ありました。すっごく速くなりました。(ATA33-->ATA160)でも、カードが、高額なので、マザーを、交換した方が、安価に済むと思います。
(私の場合メーカ製のパソコンだった為、マザー形状が、特殊。そのままの筐体を、使用したかったので。)
【その他】
NTや2000、linuxなどのosであれば、ソフトで、RAIDが、構築できます。でも、設定にテコズルので、初心者には、お奨めしません。
RAIDは、メモリなどは、沢山(できれば規格いっぱいに)お積みになることを、お薦め致します。
書込番号:2711002
0点

Caseさん、確かにRAID1だとData保持は逝けますね。
これだと大いに意義はあると思います、失礼しました。
後、875/865 ICH5R RAID1ですが、少し注意する点があります。
当初、ICH5RではRAID1はSupportされてませんでした。
後でBIOS Upで対処してきたのですが、これが少し遅れたMakerもありました。
最近の新しいM/B(RevisionやBIOS Version)ではほぼ問題はないでしょうが、BIOSのVersionに注意で。
場合によってはOS Install/RAID Array構築の前にBIOS Upが必要となることもあるのでは。
書込番号:2711363
0点



2004/04/18 14:41(1年以上前)
ラ・ベリテ・ア・モアさんのいうメモリが沢山必要というのはオンボードRAIDに限ったことのように思いますが、違うのでしょうか?
またはオンボードRAIDではマザーボード上にRAID用のメモリがあってそれを大容量に交換すればいいのでしょうか?
書込番号:2712150
0点

>>オンボードRAIDは、ハードウエアRAIDです。
On Board RAIDというとPROMISEが大半だと思いますが、これらは
IDEコントローラ(PROMISEのチップ)をソフトウェアで制御して
RAID機能を実現しているものと思っていましたが・・・
CPU占有率のベンチでHardware RAID Cardとの比較によく持ち出さ
れますし。
ちなみに私はこう認識していました。
Hardware RAID
Adaptec AAR-2X10SA
3Ware 7000,8000シリーズ
PROMISE SuperTrakシリーズ
Software RAID
RAIDCore RC4X52
PROMISE FastTrakシリーズ
主題からはずれてしまって申し訳ないです>Caseさん
書込番号:2714494
1点


2004/04/19 05:02(1年以上前)
単純に物理メモリです。
マザーによっては、4G迄積めるボードもありますので、
財政的に許せる範囲で沢山で。
電源に余裕がなかったりすると、大変な事になったり、
特にRAIDの組合せに依りますが、システムがクラッシュした場合
データが、取り出せないもあります。
いろいろ、ガンバッテ下さい。
書込番号:2714504
0点



2004/04/19 20:43(1年以上前)
BNC-BNCさん、とても参考になります。
ラ・ベリテ・ア・モアさん、ありがとうございます。
PROMISE FastTrakシリーズってソフトウェアRAIDなんですね、てっきりハードウェアRAIDかと思ってました。区別が難しいですね。
今現在768MB(SDRAM? 512MB+256MB)でPCIのRAIDを使っているのですが、問題ありませんので、オンボードRAIDでメモリは1GB(PC3200 CL2.5 512MB×2)とすることにします。
書込番号:2716344
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マザーボード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/09 0:03:31 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/08 18:08:37 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/08 13:05:16 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/08 12:20:06 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/07 10:31:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 16:06:15 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 20:45:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 13:42:55 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 12:04:39 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/08 0:47:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





