『山木社長  妙案があります』のクチコミ掲示板

SD14 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/FOVEON 重量:700g SD14 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD14 ボディの価格比較
  • SD14 ボディの中古価格比較
  • SD14 ボディの買取価格
  • SD14 ボディのスペック・仕様
  • SD14 ボディのレビュー
  • SD14 ボディのクチコミ
  • SD14 ボディの画像・動画
  • SD14 ボディのピックアップリスト
  • SD14 ボディのオークション

SD14 ボディシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月 6日

  • SD14 ボディの価格比較
  • SD14 ボディの中古価格比較
  • SD14 ボディの買取価格
  • SD14 ボディのスペック・仕様
  • SD14 ボディのレビュー
  • SD14 ボディのクチコミ
  • SD14 ボディの画像・動画
  • SD14 ボディのピックアップリスト
  • SD14 ボディのオークション


「SD14 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD14 ボディを新規書き込みSD14 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ53

返信37

お気に入りに追加

標準

山木社長  妙案があります

2007/11/11 12:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:79件

これから、来期の事業計画を発表する・・・
 事業内容の一番である、「デジタル一眼レフカメラ」の増倍を進める。

 当社が世界から価値ある会社として認められるには、製品の差別で
あり、製品に惚れて、お買いいただく事が大切だ・・・

 ニッチの一眼レフカメラ用交換レンズではなく、SAマウントのデジタル
一眼レフカメラをどうすれば、売れるかを、諸君ら考えてくれ・・・

 山木社長  妙案があります

 それは何だ、遠慮せずに言いたまえ

 それは Fマウントの「SD14F]を出す事ですうー



書込番号:6969473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/11 12:29(1年以上前)

>SAマウントのデジタル一眼レフカメラをどうすれば、売れるかを、諸君ら考えてくれ・・・

>それは Fマウントの「SD14F]を出す事ですうー

なんか矛盾するような気が。。。SAマウントが余計売れなくなる!

書込番号:6969510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6349件

2007/11/11 14:14(1年以上前)

Fマウントでなくキヤノンが見放したFDマウントでは駄目でしょうか(^^;

書込番号:6969862

ナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/11/11 14:18(1年以上前)

折角なら、M42マウントでMF専用機を...σ(^◇^;)

書込番号:6969877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/11 14:20(1年以上前)

FDマウント復活に賛成♪

しかし、ふぉーさーずじゃなぁー。

書込番号:6969887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/11 14:39(1年以上前)

SAマウントのレンズだけ直販して、4割引きセールとか・・・。
15万円で、両手でつかめるだけセールとか・・・(笑)

書込番号:6969953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2007/11/11 14:55(1年以上前)

 マリンスノウ さん 確かに矛盾しますね、FDとかM42に良いレンズ
が沢山あります、実は私は、コシナのZFを想定していたのです。

 シグマ社内で、この件は1度ぐらい話題になったと思いたいのですが、
まさか、シグマの企画担当者が、価格COMを見ていると思えないので・・・・

 日本では、硝子(硝材)を作っている会社としてHOYAとCOSINAの2社
なので、有り得ない構造なのでしょうか?

書込番号:6969998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/11 15:16(1年以上前)

>両手でつかめるだけセールとか・・・(笑)

狙いは120-300mmF2.8♪と30mmF1.4♪
・・・15万で2本だけかぁ〜。。。

>コシナのZFを想定していたのです。
え〜? レンズ専業メーカーがライバルのレンズ専業メーカーの製品を想定するかな?
それも矛盾するような気が。。。


で、SD14の販売を伸ばすには・・・?

爆速AF
連写機能のUP(秒間10駒?)
高感度域のノイズ低減
K10DみたいなSV(感度優先AE)
フォマットバリエーションを増やす
ダイナミックレンジの拡大
ペンタプリズム+100%視野率ファインダー(?)
防塵防滴仕様
単三型バッテリー
ボディ内手ブレ補正機能
チタンボデー(!)
マウントの全方位展開(マウント形状を注文時に受け付ける←受注生産?)

これでコストパフォーマンスが良ければ絶対に売れるでしょう♪

・・・と、好き放題ワタシの妄想を展開してみました。(笑)

書込番号:6970057

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/11/11 15:37(1年以上前)

富士のS5PROがエライのはニコンマウントだから買ってみようかなって気が起きる。もちろん独自の撮像素子もスバラシイ。シグマに関しちゃ折角のFOVEONもマウント違いの壁があるからどうしても手が出しづらくなりますよネ。いくら30mmのレンズセットを出してくれてもそれだじゃ楽しめないし。SAとPKは親戚だからPKにしてみたら? メジャーとの連立は難しいからネ。

書込番号:6970131

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/11/11 16:17(1年以上前)

>>両手でつかめるだけセールとか・・・(笑)
>狙いは120-300mmF2.8♪と30mmF1.4♪
>・・・15万で2本だけかぁ〜。。。

いやいや、200-500/F2.8(2.0xテレコン付き)をゲットすれば、十分元は取れますっ!!(ぉぉぉ
http://www.sigma-photo.co.jp/news/200_500_28.htm

問題は、文字通り「ちゃんと掴めるか?」ですね・・・・鍛えておかないと、落としてしまいそう(^^;)

書込番号:6970262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/11 16:30(1年以上前)

>APO 200-500mm F2.8 EX DG

ぎゃー、化け物!!!!

>シグマは今後も、魅力ある製品開発に注力し、幅広いお客様のニーズに応えることができるよう努力してまいります。

もっとコンパクトにして下さい。

書込番号:6970312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2007/11/11 16:46(1年以上前)

4/3版の追加と安易に考えていましたが、フランジバックも違うから大変そうですね。

SAのままだとSD14ユーザーの自分でさえ将来性に不安を覚え、レンズの追加に躊躇するのは事実ですね...。

SD14のボディはとてもよくできているので、フランジバックがほとんど同じPK版を出すのが一番手っ取り早いかな?
YCマウント版ならすぐ出せそうですけど...難民がどっと押し寄せたりして、お値段も勉強してもらえれば...。

書込番号:6970370

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/11/11 16:47(1年以上前)

200-500/F2.8をコンパクトにしろなんて、そんな御無体な(^^;)
#超絶に高価なガラスを使っても難しいんじゃなかろうか??

縦方向だけコンパクトにすれば良いのなら、レフレックスタイプにすればいけるかもw
http://www.ecat.sony.co.jp/alpha/lens/lens.cfm?PD=24686

その代わり、太さはソニー500mm/F8の・・・・8倍になりますねっ!!(爆)
 (2.8⇒4⇒5.6⇒8で3段明るくする必要があるので)
ってなると、長さは12cmだけど直径は・・・・・70cm!?
う〜ん、レンズと云うよりは、中華料理の大皿を何枚か重ねたイメージかな?(^^;)

書込番号:6970372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/11 17:05(1年以上前)

>SAマウントのデジタル一眼レフカメラをどうすれば、売れるかを、諸君ら考えてくれ・・・

まず、社長の考えを発表してもらいましょう!

書込番号:6970453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2007/11/11 18:00(1年以上前)

前から疑問に思ってるんですけど、
仮にFマウントならFマウントを出したとして、
それでSAレンズが売れなくなったとしても、
Fマウントレンズの売り上げ増でもって十分以上にペイするんとちがいますかね。

書込番号:6970709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2007/11/11 22:25(1年以上前)

フォーサーズユーザです。
SD10、SD14も使っていますが、
やはり将来性が心配で、
SAマウントレンズへの投資はあまりしたくないです。

フォーサーズマウントバージョンのカメラを期待しております。

書込番号:6972077

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/11 22:37(1年以上前)

D40のような優秀な価格破壊機が出れしまった以上、価格面で対抗することは難しい・・・
むしろ、ニッチな路線を洗練させていくことが大切ではと思います。
ところで一体型(型名、忘れた)はどうなりました。

書込番号:6972161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2007/11/11 23:20(1年以上前)

SD14が登場したときに最もがっかりしたのは素子サイズがAPS-C・x1.7のままだったことですね。
フルサイズ化の波が押し寄せている現状で、なぜSD14は素子サイズを大きくしなかったのか?
素子サイズが変えられないのは、素子製造側の問題ではなく、SIGMA側の問題と多々指摘されてきました。

結局、このことに対するメーカー側の明確なビジョンが必要なんでしょうね...。

書込番号:6972427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2007/11/12 00:06(1年以上前)

 Fマウントは、コダックDCS、富士のS5PROに採用され実質上グローバル・スタンダードです。
これは、何があろうと、ボディー、レンズともに、将来が約束されています。

 SD14用にSAマウントのレンズを購入したところで、シグマさんが、SAマウントのデジ1を
ディスコンしたら、SAマウントユーザーは、難民になってしまいます。

 キヤノンのEF、ニコンのFは、当分大丈夫ですが、シグマさんは、SAマウントをFマウント
並みにサポートし続けてSD15、16 17と出し続けていただけるのでしょうか?
 
 山木社長さん如何ですか?


書込番号:6972665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/12 00:24(1年以上前)

photofan.jpさん
  あの〜
  大変失礼な事を言わせて貰うのですが・・・

  >将来性が心配で、SAマウントレンズへの投資はあまりしたくないです

  Y氏in信州さんも言っていますが、
  フルサイズへの道しるべが出来つつある今日、
  4/3の方が将来性がナイ気がしています・・・

書込番号:6972748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/11/12 00:31(1年以上前)

他社マウント版の話は、我々が言わなくても分かっているのだろうけどSAマウントを作っちゃった手前、簡単には引けないんだろうな。せめて社内でも保守派と改革派のせめぎ合いがあればいいが。それとも社長の鶴の一声で決まった流れで異議を唱える者もなしか(金正○体制並に)。
しかしこのFOVEONっていうのは、普通のコンデジにも採用されないのか? シグマと心中か? 正直言って、SD14よりもFOVEONに興味がある訳なんですけどね。

*価格.comは金○日と書くと書き込み制限が掛かった。



書込番号:6972786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/12 01:28(1年以上前)

>サポートし続けてSD15、16 17と出し続けていただけるのでしょうか?

数年前、何処かのインタビューで、
「やり続ける」
と言う様な事を言っていらっしゃったと思います・・・。


私は、SDユーザーではありませんが、
他マウントを採用する事だけは、反対します。
既存のSDユーザーを、蔑ろにする事になるからです。
社長を始め、開発関係者も十二分にその事は
理解してくれていると確信しています。


カルロスゴンさん
  >FOVEONっていうのは、普通のコンデジにも採用されないのか?

  このセンサーを取り扱うには、
  かなりのノウハウがいる様でして
  今回、下記↓の
  http://pr.fujitsu.com/jp/news/2007/03/9.html
  富士通製の画像処理システムが
  発売されたからと言って、一筋縄ではいかないようで
  シグマ社が今回、発売するDP1にも搭載されているのですが、
  この富士通製画像処理システムの占める割合は1〜2割で
  後の8〜9割は、シグマ社独自の技術だと言う事を聞き及んでいます・・・。

書込番号:6972990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/12 06:53(1年以上前)

SAマウントでもいいから「絶対欲しい」と言わせるカメラを作ればいいだけのことだよ。
現状機はツボを抑えていない入門機としか思えんから、あんまり売れないだろうね。

書込番号:6973305

ナイスクチコミ!1


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2007/11/12 09:59(1年以上前)

うちはsa-7も現役ですからsaマウントでいいです。
saマウントしかない、いいレンズほしいです。

書込番号:6973629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2007/11/12 12:26(1年以上前)

サードパーティーレンズメーカーとして存続している限りは
SAマウントのデジタル一眼メーカーとして続けていけるでしょう。
カメラ事業で屋台骨を支えているのなら、SAマウントのディスコンも考えられますが
現状の商品構成(一機種しかない)ならディスコンする理由が見つかりません。

カメラに限らず「将来の不安」を抱く人が多いのですが
将来なんて来てみないと判りませーん
私は未だSD10ですが発売からもう4年
この間何社がデジカメから撤退したり、デジタル一眼を手放したりしたでしょう
コダックと言えどもその例外では無かったですね(まあ見切りが早いとも言えますが)
だれかそれを予測したでしょうか。
中には後から出てきて先になくなるなんてありますし
SD9を考えればその時の選択肢はC社のD60かN社のD100だけですから(もっとお金を出せば別ですが)
それにデジタル一眼レフはブランドは関係ないと思いますし

そもそも他社が扱っていないこのセンサーが載ったカメラが
さほど量産が見込めない中15万代で買えることのほうが私は嬉しいですね。
ただシグマさんを甘やかす気はありません。


書込番号:6974025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2007/11/12 17:06(1年以上前)

>4/3の方が将来性がナイ気がしています・・・

ラビッドさんのこのご指摘は実はとても興味深い部分なんですよね。
オリンパスは4/3発表に、レンズは2000万画素相当に耐えるよう設計している旨の発言をしています。
事実、E-500で竹レンズを使えば、隅々までしっかりとクリアーに描写します。
他社のことは過去に何度も書いてますから、ここでは敢えて触れませんが、
自分は”レンズに対する素子の要求解像度”という観点が重要と考えています。

某板ではSIGMAの最も解像度の高いレンズは70/2.8マクロだというお話です。ユーザーサンプルをみて驚きました。
SD14と同時に購入した18-50/2.8マクロではとてもあそこまでは写りません。SD14の性能を引き出せていないわけです。
では、SD14の性能を引き出せる適当な常用レンズはあるのか?今のところないですね...。

4/3は素子の要求解像度を上回るレンズが比較的安価(10万円程度まで)で潤沢にある唯一のメーカーかも?(笑)
CANONの小三元やSONYのZeiss系もなかなか良さそうですが...?

SIGMAさんはレンズを売るのを生業とされていますから、必然的にCP至上主義にならざるを得ないですよね。
一方でSD14のポテンシャルは凄まじく、”レンズに対する素子の要求解像度”は強烈なものがあります。
要はここをどうするかの問題なのです。
フルサイズFoveon(現状で1400万画素・ベイヤー換算で4000万画素超!!)への渇望はありますが、
百歩譲って、APS-C・x1.7のままでもよいですから、その性能を余すことなく発揮できるレンズシステムを
それなりのお値段で提供していく気があるのかどうか?ここが問題ですね...。

旧京セラのNシステムや4/3のテレセン設計のレンズシステムはデジタルにとって一つの理想形だと思います。
山木社長もテレセンには興味がおありのようですから、将来的にはテレセンレンズが登場してくるのかもしれません。
高解像度のテレセン設計のレンズが登場すれば、SAマウントのままでも素子サイズアップが可能かもしれません。
それらのレンズによりSDの本当の実力が発揮されるのかもしれません。
では、その時今のレンズはどうなるのでしょう...?

故に、”メーカー側の明確なビジョンが必要なんでしょうね...。”となる訳です。

書込番号:6974817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/12 20:50(1年以上前)

SDシリーズって、画質至上主義カメラですよね!?
ですので、「画質」に徹底的にこだわって行くべきだと思うんです。

Y氏in信州さんが、言われている
レンズにテレセン設計を組み込むべきですし、
究極的には、カメラマウントも、フルサイズを視野にいれての
テレセン設計にしていけば、本気度が伝わると思うのですが・・・。
理想は、容易ですが、実際は難しいですよね^^。

>フルサイズFoveon(現状で1400万画素・ベイヤー換算で4000万画素超!!)への  
 渇望はありますが・・・

是非、実現して欲しい項目だと思います(´・ω・`)
がんばれ、シグマ♪

書込番号:6975708

ナイスクチコミ!1


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2007/11/13 20:42(1年以上前)

SAマウントにこだわる必要はないと思います。
各マウント別の売上げを考えればSAマウントはかなり小さいと推測しています。

デジタルに特化したフォーサーズに既に賛同しているわけですし、筐体はオリンパスのものを流用。
そして、撮像素子は現在の×1.7FOVEONセンサーでカバーできるのではと思います。
現在の技術水準では克服できない障害があるのでしょうか。

書込番号:6979454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2007/11/15 01:42(1年以上前)

M_PSさん
>デジタルに特化したフォーサーズに既に賛同しているわけですし、筐体はオリンパスのものを流用。
>そして、撮像素子は現在の×1.7FOVEONセンサーでカバーできるのではと思います。
>現在の技術水準では克服できない障害があるのでしょうか。

一年前、山木社長自分も難しくないと言いました。

http://babelfish.altavista.com/babelfish/trurl_pagecontent?lp=es_en&url=http%3A%2F%2Fwww.quesabesde.com%2Fnoticias%2Fsigma-sd14-kazuto-yamaki%2C1_2749

"In a future,We could consider to create a camera based on the format Four Thirds and with a Foveon sensor"

"The Foveon sensor is greater than the Four Thirds, but we could trim the image to adapt it.
It would not be so difficult."

なぜ未だ実行しないでしょうか。

書込番号:6985149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2007/11/16 12:28(1年以上前)

現在のSD14や以前のSD19.10は基本的にmade in会津です
さほど大きくないシグマさんで金型から一貫生産(ガラスやセンサーは除く)
まあ限界でしょうね。

たとえばオリなりパナから筐体を供給されるとしても
当然契約台数という縛りはあるでしょうから
それをはけるだけのパワーが410万画素になってしまうフォーサーズフォビオンにあるでしょうか
高い解像感を得ようとすればISO50とシビアな露出
フォーサーズの置かれた状況など考えるとシグマ本体のレンズにまで悪影響を与えかな無いと思います。

>一年前、山木社長自分も難しくないと言いました。

しかし、
「要望が強いようであれば、フォーサーズボディも考えなきゃいけないとは思っていますが、
SDシリーズを複数のラインナップ構成にする構想もありますし、
そうした開発が終わってからでなければ考えることはできません。
当社としては、当社のユーザーに優先順位があります」

とも仰ってました。

PMA07でDP-1について、「来年になるということはありません。そう遠くないうちに発売しますから、正式なアナウンスをお待ちください。」と答えてますから
それどころじゃないでしょう。

書込番号:6990012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/16 19:00(1年以上前)

現行機のSD14はシグマ入門機なんだろうな、使うとそう感じる。
シグマが作る上位機は、せめて3年前の他社中級機並のボディであって欲しい。

書込番号:6991074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2007/11/17 09:45(1年以上前)

我が道を行くさん

>「要望が強いようであれば、フォーサーズボディも考えなきゃいけないとは思っていますが、
>SDシリーズを複数のラインナップ構成にする構想もありますし、
>そうした開発が終わってからでなければ考えることはできません。
>当社としては、当社のユーザーに優先順位があります」

私はSD10、SD14も使っていますので、
一応SDユーザーですが、
自分はSDユーザーではなく、FOVEONユーザーだと思っています。
SDマウントを使うことは他マウントの選択がないためです。

又、シグマさんデジタルカメラの開発スピードはあまりも遅いですので、

>PMA07でDP-1について、「来年になるということはありません。そう遠くないう
>ちに発売しますから、正式なアナウンスをお待ちください。」と答えてますから

本当に今年中発売できるでしょうか。

書込番号:6993434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/18 10:56(1年以上前)

あのサイズに、あれだけの性能を詰め込むのは、かなり……。
でも、しかし、早くなんとかして下さいませ。

書込番号:6997740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度2

2007/11/18 20:55(1年以上前)

DP1はいつになるかわからないですからねぇ...。
以前maro氏がシグマに問い合わせたけど話してもらえなかったという事を言っていたので、シグマも相当困る事情があるんでしょうね。

待つしかないですが、やっぱり今年中は無理じゃないかなぁ?(苦笑
中途半端に出して批判買うより延期してでもある程度完璧にするのが(販売戦略うんぬんは抜きにして)いいと思います。

私はSAマウントでいいと思いますよ...。
特に不便は感じませんし、ニコンマウントにしたからといって爆発的に売れるとは思えません...。
フジのS5pro見たく、ニコンマウントのニコンカメラベースのカメラでさえ「D200より高い物を買ってどうする?」と言う人がいる以上、SAから離れたとしても結果はあまり変わらない気がします。

そもそもブランド志向の日本人にとってはニコンマウントかどうかよりニコンであるかどうかが大事なわけですから、下手に他ブランドにぶら下がるよりシグマブランドを宣伝する方がいいと思います。
特に、今ターゲットとして狙われてる団塊世代はその傾向が強いですからね。
まだ動くには早すぎると思います。

シグマブランドは海外ではそれなりに人気な訳ですから、とりあえず現状維持でいいと思います。


ボディ性能は確かにいいとは言えませんね。
操作性に関しても安定性に関してもさほど高くは無いかもしれません。

でも、実際の所、ミラーアップ、プレビュー機能、それなりに見やすいファインダー。
最低限、撮影できるポイントは抑えているのでさほど問題はないような気もします。


シグマが消えて困るという人はシグマを知っている人だけ。
とりあえず、レンズからでもカメラからでもいいからシグマブランドを定着させてくださいな。シグマさん。
誰もが知ってるシグマにならないとカメラ販売もレンズ販売も日本では辛いと思います。

書込番号:6999804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2007/11/19 22:47(1年以上前)

まさか4/3で検索しててここにあたるとは思わなかった(ひとり言です)

マウントのことはですね…Nikonだって、同じマウントで2つのフォーマットですからね(汗)
DXフォーマットの高性能レンズをD2やD200のために買った人はD3に行くのに
またまた、レンズ買わなきゃならない分けですから…買わない方も居るでしょうが
それこそ、Y氏の隣…じゃないや、Y氏in信州さんが仰るように「画像素子の求める性能
のレンズがついてこない」ってなるわけですから、上位機に乗り換える意味はなくなって
しまいますね。…これは、「デジタル1眼」が銀塩のように「確立された機械」にならなきゃどこのメーカーでも同じだと思いますけど…

4/3だってどうなるかわからんですしね…でも4/3の場合はマウントアダプター遊びで
旧OMシステムの方々も取り込んで中々順調じゃないですか(笑)OMレンズなんて、値段まで
上がっちゃってるし…E-3はそこそこいいところ行くんじゃないでしょうか?

って、かきたかったことはこれじゃなくて(汗)

DP-1は真剣にどうなっているのでしょうか??
いい加減持ちくたびれて、E-410買っちゃったじゃないですか。

書込番号:7004438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2007/11/21 20:16(1年以上前)

おっとっと!!さん、お久〜と思ったら、

>DP-1は真剣にどうなっているのでしょうか??
>いい加減持ちくたびれて、E-410買っちゃったじゃないですか。

とは、良い”おち”ですね〜(笑)。プログ再開もおめでとうございます。早速お気に入りに登録しました。
自分なんかE-3が運動会に間に合わないのでやむなくE-500+50-200(旧)購入です(涙)。
でも、E-3の巨大さに再び涙...です(苦笑)。
新機種追加は来年の運動会前ですから、今はE-3のAFを譲り受けたE-520(?)に期待しています。

でも、E-410用の皮製ケースかっこいいですね。あのケースで使いたいがためだけにE-410が欲しかったりします。

DP-1は来春(2月末位まで?)で自分的にはokです。寒い時期はカメラはお休みですからね〜。

 E-410+Wズーム & DP-1!!!

気楽に持ち歩くにはこれくらいが限界ですね...。

書込番号:7011616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2007/11/21 21:26(1年以上前)

Y氏in信州さん

ほんとにお久です(汗)
いや〜ほんとにDP1まっていたのですが…
待ちきれずに4/3に走ってしまいました(笑)


ここで話をすることではないでしょうが…(汗)
>E-3の巨大さに再び涙...です(苦笑)。

E-410を持った後だと、D70が巨大に感じますからね(笑)
4/3には4/3の道、FOVEONにはFOVEONの道をしっかり歩いて
頂きたいものですね!何も2強に追従しなくてもいいと思うのですが…

ここまできたら、OP-1には頑張って他社にはない世界観を確立して欲しいものです。

書込番号:7011900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2007/11/21 21:43(1年以上前)

>>E-3の巨大さに再び涙...です(苦笑)。

ここの部分は、あくまで自分の期待との比較ですから...大きく・重いカメラは嫌いなのです。
SD14+18-50/2.8MACROを買ったものの、重くて持ち出すのが億劫になり、実はほとんど使っていません。K10Dもです(泣)。
この辺を売り飛ばせば、DP-1とE-410が買えますね...(合掌)。


書込番号:7011984

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「シグマ > SD14 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

SD14 ボディ
シグマ

SD14 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月 6日

SD14 ボディをお気に入り製品に追加する <83

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング