P5Q Deluxe
Intel P45/ICH10Rチップセットや16フェーズ電源変換回路を備えたLGA775用ATXマザーボード



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
M/B:P5Q Deluxe Rev.1.03G
CPU:Core Duo E7600
MEM:4GB(2GBx2)
Video:ASUS EN7600(GeForce 7600GT)
電源:550W
上記構成で組み立てましたが、Express GATEが起動しません。
BIOSのTOOLでExpress GATE項目をEN. Dis.両方試しても起動時の挙動に変化ありません。
OS(XP Sp3)は通常にインストールでき、使用できます。
また、Express GATE SSD Updateのユーティリティでの更新も特にエラーが出ず更新できましたが、やはり起動しません。
初期不良を疑い、販売店でマザーボードを交換していただきましたが変化なしで起動しません。
Express GATEを使うには、オプションのパーツなど必用なのでしょうか?
ご教示いただければ幸いです。
書込番号:8686693
1点

>かつみくんさん
ご回答ありがとうございます。
SATAの設定はIDEモードです。また、Load Setup DefaultsでBIOSの初期化も試しましたが変化ありませんでした。
書込番号:8691026
1点

まさかとは思いますが、タイマーを0にしてたら、どうなるんでしょ・・・と、思ったりしました。笑
書込番号:8691857
0点

申し訳ないです。確認しましたら最小でも1秒設定ですね。十分Express GATE画面の確認できました。無駄なスレ伸ばし、申し訳ないです。
また、取扱説明書にはIDEのみの様に勘違いしそうに書いていますが、私はRAID構成ですが、Express GATE画面は出ています。
書込番号:8691942
0点

>こぼくん35さん
Enter OS Timerを"1"から"30"、および"Prompt User"に変更しても変化ありません。
起動時の挙動ですが、BEEP音の直後、intelマークと"Press[DEL]"が表示され、AiのロゴとP5Qの動画?のあと、デバイス検出画面が出て、OSが起動します。ExpressGATE機能を持たないP5Bなどと同じ挙動です。
書込番号:8699568
0点

ニャファックスさん
私も、まったく同じ症状です。
ASUSのサポートセンターに問い合わせた(9月初旬)ところ、下記の回答が返ってきました。
何回やってもダメで、結局、私は一度もExpress Gateの画面を拝んだことはありません。
鳥皮串さんの言われる、Express Gateの設定リセットとはどういうことでしょうか?
ASUSの回答
まず、バイオスの項目にExpree Gateは[有効になった]かどうか確認していただきませんか。
次、OS に入れる時間は[30 seconds]にしてみて下さい。
また以下の手順に従ってCOMS をクリアして見てください。
1.コンピュータの電源をオフにし電源コードをコンセントから抜いてください。
2.BIOSのバッテリーを取り外してください。
3.バッテリの隣のジャンパキャップをビン [1-2] から [2-3] に移動させます。5-10秒間そのままにして再びビン[1-2] にキャップを戻してください。
4.バッテリを取り付けてください。
5.電源コートを差し込みコンピュータの電源をオンにしてください。
6.バイオスに入れて、デフオルト状態のデータを保存して,終了してください。
もし問題また解決されない場合はお近くの販売店またサービスセンターまでにお問い合わせてください。
書込番号:8708020
0点

>Express Gateの設定リセットとはどういうことでしょうか?
BIOSでExpress GateをEnableとかDisableにするところの下にありませんか?
「Reset User Data」ってところを「Reset」選択してから再起動です。
選択するだけではダメです。
選択した状態で「Exit & Save Changes」で再起動が必要です。
取説3-40にかいてあります。以下、抜粋。
「これは不正なデータ設定により、Express Gateを正常に起動できなくなる問題を防ぐのに有効な手段となります」
もちろん、新品の物ってそういう初期設定がされていない、つまり、意味のないゴミデータ(不正なデータ)が記憶されているので、起動しないのでは?と思っただけです。
マザボだって最初はCMOSクリアしてから電源入れるのが鉄則でしょ?
書込番号:8709122
0点

>鳥皮串さん
>エアちゃんさん
Express Gateの設定(User Data)リセット(Exit & Save Changesで再起動)およびCMOSクリア、BIOS更新(1406)、OS上からユーティリティ"Express Gate Updater"を使用しての更新(V1.3.3.1)を実行しましたが、変化ありません。BIOS、およびExpress GateのDFIデータの更新はエラーもなく正常でした。
書込番号:8709598
0点

ダメですか><
私の場合は、最初は同じようにEG表示しなくて、設定リセットしたら表示する様になったのですが、私のとは原因が違うみたいですね。
ダメ元で、ドライブ類全部外してCPU,VGA,メモリ,キーボードとマウスで起動してみるとか・・・
もしこれで起動するなら、HDDとか光学ドライブが相性悪いんですかね〜
あと、もいっちょダメ元で、一度コールドスタート(コンセント抜き30秒待ってからコンセント入れて電源ON)してみてください。
書込番号:8709912
0点

>鳥皮串さん
最小構成(マザボ・電源・グラボ・キーボード・USBマウス)で起動してみましたが、症状に変化ありません。BIOS表示のあと、プロンプト(_)が点滅しているだけです。
相性かと思い、昨日知人よりメモリと電源ユニット、まさかと思いキーボードとマウスを借りてきて交換してみましたが変化なしです。
仰るとおり電源抜きコールドスタートも試しましたが、変わりません。
書込番号:8724795
0点

再びダメですか><
う〜ん。お手上げです。
力になれず申し訳ないです。
あとは、超ダメ元で、ドライブ抜きでコンセント抜いて、マザボ上のボタン電池抜いて、CMOSクリアのジャンパーをクリア側にした状態で一晩放置。
放置後、ジャンパ戻し・電池入れ・コンセント入れ・電源ONしたのち、EG立ち上がらなければBIOSで、Load Setup Default実行後、EGがEnableか確認&設定リセットを再度実行。
要は今まで行った事を一連の流れで再度実行する感じです。
個々の作業は既に行われているとは思いますが、原因がわからない中で、特に作業する順番とかは考えて行われてないと推測するからで、一連の流れとして効果的な順番で、って事です。
電池抜き一晩放置するのは、今までのCMOSクリアは+5VSBが供給された状態で行われていたと推測するので(もちろん、通常はそれで問題ないのですが)、一応完全に電源を断った状態で変化が無いかを期待するためです。
マザボを1枚交換していて、同様の現象とのことで、故障や不良の可能性は少ない気がしますね〜。
2枚ともの可能性はゼロではないですが。
知り合いにPCに詳しい人とか居ませんか?
居ればここで質問してないかw
あと、私見で申し訳ありませんが、EGってハッキリ言って使い物にならないので、拘らなくても良いような気もします。(使ってる人も居るかもしれませんがw)
日本語入力が致命的にダメダメです。キーボードへし折りたくなります。(あくまでも私見です)
まあ、買った代金にEGも含まれてるので、一度ぐらいは画面拝みたいって気持ちはわかります。
書込番号:8726907
0点

連投すいません。
まさかとは思いますが、Express GateのSSD基盤が抜け掛かってるとか、半刺しとか、そもそも実装されてないなんて事はないですよね?
Express GateのSSD基盤: 取説2-2ページの21番
書込番号:8726920
0点

>鳥皮串さん
ExpressGateがやっと表示されました!
原因は、「グラボ」でした。
昨日から丸1日ボタン電池を抜いたり、SSD基盤のチェックをしたりしましたが変化がなく、EGが日本語環境に難があると教えていただき(ATOKのようなIMEはないのでしょうか?)、半ば諦めかけていました。OSは正常に使えますし…
知人からGeForce 9800GTX+のグラボを借りてきて、私のEN7600と差し替えたところ、電源投入直後にEGが起動しました。しかし設定で言語を日本語にするとフリーズしたりして、英語環境でしか試しませんでしたが、Webをチェックする程度でしたら使えそうですね。仰るとおり入力には難がありますね。
グラボ(しかもASUS製)で相性が出るとは予想外でした。これでは最小構成でもダメだった理由がわかりました。参考までに、EGが起動しなかったグラボの写真を添付します。
皆さん、いろいろご教示くださりありがとうございました。
書込番号:8735408
0点

!!
起動おめでとうございます。
しかし、ビデオカードが原因だったとはwww
EGって相性ありまくりやがりますね・・・・
ニャファックスさんはEGの入力方法に耐えられますかw
まあ、日本語入れなければそれなりに使えそうですが、英語環境だと確かキーボードも英語配列になってた気がするので、一部記号の入力とかイライラします。
で、日本語環境にすると今度は日本語入力がカタカナのみとかw ありえないw
完全にURL等をブックマークに登録された状態で、マウスクリックのみでWeb見るとか位ならOKでしょうけど、メッセンジャーのチャットはあり得ないですねw Skypeは使ってないので判りません。
まあ、私がEG要らない子なのは、ノートPCが常にスタンバイ状態なので、ノートの蓋開けるだけでEGと同じ事出来ますから、無理に使いにくいEG使わなくともってのが一番大きいかな。
書込番号:8736624
0点

ニャファックスさん
ASUSのグラボでダメでしたか。
私も、ASUSのEN8800GTSです。
ここでの書き込みの処置をすべてやり、すべてダメでした。
ニャファックスさんと同様、グラボですかね?
今度、機会があればグラボを替えて試してみます。
しかし、ASUSのマザボにASUSのグラボで相性が悪いとは、商品の出荷前に、いったいどんな検証をしてるのでしょうかね?
書込番号:8739911
0点

>エアちゃんさん
グラボも怪しいですが、ディスプレイモニタを変えてチェックしてみてはいかがでしょうか。また、同じモニタでも接続形態(D-SUB DVI-D)を変えてみてください。
といいますのは、昨日知人にGeForce 9800GTX+を返却したのですが、借りている間に各種モニタでExpress GATEの起動を検証してみました。
D-Sub+LCD:OK
D-SUB+CRT:NG
DVI-D+LCD:OK
HDMI+LCDTV:NG
でした。
私のEN7600では手持ちのモニタやHDMIの家庭用TV全接続NGだったのですが、会社より別のLCDを借りてきてテストしたところ、D-SUBでしたがEN7600でExpress GATEが起動したのです。
Express GATEは鳥皮串さんの仰るように日本語がダメなのが、使ってみて実感したので元の環境で起動しなくてもあきらめがつきましたが、使うにも現状ではグラボとモニタの相性がありますね。
書込番号:8770969
0点

>ニャファックスさん
私も、ニャファックスさんと同じでした。
モニタは、IO DATAのLCD-AD222XBのワイド画面で、一切起動しませんでした。
会社のEIZOの通常の17インチ画面を接続したところ、初めてExpress Gateの画面を拝むことができました。ありがとうございました。
これはワイド画面が原因でしょうかね?
実際にExpress Gateを使用したところ、使い勝手の悪さに、金輪際使うことはないでしょう。
今回は、私のマザボに異常無いことが確認できたことで、満足とします。
書込番号:8774289
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5Q Deluxe」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2023/09/09 12:58:55 |
![]() ![]() |
11 | 2023/10/21 19:12:50 |
![]() ![]() |
0 | 2020/06/24 21:12:35 |
![]() ![]() |
7 | 2015/07/20 11:48:17 |
![]() ![]() |
59 | 2018/05/12 17:34:00 |
![]() ![]() |
7 | 2014/05/04 13:07:12 |
![]() ![]() |
4 | 2013/08/14 16:27:31 |
![]() ![]() |
9 | 2013/08/14 11:01:19 |
![]() ![]() |
13 | 2013/07/22 12:38:51 |
![]() ![]() |
6 | 2012/08/14 20:14:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





