EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 9月下旬



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
17-85は50mm以上の望遠側の描写が良い、と良く言われます。
僕も普段使っていてそう感じているのですが、検証してみたくなって、簡単な比較をやってみました。
画像枚数が多いので連投で失礼します。
被写体は直径12cmほどの小さな地球儀です。
撮影は室内窓際、KissX2を三脚に乗せ、レンズの最短撮影距離、ライブビューで10倍拡大してMFでピントを合わせています。
(実際にはレンズのピントリングは常に最短位置、被写体のほうを動かしています)
ピクチャースタイルスタンダード、ISO100、RAWで撮ってDPPで現像。その際シャープネスを4にノイズリダクションを0(OFF)に、その他の条件はデフォルトです。
頑張って撮影しましたが、そこはシロート仕事で、厳密な性能の検証とは言い難い部分もあると思いますが、ご容赦ください。
まず比較対象として50mmF1.8IIの画像を。
ピント合わせがヘタッピですが、50mmF1.8IIの中央部はF2.8あたりからシャープに描写しています。
肉眼では分からない、印刷の網点や質感、傷などがはっきりと分かります。
次に17-85の画像を。
書込番号:9085881
6点

17-85を17mm、35mm、56mm、85mmで。
あえて開放の描写を見てみました。
50mmF1.8IIとは最短撮影距離が違いますし(17-85のほうが寄れる)
焦点距離も56mmとかになってしまっていますので(18-55ISとの比較のため)
ぜんぜん厳密な検証とは言えませんが、しかし、
開放から数段も絞った単焦点との比較であることを考えると十分にシャープだと感じました。
敢えて言うなら、
50mm、85mmではF5.6の単焦点レンズだと思っても良いんじゃないかと・・・(まあ、それはちょっと言いすぎですけど)
書込番号:9085921
1点

最後に、キットレンズとしてとても評判の高い18-55ISを。
18-55ISは多くのユーザーさんが良い評価をされていて、僕もほとんど同感に思います。
有名な
http://www.photozone.de/Reviews/overview
のテストでもとても優秀な結果が紹介されています。
18mmの描写のシャープさは特筆もので、
最短撮影距離が短いこととあいまって、開放からまるで単焦点のような描写をしています。
28mmくらいまでこの傾向が続くみたいで、気軽に持ち出せるレンズとして申し分ない描写だと思います。
が、望遠側にゆくに従って描写はやや緩くなり、55mmではF5.6とF8.0での描写にかなり差があり、
正直、F8まで絞らないときついかなあ、という感じです。
個人的には(あるいは僕の固体だけかもしれませんが)17-85のほうが良いと感じています。
17-85が弱いのは17mmでの収差だけで、それもDPPで修正出来る範囲です。
望遠側の描写では、18-55ISだけでなく、他のいろいろなズームレンズと比較しても
17-85の描写は極めて優秀と言って良いのではないかと思っています。
いろいろなレンズが出ていますが、操作性や描写のバランスでは、APS-Cのズームレンズとして最良の一本だと思います。
(ただ、固体差があるのか、調整不足なのか、ハズレ玉があるみたいなのが残念ですが)
*3本のレンズともマクロではないので、本当は無限遠での比較をするほうが良いのですが、
なかなかうまくゆきませんでして。。。
書込番号:9085989
2点

お疲れさまです(笑)
まぁこのレンズの最大の魅力は焦点距離かな?と思います。
ワイド側での描写も気になる人には気になるものですし、被写体によっては全く気にならないんだと思います!
気軽にスナップを撮るには神経質にならなくてもいいかな?と思っています。
夕方手持ちとか、条件が厳しくなった場合は違うレンズの選択が必要かな?とも思います(笑)
書込番号:9089444
0点

papapapamanさん、返信ありがとうございます。
>お疲れさまです(笑)
はい、疲れました(笑)
そのわりにはあまり良い検証結果にならないし〜
レンズテストって難しいですね。
>夕方手持ちとか、条件が厳しくなった場合は違うレンズの選択が必要かな?とも思います(笑)
昨年の年末はけっこうイルミネーション撮影に活躍しましたよ。
僕にとってのお便利ズームレンズです。
(でも、最近はG10(コンデジ)のほうが出番が多かったりして。。。)
書込番号:9090312
0点

遠景の画像もアップしてみます。
1キロほど先にある建物の画像、中央付近の等倍トリミングです。
17-85mmISと18-55mmISを開放で撮り比べています。24mmと(なぜか)53mmです。
*手持ちのいい加減な撮影ですが、傾向は分かると思います。
17-85mmの24mmは若干前ピンぎみのような気がしますが、
傾向としては広角側付近では18-55mmISのほうが細部がしっかり描写され、
50mm付近から先の望遠側では17-85mmISのほうが線の細い、シャープな描写をする感じです。
いずれの画像も、中央部しかアップしていませんが、左右の端でもそれほど描写は落ちていません。
良く耳にする「18-55mmのほうが良い」と言う評価は
広角側に限ってはそういう傾向があると、僕も感じます。
が、その差は非常に小さいと思います。
いずれにせよ、両方ともとても良いレンズだと思います。
RAWで撮っているとは言え、開放から使えるレンズと言って良いと思います。
5Dのようなフルサイズのほうが画質は間違いなく上なのですが、
こういうレンズが存在することが、APS-C機を使う大きなメリットだと思います。
また、
同じAWBで撮っても18-55mmISのほうが若干青っぽい色あいに描写するようです。
17−85mmのほうがニュートラルな色です。
僕は17-85mmISの色あいや望遠側での線の細い描写が気に入っています。
書込番号:9103816
1点

また連投します。
今度は名玉の評判高いタムロン28-75mmF2.8(A09)との比較です。
手持ちのいい加減な撮影ですが、ピンだけはちゃんと来ているはずです。
画面上の白い建物にMFライブビューでピンを合わせています。
手前の黄色い看板は200mほど先です。
いずれも画像中央部を等倍切り出し。
まずは28mm。
開放F値が一段以上違うレンズとの比較はさすがに分が悪いみたいで、
F4.5でははっきりとA09がシャープです。
撮っているうちに日差しが刻々と変わるので、コントラストが変化してしまって
公平な比較が難しいのですが、F8ではそれほど大きな差がついてないと思います。
*同じ28mmなのに画角が随分違いますね。
17-85の健闘というところだと思いますが、
それにしてもA09はシャープです。
書込番号:9104816
0点

これで最後にします。
A09との比較、75mmバージョン。
A09は評判どおりの名玉だと思います。
解像度が優れているのはもとより、
このトリミング画像では良くわかりませんが、画像に透明感があります。
手ブレ補正がついていないのが残念ですが、手放せないレンズです。
5Dの標準域のズームレンズとしても優秀です。
(でも、手ブレ補正付が出たら買いかえますw)
一方、17-85の望遠側はやはりなかなかのもので、
解像感とかシャープさとかだけを見るなら、望遠側では開放F値が2段も違うレンズと遜色のない切れ味と言っても良いのではないでしょうか。
僕はこの17-85mmISを未使用中古で思いがけず安く買いました(40Dのキットをバラ売りされたものです)。
実は、最初は期待していませんでした。
予想(と言うか、世間の評判)通り、いまいちな性能ならすぐに売ってしまおうと思っていました。
が、キヤノンに入院すること10日、
見事に予想は良いほうにハズレてしまい、すっかりお気に入りのレンズとなってしまいました。
とかく低い評価が目につく17-85mmISの評判を少しだけでも上げてやりたいと思って書き込みしている次第です。
(しつこく連投してすみませんでした)
世間で言われているほど悪い子ではないですよ。
(入院前提かもしれないので、あまり強くお勧めは出来ないのですが)
書込番号:9104924
2点

何度もお疲れ様です(笑)
このレンズはキットで購入されるとお得ですが、
僕みたいにKDXの標準ズームとして買うと高いです・・
値段とのバランスが悪いのかなぁ〜
でもIS付だし、使いやすい焦点距離だし、
まぁ〜合格点かな?と思ってますけどね!
なんだかんだ言って手放せないでいるんですけどね〜
書込番号:9105051
0点

こんばんは。
比較おつかれさまでした^o^
私もこのレンズの望遠側の写りには満足しています。開放絞りが5.6なのは仕方の無いところですが、最短撮影距離の短さを生かしたボケのある写真は、このクラスとしては秀逸ですね。
厳密に比較したわけではないですが、同焦点距離の85/1.8と比べても良い写りだと思いますね。
広角端も絞って撮る風景写真等ならば、なかなか使えると思いますよ^o^
書込番号:9105467
0点

papapapamanさん
再度のお返事、ありがとうございます。
>僕みたいにKDXの標準ズームとして買うと高いです・・
おっしゃるとおりです。
僕もキットレンズの中古がなかったら買ってなかったと思います。
自分でさんざん褒めておいて、こう言うのもナンですが、
このレンズが6万円近い価格というのはちょっと高いかなあ、と思ってしまいます。
でも、USMだしフルタイムMFできるし、リングの感触もまあ悪くないと思うのです。
このレンズはかつて20Dと共に発売されたレンズで、
まだまだデジタル一眼レフが高かった頃の製品です。
それなりにコストをかけて作られていたのだろうと思います。
最近の製品は確かに安くてありがたいのですが、
どこのメーカーもコスト削減に苦しんでいるみたいで、
どうしても安っぽさを感じる作りになりがちな気がします。
作りの良さとかを考えると決して損なレンズではないと思います。
是非使ってあげてください。
僕も手放さずに使ってやるつもりです。
これからも撮影楽しまれてください。
お互い良い写真が沢山撮れるといいですね。
しろがーさん
お返事ありがとうございます。
ブログ拝見しました。
凄くお上手ですね。
この17-85にしても、50mmF1.8にしても、写真が活き活きしているように感じます。
自分と同じ機材を使っている写真だと思うと、かなり落ち込みました。
僕もがんばります!
いつかしろがーさんのように撮れるようになりたいです。
書込番号:9106487
0点

α→EOSさん
テストご苦労様でした
私もα→EOSさんとほとんど同じ意見です
17-85の写りは満足していました
AFも速いし便利な焦点距離だしいいですよね
歪曲および色収差の補正をするつもりなら問題ないですし、広角側の周辺部以外は解像感も相当あったように記憶しています。
このこはとてもいいこだと思います(^^;;;
嫁に出したのがちょっともったいなかった・・・・(^^ゞ
書込番号:9308900
0点

Thはじめさん
返信ありがとうございます。
こんなヘタッピな比較レポをを見てくださってありがとうございます!
17-85はDPPで補正できるようになって蘇ったようなレンズだと感じました。
DPP補正が無かったらIS付きの24-85て感じです(笑)。
F値がもう少し明るければ言うことないのですが、
例えばF3.5-4.5くらい、とか。
EF24-85F3.5-4.5というのがありますから、出来ないことはないと思うのですが、
そうするともっと重くなってしまうのでしょうか?
焦点距離のわりには小型軽量というのがウリですから、重くなっては何にもならないです。
KissX2の標準レンズとして、すっかり気に入っているのですが、
困ったことがひとつ。
コンデジのPowerShotG10を使ってみて、被写界深度を深くとりたい広角のスナップや風景は
G10がメインになりつつあります。
ISO400までは何とか使えるし、手ぶれ補正が強力で、もしかしたら一眼レフより良く効いているんじゃないかと思うくらいだし、
28mm側ではF2.8と、結構明るめのレンズで、
何といっても解像力がコンデジとは思えないくらいに良いのです。
おかげでX2と2台持ち出すときは、X2のほうは単焦点専門になってしまっています。
つまり、
17-85含めて、ズームレンズの稼働率が減ってしまったというわけです。
それでも一眼レフでないと撮れない(撮りにくい)シーンもありますから、
手放さずに持っておこうとは思っています。
書込番号:9310497
0点

>α→EOSさん
ご謙遜を・・・
とてもわかり易い比較テストで素晴らしいと思います
>コンデジのPowerShotG10を使ってみて、被写界深度を深くとりたい
>広角のスナップや風景はG10がメインになりつつあります。
私もつい先日パナのLX3を購入しました
お気持ちは良くわかります
私も荷物を少なくしたいときはLX3で撮ることになるかも(^^;;;
http://review.kakaku.com/review/00501911289/ReviewCD=202072/
でもやっぱり等倍などにするとkiss+17-85ISとは差がありますから、場合によりますね。
LX3やG10のISO80とKX2のISO800が同等くらいじゃないかと正直思っています。
書込番号:9317194
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/08/20 20:38:05 |
![]() ![]() |
11 | 2019/06/24 11:06:23 |
![]() ![]() |
17 | 2019/05/26 14:33:50 |
![]() ![]() |
11 | 2015/10/08 0:53:12 |
![]() ![]() |
7 | 2015/07/29 9:28:15 |
![]() ![]() |
7 | 2015/07/15 22:54:35 |
![]() ![]() |
21 | 2015/06/18 21:36:35 |
![]() ![]() |
11 | 2019/05/19 19:29:42 |
![]() ![]() |
5 | 2015/05/31 19:17:47 |
![]() ![]() |
10 | 2015/03/19 1:04:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





