近々、Core i7にするためこの製品を購入する予定です。
その際に、地デジボードを同時購入する予定なのですが、従来のPCIスロット仕様かPCI−EX仕様かで悩んでいます。(できればPCI-EXでいきたい・・)
というのも、このボードのPCI−EXスロットが1スロットしか無く、しかもその場所がPCI−EX×16スロットのすぐ隣・・・2スロット占有するグラボを挿すと使えなくなるからです。
で、質問ですが、PCI−EX×16スロットって、上から2つめの×16スロットに挿しても良いのでしょうか?
マニュアルに日本語が見あたらないため・・よろしくお願いいたします。
書込番号:9142134
0点
ICH8Rさん こんにちは。 最後の行だけ。
P6T Deluxe は日本語が落とせました。
http://support.asus.com/download/download_item_4.aspx?product=1&model=P6T%20Deluxe&SLanguage=en-us&os=17
Manual (6) ← をクリック
書込番号:9142187
1点
PCI-EX
物理的に刺せれば、つながるレーン数で通信するはず。
x16ソケットにx1カードを挿せば、1レーン動作。
書込番号:9142415
1点
グラボのスロット位置を変えずに、地デジボードをグラボから離れた位置にあるPCI-Eのスロットの挿せば良いと思います。
PCI-E×1のボードは、PCI-E×16に挿しても使用できますので・・・。
書込番号:9142466
1点
早速の返信、ありがとうございます。
BRDさん
DXだと、日本語があったのですね。気がつきませんでした。
ZUULさん
グラボはPCI-EX×16どこに挿しても良いわけですね。了解しました。
中原統一さん
>PCI-E×1のボードは、PCI-E×16に挿しても使用できますので・・・。
目から鱗です・・・知りませんでした。
PCI-EX用の地デジボードを購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9142735
0点
「ICH8R」さん、こんにちは。
技術的な事は分かりませんが、参考になれば、と私の体験談を述べさせて頂きます。
私のマザーボード、ギガバイト社「GA-EX58-UD4」
キャプチャ・ボード、ピクセラ社「PIX-DT090-PE0」(「PCI-Express x1」仕様)
「PCI-Express x1」での装着がヒート・シンクが邪魔して物理的に不可能で、
「PCI-Express x4」、「PCI-Express x8」での装着で作動させたところ、
いずれも不具合が発生しました。
現象 (「StationTV」は、「PIX-DT090-PE0」の付属ソフト)
・スリープ・モードからの録画が出来ない。
・「StationTV」のフリーズ(画面真っ暗)。
・「StationTV」起動エラー
私の掲示板に寄せられたのは、同様の(「PCI-Express x1」仕様のキャプチャ・ボードを
他の(要はx4、x8、x16等の)スロットに挿しての不具合現象でした。
ただ、私とその方達のマザーボードの共通点は「GA-EX58-UD4」、「GA-X58-UD5」、
「Intel DX58SO」とチップセットがX58系である事。
私も下位互換(x16>x8>x4>x1)という事に賭けて、装着して、大変苦労しました。
解決策
・ネットで色々なキーワードを並べて調べまくったところ、下記の「ライザーカード」
なるものを発見(要は延長コード)。早々取り寄せ、「PCI-Express x1」に繋いでみ
ると今までの現象が嘘のように無くなり、正常に動いています。
「Dirac」PCI Express x1 → PCI Express x1ライザーカード「DIR-PESX1」
http://www.dirac.co.jp/dirac/pesx1.html
http://www.dirac.co.jp/dirac/info/DIR-PESX1-C11.pdf
「ICH8R」さんとの共通点は、マザーボードがチップセットがX58系
キャプチャ・ボードに「PCI-Express x1」製品(予定?)
製品が違いますから上記の様な(私の様な)症状が出るのかどうかは分かりませんが、
可能性はゼロではないようです。
私も今回「空きスロット」に初めてキャプチャ・ボードを取り付けてみて、
パソコンは一筋縄でいかない事、
家電の様に「買ってきて…電源入れて…チャンネルあわせて…観る」
とはいかない事、を思い知らされました。
書込番号:9145518
2点
電源が臭いですね。
うちの某社マザーのPCI-Eソケットの電源ラインは
ノイズが大きいです。
書込番号:9145703
1点
パソコン初心者マークさん、ZUULさん ありがとうございます。
PCI-EXの下位互換・・怪しいですか・・ふむ
自作年数だけは、そこそこ長くいろいろとトラブルも楽しみながらPCライフを送っております。(初代CPUはPen2−350Hzでした・・・)
組んですぐ立ち上がるのもいいですが、たまにはトラブルもいいですね。(毎回だといやになりますが・・)
来月になったら購入し、組みたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9151085
0点
「ICH8R」さん、こんにちは。
「PCI-Express x1」の下位互換での不具合・解決策は、「パソコン」→「ビデオ
キャプチャ」→「PIX-DT090-PE0」に、他の方のスレも含めて沢山あります。
一度、参考にされてはいかがでしょう。
少なくとも、個体の問題ではなさそうですよ。
書込番号:9152712
0点
NBのPCIEはだめで、SBのx1に限定なのかな?
書込番号:9156448
0点
「ZUUL」さん、こんばんは。
掲示板でコメント・アドバイスを頂いた、パソコンに詳しい方のご意見は(全員では
ありませんが)、(一部抜粋)『従来はPCI Expressx16以外はサウスブリッジにあり、
ここであれば互換性が保てたのかも知れませんが、新しいX58になってからは、サウス
ブリッジにはPCI Expressx1しかないので、ここに繋がないと一部の機能が使えない可
能性がある。』と、指摘されています。
また、この様な意見も。(一部抜粋)『「Core i7」に新しく製品化された各社X58系マザー
ボードが充分に対応されていないのでは。』というご意見で、「BIOS」のアップデートで
所謂下位互換(x4使用等)解消されている方もいました。
(私は未だ行っていませんが、)
そう言えば、「ギガバイト」、「Intel」等(他社は確認していません)には、
最近の「BIOS」バージョン・アップのダウンロードが用意されていましたね。
(各社全てがこの問題だけに対応したバージョン・アップとは思えませんが)
書込番号:9157307
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P6T」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2023/12/18 20:06:58 | |
| 14 | 2023/07/21 14:59:30 | |
| 9 | 2022/02/03 15:26:47 | |
| 10 | 2018/10/10 17:16:38 | |
| 7 | 2018/07/01 21:53:28 | |
| 7 | 2018/07/28 0:22:34 | |
| 7 | 2015/12/28 17:27:24 | |
| 5 | 2015/06/01 23:50:00 | |
| 2 | 2015/02/17 9:47:18 | |
| 2 | 2014/08/30 10:38:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







