『AHCIからRAIDへの変更について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/X38+ICH9R P5Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Eの価格比較
  • P5Eのスペック・仕様
  • P5Eのレビュー
  • P5Eのクチコミ
  • P5Eの画像・動画
  • P5Eのピックアップリスト
  • P5Eのオークション

P5EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月 9日

  • P5Eの価格比較
  • P5Eのスペック・仕様
  • P5Eのレビュー
  • P5Eのクチコミ
  • P5Eの画像・動画
  • P5Eのピックアップリスト
  • P5Eのオークション

『AHCIからRAIDへの変更について』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5E」のクチコミ掲示板に
P5Eを新規書き込みP5Eをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

AHCIからRAIDへの変更について

2010/02/22 22:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E

クチコミ投稿数:213件

現在、SATA-HDDをAHCIモードで使用しています。

この度、アプリケーション用のドライブとしてHDDを2基追加し、追加したドライブのみRAID0を組もうと思っているのですが、そのような事は可能でしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:10983348

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/02/22 22:33(1年以上前)

 問題ないと思いますが。現在INTEL X-25M×2台(RAID0)とAHCIで500GB HDD(WD500AAKS)の両方付けてデュアルブートして使っていますので。(RAID側WINDOWS7、500GBHDDがXP)
 まず@BIOSでRAIDモードにしてARAIDのBIOSでアレイ構築、BBIOSで起動をAHCIのHDDにすれば。

書込番号:10983447

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/02/23 11:10(1年以上前)

自分も、同じように1台のHDD構成で使用していた環境に、2台HDD追加しRAID0組みました。問題なく稼働してます。

撮る造さんが書かれている手順で、RAID組んで、コンパネ−コンピューターの管理−ディスクの管理からパーティション切ってフォーマットすればOK。
OS新規インストールするなら単体HDDの時と同じ手順になります。

注意点としては、
RAID構成としたい新規HDD2台を、 M/B側のRAID対応のコネクタに必ず差すことくらい。M/Bの説明書に書いてあると思います。

書込番号:10985645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2010/02/23 13:11(1年以上前)

撮る造さん、KAMAちゃんさん、ご説明ありがとうございます。

既にやってらっしゃる方がいらしたんですね。

できるかどうか分かってからHDDを購入しようと思っていたので、まだ手元に新規HDDがない状態でSATA ConfigurationをAHCIからRAIDにして起動できるかどうかを試してみました。
すると以下の手順・状態となりました。

1.BIOSでAHCI-->RAIDに変更し、BIOS保存
2.再起動時にRAID設定画面が表示されたが、新規HDDが無いので無視
3.Windowsロゴ画面が表示されたが、直後に一瞬ブルースクリーン表示され再起動
4.セーフモード選択画面表示

これは2でCtrl+IでRAID設定画面を表示しなかったせいでしょうか?
それとも撮る造さんの手順通りではなく、RAID設定状態でWindows起動まで行ったのが原因でしょうか?
4で通常起動を選んでもWindowsが起動しなかったため、リセットボタンで再起動からBIOS設定をとりあえずAHCIに戻しました。

撮る造さんの手順のポイントとしては、RAID設定にして、RAID構成画面を表示し、RAIDを構成までは行うが、あくまでWindowsの起動はAHCIモードという認識で合っているでしょうか?
(自分なりに調べてみたところ、RAIDモードはAHCIを兼ねるがAHCIモードでRAIDができるという情報は見当たりませんでした)

宜しくお願い致します。

書込番号:10986042

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/02/23 13:25(1年以上前)

>撮る造さんの手順のポイントとしては、RAID設定にして、RAID構成画面を表示し、RAIDを構成までは行うが、あくまでWindowsの起動はAHCIモードという認識で合っているでしょうか?
 その通りです。レスに書いておいた通り、BIOS作動モードはRAIDモードで、起動はAHCIです。(起動前に、2台以上のHDDでRAID構築を忘れないで)
 そうしないとRAID構成のHDD自体が認識されませんので。

書込番号:10986092

ナイスクチコミ!1


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2010/02/23 19:57(1年以上前)

>3.Windowsロゴ画面が表示されたが、直後に一瞬ブルースクリーン表示され再起動

一番最初にWindowsをセットアップする時に、RAID用のドライバが組み込まれていない(RAIDモードに
設定していなかった)のが原因ですね。

WindowsはXP/Vista/7何を使っていますか?

書込番号:10987606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2010/02/23 22:31(1年以上前)

撮る造さん、ありがとうございます。
あくまでAHCIですね。

Wintel厨さん、こんばんは。
OSはXP Proです。

確かにRAIDは全然考えていなかったので、ドライバは組み込んで無いかも知れません。
そうすると撮る造さんの方法でもできないでしょうか?

書込番号:10988563

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/02/23 22:54(1年以上前)


 起動時はAHCIモードではありません(RAIDモードです)、起動するHDDが(AHCIでインストールされたHDD)です
 あくまでもRAIDモードでなければRAIDのHDDは作動しません。

書込番号:10988738

ナイスクチコミ!1


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2010/02/23 23:33(1年以上前)

了解。

まず最初に、ICH9RのSATAはAHCI/RAIDの各々の設定において(ICH9Rが制御している)全てのSATAポートに
動作モードが適用され、SATAポート個別にAHCI/RAIDモードの設定が出来ない仕様である事を覚えておく必要が
あります。

最初にスレ主さんが、WindowsXPのセットアップをAHCIモードで行ったのであれば、おそらくAHCI用のドライバしか
導入していない筈ですから、SATAの設定をAHCI→RAIDに変更するとWindowsをインストールしたHDDもAHCI→RAIDでの
動作になりますので、Windows起動時に「RAIDのドライバが入ってない」為にWindowsが起動不能になるという事です。

結局の所、RAIDモードで起動出来ない事には話になりませんので、RAIDモードのままでWindowsXPの再インストール
(あるいは修復インストール)を行った方が良いんじゃないかと思いますが。
その際には、F6キー押しで導入するドライバはAHCI用ではなくRAID用になりますので。

書込番号:10989063

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2010/02/23 23:35(1年以上前)

あと余談ですけど。

>RAIDモードはAHCIを兼ねるがAHCIモードでRAIDができるという情報は見当たりませんでした

一応過去にやった人はいますけど・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013046/SortID=6601181/
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013177/SortID=6989912/

ハッキリ言ってイレギュラーな方法なので推奨しませんが(^^;

書込番号:10989085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2010/02/24 17:08(1年以上前)

撮る造さん、こんにちは。

>起動時はAHCIモードではありません(RAIDモードです)、起動するHDDが(AHCIでインストールされたHDD)です
>あくまでもRAIDモードでなければRAIDのHDDは作動しません。

少し混乱してきました。整理させて下さい。
現在、BIOSのSATA設定はAHCIになっています。これを
1.BIOS画面起動
2.SATA ConfigurationをRAIDに変更し、BIOSを保存終了
3.Ctrl+IでRAID構成画面を表示し、追加したHDDでアレイを組み、構成画面終了
ここで再起動となる?
4.BIOS画面起動
5.SATA ConfigurationをAHCIに戻し、BIOSを保存終了
6.Windowsを起動し、ディスクの管理画面で追加したRAIDディスクをフォーマット
という手順で合っているでしょうか?

Wintel厨さん、のアドバイスからですと一度RAID以外でインストールした場合は、修復インストールかOSのインストールし直しが必要という風に読み取れるのですが、上記以外の作業が必要となるでしょうか?

Wintel厨さん、こんにちは。

>>RAIDモードはAHCIを兼ねるがAHCIモードでRAIDができるという情報は見当たりませんでした
>
>一応過去にやった人はいますけど・・・
>
>http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013046/SortID=6601181/
>http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013177/SortID=6989912/
>
>ハッキリ言ってイレギュラーな方法なので推奨しませんが(^^;

なるほど。そのような事をやっている方がいらっしゃるのですね。
教えて頂いた板も勉強になります。

書込番号:10991975

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/02/24 19:40(1年以上前)

 私の場合どちらもOSインストールHDDですのでその点が違うのかも。(P55なので、ICH10RでなくPCHですし)RAIDドライバーもプラグアンドプレイで入ったのか、レジストリを直したのかは忘れていますが、インストール時はRAID構築以前でしたので。

 XPの場合レジストリをいじらないと、インストール後にAHCIからRAIDにするのは難しそうですね。(IDEからAHCIと違いドライバー本体は同じですし)

 修復インストールが早いのかも。
http://jisaku.sakura.ne.jp/hdd/faq/hdd8.html

http://www.intel.co.jp/jp/support/chipsets/imst/sb/cs-015988.htm

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4901171.html

書込番号:10992547

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2010/02/28 10:37(1年以上前)

撮る造さん、Wintel厨さん、有益な情報ありがとうございました。

今回は、あれこれいじるのをやめてずっと試したかったSSDの導入にしてみました。
次回インストールを行うときは教えて頂いた事に気をつけて設定します。

ありがとうございました。

書込番号:11010728

ナイスクチコミ!0


sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

2014/01/27 09:59(1年以上前)

いまさらですが、
結局のところこの設定はRAIDにBIOS上で設定することが必要で、その後AHCIに変更などしないものと
考えます。
RAIDを構築したら、RAID設定をAHCIに変更すると起動できません。

言葉を巧みに利用されていますが、AHCI接続とはRAID上で存在しないのではありませんか?

RAID設定状態で、RAIDを組まないHDDはAHCIとなるという意味ではないでしょうか?

回答者が言われているAHCIのHDDとはRAIDを組んでいない起動ドライブを指しており、AHCIにBIOS上設定
を変更していることとは違うものと考えます。

いかがでしょうか?

書込番号:17118846

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P5E」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P5E
ASUS

P5E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月 9日

P5Eをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング