『速度メーターの誤差について』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

『速度メーターの誤差について』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
プリウス 2023年モデル 3881件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2015年モデル 17842件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2009年モデル 5269件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2003年モデル 576件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 1997年モデル 9件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス(モデル指定なし) 47764件 新規書き込み 新規書き込み

「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ161

返信73

お気に入りに追加

標準

速度メーターの誤差について

2009/09/23 09:40(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

スレ主 n07710さん
クチコミ投稿数:18件

8月30日にSグレード(ソーラーベンチ・寒冷地仕様)納車。
エコモードで燃費を気にしながらの走行をしている為、後方車よりあおられることが度々ありました。
道路標識の制限速度内(オ^バー時でも5km/h内に止める)走行しておりました。
制限速度を守っている私をあおるなんて、速度違反だぜと思い相手を批判の目で見ていました。
但し、今までの走行速度感覚と比べるとかなり遅い感じを受けおりました。
走行中の車内が静かな為、速度感を感じない為だろうなと思っておりました。

2回目の週末になり前の車から取り外したGPSレーダーを取り付け再ドライブ中に発見いたしました。プリウスの速度メーター表示数とGPSレーダーの速度メーター表示数と5km/hも差があるのです。

前の車時は表示値がほぼ同じであった為、ディーラーに検査を依頼したところプリウスの速度メーター表示が実走行速度値より5km/h多く(早め)に表示されておりました。

実走行速度と表示を合わせて下さいと頼みましたが、誤差範囲内ですとの回答でした。

又、回答では、ディーラーの試乗車・点検車にて確認した結果、全てが5〜4km/h多く表示されていたそうです。

ディーラーがメーカーに確認した結果、早めに表示することで安全性を維持いているとの回答であったそうです。

制限速度標識40km/hでプリウスで40km/h速度表示で走行すると実速度35km/hで走行していることになります。
その速度では後方車よりあおられて当然です。

皆さんのプリウスはいかがでしょう。 (ディーラーに検査を依頼すると直に調べてもらえます。) 

5km/hの誤差を範囲内として仕様にしているメーカー方針は正しのでしょうか。

書込番号:10198342

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2009/09/23 09:47(1年以上前)

2007年1月以降に製造された車は↓の理由によりスピードメーター表示が速めに出るのだと思います。

http://www.craft-web.co.jp/caution/caution_syaken.htm


私の車は2002年製(プリウスではありません)の為かスピードメーター表示は1〜2%程度速いだけのようです。

書込番号:10198372

ナイスクチコミ!6


kohcatさん
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:57件

2009/09/23 10:04(1年以上前)

2007年1月1日以降製造された車のスピードメーターの誤差の許容範囲は「-25%〜0%(時速40キロ表示の時に)」な法改正されました。
そのためプリウスに限らず殆どの車はマイナス寄り(実際の走行速度より速い速度をメーターが表示してしまう)になっているそうです。
※以前は「-15%〜+10%(時速40キロ表示の時に)」だった。


「早めに表示することで安全性を維持いているとの回答」は後付の理由だと思います。

書込番号:10198446

ナイスクチコミ!2


kohcatさん
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:57件

2009/09/23 10:06(1年以上前)

すみません。
スーパーアルテッツァさんと同じ事を書き込んでしまいました。

※書き込み中にスーパーアルテッツァさんのレスが見えなかったもので…
価格.COMさん 時々更新が遅れますね。

書込番号:10198456

ナイスクチコミ!1


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2009/09/23 10:16(1年以上前)

親の車にナビを取り付けてますが
アルパインのナビは速度表示が出ます
そのナビと車のメーター(針)の表示差も5km/hありますよ

気にしないでいい事だと思います。

書込番号:10198505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/23 10:40(1年以上前)

ネズミ捕りに関しては、マイナス表示のほうが有意だと思います。
スピードの計測は、実測ですから、メーターで50キロでしたと言っても、55キロが
表示されていたら、5キロオーバーですので。
(一桁のスピードオーバーで捕まった人は、まずいないと思いますけど)

書込番号:10198630

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/09/23 11:39(1年以上前)

車のスピードメーターは、国産車であれば(標準タイヤで)2007年1月以前の車でも実速度より
速めに表示されています。私の車は2001年登録ですが、GPSナビの速度表示と比べて5%位
速い速度表示になっています。 一律5km/hとかでは無くて、速度域によって速度差が異なって
います。
速度差の比率は車によって違いはあるかもしれませんが、実速度より速い速度が表示されるのは
どの国産車でも同じです。
後ろからあおってくる車があっても、それに合わせてこちらが速度違反する必要はありません。
気にせず放っておいて良いと思います。それでも気になるなら抜かせてあげれば良いでしょう。

書込番号:10198892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/23 13:20(1年以上前)

煽られたら、お先にどうぞとばかりに、ウインカーを左に出すと同時に左側に寄って、煽る奴を横目に、お先に行かせた方が(逝かせて)
賢いと思われます。
メーター50q/hでも実測は45q/h以下は、誤差の範囲内って、私も聞いた事あります、スピードが上がるほど誤差は増すそうです、メーターが100q/hだと
実測は90q/h以下らしいですょ、オービスやスピード違反取り締まりで捕まるより、マシだょ。
当然スピードリミッターも、メーター
180q/hで制御
でも実測は160q/h位かも。


書込番号:10199332

ナイスクチコミ!2


スレ主 n07710さん
クチコミ投稿数:18件

2009/09/23 16:10(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。

プリウスのデジパネ表示を信じて走行していた為、なんだか騙された気がしました。
ハイブリッド車以外の車だと多少の誤差はゆるせますが、
EVモードは60Km/hで解除されたり、インパネの表示(燃費計等)を利用して運転者に情報を伝えているいじょう正確な情報を表示して欲しいと私は思います。

納車時は完全ノーマルです。ノーマル状態で既に5Km/hの誤差を発生させているとタイヤの交換等でさらに誤差が拡大することも考えられます。

ディーラーで確認した車が全て5km/hのズレがあること事態が不思議です。

データー上燃費値を上げるメーカーの策ではないかと疑いたくなります。

メーカーからの回答に一つ疑問が残っております。
速度表示を正しいデーターに修正をお願いしましたが、「出来ない」と回答をいただきました。

なぜでしょうね?

書込番号:10200020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2009/09/23 18:41(1年以上前)

> データー上燃費値を上げるメーカーの策ではないかと疑いたくなります。


みんなが「eco・eco・・・」の大合唱するからだよ

ったく、ノロノロ走っているクルマがヤケに多いと思ったらこういうことか、
エコだか何だか知らんが、せめて走行車線でやって下さい。
こちとら気が短い上にガソリン代より爽快感重視のクチなんで
ノロマなエコカーは危なっかしくてしょうがない。

書込番号:10200757

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/23 19:35(1年以上前)

エコ大変結構ですけど
交通の流れも気にしてほしい・・・

書込番号:10201033

ナイスクチコミ!7


(^_-)-☆さん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/23 20:15(1年以上前)

昔のスピードメーターは、プラスマイナスの誤差があったんですね。

以前H3年のハイエース(デジパネ)に乗ってました。
一般道を90Kmで走っていたら、100km超過で捕まりました。(罰金8万・・・)
100出てないのにと思いましたが、反論しても天下のおまわりさんなんで
あきらめていました。
標準のタイヤでしたので、誤差はないかと思っていましたがあったんですね。
車検でデジパネは測定されないみたいなので正確かと思ってました)

来月はじめにプリウス納車になりますが、10Kオーバーぐらいなら・・・

そもそもスピード違反という突っ込みは勘弁してください・・・
当時捕まってから、ゴールド免許にするのに9年掛かりました・・苦笑・・

書込番号:10201248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2009/09/23 20:37(1年以上前)

> 一般道を90Kmで走っていたら、100km超過で捕まりました。(罰金8万・・・)


をいをい、一般道で100km/h超過(ということは150km/h〜160km/hぐらいか?)
・・・で捕まれば普通は逮捕だぞ。

書込番号:10201375

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/23 21:10(1年以上前)

n07710さん

スピード違反の取締りで、誤差の範囲は取り締まらないとか、時間制限ありの場合も時計の誤差の範囲でセーフ? …は聞いたことあったのですが、スピードメーターが、実際の速度より早く表示されてることは知りませんでした。

今より5キロ早く走しろっと。

ところで、タイヤの空気圧を高くすると、少しは外径は大きくなるのでしょうか? 誤差0の方がいいです。

書込番号:10201609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/24 04:07(1年以上前)

認められている誤差は-25〜0%、つまり実際より少しでもプラスになると整備不良になるから、ですね。

タイヤの回転で速度を計測していますが、タイヤの外径には誤差があります。ユーザが単にタイヤ交換やインチアップなどをしただけで整備不良(そのままでは車検が通りません)になると大事ですから、メーカーは安全マージンを取って、標準状態ではスピードメーターが速めに出るようになっているのですね。
他のメーカーでも、最近は同様で、35km/h前後になることが多いはずですよ。

ちなみに、私の愛車は+5%ほど遅めのスピード表示(メーターが40km/hの時に計測器で42km/h)ですが、古い車なので許容範囲(-15〜+10%)だったりします。


あと、遅く走れば燃費が良くなるわけではなく、むしろ良くないです。車種によっても異なりますが、概ね60km/h前後の燃費がよいですから、燃費を上げるには、ゆっくりとした加速で60km/h程度まで上げ、その前後で速度をキープ、減速も緩やかに…と言うロジックで速度調整すればいいわけで、遅めの表示をする必要はないはずですよ。

書込番号:10203727

ナイスクチコミ!0


(^_-)-☆さん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/24 13:15(1年以上前)

ハーケンクロイツさん 

>一般道で100km/h超過(ということは150km/h〜160km/hぐらいか?)

確かにそういう意味になりますね・・
時速100Kmで40Km超過と言うのが正しいです。(実際は41kでしたが)

訂正させてください・・・

書込番号:10204887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/24 13:56(1年以上前)

n07710さん
>プリウスのデジパネ表示を信じて走行していた為、なんだか騙された気がしました。

プリウスという車をもっと理解するように努力しましょうね。

>ディーラーで確認した車が全て5km/hのズレがあること事態が不思議です。

他の方も書かれているように法律で決まっているからですよ。
元をたどれば、国際協定規則第39号に従っているのです。
http://www.jaspa.or.jp/infoma/jasinfo/info_2001/data/no.14/01_No.14-1.html

>データー上燃費値を上げるメーカーの策ではないかと疑いたくなります。

燃費データは速度計ではなく距離計のデータを使っています。
距離計はすごく正確ですよ。

>メーカーからの回答に一つ疑問が残っております。
>速度表示を正しいデーターに修正をお願いしましたが、「出来ない」と回答をいただきました。

>なぜでしょうね?

標準タイヤで協定規則に従うよう設計されていますので修正機構は装備されていないのですよ。

書込番号:10205024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/25 00:25(1年以上前)

http://www.mlit.go.jp/pubcom/06/pubcomt150/01.pdf
あまりかわりませんが、19年以降の車はその後改正されてますよ。
10(40-6)/11≦V2≦(100/94)40 変わったところ90→94
30.9km/h≦V2≦42.55km/h 30.9km/h≦ココの範囲≦42.55km/h 

距離メーターはもともとアナログで取っているだけなので誤差はでますよ。
実際は速度があがるほど誤差は出やすいと思います。
誤差は%表記が正しいと思います。 5キロの誤差なら5キロ時点で速度0km
なんて表示はしませんでしょうから。
空気が抜けたり、タイヤが減ったりとすることでズレがでますから、
誤差も出て普通です。 GPSの速度も実際は走行後の結果ですからアクセル
が同じ状態でないと実測とも言えませんね。

書込番号:10208390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2009/09/25 00:34(1年以上前)

運転中ってスピードメーター見ないでしょ、、、
だからメーターの精度なんてどうでもいい要素で、周りの交通の流れに乗って走っていれば無問題です。

高速で直後にピッタシ付けていたクルマがシビレを切らして左側から抜いて行きました、
500m以上先へ行ったそのクルマにオービスの赤いフラッシュが・・・

高速でも一般道でも周りの交通の流れに乗って走ることの方が
表示が100km/hでも、実速度が90km/hしか〜、のような「数値」より
絶対に安全運転だと思うね。

書込番号:10208443

ナイスクチコミ!3


sujibutoさん
クチコミ投稿数:1件

2009/09/25 02:26(1年以上前)

運転中、スピードメーター見ない?ならスピードメーター自体不要だな。

見るだろ。普通。

書込番号:10208947

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2009/09/25 06:48(1年以上前)

やまなか3さんって相変わらずプリウスの事は詳しいですね!


それとスピードメーターは運転中には当然見ます。

列の先頭で走る等、自らが速度を判断する必要がある場合も多々あります。

書込番号:10209262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2009/09/25 16:29(1年以上前)

> 運転中ってスピードメーター見ないでしょ、、、
> だからメーターの精度なんてどうでもいい要素で、周りの交通の流れに乗って走っていれば無問題です。


自己レス&補足です。

自分のクルマのスピードなんて感覚的なもので「だいたい」でいいんじゃないの?
景色が流れて行く様子や、エンジン音とか・・・クルマ運転している人ならメーター見なくても、
自分が今安全に走っているのかどうかは分かりそうなものだけどね、
簡単に言うと前のクルマに追突しないようにダラダラ走るだけで無問題。

でもオービスの手前とパトに付かれたときだけは一瞬だけ確認するかな?
ただオービスの手前でパニックブレーキを踏むバカもいるわけだ、
そういうヘタクソに限ってレータンも付けてたりするのが微妙です

書込番号:10211036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/25 18:14(1年以上前)

10%以上の過剰表示ってなんか、気になるね、実燃費も実走行距離も10%以上違ってしまうね。

書込番号:10211403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/25 18:36(1年以上前)

オヤジタントさん
>10%以上の過剰表示ってなんか、気になるね、実燃費も実走行距離も10%以上違ってしまうね。

[10205024]で書きましたが、距離計はすごく正確ですよ。

書込番号:10211492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/25 19:00(1年以上前)

ハーケンクロイツさん

>でもオービスの手前とパトに付かれたときだけは一瞬だけ確認するかな?

で結局 見てるのね。

書込番号:10211593

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/25 19:13(1年以上前)


体感だけで走られたらたまりません。メータ位見て欲しいもんだ。なんだかおつむが・・・のようですね。

書込番号:10211639

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:7件 mixi Facebook Twitter 

2009/09/25 19:45(1年以上前)

で、1つお伺いしたいのですが…。
GPSレーダー探知機の精度自体はそんなに高いものなのでしょうか?

本格的軍事用や大陸移動をミリ単位で測定出来るようなGPSを搭載しているとは到底思えないのですが。

GPS探知機の誤差は測定なさらないんでしょうか?

書込番号:10211772

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2009/09/25 22:10(1年以上前)

私の車には社外品のデジタルスピードメーターを設置しています。

このデジタルメーターは速度補正をしており相当正確な速度が表示され
ていると思います。

このデジタルスピードメーターが60km/hと表示されている時、レー探の
スピードメーターは59km/hを表示しています。

という事でレー探のスピードメーターも相当正確だと思います。

書込番号:10212562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2009/09/25 22:53(1年以上前)

メーターがドーノコーノと相変わらずガタガタ言ってるのがいますね、しつこいですね、
免許証持ってハンドル握るからにはぜ〜〜んぶ自己責任ですよ。


レータンの精度は世界のどこかでキナ臭いニホイがし出すと上がるんだってさ、

書込番号:10212872

ナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/09/26 00:04(1年以上前)

GPSの測位の精度は今は約10m位の様ですね。
レーダー探知機は持っていないので速度表示の精度は良く分かりませんが、GPSナビの速度表示は
結構正確な様です。
私の車の場合、車検で測定された速度誤差が1.7km/h(40km/h時)、GPSナビ
の速度表示は、車の速度表示が40km/h時に約38km/hの表示になります。
これらから、GPSナビはほぼ正確に実速度を表示していると言えます。
レーダー探知機は車速パルスは取っていないと思うのでGPSナビ程は正確ではなさそうですね。

書込番号:10213416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/26 00:52(1年以上前)

ハーケンクロイツさん
>レータンの精度は世界のどこかでキナ臭いニホイがし出すと上がるんだってさ、

それは、GPSの精度を意図的に狂わしていた2000年5月2日以前の昔話ですね。

書込番号:10213687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2009/09/26 01:20(1年以上前)

こんばんは。
最近の車に付いてる燃費計は、スピードメーターの方からデータ取りしてるんじゃないですかね?
必ずと言って良い程、満タン計測より良いデータ表示になりますよね!(笑)

書込番号:10213823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/26 02:02(1年以上前)

微ー痔ー図さん、
プリウスの内部では正確なスピードを把握していますよ。
MOPナビが装備されているなら、「情報」ボタンを押しながらライトスイッチを3回ON-OFFすることで診断モードに移行します。
メニュー内の「機能検査・調整」→「車両信号検査」を選択するとプリウスが把握している正確なスピードを確認することができます。

燃費計は20型プリウスも給油量計算より良い燃費を表示していましたね。

書込番号:10213985

ナイスクチコミ!1


スレ主 n07710さん
クチコミ投稿数:18件

2009/09/26 20:49(1年以上前)

皆さん、たくさんの回答ありがとうございます。

スピードメーター=スピード違反に関する回答が多いようですが、今回の私の疑問はプリウス購入のユーザーは燃費の良さ(10・15モード走行、L38.0km/h・S・G35.5km/h)数値に惚れこんで購入した方が多いと思います。私はその一人です。

低速の40km/hの速度で5km/hの誤差が全てのプリウスに発生していること、
燃費情報(平均車速も表示される。)をインパネに表示して運転者に情報を提供していること、
微ー痔ー図さん、回答の
>プリウスの内部では正確なスピードを把握していますよ。
表示が5km/hの誤差があるのに「正確」はありえない。

国際協定規則第39号にて誤差を認めているのは理解できますが、なぜ、ノーマル時に誤差0でないのか。

偶々、私はGPSレーダーを取り付けたのでこの誤差に気づき、今ではプリウスのスピードメーターは5km/hの誤差があり、正確な速度を把握できますが、ノーマルで乗られている方・このクチコミを見ていない方は、スピードメーターの数値を正しいと信じて運転をしていることです。

以前にも書きましたが、正確く表示して欲しい(限りなく誤差0)を希望する方にメーカーが対応できない。データーの修正ができない対応が大変不思議です。

この不思議が、「10・15モード走行、L38.0km/h・S・G35.5km/h」を作り出す為のメーカーの施策ではないかと疑いたくなる要因です。

書込番号:10217686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2009/09/27 00:15(1年以上前)

Lと他のグレードに体感できる程の実燃費の差は無いのでは?
宣伝用のスペックだと思いますけどね。


実速度より表示の低いメーターの誤差は厳しいですから、メーカー側も誤差ゼロに調整するのはリスクがあるのでしょう。
高速道路を制限速度100km/hを守っていて、少しずつ接近したり離されたりしていくのはメーター誤差が原因かな。

書込番号:10219071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/27 14:16(1年以上前)

スレ主さん
もう一度書きます。プリウスという車をもっと理解するように努力してください。

>>プリウスの内部では正確なスピードを把握していますよ。
>表示が5km/hの誤差があるのに「正確」はありえない。

>国際協定規則第39号にて誤差を認めているのは理解できますが、なぜ、ノーマル時に誤差0でないのか。

プリウスの内部では正確なスピードを把握いるが、国際協定規則第39号では実速度より低い速度表示が絶対許されないので、仕方なく各社とも実速度より高めに表示するように設計されているのです。

>偶々、私はGPSレーダーを取り付けたのでこの誤差に気づき、今ではプリウスのスピードメーターは5km/hの誤差があり、正確な速度を把握できますが、ノーマルで乗られている方・このクチコミを見ていない方は、スピードメーターの数値を正しいと信じて運転をしていることです。

国際協定規則第39号のことを理解している人は、スピードメーターの数値が実速度に一致しないことを把握していらっしゃいます。

>以前にも書きましたが、正確く表示して欲しい(限りなく誤差0)を希望する方にメーカーが対応できない。データーの修正ができない対応が大変不思議です。

以前にも書きましたが、標準タイヤで協定規則に従うよう設計されていますので修正機構は装備されていないのですよ。

>この不思議が、「10・15モード走行、L38.0km/h・S・G35.5km/h」を作り出す為のメーカーの施策ではないかと疑いたくなる要因です。

速度計の誤差
距離計の誤差
燃費計の誤差
それぞれは何の関連性もありませんよ。

感情的にならずに現実を理解してください。

書込番号:10221407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2009/09/27 17:54(1年以上前)

こんばんは。

>燃費データは速度計ではなく距離計のデータを使っています。
>距離計はすごく正確ですよ。
>プリウスの内部では正確なスピードを把握していますよ。

スピード計測も距離計も正確なのに、何で燃費計は実際より良い数値を表示するんでしょうね?
電子制御インジェクションで吸入側の正確なコントロールしてるのなら、流量計も正確だと思うのですが?
燃費計に誤差を持たしてるのかな?(笑)


書込番号:10222272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/27 18:58(1年以上前)

微ー痔ー図さん
>燃費計に誤差を持たしてるのかな?(笑)

その通りですよ。
某欧州車は10%程良い燃費に見えるように誤差がありました。
燃費計には今のところ国際協定規則が設定されていないようなので、メーカーが独自に目標誤差を設定しているようです。

書込番号:10222639

ナイスクチコミ!1


スレ主 n07710さん
クチコミ投稿数:18件

2009/09/27 21:54(1年以上前)

やまなか3さん

>感情的にならずに現実を理解してください。

現実を回避しているのはあなたではありませんか。
私は冷静です。現実の話をしております。

現実に5km/hの誤差が発生しているのですよ。
乗り換える前の車はH15年式の車でしたが、速度メーターはほぼ正確でしたよ。
走行情報を表示する機能を装備しておりましたが、こちらのデーターも不思議に思うことなく運転をしていましたよ。
「自動車検査業務等実施要領について(依命通達)」等の一部改正後の車ですよ。

>もう一度書きます。プリウスという車をもっと理解するように努力してください。
>プリウスの内部では正確なスピードを把握いるが、国際協定規則第39号では実速度より低い速度表示が絶対許されないので、仕方なく各社とも実速度より高めに表示するように設計されているのです。

「内部では正確なスピードを把握いるが、」表示に誤差があるのになぜ正確なのですか?表示だけが誤差があるのですか?

私は実速度より低く表示をして欲しいとは一言も言っていません。
ノーマルで正しく(正確に)表示して欲しいと書いています。
タイヤ交換等、改造後の表示誤差(低くを含め)はユーザーの責ではありませんか。
メーカーが出荷する時に高め設定するこっとは理解できな訳ではありませんが、5km/hは誤差が多きすぎます。(体感的に速度が遅く感じます。)
タイヤ交換等を考慮しての意見もありますが、タイヤ交換で5km/hの変化はないと思います。
よほどのインチ変更をしない限り、
よほどのインチ変更後のメータートラブルはユーザー責がメーカーとして問えるのではないでしょうか。

わたしは、まだまだプリウスのことは勉強不足です。

但し、「内部では正確なスピードを把握いるが、」内部のことまで理解しているのでしたら、

あなたは、メーカーの方ですか?

メーカーを批判するコメントに敏感に反応しているようですが。


書込番号:10223766

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件

2009/09/27 23:37(1年以上前)

n07710さん

冷静に考えられるようなので、皆さんのアドバイスを理解するためにも以下のことを調べてみてはいかがでしょうか
・Cpk(工程能力指数)
・σ管理(シグマ管理)

なぜ、H15年式の車の速度メーターはほぼ正確で、現在の車が実速度より高めに表示されているのかが分かると思います。


スーパーアルテッツァさん、kohcatさんのアドバイスと上記を合わせて調べて下さい
> 2007年1月1日以降製造された車のスピードメーターの誤差の許容範囲は「-25%〜0%(時速40キロ表示の時に)」な法改正されました。
> ※以前は「-15%〜+10%(時速40キロ表示の時に)」だった。

書込番号:10224537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/28 01:10(1年以上前)

 すれ主さん、5km誤差が許せないって、今時のディジタル人間ですね。タイヤの半径の微妙な違いで車検通らない方が大変だと思いますが普通。大体、スピードメーターが少し速めの表示になるのは常識だと思ってた。むしろ、以前の車だと、誤差のない車があると聞いてビックリしています。

書込番号:10225050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/28 01:28(1年以上前)

スレ主さん

>私は冷静です。現実の話をしております。

>現実に5km/hの誤差が発生しているのですよ。

そうです。それが現実です。

>乗り換える前の車はH15年式の車でしたが、速度メーターはほぼ正確でしたよ。
>走行情報を表示する機能を装備しておりましたが、こちらのデーターも不思議に思うことなく運転をしていましたよ。
>「自動車検査業務等実施要領について(依命通達)」等の一部改正後の車ですよ。

その通達っていつの発行ですか?
まさか、昭和36年発行分の話ではないですよね?
平成18年12月31日までに製作された自動車については古い基準のものが許されていたんですよ。
この速度計の話は、平成19年1月1日以降に製作された自動車のことですよ。

>>もう一度書きます。プリウスという車をもっと理解するように努力してください。
>>プリウスの内部では正確なスピードを把握いるが、国際協定規則第39号では実速度より低い速度表示が絶対許されないので、仕方なく各社とも実速度より高めに表示するように設計されているのです。

>「内部では正確なスピードを把握いるが、」表示に誤差があるのになぜ正確なのですか?表示だけが誤差があるのですか?

その通りです。

>私は実速度より低く表示をして欲しいとは一言も言っていません。
>ノーマルで正しく(正確に)表示して欲しいと書いています。
>タイヤ交換等、改造後の表示誤差(低くを含め)はユーザーの責ではありませんか。
>メーカーが出荷する時に高め設定するこっとは理解できな訳ではありませんが、5km/hは誤差が多きすぎます。(体感的に速度が遅く感じます。)

文句を言う矛先を間違っていますよ。
文句を言うなら、国際協定規則を設定した国連欧州経済委員会(UN/ECE)に言わないと何も変わりませんよ。

>タイヤ交換等を考慮しての意見もありますが、タイヤ交換で5km/hの変化はないと思います。
>よほどのインチ変更をしない限り、
>よほどのインチ変更後のメータートラブルはユーザー責がメーカーとして問えるのではないでしょうか。

日本語文章になっていないので意味不明です。

>わたしは、まだまだプリウスのことは勉強不足です。

そのようですね。
再び書きます。プリウスという車をもっと理解するように努力してください。

>あなたは、メーカーの方ですか?

はい、サーバーを製造・販売しているコンピューターメーカーに勤務しています。
自動車はアマチュアですけどね。

書込番号:10225117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/28 03:24(1年以上前)

seven_mania777さん>
>あまりかわりませんが、19年以降の車はその後改正されてますよ。

パブリックコメントに添付されている改正案のようですが、実際に改正されていますでしょうか。改正が施行されると官報に掲載されるはずですが、該当の内容は見つけることが出来ませんでした。
ちなみに、パブリックコメントでは何の意見も出なかったようです。

書込番号:10225319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/28 04:07(1年以上前)

>データーの修正ができない対応が大変不思議です。

[10203727]で書きましたが、実際より少しでもプラスになると整備不良になるから、です。最近販売されている自動車では、同様です。

例えば静止した状態でもタイヤごとに外径が違います。30型のSとGの標準タイヤは195/65R15のECOPIAだと思いますが、同じB社のタイヤに履き替えても外径に631〜635mmという違いがあります。ツーリングセレクションの215/45R17にインチアップすれば618〜621mm、Lと同じ185/65R15にすると618〜621mmです。
外径が小さくなと速度計の表示が速めになるだけですのでいいのですが、205/60R16や215/50R17などにインチアップすれば、外径は大きくなるので標準状態より速度が遅めでるようになります。

また、正しく計測するときには、空気圧は標準状態より20kPa(だったかな?)高めにしますから、外径が大きくなるので、速度計での速度表示が出にくい状態で行います。

さらに、計測器側にも最大±5%の誤差が認められており、40km/hが42km/hと判定されてしまう可能性もあります。

しかも、速度計の表示はマイナス誤差しか認められていません。

つまり、普通の状態から4〜5km/hくらい余裕をみておかないと、試験にパスしない可能性があります。「タイヤ交換をするだけで整備不良」になるとこれこそ大事でしょう。

少し前までの車(規制が古い)でしたら+10%までの誤差も認められており、有効範囲にするには0〜2km/h多くなる範囲で調整しておくとまず有効範囲から外れることはありませんでした。

>この不思議が、「10・15モード走行、L38.0km/h・S・G35.5km/h」を作り出す為のメーカーの施策ではないかと疑いたくなる要因です。

車載の速度計、距離計、燃費計は関係がないですよ。

シャシーダイナモ上に乗っけて、特定の条件、特定の走行パターンを計測し、排ガスに含まれるCO2などから燃料消費量を判定します。このとき車ごとの誤差の影響が出ないように、速度などはシャーシダイナモ側で計測されている表示に従うはずですから、外部の計測器の数値で測定したものであり、仮に車載計器で燃費が高く出るようになっていても、影響はないのです。

書込番号:10225349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/28 04:28(1年以上前)

やまなか3さん>
根本的なところが間違っているのでは。「プリウスという車をもっと理解するように努力してください」などと繰り返し書かれていますけど、プリウスには特殊な計測器を積んでいるのですか?

seven_mania777さんが指摘されていますが、距離計にも速度計にも誤差があります。タイヤの回転で計測するのですから。同じタイヤですら、新品時とすり減った状態、空気圧を上げた状態や下げた状態では、同じ速度、同じ距離を走っても、同じ速度表示や距離表示にはなりません。

距離計(や燃費計)は概ね正しい状態であればいいわけですが、速度計はマイナス誤差しか認めていないので速めに表示されるように調整してあるわけです。どんな状態でも「内部では正確なスピードを把握いる」が誠に事実なのであれば、もっと正しい値に近づけておけばよいことですね。あと、ナビの表示速度は、走行中は速度センサーとGPSで補正しているはずですよ…。

書込番号:10225363

ナイスクチコミ!0


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2009/09/28 16:29(1年以上前)

スレ主様
>私はGPSレーダーを取り付けたのでこの誤差に気づき、今ではプリウスのスピードメーターは5km/hの誤差があり、正確な速度を把握できますが、

GPSレーダーも正確ではないですよ 
走行中表示されているのは約1〜2秒前の速度ではないでしょうか?
そのGPSレーダーは車速パルスからも情報を取得してますか?
GPSレーダーのスピード表示を見ていると速度がリアルタイムに反映していないと思います。
約1秒送れているはずですので、どちらにしても誤差0の正確な速度表示はされていないと思いますがいかがでしょうか?
ナビの速度表示にしても車が完全に停車する際、車の動きに追従して0km/hとなるには約1秒後ですよね

GPSレーダーの場合、衛星を補足する数が少なければさらに精度は落ちますよ

スピードメーターの誤差はプリウスだけでなくすべての車に言える事だと思いますし
神経質すぎる気がしますが。

書込番号:10226865

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2009/09/28 21:26(1年以上前)

制限速度を遵守しエコドライブ。
後続車に煽られるのはメーター誤差が理由ではありませんよ。
おそらく、エコに無縁のドライバーには「動くシケイン」に感じたのでしょう。
他車も表示が早めのメーターの筈ですからね。


エコを考えているとすれば、スリップストリームを利用し燃費を良くしようと考えたのかな(笑)
くれぐれも高速道路で実践するのは止めてくださいね。

書込番号:10228127

ナイスクチコミ!0


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2009/09/28 22:38(1年以上前)

イケメンさん

笑えない冗談はほどほどにしていただけませんかね
スリップストリームを市販車で公道や高速道路で行う事はできませんよ
大昔6輪タイレルが流行った頃にTVアニメでスリップストリームを取り上げたネタのカーレースアニメがありましたねwww
あのアニメの主人公にいまだに憧れてるんですね。
高速道路程度を走行するスピードで後続車を引っ張るほどの気流も後方へ発生しないと思いますんで
知ってる言葉を並べてもね・・・

もう少しましな冗談をお願いします

書込番号:10228622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2009/09/29 00:15(1年以上前)

大昔6輪タイレルが流行った頃のカーレースアニメって(・_・?)

この話題
canna7さんにはうけたようねヾ(≧▽≦)ノ

書込番号:10229324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/09/29 01:00(1年以上前)

神経質のクレーマー、ディーラーから後続車まで、迷惑。でもそれを本人様は微塵も感じず!!残念〜
こんなのあらゆる場面でNO THANK YOU m(_ _)m

書込番号:10229578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2009/09/29 17:28(1年以上前)

オービス光らせたり、白バイに追尾されたり・・・がなきゃ
スピードメーターなんぞどうでもいいわけです。

プリウスのオッサン&爺さん達、、モタモタ走るの止めてくれませんか、
制限速度より多少速くても、全体の交通の流れに乗って走って下さい。
信号のはるか手前でニュートラルにしちゃうおバカさんもいますが、本当に危ないですよ。
わずか数ccのガソリンをケチって一生台無しにするのってアリですか?
必要ならアクセルもブレーキもバンバン踏むべきですよ。

書込番号:10232014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/30 00:30(1年以上前)


また、メーター見ない「おつむ・・」の方の発言ですか。

「全体」の交通の流れとかが本当にあると思ってるんですね。複数の交通の流れがある事も理解できない自己中な人に運転は難しいのかも。

書込番号:10234522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/30 05:21(1年以上前)

canna7さん
>GPSレーダーも正確ではないですよ

この人はGPSレーダーやハンディGPSの実力を知らないらしい。

>走行中表示されているのは約1〜2秒前の速度ではないでしょうか?

この人は車の速度計も1〜2秒前の速度を表示していることを知らないらしい。

>そのGPSレーダーは車速パルスからも情報を取得してますか?

この人は車速パルスからも情報を取得していないハンディGPSの実力を知らないらしい。

GPSからの速度情報は、意図的に誤差を上乗せしている速度計より格段に精度は上ですよ。

書込番号:10235110

ナイスクチコミ!2


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2009/09/30 07:48(1年以上前)

>この人はGPSレーダーやハンディGPSの実力を知らないらしい。

はい全く知りません
使おうとも知ろうとも思いませんw
知った所で自己満足でしょ?
GPSの距離というか表示する精度も誤差は+-0なんですか?

書込番号:10235304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/09/30 08:20(1年以上前)

10235110のレスは爆釣満載ですな。


>この人は車の速度計も1〜2秒前の速度を表示していることを知らないらしい。
車を発進させてからメーターが動くのってそんなに時間差があったっけ?

>この人は車速パルスからも情報を取得していないハンディGPSの実力を知らないらしい。
加速度センサーとの合わせ技の事ですね、分かります。

>GPSからの速度情報は、意図的に誤差を上乗せしている速度計より格段に精度は上ですよ。
GPSの電波には「速度情報」はないですよ。お分かりですか?
それを抜いてもGPSの精度を圧倒的に信頼している理由が分からない。
数mの誤差は出るというのに。

書込番号:10235359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/30 10:25(1年以上前)

井上トロんさん
>>この人は車の速度計も1〜2秒前の速度を表示していることを知らないらしい。
>車を発進させてからメーターが動くのってそんなに時間差があったっけ?

分かりやすいのは、急ブレーキをかけて車を停止させてください。
どれだけ遅れるか直ぐわかります。

>>この人は車速パルスからも情報を取得していないハンディGPSの実力を知らないらしい。
>加速度センサーとの合わせ技の事ですね、分かります。

別に加速度センサーを装備していなくても十分な実力を持っています。

>>GPSからの速度情報は、意図的に誤差を上乗せしている速度計より格段に精度は上ですよ。
>GPSの電波には「速度情報」はないですよ。お分かりですか?

そうです。GPSの電波には自分のいる「緯度経度情報」もありません。
全てGPS衛星からの信号で計算しています。
速度情報は、GPS機器が出力するNMEAデータの必須情報の一つとして設定されています。

>それを抜いてもGPSの精度を圧倒的に信頼している理由が分からない。
>数mの誤差は出るというのに。

意図的に5km/hという誤差を上乗せしている速度計に比べGPS速度は圧倒的に正確です。
なお、これは憶測話ではなく実体験での話です。

書込番号:10235720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/30 10:28(1年以上前)

canna7さん
>GPSの距離というか表示する精度も誤差は+-0なんですか?

誰もGPSの誤差がゼロだとは言っていませんね。

書込番号:10235725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/30 17:55(1年以上前)

[10232014]
>オービス光らせたり、白バイに追尾されたり・・・がなきゃ
>スピードメーターなんぞどうでもいいわけです。

あまりにも稚拙な発言…
いつからこの国は子供が運転出来るようになったのかしら…

書込番号:10237258

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/09/30 19:55(1年以上前)


>分かりやすいのは、急ブレーキをかけて車を停止させてください。
>どれだけ遅れるか直ぐわかります。
そういう事はきいてない。
上記の場合、意図的に惰性を働かせているからです。
スリップしたりABSが作動したりしたらスピードメータが乱高下するのですか?

タイヤの回転数を盲信する訳にもいかないから苦肉の策なのでしょう。


>>それを抜いてもGPSの精度を圧倒的に信頼している理由が分からない。
>>数mの誤差は出るというのに。
>意図的に5km/hという誤差を上乗せしている速度計に比べGPS速度は圧倒的に正確です。
>なお、これは憶測話ではなく実体験での話です。
貴方のGPSレーダー?は地図も出るのかな?
だとしたらマップマッチングの賜物です。
それともGPS誤差が10cm程度以内だという確かな知識や証拠をお持ちなのでしょうか?

書込番号:10237763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/30 22:57(1年以上前)

 GPSの話題から興味を持って、単体GPSの速度計や速度誤差の論文など調べてみると、結構精確なんですね。というより、動いている場合むしろ想像以上に精確なんでビックリしてしまった。一般的計測機器並みの精度じゃありませんか。もっとも我が家のGPSレーダーは、必ずしも衛星受信状況が良くないから、結構誤差が出てる風ですけどね。

 一般的スピードメーターより圧倒的に精確かもしれませんが、受信状況やマルチパスの影響で、狂ってる時は大幅に狂うから判断難しいですね。

書込番号:10238933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2009/09/30 23:35(1年以上前)

エスティマですが、高速でメーターの目盛りをクルーズコントロールで約100時速キロに固定しながら、平均車速計をリセットして巡航してみたら時速92キロとなりました。
メーター表示よりも実速度が8キロも遅いようですが、私は気にしておりません。

ところで、n07710さんはエコと安全運転を心掛けておられるようで、その姿勢には共感します。
ただ、よい意味で交通の流れに合わせた方が、あなたの回りも含めた全体としてエコ+安全につながると思います。

書込番号:10239212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2009/10/01 00:01(1年以上前)

いつもの作り話でしょ。

書込番号:10239402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/01 00:23(1年以上前)

井上トロんさん

話がずれていますよ。

>>分かりやすいのは、急ブレーキをかけて車を停止させてください。
>>どれだけ遅れるか直ぐわかります。
>そういう事はきいてない。
>上記の場合、意図的に惰性を働かせているからです。

惰性って何ですか?
まさかデジタルメーターが惰性で表示が遅れているとおっしゃっているんではないですよね?

>スリップしたりABSが作動したりしたらスピードメータが乱高下するのですか?

急ブレーキといってもスリップしたりABSが作動した時の話ではないですよ。

>タイヤの回転数を盲信する訳にもいかないから苦肉の策なのでしょう。

意味不明です。

>>>それを抜いてもGPSの精度を圧倒的に信頼している理由が分からない。
>>>数mの誤差は出るというのに。
>>意図的に5km/hという誤差を上乗せしている速度計に比べGPS速度は圧倒的に正確です。
>>なお、これは憶測話ではなく実体験での話です。
>貴方のGPSレーダー?は地図も出るのかな?
>だとしたらマップマッチングの賜物です。

速度の話にマップマッチングは無関係ですよ。

>それともGPS誤差が10cm程度以内だという確かな知識や証拠をお持ちなのでしょうか?

速度の話に位置精度の話を持ち出してどうするんですか?

書込番号:10239532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/10/01 01:09(1年以上前)

>まさかデジタルメーターが惰性で表示が遅れているとおっしゃっているんではないですよね?
プリウスの話でしたね。メーターがデジタルでしたか。

>>スリップしたりABSが作動したりしたらスピードメータが乱高下するのですか?
>急ブレーキといってもスリップしたりABSが作動した時の話ではないですよ。
>>タイヤの回転数を盲信する訳にもいかないから苦肉の策なのでしょう。
>意味不明です。
いや、重要な話をしている。
タイヤの回転をリニアに(何も考えずに)メーターに反映させるのはメーターとしては
かえってまずいのではと言っているつもりなのだが・・
プリウスはタイヤ以外でも(GPSやGセンサーなど)スピードを測ってるのでしょうか?

>>それともGPS誤差が10cm程度以内だという確かな知識や>証拠をお持ちなのでしょうか?
>速度の話に位置精度の話を持ち出してどうするんですか?
位置が正確でないならスピードの正確さは語れない。
ここを答えららないのなら貴方の言う「GPSは圧倒的に正確」はずっと自称のままです。

書込番号:10239787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/01 14:14(1年以上前)

井上トロんさん
>>まさかデジタルメーターが惰性で表示が遅れているとおっしゃっているんではないですよね?
>プリウスの話でしたね。メーターがデジタルでしたか。

ご存知ではなかったから話がずれていたんですね。

>>>スリップしたりABSが作動したりしたらスピードメータが乱高下するのですか?
>>急ブレーキといってもスリップしたりABSが作動した時の話ではないですよ。
>>>タイヤの回転数を盲信する訳にもいかないから苦肉の策なのでしょう。
>>意味不明です。
>いや、重要な話をしている。
>タイヤの回転をリニアに(何も考えずに)メーターに反映させるのはメーターとしては
>かえってまずいのではと言っているつもりなのだが・・
>プリウスはタイヤ以外でも(GPSやGセンサーなど)スピードを測ってるのでしょうか?

プリウスは各4輪に装備されているホイールスピードセンサーの信号がスキッドコントロールコンピュータに送られ、ABSやVSC制御に使われると共に協定規則に合致する速度信号をスピードメーターに送っています。
つまり、タイヤの回転を何の処理もなくメーターに送っているのではなく、必要な処理がなされた後にスピードメーターに送っているんですよ。

>>>それともGPS誤差が10cm程度以内だという確かな知識や>証拠をお持ちなのでしょうか?
>>速度の話に位置精度の話を持ち出してどうするんですか?
>位置が正確でないならスピードの正確さは語れない。
>ここを答えららないのなら貴方の言う「GPSは圧倒的に正確」はずっと自称のままです。

スピードメーターは、実速度80km/hのとき85km/hを表示する。
その時、GPSは79〜81km/hを表示する。
高速道路をメーター読み85km/hで走行し、路肩に設置されているキロポスト標識で10km走行した時間をストップウォッチで測定した平均速度は79.8km/hだった。
以上、わたしの実体験により、意図的に誤差を上乗せしているスピードメーターに比べGPS速度表示は圧倒的に正確と確認した。

書込番号:10241461

ナイスクチコミ!3


スレ主 n07710さん
クチコミ投稿数:18件

2009/10/01 19:24(1年以上前)

皆さん、色々な情報をありがとうございます。

皆さんの情報で、スピードメーターには誤差があり、その誤差は当たり前であることが解りました。
特に最近の車には大きな誤差があることが解りました。

プリウス購入の方(このクチコミを見た方)に誤差があることが周知されると思います。

プリウス購入の大半の方はエコ(燃費)を気にして運転をされていると思います。

エコメーター・スピードメーターの情報に誤差があることを理解して回りの車に迷惑をかけないよう走行を心掛けましょう。

今のデジタル社会でこのような大きな誤差を許し当然である姿勢は大変疑問です。
GPSや車速パルス等、精度を上げる工夫はたくさんあると思います。
今後のプリウス・他車にはぜひその工夫を取り入れて欲しいですね。

最後に一つだけコメント
スピードメーターの誤差が意図的で、運転者の心理(早めにアクセルを弱め)を利用して燃費値を上げる小作な手法ではないことを祈っております。

書込番号:10242480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2009/10/01 19:32(1年以上前)

意図的に多めに表示しているものを誤差とは言わないでしょう。

書込番号:10242515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/01 21:33(1年以上前)

 意図的だろうと実スピードとの比較という意味で、違うのだから誤差でしょう。ランダムな誤差ではないとは言えるでしょうけど。意図的な誤差というのは、その通りな表現だと思う。ただ、メーカーがこの意図的誤差を許容しているのは、その誤差を問題と考える人がごく少数だからでしょう。確かに周波数偏移を使ったGPSの速度計が±0.1kmとか出てましたけど、多くの人が必要ないと思うでしょう。私も正直全く気にならず、すれ主さんの提言は「馬鹿らしいなぁ」としか思えません。

 GPSによる速度想定に関して
 ちょっと調べればGPSによる速度測定の話・精確さは学会の論文レベルを含めて、たくさん出てきますので、少なくとも自称レベルとは言えませんね。ただし、基本的にはどうでも良い話の気がしますが。レーダー探知機レベルだと実感としては、GPS条件がそろった場合で、直進してるときはほぼ精確な気がしますね。カーナビに合わせたフィルタリングアルゴリズムだと、旋回時に精度が落ちると出てましたが、確認しようもありません。
 止まるときメータ見てると確かに、0表示が遅れるのは確認しました。当たり前と言えば当たり前ですね。

書込番号:10243177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2009/10/01 22:05(1年以上前)

タイヤを変えずに全然磨り減ってもない場合、スピードメーターは予想通りの誤差が出るはずだという表現でいいみたいですね。

書込番号:10243372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/10/01 22:25(1年以上前)

>プリウスは各4輪に装備されているホイールスピードセンサーの信号がスキッドコントロール
>コンピュータに送られ、ABSやVSC制御に使われると共に協定規則に合致する速度信号をスピー
>ドメーターに送っています。
>つまり、タイヤの回転を何の処理もなくメーターに送っているのではなく、必要な処理がなさ
>れた後にスピードメーターに送っているんですよ。
つまりごく普通の補正処理をやってるって事ですね、「プリウスは」とわざわざ限定しなくても。
こういう細かいこと知ってた訳ではないけど、このような解説を見るとどのクルマでもやってる処理のように思える。

>スピードメーターは、実速度80km/hのとき85km/hを表示する。
>その時、GPSは79〜81km/hを表示する。
あれれ?GPSって正確じゃないの?
等速走行してるのにこんなにブレたらダメじゃないの。
持論をご自身でブチ壊すのですか?
私が懸念した通り、ン10cm単位の精度は持ってない事を代わって証明してくれた事になります。


>高速道路をメーター読み85km/hで走行し、路肩に設置されているキロポスト標識で10km走行した
>時間をストップウォッチで測定した平均速度は79.8km/hだった。
結果がかなり正確に出ているのは分かりました。

上で上げた79-81km/hの誤差とあわせて考えると、GPSメーターは単に測位点の距離の総和で出しているのではなく
進行方向ベクトルから外れすぎた測位点を除外して総距離を算出した上で平均速度を算出しているようですね。
だから短時間では誤差が出るのでしょう。

瞬間速度のブレが出るのはGPS測位の限界で
平均速度が正確(のように見える)なのはGPSメーターの補正処理の賜物なのでしょう。

書込番号:10243499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/01 23:17(1年以上前)

井上トロん 様

何か悔しいのか、なんだか、論点ボケボケなのと、至った結論も滅茶苦茶のよ
うですよ。冷静になる事をお勧めします。

裏道少年 様
>>スピードメーターは予想通りの誤差が出るはずだという表現

上手い。予想道理の誤差なんだから実用問題なしっと。その通りですね。

最後に、すれ主さんの気持ちもわからないでもないです。例えば、分析機器EPMAの電流計は、昔はアナログでしたが、ディジタルメーターに変わったら、どうでも良い桁まで合わせないと気が済まなくなる自分が居ます。分析値にほぼ影響しないレベルでも。車では私の場合気にならないんですけどね。

書込番号:10243881

ナイスクチコミ!2


電算室さん
クチコミ投稿数:8件

2010/11/08 12:34(1年以上前)

昨日高速で実測しました。メーター速度133キロで1キロ走るのに約30秒でした。よって実速度120キロくらいですかね。

書込番号:12183308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2016/02/08 21:23(1年以上前)

YouTubeにその手のコメントが載っていましたよ
清水和夫さんの解説でUPされていました(私ももう一度と思い探したのですが...)
日本のメーカーすべてでは無いのですが言ってみえたのはトヨタとスバルはメーター誤差が6%位有ると言うことを言っておられましたメーター読みで106キロだと実質100キロくらいだと(ただ道路運送車両の保安基準には適応しているようです)
ホンダ、日産、ダイハツ、スズキ等のコメントは無かったです 見つけられなかったのかも?
マツダだけは2%の誤差だとは言って見えましたが(デミオで)たぶんこの車ヨーロッパで売るのが主体だからかも。
ヨーロッパ車も2%の誤差だというようなことを言っても見えました。
確認が取れていないのでYouTubeで動画を探して確認してもらえれば幸いです。

書込番号:19569977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/09 19:07(1年以上前)

>秋はモミジさん
こんばんは、もみじさん2009年10年のスレにコメントしてますよぉ^ ^

書込番号:19572922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「トヨタ > プリウス」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

プリウス
トヨタ

プリウス

新車価格:276〜460万円

中古車価格:25〜799万円

プリウスをお気に入り製品に追加する <1315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,339物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング