OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
有効1605万画素の4/3型 Live MOSセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
約一年前子どもの出産を機に素敵な写真をたくさん残したいと思い(背景をぼかしたり、動き回る姿を撮ったり)、何となく良いのかなという安易な考えでcanon EOS kiss X7iを購入しました。レンズは18-55mmがセットになっていました。
それまではiPhoneかコンパクトデジタルカメラしか使ったことがなかったので、実際使い始めると、重い&デカイ&レンズを傷付けないかといった不満&心配がつきまとい、出掛ける際に持ち歩かなくなってしまいました。室内ではたくさん撮っていますが、イマイチ使いこなせていないような…。
そこで、もっと軽くて持ち運びしやすく、それでいて今のカメラのような質感の写真を撮れるカメラに買い替えたいのですが、本製品は私の用途に適しているでしょうか?それと、何かオススメの商品があったら教えてください!
書込番号:18610753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

向いているとは思います!!! 他にパナソニックのGM5とかでも良いです! 同じレンズがはめられますので、どれにしましても普段持ち歩きようの軽くて小さい電動レンズと、ここぞの決め所に使う単焦点や望遠レンズなどを使い分ければよろしいかと!!
いつも持ち歩く標準レンズについては、プロテクトフィルターだけつけて、多少鏡筒が傷ついても気にしないで運用しましょう!
虎の子の決めレンズと役割分担させると、気が楽ですよ!!!
その場合、今後はKissについては運動会専用機、とかになるのかな!??
書込番号:18610774
2点

こんにちは。
んー、安易に向いてるとは言い難いような・・・。
大切に扱うことは良い事ですが、E-PL6を購入しても同様の理由でキズなどを気にしていたら使えなくなっちゃうと思います。
さらに、これから活発に動くお子さんを液晶パネルだけで撮影するのも難しくなってくると思います。
カメラ自体もグリップは小さくなるのでじっくり触って感触を確かめたほうが良いと考えます。
私はEOS KISS X7を使いこなす方が良いと考えます。
良いご選択を!
書込番号:18610839
5点

こんにちは
>背景をぼかしたり〜これはセンサーサイズの大きさが大きく関わります、サイズの小さいPL6ではぼかすことは困難(高価な明るいレンズが必要)ですが、X7と同様のサイズを持つフジのX-A1ならキットレンズでも十分ぼけてくれます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010872_J0000010871
しかも、ボデーの大きさ重さはPL6同等の280gです、レンズは大き目ですが。
昨年秋の南フランス旅行用にPL6とX-A1を比較して富士にしました。
1枚目は飛行中機内から街の明かりが見えてきましたので撮りましたが、これまでくっきり撮れるとは思ってもいませんでした、上下からの黄色い光は機内照明です。
レストラン屋内も沢山撮りましたが、暗めのところも問題なく使えました、旅行中750枚の中で失敗は2,3枚でした。
書込番号:18610847
2点

>今のカメラのような質感の写真を撮れるカメラ
ということであれば、撮像素子の大きさが同じ程度(APS-C)のミラーレスを購入したほうがいいと思います。
そうすると、フジフイルムかキヤノンかソニーのミラーレスがAPS-Cサイズなので
目的からすると、この3社のミラーレスを購入するのがいいように思います。
今キヤノンを使っているのであれば、同じような発色傾向のEOS Mシリーズにするのもいいように思いますが
AF速度が遅いのとレンズが少ないのが難点です。
レンズの少なさはEFマウントアダプターを使えばEFレンズが使えるので補うことはできます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001581_J0000011374_J0000011375_J0000014695
ボディの小型さを重視するならソニーでしょうか?
ソニーα5100やNEX-5TはAPS-C搭載としては限界かもと思えるほど小型化されています。
また位相差AF搭載でAFも高速です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010001_J0000013381_J0000011847_
フジフイルムはミラーレスとしてはあまり小型化できていないように思いますが
優秀なレンズが揃っていたり、単焦点レンズも、必要そうな焦点距離が揃っていたりする点や
フジ独自の撮像素子搭載とかもいいように思います。
AFはあまり高速ではありませんが、EOS Mよりは速いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010872_J0000010982_J0000009312_J0000014684
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 は撮像素子が少し小さくなってしまうので、今のカメラのような写真は難しくなります。
もちろん、メリットもあって、撮像素子が小さい分レンズも少し小型になります。
ただ、小型なのがいいのであれば、もっと小型なコンデジとかでもいいように思います。
(ソニーRX100シリーズやキヤノンG7Xとか)
書込番号:18610850
3点

度々スミマセン。
キズが気になるようであれば、以下のようなジャケットも販売されてます。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%82%A4-%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-Canon-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC-EOSKISS-X7%E7%94%A8-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001001873302/
失礼致しました。
書込番号:18610852
2点

こんにちは。
やはりコンデジの方が気楽に持ち出せていいのでは?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_K0000693652_K0000653427
G7X, RX100, RX100M3
この中から選べばいいと思いますよ。
ミラーレスなら、最小のGM1S/GM1/GM5/GF7でしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014570_J0000013734_J0000013733_J0000010861
カメラ屋さんで実際に持って比べてみるといいでしょう。
書込番号:18610867
3点

E-PL6でもEZズームでないとかさばるし伸ばす手間が必要なので使い勝手がよくありません。
EOS MシリーズもX-A1も標準ズームが短くはありませんので実物を見て触ってください。
お薦めはミラーレスで標準ズームがコンパクトなものだと私は思います。
ソニーα5100、α6000のズームキット
パナGM1、GM5、GFシリーズの電動ズームキット
オリPLシリーズのEZズームキット
これらでも大きさや重さが不満足でしたら、
ソニーRX100シリーズやキヤノンG7Xなどのハイエンドコンデジになると思います。
書込番号:18610916
1点

Kiss X7iを大きいと思うなら、要因はレンズのサイズにあるような気がします。
なんか、ミラーレスでも使ってみたら「意外と大きかった」ということになりそうな気がしますがいかがでしょう?
まず大きさを気にするような方ならスレ主さんには300g以下のハイエンドクラスのコンデジの方が向いているのではないでしょうか?
書込番号:18610948
2点

返信して頂いた皆様、本当にありがとうございます。カメラ、写真の専門用語にも無知なものが多く、電動レンズというものがある事さえも知りませんでした!!
いま検討中の本製品でもイイと言って頂いた方もいらっしゃいましたが、やはりこれからどんどん動き回る子どもを撮影するとなると、限界があるのかなぁと。
そして私自身も、あっそうかもと気付いたのですが、X7iのカメラ本体より今のレンズが長くて重いことが一番の難点な気がします!今より薄い?小さい?コンパクトなレンズにすれば、重量の問題は解決するのかな…!!
今より薄いレンズってあるのでしょうか?
書込番号:18611003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/item/K0000693676/
これは単焦点レンズですが、これをつけるとずいぶん小さくなります。
でも、どうでしょう? やはり一眼レフはカメラ本体も大きいと思いますよ。
上で薦めた、コンデジやGMシリーズと比べるとかなりごついと思います。
ぜひカメラ屋さんで手に取ってみるといいでしょう。
書込番号:18611016
2点

こんにちわ♪
スレ主さまのコメントを拝見してると、持ち運び時の軽量・コンパクトさを考えるとミラーレスかな? という気がしますが
ご使用される目的やシチュエーションで考えると、コンパクトな 一眼レフ が見えてきますね、
自分はオリンパス・ペンタックスユーザーなんですが、オリンパスは現在 ミラーレスの主流ということで、
ペンタックスのコンパクト一眼レフをお勧めしたい ( ^ー゜)b
一覧比較できるように、現在お使いの kiss X7i とペンタ機をひろってみました、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013465_J0000009259_K0000484117
現在お使いの kiss X7i とはひとまわりコンパクトになってます、
発売されたばかりの、バリアングル液晶付きの K-S2 をお勧めしたいところですが、発売直後で まだ高い、
レンズセットで 10万円近くかな、
あ、それと、カメラを大事に取り扱ってらっしゃるようで、それは とてもいいことです♪
しかし、大事にしすぎて持ち出しに躊躇するのは、用心のし過ぎで、本末転倒なことかなとおもいます、
普通に取り扱って、万一カメラを傷付けることがあっても、それはそれで仕方がないことかと、
カメラとしては、使わないで大事にしまっておかれるよりか、どんどん使ってくださいよ・・・・ と思っているかも ( ^ー゜)b
書込番号:18611026
2点

こんにちは♪
既に、皆さんがアドバイスしている事の繰り返しになりますが。。。
候補のE-PL6のような・・・いわゆる「ミラーレス」カメラにすると、確かにX7iのような一眼レフに比べれば、見た目は小型軽量になります。
ただし・・・この「レンズ交換型」のカメラは、どーしてもレンズが「Tの字」型に出っ張りますので・・・
コンデジやスマホのように、ポッケに入れたり、ポーチのような小型の収納バッグに入れて持ち歩く・・・ってほどにはコンパクトにはなりません(^^;;;
トートバッグや、リュックに収納しようとすれば・・・それなりに「かさ張り」ます(^^;;;
案外・・・X7iと変わらない位(思ったほどに差がない位??)に、収納スペースをとってしまいます。
パナソニックの「GMシリーズ」だと、キットレンズに限って、レンズがコンデジのように収納されますので、かなりコンデジに近いコンパクトさになります♪(おススメです♪)
もう少し、大型でも良いと言うのであれば・・・
只今さんのアドバイスにあるSONYのα5100系(コレもレンズがコンパクトに収納されます)
もしくは、候補のE-PL6にEZズームレンズをセットした「EZレンズキット」(コレもレンズが小さく収納)
が次点でしょうか??
まあ・・・見た目のプレッシャー??は少なくなりますので(^^;;;
X7iよりも持ち出す気持ちになるとは思います♪
ご参考まで
書込番号:18611031
3点

EF-S 24mmパンケーキレンズという手もありますね。
書込番号:18611105
3点

度々スミマセン・・・・
今読み返してみたらEOS KISS X7i をお使いでしたね(汗
リンクに貼ったジャケットは EOS KISS X7用なので、お忘れください。 m(_ _)m
失礼致しました。(謝
書込番号:18611121
1点

子供を撮影するときに大事なのは、機材でもご自身の腕でもなく、子供とのコミュニケーションだと思います。
数十万するカメラとレンズでも動き回る子供を撮影するのは容易ではありません。海外には、子供の撮影を専門にするカメラマンがいますが、子供を「のせる」のが非常にうまいです。それでも、子供は勝手に動き回りますが・・・。
海外には、こちらがカメラを持っているだけで撮って欲しいと頼みに来る子供がいますが、日本の子は概してシャイなので、たとえ親であっても写真を撮られるのを嫌がるケースがよくあります。なので、なぜ写真を撮るのか、自分がこれから何をしようとしているのか、しっかりと説明して、子供とのコミュニケーションを円滑に運ぶ必要があると思います。そうすれば、ベストポジションで写真を撮れる可能性が高くなると思います。
今のカメラは安価なものでも優秀なので、どれを選んでもそれほど大差はないと考えています。偉そうなことを書いて恐縮ですが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:18611151
2点

mizuyuyu さん、こんにちは。
>背景をぼかしたり
→
同じ条件で撮影した場合、
センサーサイズを下げるとボケ量は減りますので、
今のままAPS-Cがいいと思います。
(焦点距離や撮影距離にも依ります。)
>動き回る姿を撮ったり
→
AF性能で評判がいいものがいいかと思います。
そうするとα5100がいいかと思います。
重さの比較は以下です。
525g:X7i本体
205g:レンズ18-55mm
730g:合計
224g:α5100本体
116g:レンズ16-50mm
440g:合計
もちろん何の条件を取るか(ボケより重さ優先、等)に依って選択は変わると思います。
カメラ屋さんに行けるのでしたら、まずは本体の大きさ基準を決めてくるといいかもしれません。
書込番号:18611189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまにオススメして頂いたレンズ、機種すべて拝見しました!ありがとうございます!
その中で我が家の予算を考えると、EF-S 24mmのレンズのみを買い足すか、ミラーレスのGMシリーズ、α5100が気になるところです!やっぱりミラーレスって持ち運びにも便利、かつ性能も幅広いんですね!
当初の予定では、手持ちのX7iをカメラのキタムラで売って、約2万から3万の査定額と聞いたため、その資金で本製品を安価でミラーレスだし軽そうだし〜とまたまた浅はかな考えで購入の候補にしていました。
皆さまのアドバイス、本当に参考になりました。5月のハワイ旅行にどうしてもカメラを持って行きたいので、皆さまから伺ったものを店頭で確認して来ます!!
書込番号:18611248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そして私自身も、あっそうかもと気付いたのですが、X7iのカメラ本体より今のレンズが長くて重いことが一番の難点な気がします!
>その中で我が家の予算を考えると、EF-S 24mmのレンズのみを買い足すか
X7iだけで押し通すと、小型レンズの壁に突き当たります!
キヤノン自身が、APS-C開発するき、ほっとんど無しなので、今後の拡充はあまり期待できません!
評判の良いEF-S 24mmですが、皆が欲しいと言い始めてから実際に出るまでいったい何円かかった事やら!!!
同じ調子で他のレンズ待ってると、お子様は中学くらいは余裕で卒業しちゃいそうです!!!!
>やっぱりミラーレスって持ち運びにも便利、かつ性能も幅広いんですね!
お勧めは、最初に言いました、ミラーレス買い増しのX7i併用です!
これであれば、本体が小さくともレンズの大きなAPS-Cカメラを選ぶ必要はありません!
あくまで小ささにこだわってGM5を選ぶも良し! 高画質軽量単焦点を手ぶれ補正付で使えるE-PL6を当初予定通り選ぶも良し! です!!
なお、必要であればE-PL6には後からファインダーも付けられます!
フラッシュはワイヤレスコントロールもできて、マクロライトなども付けられます!!
その気になれば水中撮影なども可能なくらい拡張性は高いですので、取扱いになれた頃、再度X7iと使い比べてみるのもご一興です!!!!
書込番号:18612098
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012678_J0000014570
お店で触ってみて重いと感じなければ、E-PL6でいいと思います。
書込番号:18612102
1点

めぞん一撮さん
的確なアドバイス、ありがとうございます!
初めからミラーレスを購入しておけば良かったのかも…と思ったりしましたが、手持ちのX7iを売ってしまうのはやはり勿体無いのでしょうか…。
また、単焦点レンズというのは、近くのものを撮るのはイイけれど、風景を撮りたいとなると標準レンズの方が良い、ということでしょうか?申し訳ありません、初歩的な質問になりますが!
書込番号:18612361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビデオも撮りたくなるならパナが良いと思います。
LUMIX DMC-GX7C レンズキット
書込番号:18612363
0点

>また、単焦点レンズというのは、近くのものを撮るのはイイけれど、風景を撮りたいとなると標準レンズの方が良い、ということでしょうか?
否、とゆー事になりますでしょーか!
単焦点とは、ズーム付いてない固定焦点の物全般をさします!!
高画質にこだわってズームしない物から、小型軽量にこだわってとにかく小さくするのを最優先にしたものまで、イロイロ有ります!
最近の単焦点はどれも、ズームできない不便を押してでも使いたくなるよーな、何かの特徴を備えています!!!
いうなれば一発芸レンズ!? (一芸に秀でたレンズの方が聞こえがよろしい!w)
ざっと写真を眺めてみて、 あ、こんな写真を真似してみたい! とゆーのが有りましたら、そこから逆にレンズ名を見てみるのも面白いかもしれません!!
以下、てきとーにE-PL6やGM5につけられる単焦点を抜粋しておきます! (単にリストに出てきた順!w)
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_20mm%2Ff1.7_asph._h-h020/order/popular-all/
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_45mm_f1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular-all/
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_17mm_f2.8/order/popular-all/
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/leica_dg_summilux_25mm%2Ff1.4_asph._h-x025/order/popular-all/
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_12mm_f2.0_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular-all/
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_17mm_f1.8_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/order/popular-all/
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_75mm_f1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular-all/
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_25mm_f1.8_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/order/popular-all/
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_45mm_f1.8_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/order/popular-all/
http://photohito.com/lens/brands/sigma/model/19mm_f2.8_dn_%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC_%5B%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E7%94%A8%5D/order/popular-all/
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_75mm_f1.8_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/order/popular-all/
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/leica_dg_nocticron_42.5mm%2Ff1.2_asph.%2Fpower_o.i.s._h-ns043/order/popular-all/
書込番号:18612503
1点

めぞん一撮さん
分かりやすいご説明ありがとうございます!単焦点レンズ、様々あるんですね〜!そして探し始めたら迷宮入りしてしまいました…。
主人からは普通のコンデジでいいんじゃないか…と言われ、どうしよう…。コンデジより候補にあがっているミラーレスがいいなぁと思ってしまいます。
皆さまの中にハイエンドコンデジはどうかという提案もして頂いてたので、そちらも併せて店頭で見て来ます!
書込番号:18614158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶんコンデジでいいと思います。
在庫が少なくなりやや価格が上昇ぎみですがDSC-RX100で良いのでは?
これなら持ち歩くと思いますよ。
レンズも含めて大きさを考えた方が良いです。
ボディだけ持ち歩くわけではないですから。
ママさんなら普段持ち歩くくらいじゃないといざという時に持ち出しません。
E-PL6も普段持ち歩くかと言えば持ち歩かないと思います。
APS-Cはなおさらです。
書込番号:18614389
2点

X7iを持ち歩かなくなった時点で、レンズ交換式はないかなぁ〜。
小さいと言えども、今の画質は欲しいとなると結構大きさも値段も嵩むし…。
子育てで持ち出すどころではないのですね。
となると、高級コンパクトになっちゃうかなぁ〜。
それでも結構な値段するし…。
私もRX100勧めちゃう。
安いし、X7i下取り出さない前提で。
下取りに出すなら高級コンパクトもありかな。
一番いいのは旦那様を我が子のいい写真撮りたくさせて、キヤノンいいレンズを買いたす。(笑)
書込番号:18614474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうしてもミラーレスなら、少しボケ味を我慢してじじかめさん紹介のGF7wズームかな。
軽くてレンズも望遠までコンパクト。
望遠は評判いいみたいだし…。
勿論ボケ味はあきらめて下取りで…。
書込番号:18614557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大きさに不満があるのでしたら、やっぱりソニーRX100ですね。価格的に初代でしょうか。
ミラーレスで、APS-Cセンサー、5万円以下、レンズ付きで検索すると
ソニー「NEX-5TLレンズキット」、「α5000レンズキット」が出てきました。
これらはレンズがコンパクトなため多少持ち運びは便利です。
これ以外では、キヤノン「EOS M2レンズキット」や富士フィルム「X-M1レンズキット」、「X-A1レンズキット」ですね。
こっちはレンズが多少長いため、持ち運びに気を使うでしょう。今所有のX7iと比べるとレンズは同じぐらいで、カメラボディが小さく軽くなる感じです。
あくまでX7iを使わないのであれば、小さくて軽いカメラに替えた方が良いですが、X7iは良いカメラですよ。このまま使い倒すのも良いと思うんですけど。
書込番号:18614601
1点

>主人からは普通のコンデジでいいんじゃないか…と言われ、どうしよう…。
>コンデジより候補にあがっているミラーレスがいいなぁと思ってしまいます。
コンデジよりミラーレスの方がいいと思われているのでしたら、
素直にその気持ちに従ったほうがいいと思います。
1.0型撮像素子搭載のコンデジは普通のコンデジより画質もよく、
それでいて普通のコンデジに近いコンパクトさなのでコンパクトさ優先の場合はいいと思いますが
今まで一眼レフを使っていて、同等の画質(というか、写り具合とでもいうのでしょうか?)を望む場合は
撮像素子の大きさを下げないですむミラーレス(APS-Cのもの)がもっとも要望に近いカメラとなると思います。
ただ、「X7iのカメラ本体より今のレンズが長くて重いことが一番の難点な気がします!」
という部分は妥協してもらったほうがいいと思います。
(ここが妥協できない場合は、「今のカメラのような質感の写真を撮れるカメラ」という条件をあきらめて
コンデジになると思います。)
そうすると、AFの速さも考えて
ソニーα5100か前モデルのNEX-5Tがいいのではないかと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010000_J0000010001_J0000013380_J0000013381
α5100は現行機なので新しいほうがいいと思いますが、
安くなっていてお買い得なNEX-5Tもまだまだいいように思います。
NEX-5Tでも像面位相差AFは搭載されていて高速AFですし
α5100では省略されてしまった「天面コントロールダイヤル」があったりするので、
操作性という点ではNEX-5Tの方が使いやすい場面もあるかもしれません。
あと、ダブルズームキットにしておいたほうが、後から望遠ズームを買うよりお得です。
どちらも付属の標準ズームは使わないときは全長を短くたたんで、使うときだけ伸びる方式(沈胴式)なので
コンデジ程ではないですが、持ち運び時のレンズの出っ張りは、通常の半分以下になっています。
ソニーのこのレンズの説明には
携帯性に優れたリトラクタブル機構を採用。
35mm判換算24-75mmの焦点距離をカバー。
現行の『SEL1855』(全長60mm)と比べ、長さが半分以下の薄型化を実現しています。
また、操作性に優れ、なめらかにズーミングができるパワーズーム搭載により、
動画撮影時でも一定速度でのズーム操作が可能になりました。
操作リングは、カメラの設定がオートフォーカスの時はズームリング、
マニュアルフォーカスの時はフォーカスリングに切り替えられます。
リングの多機能化によりコンパクトサイズを実現しています。
さらに、ED(特殊低分散)ガラスや非球面ガラスを採用した最新の光学系により、シャープな写りを実現しています。
と書かれています。
書込番号:18614729
1点

引き続きアドバイスをいただき、ホントありがとうございます!!そして家電量販店でざっと見て来ました!
触ってみたのは、検討中のE-PL6、α5100、X7iのレンズをEF-S 24mmに替えて、RX100、RICOHのGR、コンデジ色々…。なぜかPanasonicのミラーレスが一台も見当たらなかったのですが、なぜ…。
ずっと気にしていた重量の問題ですが、少なくとも手持ちのX7iに比べて全部軽いです!!EF-S 24mmのレンズに変えると確かに軽くなったのですが、なんだかサクサク撮れない?焦点が合ったりボヤけたりを繰り返して、なかなかシャッターを切れなかったのですがどうしてなのか…?
検討中のE-PL6も軽いです!ただ、やはり大きいレンズに変えるとちょっと持ち運びしなくなる気が…。そして一番気になったのが、画質というのでしょうか、ちょっと荒いような気が。これは撮像素子が低いからということなのかな。んーーもう少しクリアに写って欲しい!これならコンデジの方が写りが良いし持ち運びしやすいし…と思いました!
ただ、値段が安いですよね!ハイエンドコンデジだと、我が家の予算的に厳しいものが多いです。
α5100は軽いですし、写り方も何かいい感じでした。あとはGMシリーズも次回見に行ってきます。
書込番号:18614984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X7iはサーボAFかな。
PL6の液晶は46万ドットです。
書込番号:18615015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EF-S 24mmのレンズに変えると確かに軽くなったのですが、なんだかサクサク撮れない?
>焦点が合ったりボヤけたりを繰り返して、なかなかシャッターを切れなかったのですがどうしてなのか…?
もしかして、ライブビュー設定になっていたのではないでしょうか?
(そういう設定になっているのに気が付かなかったのかも?)
一眼レフの場合はファインダーを覗いて撮影するのが基本ですので
ライブビューのような背面液晶に表示させながらの撮影は苦手です。
(ライブビュー時は、位相差AFが使えず、ただのコントラストAFになってしまい、AFは非常に遅くなります。)
ファインダーを覗いていても、ライブビューは自動で解除されなかったと思いますので
液晶表示されていた可能性もあると思います。
もしくはミラーレスをみにいっていたので、
X7も同じように背面液晶に表示させたまま比較してしまったとかかもしれませんね。
P.S.前回書き忘れましたが、α5100やNEX-5T用にもパンケーキレンズ(薄型レンズ)というのもあります。
ソニーE16mm F2.8 SEL16F28
http://kakaku.com/item/K0000110070/
書込番号:18615157
0点

追加購入が良いと思います。室内専用となっていますが、今後幼稚園での運動会や発表会には必要に
なる可能性はあると思います。
高級コンデジも視野に入れても良いと思います。軽量コンパクトで持ち運びは苦痛にならないと思います。
ある程度のボケ感を得る事も出来ると思います。
今なら、PowerShot G1 X Mark UやPowerShot G7 Xロゴ:IXY/PowerShot等が該当すると思います。
書込番号:18615398
0点

フェニックスの一輝さん
ライブビュー設定になっていたんだと思います!!液晶画面に表示されたままファインダーを覗きました…涙 また確認して来ます!
手持ちのX7iは大きさ重量はネックですが、写真の質感というか写り方がとても好きなので、これからも使って行こうと思います!!
そして、コンデジを買い足すという流れになりそうです。
書込番号:18615812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X7iの2つ前のモデルになるX5と、E-PL6の1つ前のE-PL5、RX-100M2、SH-1を所有しています。
シチュエーションにより使い分けしていますが、大きさ・重さは、写りに比例していますね。
つまり、撮像素子の大きさが、カメラ本体&レンズのサイズ・重量に直結し、同時に写り(ボケの大きさやノイズ)の差に繋がっています。
E-PL5は、X5よりも小さく軽い装備で手軽に撮影したい時で、それでも写真としての表現力を得たい時に使用します。
レンズ交換で表現が変わりますが、ボディ内手ブレ補正のオリンパスは、レンズが小型・軽量なのも魅力です。
RX-100M2は、少しでも荷物を減らしたい時や、レンズ交換の手間無しに手軽に高画質を得たい時に使っています。
SH-1は、写りよりも、高倍率ズームの利便性を優先したメモ代わりでの使用です。
E-PL5の写りはRX-100よりも良いし、1/2.3型センサーのコンデジとは比較になりません。
何を優先するかで選択は変わりますが、大きさ・重さを理由にX7iを使っていないのであれば、レンズの大きなAPS-Cサイズセンサーのミラーレスは、おススメしません。
書込番号:18616073
1点

旅行には、いつもこの一台。それほど大きくなく、持ち歩きに便利です。 |
チョコマカ動く子供には、タッチシャッターが便利。狙い通りの構図で撮れます。 |
かなり暗い場所でも、ノイズはひどくないと思います。 |
この写真のみ、別売の単焦点レンズを使用。背景ボケが素晴らしいと感じます。 |
> mizuyuyu さん
こんばんは、はじめまして。4歳&0歳の子供を主に撮っている、一眼ライトユーザーです。経験は1年半ほど、オリンパスのミラーレス(E-PM2)と、ニコンの一眼レフ(D200)を所有しています。
子供撮りですが、ほとんどミラーレスばかりを使用しています。理由は、タッチシャッターが便利なことです。一眼レフだと、腕が無くて構図がうまく決まらない(ピントが中央ばかり)のですが、タッチシャッターなら、画面で見た通りの構図で撮れます。オリンパスのタッチシャッターは、本当に速い!子供撮りにピッタリだと感じています。(詳しくは、以下に書いています。)
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1064.html
E-PL6ではありませんが、同時期発売で同等画質の廉価機E-PM2で撮った写真を添付します。レンズは、E-PL6の電動でないズームキットに付属するのと同じもの(14-42mm IIR)です。いかがでしょうか。
また、追加で購入した単焦点レンズ(M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8=2.5万円)で撮った写真も添付します。背景がボケて子供が引き立ち、憧れていたイメージの写真が撮れるようになりました。作例は、以下にもたくさんありますので、参考になりましたら。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1049.html
子供撮りがメインで、サッと出してサッと撮るような、気軽な撮影を重視するならば、E-PL6は最適だと思っています。
以上、ご参考になりましたら幸いです。
書込番号:18616625
10点

そういえば、E-PL6でも大きいレンズにすると大きく重い・・・とあります。
大きいレンズとは、ダブルズームキットの望遠ズームのことだと思いますが、わたしも、持っていますが、ほとんど持ち出していません。
常用レンズは17mmF2.8のパンケーキレンズです。
ズームが欲しい時は標準ズームの14-42mm(EZではない手動のヤツ)を使い、他に45mmF1.8と、ボディキャップレンズ(15mm&9mm)を持ち歩くことが多いですね。
これだけ持っていても、コンパクトに済むのがPENの魅力ですね。
書込番号:18616699
1点

上でも書かれていますが
ソニーRX100シリーズやキヤノンG7X
をお勧めします。
レンズが収納されるので、片手で起動から撮影まで出来ちゃいますよ。
動画もそれなりに綺麗ですし使える1台になると思うのですが〜。
機動性は結構アドバンテージ高いと思います。
書込番号:18618595
1点

>これは撮像素子が低いからということなのかな。んーーもう少しクリアに写って欲しい!これならコンデジの方が写りが良いし
撮像素子ではなくレンズだと思います。
コンデジはもっと撮像素子は小さいですよ。
先入観が邪魔しているかもしれませんね。
書込番号:18624062
0点

その後、店頭で実物を確認し悩みましたが、検討中のE-PL6の買い替えは見送る事にしました。そして、教えて頂いたパンケーキレンズも購入せず、手持ちのX7iを使って行こうということになりました!多少荒く扱っても怒らないでね、カメラを持ってない方が子供を抱っこする係ね(カメラも子供も重いから)、というルールを主人と決めて…。
ですが、店頭で実物を使ってみてどうしても欲しいと思ってしまったGM1とRX100が忘れられずという感じです。GM1は動き回る子供をパチパチ撮ってもブレず、液晶も大きくて見やすい、持ちやすい!
RX100はコンデジなのに多少ぼかしもできたのですがアレはぼかしなのか…?見た目がシンプルでカッコイイ。
引き続きコメントを頂いたり、似た機種の比較説明など、たくさんのアドバイスを頂き本当にありがとうございました!
書込番号:18633225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/01/12 20:32:22 |
![]() ![]() |
1 | 2023/12/07 6:59:11 |
![]() ![]() |
3 | 2021/08/06 22:48:42 |
![]() ![]() |
5 | 2020/12/17 21:54:24 |
![]() ![]() |
35 | 2021/07/13 1:32:10 |
![]() ![]() |
12 | 2020/08/06 10:22:43 |
![]() ![]() |
14 | 2020/07/02 1:06:24 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/23 15:02:51 |
![]() ![]() |
11 | 2019/03/12 6:13:25 |
![]() ![]() |
9 | 2019/02/07 11:42:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





