『初心者の質問です。』のクチコミ掲示板

2009年 3月 6日 発売

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

  • 焦点距離が35mm判換算52.5mm相当で、開放F値1.8のニコンDXフォーマット用標準単焦点レンズ。
  • 超音波モーター「SWM」を搭載し、静粛性にすぐれたスムーズなAFが可能。
  • フォーカスモードは、「M/A」(マニュアル優先AF)と「M」(マニュアルフォーカス)の2種類を用意する。
最安価格(税込):

¥24,750

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥10,000 (103製品)


価格帯:¥24,750¥28,780 (24店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:35mm 最大径x長さ:70x52.5mm 重量:200g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの中古価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの買取価格
  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gのスペック・仕様
  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gのレビュー
  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gのクチコミ
  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの画像・動画
  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gのピックアップリスト
  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gのオークション

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gニコン

最安価格(税込):¥24,750 (前週比:±0 ) 発売日:2009年 3月 6日

  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの中古価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの買取価格
  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gのスペック・仕様
  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gのレビュー
  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gのクチコミ
  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの画像・動画
  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gのピックアップリスト
  • AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gのオークション

『初心者の質問です。』 のクチコミ掲示板

RSS


「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」のクチコミ掲示板に
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを新規書き込みAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者の質問です。

2009/11/02 13:48(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

クチコミ投稿数:6件

本体はD60、レンズはシグマの18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMを使用しています。

AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gの"35mm"とは焦点距離のことですよね?
今使用している"18-250mm"の方がレンズの近くで撮影できるということでしょうか?

基本的な質問で申し訳ありません。

書込番号:10409155

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/11/02 14:02(1年以上前)

ニックネ〜ムさん、こんにちは。

おそらく、「最短撮影距離」の事と間違えられておられるのでは
ないかと思います。

「焦点距離」と「最短撮影距離」はちがいます。

焦点距離は、画角を表すと思っておかれれば良いかと。
お持ちのレンズ、18-250mmのズームリングで、35mmあたりに固定して
ファインダーを覗かれると、35mmの画角に相当します。

できれば、ネットでも「焦点距離」で検索されたら良いかと思います。

書込番号:10409206

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件 AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8GのオーナーAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの満足度5

2009/11/02 14:04(1年以上前)

こんにちは
お使いのレンズの最短距離は45センチまでですが、こちらは35センチまで近づくことができます。
大きく写せるかどうかは、シグマを少しずつ望遠にして近づいてピントが合って大きく撮れたらシグマの方が大きく撮れることになります。
シグマも35mmにした場合、10近づけるニコンの方が大きく撮れます。
この10センチはとても大きいです。

書込番号:10409215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/11/02 14:07(1年以上前)

どのくらい近寄れるかはレンズの仕様の最短撮影距離を見ます。
どのくらい小さなものを大きく撮れるかは、同じく最大撮影倍率を見ます。

35mmF1.8Gは、最短撮影距離=30cm、最大撮影倍率=無記入。
シグマ18−250は、最短撮影距離=45cm、最大撮影倍率=1:3.4倍。
となっていますので、
近寄れるのは35mmF1.8Gの方ですが、小さなものを大きく撮れるのはシグマ18−250の方が遥かに優れていると思います。
これはシグマが250mmと言う超望遠域で45cmまで寄れるからです。
一般的に最大撮影倍率が無記入のレンズは、小さなものを大きく撮れないと考えていいでしょう。

書込番号:10409223

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2009/11/02 14:15(1年以上前)

皆様丁寧にご説明ありがとうございます。
意味がしっかりと理解できました。
マクロレンズの購入も検討して見ます。

書込番号:10409252

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件 AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8GのオーナーAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの満足度5

2009/11/02 15:28(1年以上前)

失礼しました、これの最短は30CMでした。
NIKONから新しく手ブレ補正付きで85MM f3,5VRが出ました。

書込番号:10409501

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件 AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8GのオーナーAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの満足度5

2009/11/02 15:29(1年以上前)

失礼しました、これの最短は30CMでした。
NIKONから新しく手ブレ補正付きで85MM f3,5VR MICROが出ました。

書込番号:10409503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/02 20:40(1年以上前)

>35mmF1.8Gは、最短撮影距離=30cm、最大撮影倍率=無記入。

 計算では、約0.12倍です。広角ですから、そんなものでしょう。

 先日、アナスチグマートさんの間違いを正したつもりでしたが、焦点距離に関しては私の方が間違っておりました。後側焦点と焦点距離は同一寸法の範囲です。ただし、無限遠にした場合に像面と同一になるとするのは疑問が残ります。

 レンズの基本などの知識は、価格COM向きではなくトリビアに過ぎないので、詳しく話し合うことは、できないでしょう。とりあえず、アナスチグマートさんが参考にできそうな本を紹介しておきます。

 古いレンズを例にしていますので、実経験ができるか分かりませんし、今も販売しているか不明ですけど、興味があれば探してみてください。

 高野栄一著「レンズデザインガイド」写真工業出版社 定価3k

 本題から外れました。スレ主さん、悪しからず。

書込番号:10410884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/11/04 09:19(1年以上前)

デローザさん
> >35mmF1.8Gは、最短撮影距離=30cm、最大撮影倍率=無記入。
> 計算では、約0.12倍です。広角ですから、そんなものでしょう。

理想レンズの場合、光学理論値では約0.156倍となる。

1/f = 1/(f + h) + 1/(L - f - h)
1/35 = 1/(35 + h) + 1/(265 -h)

f = 焦点距離 = 35mm
L = 撮影距離 = 300mm
h = ヘリコイド繰り出し量 = 5.455mm
倍率 = h/f = 5.455 / 35 = 約0.156

しかし、実測値は、約123mmの幅がおよそシャープに写るので、約0.19倍となる。
レトロフォーカスタイプのため、主点が35mmよりも遠い、
すなわち、レンズ主点が被写体に近いことが一因である。

なお、このレンズはRF(リアフォーカス)タイプであり、
実焦点距離は近接撮影に伴い若干短くなるはずである。
すなわち、撮影倍率は若干小さくなるはずであるが、
主点と焦点距離との相違(ズレ)の方が大きいため、そちらの方が勝り、
理論値よりも撮影倍率がやや大きくなっている。

書込番号:10419795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/11/04 09:41(1年以上前)

おかしいな?
添付画像がまだアップされない?
操作を間違えたか?

書込番号:10419854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/11/04 09:45(1年以上前)

機種不明

画像アップ、これでどうだ?

書込番号:10419867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/04 21:45(1年以上前)

>h = ヘリコイド繰り出し量 = 5.455mm

 こちらの計算では、繰り出し量は4.622ミリです。それだと0.13倍になりますね。ちなみにキャノン35/1.4のカタログ値は0.18倍です。これだと貴兄の方が正しい数値になるでしょうか。

 なかなか興味深い記事でした。特にレトロとリアフォーカス(前群移動?)の組み合わせは、そんな問題があると知りませんでした。そういった意味で幸運です。実測は、おもしろい結果ですね。

 感謝します。

書込番号:10422696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/04 21:57(1年以上前)

カタログには

最大撮影倍率 1/6.1倍

と出てますね

書込番号:10422803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/11/04 23:31(1年以上前)

エ〜ッと・・・
じゃ〜、0.16倍でGiftszungeさんの勝ち・・・ !(^^)!

書込番号:10423613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/11/06 00:11(1年以上前)

デローザさん
> >h = ヘリコイド繰り出し量 = 5.455mm
> こちらの計算では、繰り出し量は4.622ミリです。

どういう計算式 or 前提条件によって、
4.622mmという数値が導き出されるのであろうか?

この数値では、以下の数式の成立条件を満たさない。
1/f = 1/(f + h) + 1/(L - f - h)

1/35 = 1/(35 + h) + 1/(265 -h)
f = 焦点距離 = 35mm
L = 撮影距離 = 300mm
h = 繰り出し量

この数式だと、h = 5.455mmとなる。

なお、この数式は、レンズ主点が焦点距離と一致し、
なおかつ、レンズ厚みが0、諸収差が0の
理論上の全体繰り出し式理想レンズを想定した場合である。
一般的普遍的な光学理論に基づく、物理法則だ。

しかし、実レンズとでは、近接になればなるほど、
差異が大きく生じることは、前述の通り。

> ちなみにキャノン35/1.4のカタログ値は0.18倍です。
> これだと貴兄の方が正しい数値になるでしょうか。

僕はCanon 35mm F1.4については、論じていないし、
実測撮影もしていない(無いからできない)。

でも、調べてみたら、同じ最短撮影距離0.3mなんだね。
でも、前述の通り、理論値は実測値とは異なる。

書込番号:10428927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/11/06 00:19(1年以上前)

独断と偏見が好きさん
> カタログには
> 最大撮影倍率 1/6.1倍
> と出てますね

えっ、そうなの?
1/6.1 = 0.164倍、うーん???

僕が計算した理論値(0.156倍)にはかなり近いが、
実測値(0.194倍)とは大きく異なる???
まあ、手持ちで簡易に撮ったので、若干近寄りすぎた可能性は否定しない。
しかし、そんなに極端に違うことは、あり得ない。

それとも、カタログスペック(仕様)はAFの範囲であり、
MFだと、実最短撮影距離がもっと短くなるのかな?
MFでの実最短撮影距離については、まだ測定していないし、
AFでの実最短撮影距離についても、調べていない。

書込番号:10428973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/06 00:50(1年以上前)

私の手持ちのカタログには1/6.1倍となってます

ただ、発売前のカタログなのでその後変わったなんてこともあるんでしょうか

書込番号:10429138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/06 00:51(1年以上前)

機種不明

画像忘れました

書込番号:10429140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/08 10:27(1年以上前)

>1/6.1 = 0.164倍、うーん???

 ご自分でも言っておられたように、レンズの構成が影響しているのでしょう。キャノンの35/1.4は0.18倍ですが、貴兄の言うことが正しいと思うので、さらに大きなレンズであることが原因だろうと想像しています。

 アンジュニー社の製品名であるレトロレンズの正式名称は、逆望遠レンズです。なぜ望遠なのか、貴兄の説明がヒントになりましたので感謝したわけです。ご自分の書き込みを思い出してください。

 貴兄の計算と答えが違うのは、撮影距離などの基準が違うからです。少し、いろいろ計算してみてください、判ると思いますよ。一応、貴兄の基準の方が一般的なので、正しいとしました。

書込番号:10441153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/11/09 01:52(1年以上前)

機種不明

メーカ公表最大撮影倍率0.164倍で撮ってみると、ボケボケボケ

デローザさん
> >1/6.1 = 0.164倍、うーん???
> ご自分でも言っておられたように、レンズの構成が影響しているのでしょう。
> 貴兄の計算と答えが違うのは、撮影距離などの基準が違うからです。
> 少し、いろいろ計算してみてください、判ると思いますよ。

計算値(0.156倍)とメーカ公表の最大撮影倍率(1/6.1 = 0.164倍)は、
概ね一致している。それが大きな問題でも疑問でもない。

しかし、計算した結果ではなく、このレンズのフォーカスリングをMFで左端に回して
フォーカスのあった位置で撮影した実測値(0.194倍)と、
メーカ公表の最大撮影倍率とが、非常に大きく異なることが疑問なのだ。

> 貴兄の計算と答えが違うのは、撮影距離などの基準が違うからです。

そうかも知れないね?

簡易な手持ち撮影だったので、実際の最短撮影距離がメーカ公表値(0.3m)よりも
約3cm程度短かったのかも知れない。
もし、手持ちで近寄りすぎてアウトフォーカスとなったと仮定するならば、
F5.6だったので、ボケボケの大ボケとなったはずだ。
被写界深度は約±5mmしかない。しかし実際には、そんなにボケちゃいない。

試しに、メーカ公表値に近い0.164倍(145mm幅)で撮ってみると、
物差しのメモリがボケて酷くにじんでしまった。

三脚を会社に置きっぱなしにしているので、直ぐに検証ができないが、
実最短撮影距離をいずれきちんと実測してみたい。

書込番号:10445984

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
レンズフード 4 2025/09/15 3:07:09
アドバイスお願いします 13 2025/08/22 0:27:34
購入を検討しています。 6 2025/08/09 20:28:19
D7500で星空を撮影したいです 13 2025/08/21 10:41:09
やっぱり絞ると露出オーバー気味 7 2025/06/08 15:33:50
使い方 25 2025/05/20 20:18:48
D750とZ50U 共用に 0 2024/12/21 13:16:33
何と書いて良いのやら 4 2024/02/21 14:28:15
このレンズの使い方! 14 2024/01/05 20:33:45
主に子供の撮影に使用したい 21 2022/08/06 16:02:12

「ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」のクチコミを見る(全 6325件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
ニコン

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

最安価格(税込):¥24,750発売日:2009年 3月 6日 価格.comの安さの理由は?

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gをお気に入り製品に追加する <3299

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング