ND-S1
iPodからダイレクトにデジタル信号を取り出すことが可能なデジタルメディアトランスポート。価格はオープン
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
はじめまして、よろしくお願いします。
デジタル出力が素晴らしいとの事で試してみたいと思ってるのですが…手持ちのノートがFMVBIBVLO NB7/80R XPHomeでエクセル・ワードくらいしか使わずネット環境もなく、この機会に近々ネット構築とPC購入予定です。
iPODnanoを購入しCDから非圧縮かつ高品位にリッピング出来れば良いと思ってます。
型が古かったり中古でもいいので安いPCないですかねぇ〜??今手持ちのノートでは役不足ですよね。DAC以降下流はそれなりでオーディオ歴もそれなりです。
PCに精通されてる方がうらやましい限りです、是非ご教授下さいませ。
書込番号:11441680
0点

役不足ならそのままでいいじゃん。
役不足なんでしょ?
書込番号:11441747
1点

iPodを使用するならMacBookが良いと思います。
書込番号:11441798
0点

説明不足ですみません。今まではオンキョーのC−1VLというCDプレイヤーのショップチューンもので音楽を聞いておりました。
PCオーディオは初挑戦です。PC環境を構築したいのですが肝心要のPC本体の知識に乏しく何を買って良いかわかりません。ネットとエクセル・ワードができWAVEでiPODに音楽がはいれば良いかなと思ってます。
iPODとND−S1とノートPCで10万円以内でと思ってます。
書込番号:11441829
0点

PCオーディオならMacを選べば良いと思います。
今のMacならWindowsも使用できますよ。
詳しくは、Mac専門誌を読んでみて下さい。
書込番号:11442148
0点

iPodの必要性はどこに?
音楽を聞くのが家の中でのみなら、PCと適当なサウンドユニットで十分と思いますが。
とりあえずCPUがCore2 DuoあるいはCore i3,Core i5で、メモリが2GBあればまず困ることはないでしょう。
Macもいいのですが、予算が足りなさそうですね。
そして役不足と力不足は意味が逆です。
書込番号:11442232
1点

早速の返信ありがとうございます。
Macならノイズも少なくリッピングソフトも高品質らしいですね。最近はブートキャンプでウインドゥズも使えるとか…。
Macの中でもいろいろ型番があるのでどれを選んでいいやら??PC本体の違いがiPOD音質に影響あるのでしょうか?
ほぼオーディオ用途なのでPC本体は安い方がありがたいです。又、iPOD用途の場合に最低限必要な機能などはあるのでしょうか?
書込番号:11442295
0点

すいません追加で
手持ちのノートFMVBIBVLO NB7/80R XPHome に何かをインストールすればiPOD接続できるのでしょうか?
素人すぎてすいません!
書込番号:11442323
0点

こんにちわ|ω・*)
一つ、iPodが欲しい
一つ、ノートPCを新調したい(Officeが有ると好い)
一つ、PCオーディオを始めたい
の三つが希望かな?
ネット環境が無いのであればPC購入時に加入して割引をして貰う
PC購入の時にポイントが付くお店であればiPodかND-S1の値引きになる
まずはND-S1とiPodを足した金額を計算して残りの金額をPCに割り当てる
そうすれば予算というか買えるPCが決まってきますよね?
そこでPCに関しては今時のノートPCならまず性能は気にしなくてもですね
逆にPCに詳しくというか使いこなす方々が求めるスペックだと
表計算や音楽再生なんかとは別の次元での話になります
古いPCは意味が無ですよ逆に新品を安く買うことに専念した方がいいです
なのでココで質問するよりお店で値切った方が早いです
ネット環境も含めて量販店にGOです|ω・)ノシ
書込番号:11442338
1点

追記、iPodはネット環境を整えれば使えます。
iTunesというソフトをダウンロードして使いますので
iPod=ネット環境と思っていただいても結構なのです
書込番号:11442351
0点

丁寧なご回答ありがとうございました!お店に行ってきます! せっかくPC環境揃えても、CDプレイヤーの方が音がよかったら全部不用になるので少しでも安くと思い質問しましたが、知識不足でした。PC選びは難しいです。
書込番号:11449650
0点

PCオーディオとして本機をした場合、USB接続になりますが、おとなしい感じの音になりますね。
iPodにWAV音源を入れたものできた方がずっと音質はいいですがリモコンの操作性が悪く、選曲が不便なので、
音質を犠牲にするのは承知でPCをUSB接続で聴いています。それほど大きい差ではないので。
でも真剣に聴く時はCDで聴いた方がいいですよ。PCオーディオで品質が高いものを望むなら、この機種では無理です。入門レベルの音でしかないです。
スレ主さんのCDプレーヤーはかなりいい製品だし、PCオーディオでもっと良い音でとなると10万ではまず無理です。PC本体はカタオチの旧製品を買えば安くなりますが、USBオーディオかサウンドカードでこの製品より高価なものを買わないと今のお持ちのCDプレーヤーより貧相な音になりますよ。
今のお持ちの環境を大切にした方がいいような気がします。
PCオーディオはあくまでサブシステムでイージーリスリングにするとか、音質は追及せず、利便性を追及ならわかりますが。
書込番号:11466278
2点

えっ!えっえっそうなんですか!? ハイエンドの入口だとか…ビットパーフェクトだとか…思ってました。
つか、結構なチューンもののND−S1買ってしまいました。部屋やラックのレイアウトやクリーン電源の確保などなど音だしの準備いろいろしてました、踊らされてしまいました。
書込番号:11467472
0点

フリーソフトですが、リッピングには、Exact Audio Copyなどを使ってやってあげないと完全なビットパーフェクトにならないし、(iTuneのリッピングはイマイチですよ)
CDドライブも、Plexterやパイオニアなどの定評のあるドライブを使わないといけないと思います。全部で、10万円でお手軽にPCオーディオとお考えですが、それでは現在お持ちのオーディオ機器よりよりずっとスカスカの音しかしないことを保証します。
ND-S1ですが、iPod入力が基本であり、USBはオマケ機能にすぎず、聞き比べて見れば、iPod入力の方が、USBでPCをつなげるよりずっといい音であることはこの掲示板でも既出です。
なぜUSB接続の音が悪いかというと、PCからUSBを介して、DACに入れる際に、かなり音質にナガティブな影響があるからです。
USB起因の悪影響をさけるために
1 USBケーブルに高品質のケーブルが必要
参考商品
FURUTECH フルテック GT2 USB Cable
http://www.furutech.com/a2008/product2.asp?prodNo=347
2 DAC入れる前に、DDCを入れて、(ND-S1のUSB入力もDDCのひとつですが)ジッター排除する
LINDEMANN USB-DDC
https://www.dynamicaudio.jp/products/detail.php?product_id=730
3 アイソクロナス・アシンクロナス転送を備えたDACでPCとDACをUSB接続する。
これが一番いいですが、DACを買い換えなくてはならないので、費用がかかります。
PHASE TECH HD-7A
https://www.dynamicaudio.jp/products/detail.php?product_id=884
USBケーブルで、実はかなりデジタルデータが影響を受けるらしいです。
USBケーブルをかえるだけでも音が変りますから。
というわけで、PCオーディオはめんどくさいので,割り切って、iPodにWAV音源を入れて、
NS-D1でDACに入れてやるほうが、簡単かつ比較的に高音質になります。
音質を考慮するなら、iPodはiPod touchかClassicが推奨で、nanoはよくないでしょうね。
書込番号:11468660
0点

↑USBの中でも同期転送という、エラーチェックを行わない伝送方式を使っているためでしょう。
書込番号:11468873
0点

丁寧なご説明ありがとうございます!
ipodに音楽をいれるのはiTunes以外からも入れられるのでしょうか?又、ipodはHDDよりもフラッシュメモリの方が良いのではないのでしょうか?
ipodに高品位に音楽を入れられるようなPC構成を予算も含めてご教授いただけないでしょうか?
書込番号:11469532
0点

>>ipodに音楽をいれるのはiTunes以外からも入れられるのでしょうか?
入れられるけど普通に使う分にはメリットは少ないかと。
>>ipodはHDDよりもフラッシュメモリの方が良いのではないのでしょうか?
容量を選ぶならHDDです。ただし衝撃には弱いです。
>>ipodに高品位に音楽を入れられるようなPC構成を予算も含めてご教授いただけないでしょうか?
所詮データのやり取りだけなのでネットブックでもできます。
PCで音楽を聴くのではなくiPodで聴くわけですから音質うんぬんはiPod側になりますよ。
まあPCに取り込む時にMP3以外の形式にしたり、ビットレートを変更したりとありますけどPCの性能がかなり高性能だからと言って音質が良くなるということではありません。
取り込み(変換)が早くなるだけです。
今のPCだとかなり遅いと思いますのでPCの買い替え(SONYはやめておいたほうが無難です)したほうがいいでしょう。
普通のノートPCならどれも問題ありません。お勧めとかはここの板とかランキングで判断してください。
書込番号:11469649
0点

iPodに音楽を入れるのはiTune必須ですが、CDのリッピングやMP3のエンコードはiTuneを使わずに、他のソフトでやるのがよろしいかと思います。他のソフトでリッピングとエンコードを行なって、iTuneで管理させて、iPodに転送します。
Windowsであれば、リッピングはExact Audio Copyが定番ソフトです。検索して調べてください。さらにmp3エンコードは、lameというコーディックを使ってやるとmp3でも比較的に高音質になるでしょう。(所詮、圧縮音源に過ぎませんが)
音質重視で、WAV一本でいくなら、Lameは不要で、Exact Audio CopyだけでOKです。(フリーソフトなので気楽に使えます)
iPodは、iPod touchでも、iPod classicでもND-S1につなぐ上では大差ないでしょう。
iPod touchはいろんなアプリを入れられるのが特徴ですが、あまり入れすぎるとNS-D1に接続した際に、ハングアップするようになるのでほどほどの方がよかろうかと。
理想的には、NS-D1専門機として、よけいなアプリを一切入れないほうがいいでしょうね。
ポータブルオーディオ機として単独使用するなら、iPod classicの方が内臓アンプがいいと思いますが、スレ主さんの使用目的では関係ないし、お好みですね。
書込番号:11469695
1点

リッピングに関して補足する、Exact Audio CopyとiTuneで差が出るのは、CDにキズがある場合顕著な感じがしますね。
ITuneもエラー補正しますが、Exact Audio Copyのように執拗にエラー補正を繰り返すことはないですから。
ビットパーフェクトを狙うなら、Exact Audio Copyのようなソフトが必要ですし、CDドライブも
Plexterやパイオニア製の読み取り性能が高いものにされたほうがいいと思います。
ネットブックなどの安いものでリッピングしたものはそれなりです。
書込番号:11469745
0点


たくさんの丁寧なアドバイスありがとうございます!かなり理解できた気がします。
ipodトラポがCDトラポと比べてどうなるのか興味津々です。完全に個人的な考えてですけど、アクセサリーを含めトラポ以降のシステムが80万円超えたらレンジ・相位・解像度・S/N比がどうこうゆうよりも、聞いててゾクッとできる機器に出会える事が大切に思います。はたしてipodトラポどうなんでしょうね。
この先、PCとオーディオの関係が深くなるのは明白であり私を含めPCに疎い人にとっては良い情報で良いマニュアルだと思います。PCオーディオの裾野が広がり安くて良い商品が増えて欲しいです。
解決済にもかかわらず親切にアドバイスして下さった皆様に感謝いたします!
書込番号:11472940
0点

PCオーディオは玉石混同の状態ですね。おいつめれば、ピュアオーディオ並みのコストがかかりますし、カジュアルに楽しむなら、ネットブックでUSBスピーカーでもデジタル再生が完結しますからピンキリの激しいです。
余談ついでにいうなら、LINNに代表されるLANを使ったデジタルストリーミングがこれから主流になると思います。スレ主さんのようなピュアオーディオ志向の方は、色々とアナログ音質的には問題のあるPCは、リッピングやファイル管理だけをさせて、音源はNASに保管し、LINNのDSで
高品位に再生するのがよいと思いますね。
書込番号:11473593
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > ND-S1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2016/10/26 22:32:49 |
![]() ![]() |
4 | 2012/10/21 13:44:51 |
![]() ![]() |
4 | 2012/03/09 20:05:31 |
![]() ![]() |
5 | 2021/08/24 16:40:26 |
![]() ![]() |
4 | 2012/01/26 22:57:29 |
![]() ![]() |
6 | 2011/11/12 12:16:47 |
![]() ![]() |
2 | 2011/11/10 22:49:09 |
![]() ![]() |
5 | 2011/11/10 23:10:11 |
![]() ![]() |
1 | 2011/10/25 12:46:16 |
![]() ![]() |
3 | 2011/10/11 8:01:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





