『オートマとマニュアルの違い』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

『オートマとマニュアルの違い』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
GRヤリス 2020年モデル 400件 新規書き込み 新規書き込み
GRヤリス(モデル指定なし) 302件 新規書き込み 新規書き込み

「GRヤリス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
GRヤリスを新規書き込みGRヤリスをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ101

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オートマとマニュアルの違い

2024/05/28 12:08(1年以上前)


自動車 > トヨタ > GRヤリス

スレ主 Mio@Suさん
クチコミ投稿数:22件

【質問内容、その他コメント】
こんにちは。多分買いませんが、気になったので質問させていただきます。
GRヤリスは全グレードで8ATとMTが選べますが、ATのほうが部品点数が多いため壊れやすいとよく耳にします。しかし、モータージャーナリストの記事を見ると(国沢さん?)、ATでもMTでも15年15万キロ程度ではどちらも壊れない。と書かれていたので、最近のオートマは滅多に壊れないものなのなのかな?とも考えます。走行不能の故障でギアボックスを開けたら、鉄の板みたいなのがばらばらになってる動画を見たことがあるので、絶対に壊れないとも言えないと思いますが、実際のところ距離や年数による寿命はやはりMTのほうがまだ上ですか?
MTも操作を誤れば壊れるという方や、クラッチ交換も立派な修理と言われる方もおられますが、故障なしでGRヤリスに長く乗り続けたい場合はMTを選んだほうがいいですか?

書込番号:25751272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2024/05/28 12:13(1年以上前)

クリアケースに入れて床の間に飾っておくといいかと思いますよ

書込番号:25751282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


スレ主 Mio@Suさん
クチコミ投稿数:22件

2024/05/28 12:17(1年以上前)

そうですねー

書込番号:25751290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2024/05/28 12:25(1年以上前)

MTは下手くそだとクラッチ板がダメになりやすいお
上手ければMTは長持ちするらしいお

ATはよほどおかしな操作をしなければ誰が乗っても寿命を縮める事は少ないんだ
ATオイルさえ適度に交換しておけば大丈夫だと思うんだ

書込番号:25751293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/05/28 12:25(1年以上前)

GRヤリスは初期から、公道のみの一般ユーザーから競技まで、あらゆる使用環境で出た不具合を集めて
熟成させてWRCなどへフィードバックしたりと
購入者がベータテスターですね。

トランスファーやギアボックスやら
今までの壊れた部品を展示したりしてますね。

競技などの高負荷は自前でテスト出来るけど、公道で長くテストするのは大変だから購入者を、悪く言うと利用する事で熟成が進みます。

8ATはこれから問題点を拾い集めていくスタート地点だと思います。

競技ベース車なので、普通よりも長寿命より高性能重視な車種となるかと思います。

書込番号:25751294 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2024/05/28 12:28(1年以上前)

今時、通勤やレジャーでMTを買うの。?

特別保証の走行距離は10万キロ。大体3倍の30万キロぐらいの耐久テストはしているでしょう。

書込番号:25751298

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2823件Goodアンサー獲得:675件

2024/05/28 12:41(1年以上前)

>Mio@Suさん
>故障なしでGRヤリスに長く乗り続けたい場合はMTを選んだほうがいいですか?

普通は部品数が少ないほうが故障率は少ないですよね

ですからMTが長持ちするのではないでしょうか

書込番号:25751319

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/05/28 12:55(1年以上前)

いやいや、渋滞や長距離走行を思えばAT一択でしょ。
ATは、普通に使うぶんには、心配するほど簡単に壊れるものではないのでは。

もう20年以上MTには乗ってないけど、今では頻繁なクラッチ操作で足が釣りそうだし、もう二度と乗りたくないね。

書込番号:25751337 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9902件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/05/28 12:57(1年以上前)

故障率で選ぶより
どちらが貴方が良いかで選ぶべき
壊れない物はなく
修理もできます

書込番号:25751338

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/28 13:01(1年以上前)

>Mio@Suさん

>故障なしでGRヤリスに長く乗り続けたい場合はMTを選んだほうがいいですか?

Mio@Suさんのスキルがどの程かわりませんが。
適切にメンテナンスをし、ハイレベルの方が乗るん分にはどちらでも問題は無いと思います。
MTは乗り方で、傷みやすいですね。

書込番号:25751343

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12件

2024/05/28 13:12(1年以上前)

>Mio@Suさん
今年のオートサロンで開発の方に聞きましたが、普通のオートマの作り方と違って、
開発段階から、レースに参加してどんな使い方しても、壊れない様な作りをしたと聞きました。
確か、開発に4年位費やしていると思いますよ。
ちなみに、今回のオートマは、レスポンス重視の為に、出来る限り早くロックアップしているので、オートマのショックは、通常の自動車よりわざと大きくしていると言う話でした。

書込番号:25751363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2024/05/28 13:34(1年以上前)

>Mio@Suさん

ATは部品点数が多かったりするので機械の確立としての故障リスクは高いと思います
但し各操作は機械がプログラムによって正しく動かします
MTは機械自身の潜在的故障率は小さいでしょうが
それを操作する人間の操作ミスや無理な操作はATより多いかと思います

なのでMTの方が個体としての故障リスクは小さくても人間が壊してしますリスクは大きいかと思います

じゃあどっちなのかは解りませんが

トルクが大きい車でスポーツ走行を行う場合では人間のミス(MT)の方が負担は大きい気がします

スポーツ走行を行わず上質な運転(シフト操作)を行う方の場合MT有利じゃないでしょうか




書込番号:25751382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/05/28 15:51(1年以上前)

〉しかし、モータージャーナリストの記事を見ると(国沢さん?)、ATでもMTでも15年15万キロ程度ではどちらも壊れない。と書かれていたので

壊れるのは運だしね。
もし壊れた場合、その人が保証してくれるのかね?
ジャーナリストという立場で嘘ついたってさ。

とはいえ個人的にオートマ歴は浅いけど15万km超えた車も数台所有したが壊れた事はない。

だけど壊れる可能性は否定できない。

書込番号:25751505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2024/05/28 16:22(1年以上前)

>Mio@Suさん

・故障なしでGRヤリスに長く乗り続けたい場合はMTを選んだほうがいいですか?

という理由で選ぶより、どっちが好きかでしょう、壊れるときは壊れるから!

ハイパワー車ならパドルシフトも楽しいかもしれないし、MT操作がうまいなら
MTも楽しい、クラッチもそんなに重くないし。

いまのやつは初期型よりパワーアップしてよくなっているのだろうね。

書込番号:25751542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:164件

2024/05/28 16:30(1年以上前)

そもそもさ、

走行会でタイムを削りたいとか、
タイム云々ではなく、運転そのものを楽しみたいとか、

まずは目的を明確にするの。

んで、その目的を達成するためには、
どの車種のどんな仕様を求めるのか判断するのよ。

特にこういう、競技車両に限りなく近い、
特別な車を欲しいと思うなら。

漫然とどちらが壊れにくいかで選ぼうとするヤツは、
GRじゃない素のヤリスを選んどけって話。

書込番号:25751555

ナイスクチコミ!7


スレ主 Mio@Suさん
クチコミ投稿数:22件

2024/05/28 21:05(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん
素のヤリスなら絶対にMTに乗りたいです

書込番号:25751871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2024/05/28 21:30(1年以上前)

>Mio@Suさん
どちらを選ばれても、よっぽどじゃないと、たぶん壊れないと思いますよ

それよりも・・・あくまで私の場合ですが、人が壊れたときはATに限りますね

左手が使えなかったときと、左足が使えなかったときは、MT乗れなかったですから・・・

書込番号:25751908

ナイスクチコミ!5


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2024/05/30 13:28(1年以上前)

>実際のところ距離や年数による寿命はやはりMTのほうがまだ上ですか?

工業製品だから、どちらも壊れる可能性ならある。
私は”寿命”というより”修復可能な期間”を問題としてとらえてる。
5年後、10年後、20年後では、それぞれ直せる環境が変わる。

で、直すとすればAT,MTどちらも専用設計に近いものだろうから、中古は希少で市場に出なさそう。
となれば新品だけど、MTはパーツのみで修復できそうだが、ATってパーツで直せる感じはしない。
そうなれば新品でユニットごと買う事になるから、費用は掛かるだろうし、買えるならまだ良いが製造終了されれば終わり。
15年程度では供給はあって直せるだろうから、ただ単純に費用の問題。

ただなぁ、ここまでは自分が90年代の車乗っての意見だけど、今の車ってMTが寿命あっても意味あるのかな?って考えることはある。
ブレーキサポートなんかのエラーが有り、それが直せなくなる車検が通らず乗れなくなる。
トランスミッションの前に、ほかの事で乗れなくなりそうなんだよなぁ。

書込番号:25753802

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/05/31 01:50(1年以上前)

MTはドグミッションですか?

書込番号:25754537

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9902件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/05/31 07:23(1年以上前)

>NSR750Rさん
普通MTはシンクロ付きの常時噛合式
(ドグミッション)
でしょ?

違っていたら
必ずその旨どっかで紹介されてるから
見た事ないので
ドグミッションなのでは?

書込番号:25754654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/31 14:52(1年以上前)

>Mio@Suさん

昨今の部品では簡単に壊れるのは珍しいと思いますよ

渋滞の起こりやすい地域にお住まいならATが便利で良いですよ

峠道やサーキットを走るのであればMTがいいですね

どちらも適度にOIL交換が必要です

書込番号:25755120

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/06/01 01:36(1年以上前)

シンクロメッシュがあるのは、ドグミッションじゃないでしょ、ドグじゃなくスリーブが動きます。

バイクはシーケンシャルミッション、ミッション付きカートはモトクロスバイク用のエンジン。

ホンダはモトクロス用にAT(CVTは重いのでダメ)を開発していたみたいだけど。

書込番号:25755781

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9902件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/06/01 04:18(1年以上前)

>NSR750Rさん
ネットでも
シンクロは無いのがドグミッションって書いてるのもあるが

常時噛合式イコールドグミッションでは?
シンクロあってもなくても
常時噛み合いしてるでしょ?

コンスタントメッシュは
ドグミッションではなくて
ドグクラッチでは?

書込番号:25755816

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9902件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/06/01 07:59(1年以上前)

ドグクラッチ
https://car.motor-fan.jp/daisharin/30002910

常時噛合式変速機
https://car.motor-fan.jp/daisharin/30005984
でもコンスタントメッシュと書いてある?

後退段はリバースアイドルギヤを選択摺動式にするものがある
って書いてますよね?
常時噛み合いがドグミッションで

ソレに対して選択摺動式
https://car.motor-fan.jp/daisharin/30006255

あると私は理解しているんですが

バックギアはシンクロついてないので
ドグミッションかと言うと
上にある様に選択摺動式なので違いますよね?

なので
ドグミッションと
ドグクラッチを混同していて

ドグクラッチの本来スリーブの部分をドグと言うと思ってるんじゃないですかね?

ドグとは犬の歯の様に噛み合ってる事なので
常時噛み合いのミッションは全てドグミッションでは?





書込番号:25755914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/06/18 23:06(1年以上前)

失礼致します。
GRヤリスのATとMTについて国沢氏の記事に15年15万キロ乗ってもドコも壊れない発言について皆様に誤解が有る様なのでお話させて頂きます。

先ず国沢氏の発言の15年15万キロについてですが簡単に言うと1年1万キロ走行する程度の使用状況と言う事です。
この使用状況は古くから一般的な使用状況として扱われて来ました。
ですから国沢氏の発言は一般的な使用状況で適切な手入れ(オイル交換等)をされていれば壊れないと言う意味です。

特に現代の車はタイミングベルトからタイミングチェーンに替わりエンジンの寿命が10万キロから30万キロに伸びたと言われる様になり車のエンジン自体の寿命は長くなりました、しかしドライバーの車の知識がドンドン下がって行きエンジンオイルの交換をせずに壊れたり、ラジエーターのクーラントが無くなった状態で長く使用して壊れたりと我々世代には信じられない事が起きています。

特にGRヤリスと言う車はトヨタ会長が積極的に開発に参加したレーシングカーのベース車輌で有り、安くて高性能な車を造り多くの人々に車好きなって欲しいと開発された車です。
今のATに慣れたドライバーでは通常の使い方(定期的にメンテナンスを受けて)でGRヤリスを壊す事は出来ないと言える程品質だと理解して頂きたいと思います。














書込番号:25778053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「トヨタ > GRヤリス」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
縦引きパーキング納車可能ディーラー探し 8 2025/09/18 17:29:42
メーター(マルチインフォメーションディスプレイ)に関して、 5 2025/07/23 14:05:39
バッテリー交換 12 2025/05/27 22:40:25
Gen2普通に注文出来ました 0 2025/04/14 14:55:37
盗難対策について 3 2025/04/20 19:22:49
本日、年次改良後モデル契約してきました。 3 2025/03/30 23:19:03
見分け方 8 2025/03/29 0:24:02
ドアのサイズ 3 2025/02/27 18:09:26
GRヤリスのグレードについて 15 2025/01/17 16:07:16
限定車 0 2024/08/02 13:47:27

「トヨタ > GRヤリス」のクチコミを見る(全 302件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

GRヤリス
トヨタ

GRヤリス

新車価格:356〜845万円

中古車価格:205〜1464万円

GRヤリスをお気に入り製品に追加する <114

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

GRヤリスの中古車 (490物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング