『走る、曲がる、止まる』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『走る、曲がる、止まる』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信39

お気に入りに追加

標準

走る、曲がる、止まる

2009/08/16 19:30(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:20件

皆さんが、乗っておられる車はチャンと走り、曲がり、止まりますか?

 @ マイカーは、T社のCVT駆動のワンボックス車です。

 A 低速から加速するときに、ガクガクしゃくります。
 
 B 直進性が悪く常に小刻みに、左右への修正舵を要求され肩が凝って仕方がありません。

 ブレーキを踏むとストロークが深くて、ブレーキに油を塗っているように効きが悪く、空車で  

 1530kg以上あるのに危ないです。 私の運転歴は50年超です。

 皆さんの、ご意見を聞かしてください。

書込番号:10007301

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/16 19:43(1年以上前)

私の車は09年モデルのゴルフVです。
値段は排気量や車格のわりに割高にみえますが
走る曲がる止まるの基本性能はしっかりしてると思います。

ご自身の車が危険と思われるなら
改良するか、買い換えられたほうがよろしいのではないかと…

書込番号:10007345

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2009/08/16 20:06(1年以上前)

私の車はスポーツ系セダンでノーマルでも問題ありませんが足回りを
改造しており曲がるという性能をUPさせています。

直進安定性もノーマルでも問題ありませんが前述の足回りの改造で
これも良くなりました。
高速道路等で本当に楽に運転出来ます。

エンジンも一応ハイパワーでブレーキも大径4輪ディスクとなっており
スムースに加減速出来ます。



いて座の男さんの車は車重から何か分りましたが、ミニバンでも例えば
オデッセイとかストリームといった低ルーフのスポーツ系ミニバンに乗り
換えられた方が良いようにも思えます。

書込番号:10007421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2009/08/16 20:48(1年以上前)

いて座の男さんのT社のCVT駆動のワンボックス車は既に終わってるのでは?
少なくてもキチンと整備された車で、@ABの様な症状の車は見たことがアリマセン。

なるべく速く、T社のCVT駆動のワンボックス車を潰して乗換る事をおすすめします。

それから、まともな答えが欲しいならT社のCVT駆動のワンボックス車ではなく、車種・年式・走行距離ぐらい書きましょうよ。

書込番号:10007604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/08/16 20:54(1年以上前)

伏せ字にされていますが、ノアかボクシィですよね?

その車ならば姉夫婦が乗っていて、遊びに来たときには私が運転して長距離ドライブに行ったりしますから、もう何百kmも運転をしたことがありますがそんな感じでは無いように思います。

加速時にしゃくるような感じは一切無くスムーズに加速をしていきますし直進性が悪いような感じもありません。

不具合がある可能性もありますので、一度ディーラーで見てもらったら如何でしょうか??

ブレーキが深い感じは現行のアルファードも同じような感じですが(これは兄が乗っていますので)シートを少し前に出してペダルを踏みやすくしたという事もありました・・・
今までに私が乗っていた車に比べるとストロークは深い感じはしましたが、ストロークの奥で効く場所がありますから、もう少しシートを前に出して運転されては如何でしょうか?


今、私の乗っている車は基本性能はしっかりしていますね。
また昔乗っていた総重量2.5tを超えるようなオフロード4WDでは慣れるまでは大変でしたがクセさえわかれば走りやすい車でしたよ。
友人に運転させると慣れていないからギクシャクして大変でしたけどね。

あなたがもともと乗っていた車種がわかりませんのでどの車種と比べているのかがわかりませんが、背の高い車には背の高い車なりのクセがありますしメーカーが違えばさらにクセが強くなる場合も有ります。

まあ、不具合部分は修理をするしかないでしょうし、クセの部分は慣れるしかないと思います。
それが無理ならば新しい車に替えるという選択肢しかないでしょうね。

書込番号:10007641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2009/08/16 21:00(1年以上前)

タイヤの空気は異様に減ってないですよね?

書込番号:10007669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/16 22:22(1年以上前)


 敢えて伏せていましたが、ノア 2008年製 5000kmですが、ディーラーでも整備などし

 ましたが、この車のクセとゆうか大なり小なり有るらしいです。 ですがハンドルのニュートラル

 位置での少しの遊びや、踏み加減にリニアに反応するブレーキペダルや、初心者のクラッチあわせ

 のようなガクガク感のない、変速機でなければいけないとおもいます。

 これらの不調は、調整できないとゆうことで、楽しくないのであまり走っていません。

 今までに15〜16台乗り継いできましたが、最近の車は、大雑把につくられているかんじが、つ

 よいです。気に入らないからとて、簡単に乗り換えられるものでもあrませんし・・・・・

  

書込番号:10008166

ナイスクチコミ!0


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/16 22:55(1年以上前)

走り、曲がり、止まりを優先されるなら、低く軽い車を選択すべきでしたね。
私も以前ステップワゴンを運転する機会がありましたが、
通常のスポーツカーやセダンに乗り慣れた者にとってはある意味恐怖でしょう。
私は、仕事では古いタウンエースバンを使っているので
難なく乗りこなす事はできましたが。

でも、免許を取って50年という事は最低でも68歳。
そんなに過激な運転をするとは思えませんが?
お歳だからこそ、それをカバーする運動性能の優れたクルマが
必要という事かな。
年代的にはミニバンが必要な世代とは思えませんね。
どちらにしても、(最低でも)68歳でネット掲示板へ書き込むなんて、
それだけでも十分にお若いです。

書込番号:10008364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/16 23:42(1年以上前)

Aに関して

当該車のCVTの特性なんでしょうか?
FF車が、雨の日に停止状態から、急発進しようとした時に、ホイルスピンしながら、ガガガ、ダッダン、ダッダンとスムーズに発進出来ない時のような気もします。
4駆なら問題なかったりして?

Bに関して

フラつきの原因が「エコタイヤの所為」という場合があるようです。
私の場合、「ファルケンジークス512」がそうでした。
通常走行時から標準タイヤよりフワフワ感があり、100km/h巡航時はフラフラ左右に流れてしまい、小刻みな修正が必要で、かなり疲れました。

かと言って、グリップしないかというと、そうでもなく「ぬおわkm/h」でもコーナーを曲がって行くし、雨の日でも、しっかり曲がる・止まるという不思議なタイヤでした。

「ヨコハマS.drive」に履き替えたら、直進のフラつきが消えたので、タイヤの特性と考えて間違いないと思います。
その代わり、「雨の日に止まらない」という不安が出て来ましたが・・・曲がるには曲がるんですけどね〜。爆

エコタイヤブームで、昔と比べて、タイヤ選びには苦労する時代になったような気がします。

ブレーキは、後輪ドラムなんじゃないですか?
4輪ディスクブレーキでも、夏場、走行後20分も経てば、ブレーキの利きの落ちが分かる程、熱を持ちますから、私は後輪ドラムブレーキ車は敬遠します。

4輪ディスクで、その状態なら、深刻な問題のような気がしますけど。

最近の車は、全体的に「急発進・急停止・急加速・急減速」と、”急”の付く動作とは縁遠い、マイルドな仕上げになったという事ではないでしょうか?

それで、燃費を稼いで、エコに貢献って方向?

でも、疲労や事故に繋がるような仕様は、勘弁して貰いたいですね!

まあ、いずれにせよ、楽しさを求めるのは無理な方向?

書込番号:10008624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/16 23:44(1年以上前)

 なかでんさん、BADHOTさん ご意見有難うございます。

 なにも特別に、思い道理になる車を望んでいるわけではありません。 せめて先にあげた3ヶ条

 は、車の基本中の基本ですのでもう少し煮詰めてもらえれば、ワンbox車といえども楽しく、のり

 回せるとおもいます。 運転することが好きなので、無機質な只の移動手段では 淋しいとおもい

 ます。 釣りなどに行ったときに、車中で仮眠できるので、選んでいます。

 以前は、シルビアターボの車体を補強して、ワインディングを駆け回ったことなど、思い出します 
 ね。 ノア、ヴオクシーに御乗りの皆さまにも、ご意見いただければ幸いです。ちなみに私は、

 73歳です。爺さんでごめん・・・
 

書込番号:10008635

ナイスクチコミ!0


defeatさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/17 00:12(1年以上前)

こんばんは。

>1530kg以上あるのに危ないです。 私の運転歴は50年超です。

10年前の車と比べてどうですか?
走る、曲がる、止まる、全てにおいて進化していると思いますが。
正直、今の車は電気制御が当たり前で贅沢だと思っています。

お金があるから高い車を買ってくれてありがたいのですが、
正直、車の性能に頼っているへたくそな人は運転しないで下さいと思っています。

ミラーをたたんだまま平気でセンターラインをまたいで走っている人や、
ウインカーをださずに接触しそうなタイミングで車線変更する人って周りを見えていないですよね?

今日だけで何回もヒヤリ・・・

書込番号:10008776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/08/17 00:18(1年以上前)

> いて座の男さん
姉夫婦の乗っているのも全く同じ年式のノアですよ。
秋に購入し2ヶ月に一度くらいは家に遊びに来ますから、そのたびに私が運転手でドライブがてら遠乗りしますから。
長期休暇の時は数日泊まっていきますから、もうすでに5回以上長距離の移動を経験しています。
峠のようなクネクネ道も走っていますし、80km以上での巡航も経験していますがふらつきや加速時のギクシャクなどは経験していません。
たまにしか乗らない車ですから違和感のあるクセがあれば余計に記憶に残ると思うのですが、そういった記憶もなく、まったく問題がある車とは思えないので・・・

こういったことは言いたくはないのですが・・・あなたのお付き合いしているディーラーの対応の問題もあるかもしれませんね。

本当に加速時にしゃくるようならば、まずはCVTフールドを入れ替えてもらうとかの対応は出来ると思いますし、ふらつくのであればアライメントの調整などの対応も出来ると思います。
もう少し強く言ってでも対応を迫ってみたらいかがですか?



書込番号:10008811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/08/17 00:19(1年以上前)

 カレコレヨンダイサン 有難うございます。
 
 ガクガクの件ですが、出足の際ではなく 一度減速し次に加速する際に、ジンワリとアクセルを

 ふみますよね! そこで初心者がクラッチ合わせするがごとく、アクセル&クラッチのタイミング

 が合わなくて、ガクガクすることが有るじゃないですか? アレなんですよ!

 次にハンドルのセンターに遊びがなく、いつも左右5ミリ位の修正を強いられるんですよ。

 これも調整できないということです。私の経験では、ステアリング機構の剛性が、不足していると
 
 思えます。勿論、タイヤ圧、タイヤバランス、ローテーション、などやりましたが、変化はありま 
 せんでした。 ストラットバーを装着できると、ビシッと決まるんですが・・・如何でしょう?

書込番号:10008814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/17 01:15(1年以上前)

 defeat さん 有難うございます。

 昔の物より進化はしています。

 スピードは出ます。 しかし出足からスムースであるべきです。

 錆びません。 12〜13年前の車は3年くらいで、錆が浮いてきたようにも思います。

 空調が、格段に進歩しました。 なんでも電子制御で、便利なように思われます。が、一方で

 エンジンがいきなり止まる。止まらない。 CVTが壊れる。デフギアーが分解する。etc・・・

 昔の車は、どんな部分でも腕利きの職人さんが、微調整で、走り、曲がり、止まったものです。

 今のサービスマンでは、エンジン、ミッション、など全部バラシテ微調整などできる人は少ない

 といってました。また同一メーカーでも車種によりブレーキ、ハンドリング、など一つとして

 同じものはありません。これが肝だというものがないように思えます。私の言っている走る、曲が

 る、止まる3カ条は車として、備わっていなければならないと思います。 

 ハンドリングだけ、ブレーキング、だけ良い味の車は、ありますが、一貫していません。

 トヨタさん、みなさん、いかがですか?

書込番号:10009063

ナイスクチコミ!0


BH-5Dさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/17 02:04(1年以上前)

いて座の男さんはじめまして

>B 直進性が悪く常に小刻みに、左右への修正舵を要求され肩が凝って仕方がありません。

@Aは判りませんがBについては以前友人のグランドハイエースを運転したときに同じ様な印象を受けました。
挙動がワンテンポ遅れてくるので運転していても酔いそうでした。
挙動がズレると言う事は修正舵にも繋がると思います。

車は開発の段階で定員分の重りを乗せて実験したりしますので特にワンボックス車の場合には
一人、二人で乗ると重量差により浮ついた感じになり易いです。
後部に重量物を乗せて走ると安定するかも知れません。
当然燃費や加減速には悪影響を及ぼすのであくまでお試しで・・・
またタイヤの空気圧を推奨より少し落としてみるのも手かもしれません。

以前ハイエースのバンに乗っていましたが足の硬さが幸いし上記の様な印象は
受けませんでした。
因みにハイエースバンでは後にバイク1台積んでいるときが一番安定しました。

あと絶対ではありませんがタイヤをミシュランにしてみるのも良いかも知れません、
私はミシュラン関係者ではありませんがPS→Pプライマシーと履いてみて
とても良い印象を受けました。
お店でも同様の症状が改善されたと聞いた事があります。
国産に比べて高価ではありますがその価値はあると思います。

※国産批判と言う訳ではありません、誤解なさりませんように

書込番号:10009196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/17 08:57(1年以上前)

BH-5Dさん ありがとうございます。

御説のような理由も考えられますね。これらの現象は、2008年6月に納車時にのって帰るときに、すぐ

に気がつきました。 近年使っていた車は、日産のチェリーバン、シルビア、ラファーガ、ファン

カーゴ等で、それぞれ 、変速機、駆動方式(FF:FR)等の違いはありますが、直進性、制動力等の違和

感は、全くありませんでした。今回のノアだけです。電動パワーステの出来具合もあるだろうし、整

備中に同型のノアのレンタカーに1日乗っていましたが、同じ現象が見られました。ディーラーも、

この車種は、みんなこんなものだといっていました。勿論前に書いたように、空気圧、バランス、

ローテーション、アライメント等の調整は全部行いましたが・・・恐らく設計、製造組み立てなどに

不備があると思います。メカに強い方の、ご意見もお待ちします。 多くの方々から戴いたご意

見、参考にさせて戴きます。有難うございました。

書込番号:10009636

ナイスクチコミ!0


vtolbeさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/17 10:07(1年以上前)

走る・曲がる・止まるはミニバンに求めるべき性能ではないと思います。

重い車重、高い重心が影響して足回りをよっぽど強化しない限り無理だ
と思います。 もしそういった部分を気にするならスポーツグレード等の
選択をすべきだったのではないでしょうか?

書込番号:10009802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/17 12:33(1年以上前)

vtolbeさん  牧さん

極限の話をしている訳ではありません。スポーツカーの性能を求めてもいません。

今一歩の、スムースさと楽なコントロール性を得たいという思いです。

車はどんなジャンルのものでも、それなりの完成度があって然るべきだとおもいます。

誰もが違和感なく、乗れる車であって欲しいとおもいます。

私の真意をご賢察ください。ノア、ヴォクシーに乗っておられる方々の投稿を、お待ちします。

書込番号:10010191

ナイスクチコミ!0


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2009/08/17 12:47(1年以上前)

自分が求める仕様を満たしているかどうかを確かめることは、大変重要ということですね。

極端かもしれませんが、(少々の自己負担を伴ったとしても…)丸一日試乗するくらいの確認をした方がいいですね。

書込番号:10010236

ナイスクチコミ!0


vtolbeさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/17 12:51(1年以上前)

だれも極限の走りなんて言ってませんよ。

ミニバンはファミリーユース・多人数乗りに重きを置いた車で
あることは理解されていますか?
スムーズさとか走りに関するスペックを求めるあなたの考えが
もともとおかしいと言っているのです。

あなた自身が慣れるか、そういったニーズに答えれる車を探して
買い換えるしか方法は無い様に思います。

書込番号:10010247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2009/08/17 14:21(1年以上前)

vtolbeさん

ワンbox車はシャクッテも、左右にすこしブレても、ブレーキペダルが奥のほうで効き始める、などの

症状をじっとこらえて使用すべきなのでしょうか? ワンbox車の能力が、低くても、okですか? 

ワンboxには多人数の人が乗ります。2トン超えです。何事もソフトな操作が、求められます。

そっと運転しないと中の人は大変です。ワンboxでこそ、走る、曲がる、止まる、の能力が最も

要求されると思いますが・・・ 

書込番号:10010471

ナイスクチコミ!0


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/17 15:02(1年以上前)

>ワンbox車はシャクッテも、

あなたのアクセルワークがどの程度のものなのかわからないので何とも言えませんね。

>左右にすこしブレても、

横風の影響じゃないですか?

>ブレーキペダルが奥のほうで効き始める、などの
>症状をじっとこらえて使用すべきなのでしょうか?

ブレーキが効くポイントはクルマによってまちまちです。
50年近くいろんなクルマに乗っていればそれくらいわかるでしょう。

>ワンbox車の能力が、低くても、okですか? 

物理的に考えても妥協すべき点です。

>ワンboxには多人数の人が乗ります

経験がおありですか?
73歳のご老体に運転を委ねる人たちの神経にも感服いたします。

ちなみにストラットバー程度のものであなたのおっしゃる症状は解消されません。

書込番号:10010598

ナイスクチコミ!0


vtolbeさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/17 15:10(1年以上前)

軽や1BOXで直進安定性や快適な運動性能を求めることは私はしません。
止まり難ければその分マージンを取れば良いですし、ロールするなら
速度を落とす、真っ直ぐ走らなければその分ハンドルをしっかり取るとかします。
それでも我慢ならなければ車を変えるかと思います。

ただ雪道でブレーキしただけで簡単にスピンする、異常な振動が発生する、
軽くハンドルを切っただけで対向車にはみ出る様な車であれば異常だと
思いますし、修理も必要だと思います。

車の車種、グレードも明確に提示せず、微々たるトラブルで大騒ぎするのは
如何でしょうか? そもそsも車ってそんなもんじゃないの?って思います
けど・・・

書込番号:10010619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/17 16:25(1年以上前)

BADHOTさん・・vtolbeさん

私が繰り返し申し上げていることは、私の車は、こんな状態ですよ皆さんの車はいかがですか?

走る、曲がる、止まる、をもう少し煮詰めてもらいたいなーと申し上げているつもりですが・・・

ワンbox車などの、アップデートなどは必要がないと思われてるようですネ! さて、

この板は、意見交換をし諸々、皆で参考にしたり、共感をもったり、ワイワイやりながら、納得した

りと、云うような場ではないでしょうか? 個人口撃は、この場のものではありません。

小さな疑問、小さな不便、掘り起こし皆んなで幸せに、なりましょう。








書込番号:10010818

ナイスクチコミ!0


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/17 16:37(1年以上前)

>私が繰り返し申し上げていることは、私の車は、こんな状態ですよ皆さんの車はいかがですか?

>走る、曲がる、止まる、をもう少し煮詰めてもらいたいなーと申し上げているつもりですが・・・

ならノアの板にスレを立てて同オーナーに症状を聞いてみればいかがですか?
物理的に性能が劣るというのは共通でしょうが、
ワンボックス全てを同列で語らないほうがいいと思います。

書込番号:10010867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2009/08/17 17:01(1年以上前)

いて座のじいちゃん・・・
十数台も車を乗り継いできてトヨタ車のブレーキの癖を知らないなんて・・・ホントに爺さんなの?
もしかして、爺ちゃんの子供もしくはお孫さんですか。
ミニバンをワンbox車と例えるところがちょっと臭うなあ・・
だいたい7人乗りに1人で乗ってのどうこうでしょう、4〜6人乗って本来のサス性能が出るようにしか作ってないので
ある程度仕方ないのですよ、この価格帯のトヨタ車は!
トヨタ車のガ・ツ〜ンブレーキとスバル車を代表するじんわ〜りブレーキは好みが分かれるのでなんとも言えませんね。

ノア・ヴォクシーはどっちかというと運転スキじゃないサンデードライバー・通勤お父さん・ママさんのお買い物チョイノリカーなので
いて爺さんのいうような直進安定性がどうのこうのの性能なんて不要なんです。
また最近の車はバイフライワイヤーとか言いましてアクセルペダルがスロットルバルブに直結していませんで
なにかとダイレクト感がないんです、運転たのしいバカのスバル車でさえ・・違和感バリバリなんですよ。

CVTは2千回転で速度が追いついてくるのを待って、速度に対しての微調整をしてやると・・・いいですか「微調整!!」
あなたの大大好きな微調整!!で動かす車なんです。
ガツ〜ンって踏んでのスタートダッシュってのは最近は・・下火なんです、エコですよ、地球環境うんたらかんたらですよ。
リアルな爺さんなら、新聞等で重々ご存知ですよね。

CVTでトルコンの操作感がお望みなら新型レガシイを試乗してみてください、ブレーキ以外は及第点を取れると思います。

書込番号:10010948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2009/08/17 22:12(1年以上前)

通勤中に、ノアやヴォクシーで無理な車線変更&割り込みを繰り返すのをよく見かけます。
そういう危険感覚欠乏症の人達に比べて、スレ主さんは、危険感覚を感じられるので、テクは上だと察します。
ミニバンでも、走る・曲がる・止まるのために、設計・製造のコストをかけていると思われる、ホンダやマツダのものを試乗(できればレンタカーで一日とか)して、お気に召したら乗り換えるとよいかと存じます。
ノア・ヴォクシーは結構人気がありますので、高く下取ってくれるかも知れません。

書込番号:10012394

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2009/08/17 22:30(1年以上前)

残念ですけど買ってから後悔しても遅いですね・・・・
感覚は人それぞれなんです。あなたの感覚を文章にしても誰も理解出来ません。

そんなに小難しい能書きたれるんならば、何で試乗してから買わないんですか?
おかしいじゃありませんか?!
言語明瞭意味不明な口コミを書く暇があったらば、アクセルとブレーキを踏み間違わないよううに訓練したほうが賢明です。運転暦50年ならば70歳近いんでしょうから。

書込番号:10012529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/17 23:01(1年以上前)

大江戸操舵網さん 有難うございます。

一度試し乗りを、してみます。

他のスレ主さんたちは、元気のよい方々がチラホラ居られて当惑しております。  

私が公道を、他を顧みず暴走していると思って居られるようですが、 そんなことはいたしません。

私の周辺のものは、私の運転は、安心で疲れないと言ってます。マイルドな運転が、信条です。

他数回にわたり多くの方々の、ご意見、お叱りを戴きましたが、今回で、解決!終了!といたしま

す。皆さま有難うございました。






書込番号:10012770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/08/17 23:40(1年以上前)

 結局は車に合ったドライビングポジションが取れていないだけなのかな??
ブレーキに関してはシートを少し前に出せば踏み込みが安定してストロークが長くてもブレーキの効きそのものに問題はないですよ・・・と言っているのに試した感じもないし、それ以後の話を聞いても聞く耳を持っていない感じですね?
アクセルもドライビングポジションが悪いから踏み込みの微調整が出来ていないんじゃないかと?
ハンドルの感覚に対してもポジションが悪いから目線が安定しないとか??

何度も話をさせていただきますが、スレ主さまの乗っている車と同じ車をよく運転しますが、流れの非常によい川沿いのワインディングロードを流れに乗って走ってもハンドリングに問題があるとは思えないんですよね。
そのうえで、修理の際に借りた同じ車種でも同じような感覚をもたれるとなると、それは車の問題ではないのかなと思えてしまいます。

一度、初心に返ってドライビングポジションなどを見直されることをお勧めします。

書込番号:10013059

ナイスクチコミ!0


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/18 00:06(1年以上前)

スレ主さん
このスレではあなたに批判的な意見が多いですね。
何故なんでしょう。
ノアの板なら、ノアユーザーからのバッシングもあるでしょうが、
ここは「自動車」全般の板ですからね。

あなたが感じている不具合が誤認識だと断定する気はありません。
私は数年前に、操縦系の不具合に関してディーラーのサービスと
すったもんだのトラブルを起こしたことがあります。
ディーラーのメカニックが、私が言った症状を認識できなかったんですよ。
結局コンピューターアライメントテスターによる調整で無事解決しました。
運転感覚なんて十人十色です。
私はノアに乗った経験がないので、操縦性に関してはコメントはできませんが、
このスレで同車種に乗った事がある何人かの方が、何の問題もなかったと
おっしゃっていますね。
でも、ひょっとしたらその人達の感覚が鈍くて、スレ主さんが正常かつ
シビアに判断を下している可能性も当然あるわけです。
にも拘らず、大半の方があなたに批判的な意見をぶつけている。
何故だと思いますか?

これは私の考えですが、その理由は「運転暦50年、73歳」
これなんじゃないですかね。
本当に運転暦50年、73歳ですか?
ネット掲示板でのプロフィール詐称なんて
たいした問題ではないかもしれませんが、
こういう時に詐称がなんとなく影響してくるものなんですよ。
若いにも拘らず70代80代とか書く。
男のくせに女アイコンを使う。
日本に住んでいるのに海外在住とかかく・・・・etc
こういう胡散臭さが批判的な意見に結ぶ付くケースもあるんじゃないですかね。
詐称って、文面でなんとなく感じるんですよ。
ある人は「歳なんだからペダルを踏み間違わないように訓練しろ」と
言っていますね。
あなたの事を73歳と思っているのなら、こんな言葉は絶対に書き込みませんよ。
私は、あなたがもっと若い世代の人だと決め付けています。
でもこれはあまり根拠がない私の独断です。
もしほんとうにあなたが73歳なら
「ほんとうにごめんなさいm(__)m」

書込番号:10013221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/18 02:05(1年以上前)

スレ主さんが締めた後で、差し出がましいかも知れませんが、直安性に関して、どうしても”タイヤの所為”という疑惑が拭えませんので、「なかでん」さんも含め、タイヤの銘柄をお書きになってはどうでしょう?

同じ車種・年式であっても、標準で付いているタイヤが違うという事もあるでしょうし。
又、グレードや2駆、4駆などの違いもあるかも知れません。

他のスレでも、「タイヤを替えたらフラつき出した」という話は時々、目にしますし。

その都度、「ホイールバランスが取れてなかったのでは?」とか、「アライメントの調整をしては?」とかいうアドバイスが多かったと思いますが、アライメント調整が出来る設備を持ってるディーラーが少ない事と、有料だと2万円以上することから、なかなかそこまでする人は居なかったと思いますし、タイヤを他の銘柄に替えたら、すんなり直ったという話も多かった(←私も、その内の一人です)ので、「車高の高いミニバンだから」とか言った話ではないと思います。

先にも書きましたが、エコタイヤブームになって、タイヤ選びに苦労する時代になったと思います。
なんか「性能比較」のサイトの情報より、実際に使ってるユーザーの話(情報)の方が、本当の実情が分かって、あてになりますよね〜。

私も、マイカーは4台しか所有した事がないですが、友人のや仕事等で、軽からトラックまで色んな車を乗った事があるので、決して乗用車タイプが安定していて、車高が高いミニバンタイプが不安定な物などといった認識はないです。

車高が高い方が横風に弱い事は誰でも分かる事だと思いますが、「横風の所為」の時は、運転している者にも分かりますから、そういうレベルの話でない事は、理解して置かないと話が通じないと思います。

ケンカ腰にならず、有意義に情報交換出来るといいですね。

書込番号:10013663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/18 02:06(1年以上前)

なかでんさん  全く申し訳ありませんでした。

熱くアドバイス戴いているあなたを、怒らせてしまいました。お許しください。 

ブレーキですが、奥のほうで、効き始めるのですが、少し、スポンジーでさらに踏み込めば普通に効きます。只もう少し手前で効き始めてくれると、使いやすいと思います。背が低いこともあり、ドライビングポジションは、前寄りで、アクセルにも、十分届いています。

CVTですが、MT車で云うところののジャダー現象です。これも各社様々な故障があるようです。
トヨタに限った事ではないようです。 低速で、アクセルを離しした状態から少し踏み込んで行く時
(15kmくらいでしょうか)1〜2秒ガクガクしゃくれます。後は、普通に加速します。

ハンドルですが、中立付近の遊びがなく、じわっと重く、両肘を腹部につけて、手首でハンドルを握り、1秒くらいの間隔で、左右に微調整をしながら走っています。前のフアンカーゴにはセンターの
遊びはちゃんと有り、変速レバーもハンドルに付いていた精もあって長距離でも楽チンでした。4ATでしたが・・・

これら何れも、調整できない構造らしいです。なかでんさんのご意見も、参考にさせて戴きます。


BADHOTさん 

変な疑問をお持ちのようですが、経歴詐称するような、姑息な人間ではありません。
1956年に大阪城、城内運転試験場で免許を取りました。試験車は、1938年製フオード&シボレーでした。私は、1935年生まれ、73才です。お手柔らかに、お願いします。仲良くしてください。

書込番号:10013665

ナイスクチコミ!0


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/18 03:37(1年以上前)

>1956年に大阪城、城内運転試験場で免許を取りました。

失礼しました。
ある程度クルマに精通しておられるようだし、操縦性にもこだわっておられる。
73歳でそんな人がいるわけない、と曖昧な判断で詐称と決め付けてしまいましたm(__)m

トラブルに対する対処の仕方はアドバイスするまでもなくお分かりだと思います。
何とか対処できる可能性があるのは直進性の悪さくらいでしょうね。
それも可能性があるというだけで、直るとは限らないし、
ブレーキの違和感や加速時のジャダーに至っては目をつぶるしかないようにも思えます。
せいぜいパッドを社外品に変える程度でしょうか。
私も経験がありますが、操縦性の違和感というのは気にしだすと止まりませんからね。
金銭的余裕があれば買い替えがベストでしょうけど。

クルマに身体を馴染ませてしまうというのも手ですよ。
私は32のGT-Rに乗っていますが、あのクルマは街中ではわだち探知機と思えるほど、
左右に振られます。
でも今では、常にクルマをコントロールしなくてはいけないという
操縦感を楽しめています。
モノは考えようです。
ブレーキは慣れるでしょう。止まらないわけではないし。
ジャダー・・・・これはちょっといやですね(笑)
CVTは乗った事がないのでよくわかりませんが、
SIどりゃ〜ぶさんの書き込みが参考になるかもしれませんね。


書込番号:10013757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/18 10:56(1年以上前)

カレコレヨンダイさん   有難うございます

お尋ねのタイヤは、 グッドイヤー GTO-065A 195/65R-15 でした。

新車持ち帰りの時に気がついたんですが、直進性の弱い部類に入るんでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:10014486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/18 12:52(1年以上前)

私はいて座の男さんが何をおっしゃいたいのかわかりますよ。

低速からの加速でぎくしゃくする、直進性が悪くつかれる。
わかるのは知り得てるからです。

私の車は低速で左折し加速しようとアクセルふむとガクンとなってから加速していきますよ。
ひどいものです。これも低速時ですが段差でつっかかり、乗り越えられず停止することもあります。減速からの再加速はガクガクガクンとなりますね。

わからない人には想像すらできないでしょうね。

書込番号:10014864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/08/18 13:51(1年以上前)

贅沢なコク、香りさん  有難うございます

私の車は、貴方のものほどシャクラナイと、思いますが、この様な一寸した現象は、説明しても解っ

てもらえない事のようです。整備士さん2人と同乗してもらい5回も6回もこの現象を体験してもら

ったんですが、これは大なり小なり有るようです、出ない車も有るんですがねーということでした。

調整は、できません。恐らく、設計者には原因が解っていると思いますよ。我慢してのることにしま

す。

書込番号:10015072

ナイスクチコミ!0


Undecidedさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/18 17:29(1年以上前)

このスレを読んで感じたのは、パワステもない頃から車に乗ってきた我々と、AT、パワステが当たり前になってきた時代から乗り出した人との間で、走る、曲がる、止まるという概念が違うのではということです。
私は58歳になりますが、免許を取ったころ(36年前)に教えられたのは、「車は曲がらない、止まらない、簡単に滑るものである」ということです。
尻と背中で車の挙動をつかんで、走るように言われました。
当時の車はその通りで、法定速度内でも何度も恐ろしいめにあったものです。

ステアリングも、昔はセンターに少し遊びがあり、切り出すと同じ割合でロックまで切れたものです。
しかし、パワステになってからは、多くの車種で最初の切り出しの感覚が途中で変わるものが多いです。
今の車は、パワーアシストや電子装置が装備され、誰が乗ってもそこそこ安全に走らせることができるようになりましたが、その分車から伝わってくる情報は鈍くなっていると思います。

年齢を重ねるごとに反射神経が鈍ってくるのですから、スレ主さんのような現象に気を取られず運転できる車造りを、メーカーにお願いしたいものです。

私の義父は83歳で3年前になくなりましたが、北海道の内陸部に住んでいる関係で車がないと病院すら行けない環境でした。
路線バスは、朝と夕方に各1往復あるだけの所です。
一番近い病院まで約20km、大病院は片道60kmです。とてもタクシーなんか利用できません。
そのため、亡くなる半年前まで自分で運転をして通院していました。
車がないと移動手段の奪われる地域の方が、そうでない地域よりも面積が大きいのです。
「高齢者は車を降りれば」と簡単に書かれている御仁もおられますが、その代替手段を提示してから意見されるべきでしょう。
そして、書いているあなたも何年か先には高齢者になるのです。
私は幸い都会に住んでいますので、シフトチェンジが今と同じタイミングでできなくなるか、70歳の誕生日を迎えるかの、どちらかの早い方で運転を辞めるつもりです。

書込番号:10015676

ナイスクチコミ!6


vtolbeさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/18 23:02(1年以上前)

いつのまにやら悪者にされていたようで・・・
ちなみにスレ主を攻撃するつもりはないです。

自分が正義で意義を唱える物が攻撃者と取られるなら
掲示板等の書き込みで意見を求める必要はないでしょう。
削除依頼するなりしてこのスレを消されては如何でしょうか?
ただ何十件もあなたの為に書き込みされた方の労力は報われなくなりますが

車それぞれの作られた目的を理解し、それに合わせれないのであれば
特別に作られたあなただけの車を作ればいいのです。

法外な請求がくるでしょうが、対価として支払えば良いでしょう。

ミニバンはフル乗車でも一人乗車でも運転に支障が無いセッティングと
なっており、結果として色々違和感を感じる設定となっているのだと
思います。

ある程度はいじる事で解消出来る事かと思いますが、有るがままを
受け入れ、それに合わせた運転をするのが正解ではないかと思います。

人に意見を求め、自分の思い通りの回答がないと貶す様な方では
このレスも意味をなさないでしょうが、悪者呼ばわりされた本人としては
レスせざるを得ませんでした。 せいぜい我慢して今の車に乗られることですね。


書込番号:10017264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/08/19 12:00(1年以上前)

そういえば私がシエンタとフリードで悩んでいるときに
シエンタの方は止まる寸前にカクンとシートを通して体にショックが伝わってきました。
もしかしたら気になる人は気になるかも?
程度のショックでした。

同乗してくれた営業の方に聞いたところ「これはCVT固有の特性です。」
とおっしゃっていました。
そのときはフリードではその現象は起きませんでした。
今、自分のフリードでも発生していません。
このときは車種による違いと思い込んでいました。

皆さんのご意見を伺っていると
同じ車でも問題があるという人と問題がないという人がいますし、
ディーラーの方も

>これは大なり小なり有るようです、出ない車も有るんですがねーということでした。
という対応から、個体差があるとおっしゃっているのですね。

すれ主さんの減少とは違いますがCVTについては特に低速時の「なめらかさ」の点で個体差がある気がします。
実際のところはどうなのでしょうか。

書込番号:10019238

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング