


1500ccのコンパクトカーで考えてみてください。
環境省によりますと、アイドリング10分間で0.14リットルのガソリンを消費するらしい。
∴1時間(60分)で0.84リットルを消費します。ここまでよろしいでしょうか? わからない人は置いていきます。
次にアイドリングをどれくらいの時間続けると、1リットル消費するかを計算すると約71分になります。
環境省データは、エアコン等は切り状態だったように思いますので、その半分の35分くらいになるのでしょうか?
このアイドリング燃費(単位min/リットル)も明示してほしいと思いました。
わたしのように、昼休みにワイドショーを車で見る人には必要です。
ちなみに、職場のテレビのチャンネルはNHKで固定されています。
書込番号:10158190
6点

>環境省によりますと、アイドリング10分間で0.14リットルのガソリンを消費するらしい。
私の2000CCは燃費計で10cc/minですので0.1L/10minとなります。
尚、燃費計の値は多少の狂いがある可能性があります。
>∴1時間(60分)で0.84リットルを消費します。ここまでよろしいでしょうか? わからない人は置いていきます。
まだまだついて行けます。私の車なら0.6L/hourです。
>次にアイドリングをどれくらいの時間続けると、1リットル消費するかを計算すると約71分になります。
私の車なら100分です。
>環境省データは、エアコン等は切り状態だったように思いますので、その半分の35分くらいになるのでしょうか?
私の車ならエアコン起動時のガソリン消費量は18cc/minです。
以上はエンジンが完全に温もっている状態でのガソリン消費量です。
冬にエンジンを掛けた直後は45cc/min位になります。
>このアイドリング燃費(単位min/リットル)も明示してほしいと思いました。
>わたしのように、昼休みにワイドショーを車で見る人には必要です。
アイドリングストップでCO2排出量削減に心掛けましょう。(^.^)/~~~
>ちなみに、職場のテレビのチャンネルはNHKで固定されています。
ご不満なら多数決で決めるとか・・。
ところでXXさんの車ってEKですよね?
軽ならアイドリング時の燃料消費量は少ないかも・・。
書込番号:10158304
5点

アルさん 忘れてました。
やっと、男30にして立つことができましたね。おめでとう。
アルさんの2000のエアコン有りで、アイドリング燃費約56分/Lなら、燃費10km/LのEKでも、もう少しありそうですね。
>アイドリングストップでCO2排出量削減に心掛けましょう。(^.^)/~~~
そうでしたね。
書込番号:10158666
5点

> スーパーアルテッツァさん
細かな情報ありがとうございました。
アイドリング中にエアコンだと燃料消費量はほぼ倍になるんですね・・・
2000ccだとそのくらいなので私の1500ccはもう少し少ないのかな?
ただ何となくですが・・・アイドリングだけなら排気量の大きさに燃料消費量は比例するだろうと思いますが、もしかしたら小さな排気量のエンジンのほうがエアコンを使ったときの燃料消費量が多くなる傾向になるのかなと・・・ちょっとだけそう思いました。
書込番号:10158768
5点

環境に悪いのでバッテリー付きのワンセグテレビ買ったらどうですか?
書込番号:10158770
2点

因みに10cc/minはDに入れている場合でNやPにすると
負荷が下がる下がる為か8〜9cc/minとなります。
書込番号:10158925
3点

アイドリングストップは自動装置が付いているクルマだけにしてね。
発進が少しでも遅れたらチャラどころか環境面では大きなマイナスになるのを肝に銘じるように。
つまらないガソリン勘定やる前に周囲の事を少しは考えた方がいいんじゃねーの?
書込番号:10159113
0点

なかでんさん
>ただ何となくですが・・・アイドリングだけなら排気量の大きさに燃料消費量は比例するだろうと思いますが、もしかしたら小さな排気量のエンジンのほうがエアコンを使ったときの燃料消費量が多くなる傾向になるのかなと・・・ちょっとだけそう思いました。
待ち乗り燃費約10の軽ですが、アイドリング時約1000回転/分が、ファンが回ると、1200回転くらいに上がりますね。
tayuneさん
>環境に悪いのでバッテリー付きのワンセグテレビ買ったらどうですか?
ごもっともです。
アルさん
ちなみに、今日のケーキのチョコに名前書いてありました?ローソク何本でした?
書込番号:10159151
1点

エックスエックスさん
覚えていてくれていたのですね、感激です!
今日はケーキはありませんでしたのでローソクも無しですが、いつもよりは豪華な晩御飯でした。
それと前回のメーターでご紹介致しましたが↓が私の車に付いています。
http://www.techtom.co.jp/FCM2000W.html
燃費が常に見えているとエコランの意識が高まると共にエコラン方法が分ります。
私の車の実燃費も燃費マネージャーのおかげで1割程度UPさせる事が出来ました。
因みにEKワゴンも対応車種に含めれています。
書込番号:10159301
1点

ワンセグを買うか、
エアコンつけるなら喫茶店でコーヒー飲む方が安くなる事もある
私だったらエンジン止め車載バッテリーで40分までだったらカーナビのテレビOKとか決めて使うかな
ガラスにフィルム張って夏の温度下げるとか
書込番号:10160830
4点

みなさんおはようございます!
娘を寝かしつけていたら(以下略
せんべい布団で寝たので腰が痛いです(T.T)
エックスエックスさん、いつも興味深いスレをありがとうございます(^^)
ついていけなくなったらしがみつきます。
そういえばフィット1300ccとフリード1500ccだと排気量の小さいフィットの方がアイドリング中のオートエアコン使用でコンプレッサーが頻繁にオンとオフを繰り返します。
どうしてなのかなと思います。
なかでんさんのおっしゃっている内容と関係あるでしょうか。
スーパーアルテッツァさんの燃費計はとても高機能ですね。
実燃費との差はどうですか?
フィットもフリードも満タン方との差が大きいです。
10%以上良く表示されます。悪く表示されることはありません。
目安だからいいですけど^^
書込番号:10161004
1点

>私の車の実燃費も燃費マネージャーのおかげで1割程度UPさせる事が出来ました。
わたしも、アルさん紹介のHPでハウツー学びました。
>エアコンつけるなら喫茶店でコーヒー飲む方が安くなる事もある
ありがとうございます。ちなみに、わたしの職場には自販機はありません。珍しいでしょう。その代わり、お茶とコーヒーは入れ放題です。粉ポカリも…
>10%以上良く表示されます。悪く表示されることはありません。
そんなに精度いいのですか? もっと、いい加減だと思ってました。
ところで、普段 室内循環にしているエアコンが外気になってました。なんか、くさいので気づきました。前にタクシーがいました。バスも独特のにおいがするように思います。排ガス規制のことわかりませんが、どうなんでしょうね。
書込番号:10161113
1点

>そんなに精度いいのですか? もっと、いい加減だと思ってました。
必ず10%以上良く表示されるということは、もっと誤差をなくすことができる気がしないでもないです(^-^)
タクシーは液化石油ガス(LPG)車がおおいので、独特な臭いがしますよね。
LPGは臭いを添加して売っているらしいので、タクシーの臭いはその臭いなのでしょうか。
たまねぎが腐った臭いとか言いますよね。
>エアコンつけるなら喫茶店でコーヒー飲む方が安くなる事もある
マックの0円コーヒーあれは・・・ソフトクリームも100円。うれしいですが安すぎます。
書込番号:10162010
3点

私の車に取り付けてある燃費マネージャーですが実際の燃料使用量と走行距離を
燃費マネージャーに入力すると燃料係数と走行距離係数が決まります。
これにより車毎の実燃費が表示されるようになる訳です。
燃費の誤差ですが街乗り時なら満タン法との差は5%以内かなと思います。
長距離ドライブで実燃費が12km/Lとか好燃費が出る場合は誤差が大きくなります。
それとLPGは元々は無臭ですがメルカプタンという着臭剤で臭いを付けています。
理由は当然ながらガス漏れが分るようにする為です。
書込番号:10164475
1点

>タクシーは液化石油ガス(LPG)車がおおいので、独特な臭いがしますよね。
佐川急便はバイオ天然ガスってかっこいいですね。これはイヤなにおいしないみたいですね。
ちなみに、職場はアイドリングストップをお願いしてるのですが、今はよほど古いトラックの排気ガスくらいですかね。くさいのは…
しかし、現場ではアンモニア系(パーマ屋のにおい)やカメムシのようなにおいの薬品もあります。そして、子供の頃から思ってましたけど、アロンアルファ(接着剤)のにおいは熟したなしに似ている。
書込番号:10169061
2点

スーパーアルテッツァさん
>実際の燃料使用量と走行距離を
>燃費マネージャーに入力すると燃料係数と走行距離係数が決まります。
>これにより車毎の実燃費が表示されるようになる訳です。
実際のデータを入力するのであればかなりデータは正確ですね。
燃費計をつけることによってさらに10%の燃費向上というのは素晴らしいと思います。
イイヤマださん
>ガラスにフィルム張って夏の温度下げるとか
そういえばフリードやフィットのガラスは高熱線吸収機能がついていて外気の影響を受けにくくなっています。
外気の影響を極力受けないようにすること。
これは、エアコンの省エネに大きく貢献しますね。
書込番号:10169073
1点

ところで、「私はこんなに無駄な事をしている!」と数字を挙げてご説明なさってますが、スレ主さんの意図はなんでしょうか?
無駄なアイドリングをお止めになりたいなら、ワンセグテレビを買えばいいのではないでしょうか。
どうしても昼休みはクルマの中でエアコンかけてくつろぎたいなら、プリウスはどうでしょう?
聞く所によると現行プリウスのエアコンはモーター駆動だそうです。
それともアイドリング自体が無い電気自動車にエコ替えなさると言うのはいかが?
書込番号:10169318
1点

LWSCさん 不愉快な気持ちにさせてすみません。
満タン方で燃費を考えるとき、アイドリングを長くしていると、燃費が悪くなります。そこで、昼休みドライブに15分程出かけるのですが、どちらも意味ありません。(エコに反しますね。)
ただ、停まっていても、動いていても、何か楽しく感じるときあります。それだけです。
意味不明な理由ですが…
ちなみに、わたしは武田邦彦派です。
書込番号:10169602
2点

>満タン方で燃費を考えるとき、アイドリングを長くしていると、燃費が悪くなります。そこで、昼休みドライブに15分程出かけるのです
更に悪いです。(怒)
と書き込みましたがお気持ちは理解出来ます。
話は変わりますが最近は朝夕も涼しくなりエアコン無しでも乗れるようになりました。
1年中で最も実燃費が良い時期で通勤時に上手く乗ると10km/L以上の燃費表示を出す事も可能となりました。
私の場合、通勤距離は片道7km程度ですが1つの信号が赤か青かで実燃費は結構異なります。
尚、一寸気持ちよくアクセルを踏み込んで走れば実燃費は6km/L位まで下がります。
書込番号:10170041
1点

最近はエコ運転に気をつける人が増えたせいか、飛ばす車や、急加速、急発進をする車が少なくなってきた気がします。
逆に遅すぎる車が増えた気もしますが・・・
なにはともあれ、全国で死亡事故が減っているのはよいことだと思います。
昼休み、わずかな時間、自分の車で自分だけの時間をすごす。
気持ちはよくわかります^^実際そういう方は多いのではないでしょうか。
西のほうの方はとても暑いので、昼間車の中ですごす場合にエンジンを切ってエアコンをオフにするのはとても厳しいものがありますね。状況を考えて、できる範囲でアイドリングストップすれば良いと思います。
書込番号:10171482
1点

私は不愉快ではなく、不思議に感じたのです。
スレ主さんはエアコンのオンオフで燃費の違いを数字で確認なさりたいのだと思いますが、節約したいとお考えなのでしょうか?
昼休みでリフレッシュしたいお気持ちは解ります。
それにかかる金額が、飲み物換算で紙コップか缶かペットボトルになるとしても、それはスレ主さんが負担すべき必要経費ではないでしょうか?
それともスレ主さんが欲しいレスはこんな事でしょうか?
アイドリング状態の燃費測定をした事はありませんが、私のクルマはホンダのセイバー(UA2型)でエアコンの温度設定が25〜26度で街乗りならリッター9.5〜10くらいで、23〜24度だと街乗りでリッター9くらいです。
エアコンの設定温度でも当然燃費は変わります。
いかがでしょうか?
書込番号:10171604
2点

アルさん
>更に悪いです。(怒)
σ(゜┰~ )アッカンベー
アンさん
>状況を考えて、できる範囲でアイドリングストップすれば良いと思います。
ありがとうございます。
LWSCさん
>いかがでしょうか?
ありがとうございます。単純に、アイドリング時に、どれくらいの燃料を消費するのかが知りたくなりました。
次に、環境省のデータは正しいのを確かめたくなりました。
そして、エアコン使用時と、そうでないときの違いが知りたくなりました。そして、その温度設定でも違うことをおしえていただきました。
>エアコンの温度設定が25〜26度で街乗りならリッター9.5〜10くらいで、23〜24度だと街乗りでリッター9くらいです。
ここはそんなに!と、驚きましたが、思ってたよりは少なく消費しているように思いました。(走ってるのと同じくらい消費するくらいに思ってました。)
わたしの車の一ヶ月の燃料代は6000円くらいなのですが、給油タンクが小さいので、すぐ減るような気がします。燃費のいい車は給油回数が減っていいですね。
書込番号:10173823
1点

エックスさん
>環境省によりますと、アイドリング10分間で0.14リットルのガソリンを消費するらしい。
消費者庁によると人間は動かなくても10分で10分分(ぶん)のエネルギーを消費するそうです。 あっ、当たり前か^^;
シンキ臭い話ですが、今日は亡き母の誕生日でした。
母はいつも私にこう言ってましたー
エネルギーを無駄にする嫁だけは貰うな・・・と。
書込番号:10173889
3点

ビールさん
>消費者庁によると人間は動かなくても10分で10分分(ぶん)のエネルギーを消費するそうです。
えっ…60分だと60分分のエネルギーを消費するのですね。冬眠しててもですか?
お世話になった大女将に言われたことを思い出しました。『オーカミ少年とオーカミ男と送り狼の車に、満月の夜は乗るな。』と。
ちなみに、今でもセルフで給油してないのですが、何割の方がセルフ派なんでしょうね。
書込番号:10174278
1点

エックスさん
>60分だと60分分のエネルギーを消費するのですね。冬眠しててもですか?
なにをおトボケになってござ候。
アイドリング同じく、息をしてれば細胞レベルで活動しています。
息を吸う→血中酸素を取り入れる→・・・中略(^^;A ・・・→生命維持 というメカニズムを経ているという事実。
お母さんに聞いてください。
書込番号:10174353
3点

エックスエックスさん
>σ(゜┰~ )アッカンベー
これは私への愛情表現ですね!
「嫌よ嫌よも好きのうち」というヤツ。
シルバーウイーク突入ですが近所の人気うどん店は県外ナンバーの
車で駐車場が溢れ近隣の店や住民に迷惑を掛ける事を恐れて閉めて
います。
このような大型連休の際に閉めるうどん店は結構あります。
稼ぎ時に閉めなければならない事情がある訳です。
この辺りで本題に戻しまして私の燃費計は現在8.5km/L位の値を表示
しています。
通勤だけでこの値はかなり優秀で、前述のようにエアコンOFFが要因
でしょう。
因みに寒くなりすぎると夏場のエアコンON時よりも燃費は悪くなっちゃ
います。
書込番号:10177483
1点

ビールさん
わたしは頭に旗が生えてますので、そこから酸素が運ばれてきます。
アルさん
>因みに寒くなりすぎると夏場のエアコンON時よりも燃費は悪くなっちゃいます。
えっそうなんですか? ♪びっくりしたなぁ〜も〜… って感じです。
わたしが草履持ちなら、エンジン温めておくのに…
ちなみに、今年も鳩が温めていたたまご取り除きました。
書込番号:10177605
2点

ビールさんこんにちは!
別スレではありがとうございます^^
>人間は動かなくても10分で10分分(ぶん)のエネルギーを消費するそうです。
生きてるだけでこのお腹のお肉が取れればなおいいのですが・・・
私の体は燃費が良いようです。雪山なら最後まで生き残れそうです。
エックスエックスさん
>オーカミ少年とオーカミ男と送り狼の車
最初はみんな羊の皮をかぶっているので注意です。
セルフ給油が増えて点検をしてもらえなくなったので、最近は定期的にディーラでみてもらっています。
スーパーアルテッツァさん
>稼ぎ時に閉めなければならない事情がある訳です。
群集が押し寄せてくるのはお店の人にとっては嬉しいか、恐怖かどちらかでしょうね(^^;
今夜から東北道を南下して東京方面へいきますが、40kmの渋滞とか未知の世界なのでこわいです。
夜中はさすがに渋滞しないでほしい・・・
>通勤だけでこの値はかなり優秀で、前述のようにエアコンOFFが要因でしょう。
フィットでも暖気中は10km/L以下になります。これはどの車も同じですね。
話は少しそれますが、今日寄ったスタンドで窒素ガスを安売りしていたので入れてもらいました。
・燃費がよくなる・車内の音が静かになる・空気と違って圧が減りにくい
等、いろいろ良いといっていました。
今夜高速に乗るので試してみたいと思います。
書込番号:10177637
2点

>・燃費がよくなる・車内の音が静かになる・空気と違って圧が減りにくい等、いろいろ良いといっていました。
誇大広告ですので、過剰な期待はされませんように。(笑
書込番号:10177904
2点

>これは私への愛情表現ですね!
>「嫌よ嫌よも好きのうち」というヤツ。
何恥ずかしい事を書きこんでいるのやら(笑)もう少し人の目を気にした方が良いですよスーパーアルテッツァさん。
そおいうのは、お互いメアドでも交換して他でやって下さい。
書込番号:10177958
2点

窒素の話題が出ましので、元素の話を…
ビッグバンで始まった原初の宇宙で生成されたのは、ほとんど水素とヘリウムだけであった。それ以外の元素のうち、鉄までの軽い元素は恒星が輝く際の核融合で生成され、鉄より重い元素は主に超新星爆発の際に生成された。
っと言うことで、宇宙のどこかに、金の塊落ちてないですかね?
っと、大きな話で始まりましたが、わたしのスレにちっちゃなケチつけないでね。
アンさん
わたしも渋滞イヤで、基本 夜移動ですが、景色が見えないのが残念ですね。
RS-71さん
一度、窒素入れて、空気圧調整に空気でもいいのでしょうか?
書込番号:10178151
2点

エックスエックスさん ありがとうございます。
エンジンや冷却水を真冬でもひと肌と同じ温度まで温めておけば
燃費は良くなると思います。
尚、冬場で燃費が悪化するのは短距離の場合であって長距離運転
すれば夏場のエアコンON時より良い燃費が出ます。
>宇宙のどこかに、金の塊落ちてないですかね?
宇宙のどこかに落ちていても取りに行けましぇ〜ん。
月の表面に落ちているのならNASAが頑張れば回収出来ますが・・。
アンパン大好きマンさん
>・燃費がよくなる・車内の音が静かになる・空気と違って圧が減りにくい
これらが体感出来たかレビューをお願いします。
尚↓のように空気圧が減らないから燃費も良くなるという事のようです。
http://www.bridgestone.co.jp/tire_kanri/02/01-5.html
それでは長距離ドライブお気を付けて(^.^)/~~~
書込番号:10178213
2点

エックスエックスさん
>わたしも渋滞イヤで、基本 夜移動ですが、景色が見えないのが残念ですね。
エックスエックスさんのこの言葉で、夜の高速の光でよく眠れないからアイマスク買ってきてって女王様から仰せつかっていたのを思い出しました(゚_゚i)
ホームセンターで980円也。
娘用の渋滞用簡易トイレは398円也。在庫1でした(汗
アイマスク(黒)にインフルマスク(白)。顔面がパトカーですね。寝顔撮っておこう。
スーパーアルテッツァさん
窒素に関するリンクを見させていただきましたが、あながち無駄でもないのですね(^^)
とりあえず前回と比べて燃費や騒音等、変化があるか確認してきます。
>それでは長距離ドライブお気を付けて(^.^)/~~~
ありがとうございます。これから一眠りして出発です!
つい勢いで東京を通り越して香川まで行ってしまったらうどんを食べてかえってきます。
書込番号:10178754
1点

RS-71さん
>誇大広告ですので、過剰な期待はされませんように。(笑
ごめんなさい。レスしていませんでしたね。
誇大広告にはよく引っかかります。
幸運の壺等には興味ありませんが。
後日感じたことをレビューしますね(^-^)
書込番号:10178904
1点

みなさんおはようございます。
岩手から東京まで本当に1000円でした。埼玉、東京、神奈川の一般道を走りましたが、渋滞もなく快適な旅でした。
渋滞を回避するインターナビのおかげも少しあるかもしれないですが、それはまた別の場所で。
窒素ですが、前回岩手から東京へ行ったときの高速での燃費計は13km/L程度だったのですが、今回は17km/L台でした。(3人乗車)
車内の騒音はもともと1列目と3列目でも会話ができる程度でしたから、実際に使用前と使用後をその場で比べてみないと違いはわからないです。
ただ、平坦路100km巡航時の回転数は、以前は約2200回転でしたがが、今回は丁度2000回転でした。バーグラフタコメーターが一目盛り減っていました。
前回の東京行きは慣らし運転中でしたのでオイルも初期オイルでしたし、空気圧ももしかしたら少し減っていたかもしれないですし、今とは状況が違いますから窒素のおかげかどうかはわかりません。
個人的には燃費の向上にはオイルや新車からの走行距離の影響が大きく、窒素の影響はあってもほんの少しな気もします(^▽^;)
スーパーアルテッツァさんのリンク通り、空気圧が減らないので燃費が良くなるということかもしれません。窒素だと寒暖の差による圧の変化も少ないのでしょうか。
詳しい方がいたら教えていただきたいです。
窒素充填は値段も1000円ちょっとでしたし、みなさんも試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:10192548
1点

わたしの兄は窒素でなくて、空気を追加しました。2.3→2.6へ
やっぱり、『この方が運転が楽。』と、言ってました。燃費はあまり変わらないらしいけど…
書込番号:10194560
1点

普通の空気にも窒素は約78%含まれています。
その割合を多少上げても基本的にタイヤ性能、燃費は変わらないそうです。
以前、トヨタの営業マンに聞いた話です。
また、そのディーラーも以前は窒素サービスを行っていたそうですが
窒素ガスを入れることによってタイヤの空気圧をチェックしなくなり
逆に空気圧不足をおこした車が多くなったそうです。
現在、そのディーラーでは窒素サービスは行っていません。
書込番号:10194986
1点

窒素の効果については他のタイヤメーカーも↓のように概ねBSと同じようです。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/tyrecheck/air.html
http://toyotires.jp/tire/tire_07.html
空気が抜けにくい、ホイールが傷まない、空気圧の変化が少ないという事が
メリットになるようです。
という事でタイヤの空気圧に拘りのある私の場合、車のトランクに積載している
ヤフオクで千数百円で購入した空気入れで頻繁に空気圧を調整するように心
掛けています。
窒素充填になると自宅やセルフスタンドで充填出来ませんし・・。
書込番号:10195332
1点

シルバーウイーク突入ですが近所の人気うどん店は県外ナンバーの
車で駐車場が溢れ近隣の店や住民に迷惑を掛ける事を恐れて閉めて
います。
このような大型連休の際に閉めるうどん店は結構あります。
稼ぎ時に閉めなければならない事情がある訳です。
↑地元の人を相手に商売をするならば、土日祝日は休みでも十分やっていけそうですね。
近いうちに香川に行きますので、ジェントルマンな人で、ジェントルな外観のアルテッツァに出会ったら、高橋名人並みの速さでパッシングしますので・・・。
書込番号:10197055
1点

娘に寝かしつけられて起きたら草木も眠る丑三つ時でした。
たまにニクジャガーさんと間違えられるアンパンです(^−^)w
エックスエックスさん、kohcatさん、スーパーアルテッツァさん。
窒素についてコメントありがとうございます。
窒素は地味に効果があるものなのですね。
特に岩手県内陸部は寒暖の差が激しいので、空気圧の変化が少ないのはいいんじゃないか!?
と、自分を納得させています。
スタンドのお兄さんは1回入れてしまえば1シーズンもちますよd(⌒ー⌒) グッ!!
っと、おっしゃっていました。4月にスタッドレスからノーマルタイヤへ変えたら11月末までエア調整しなくて平気なのかな…
書込番号:10197440
1点

>窒素だと寒暖の差による圧の変化も少ないのでしょうか。
ボイル・シャルルの法則によると、
理想的な気体の圧力Pは体積Vに反比例し絶対温度Tに比例する
ことになっています。
これは、気体の種類に関係ありません(現実は必ずしも理想的ではないのですが、理想的だと考えます(笑))。
また、窒素と酸素の1モルあたりの比熱はほぼ同じ値です。
したがって、同じ熱量を加えた場合、窒素と酸素の混合物である空気と、純粋なる窒素の温まりやすさもほぼ同じです。
つまり、温度による圧力変化は空気も窒素も変わりません。
しかし現実の空気には、常温付近で液体←→気体の変化をおこしやすい水蒸気が割と含まれていますが、ボンベの窒素は製造工程で水蒸気が排除されています。そのため、空気の方が常温付近で窒素より大きく圧力変化する可能性があります。
もし水蒸気を完全に排除した空気なら、おそらく窒素と変わらないでしょう。
書込番号:10197488
2点

たまにアンパン大好きマンさんと間違えられるニクジャガーです(^−^)w
タイヤに窒素を充填してメリットがあるのは、サーキット走行をするときでは
ないでしょうか?かなりタイヤの温度が上昇し、空気圧が上がりますので。
液体窒素は危険です。体が固まって、こなごなになりますので。
でも、溶鉱炉の熱で融解・再生し、警官の姿に戻るので大丈夫です。
書込番号:10198842
1点

大江戸さん
わかりやすいご説明をありがとうございます!
水蒸気が排除されているところが利点なのですね。
エックスエックスさん
ドライアイス 昇華温度 -79℃
液体窒素 沸点 -196℃
確かに危険ですね。
昔、化学だか生物の実験で金魚を凍らせて水槽に戻したら復活したような…
生き物虐待ですね。
ニクジャガーさん
>サーキット走行をするときではないでしょうか?
一般的にタイヤの内圧が上がりすぎて危険なのは、バーストとか制動距離が伸びるとかでしょうか?
先日窒素を入れてもらったとき高速に乗るなら少し高めにしておきますね、とスタンドのお兄さんが言っていました。
>再生し、警官の姿に戻るので大丈夫です。
そんな相手にもし勝てればカリフォルニア州の知事になれそうですね(^−^)w
書込番号:10200196
1点

ニクジャガーさん
間もなく讃岐にやってきますか!
うどん屋さん巡り等の観光をご予定ならご相談下さい。
アンパン大好きマンさん
>1回入れてしまえば1シーズンもちますよ
どうでしょうか?
夏から冬と冬から夏では外気温の影響が全く逆になります。
私は頻繁に空気圧を点検していますが外気温が下がっていく夏から冬の
方が外気温の影響を受けて空気圧の下がり方は大きいです。
逆に冬から夏の場合、空気圧は殆ど下がりません。
エックスエックスさん
>ちなみに、液体窒素は危険です。w
もしかして会社の白い粉末の分析に液体窒素を使っていませんか?
書込番号:10200438
1点

ニクジャガーさん アンさん
>ある夜、一人の商人が通りかかると若い女がしゃがみこんで泣いていた。心配して声をかけると、振り向いた女の顔にはなんと…。驚いた商人は無我夢中で逃げ出し、屋台の蕎麦屋に駆け込む。蕎麦屋は後ろ姿のまま愛想が無い口調で「どうしましたか」と商人に問い、商人は今見た化け物のことを話そうとするも息が切れ切れで言葉にならない。すると蕎麦屋は「間違われる顔って、こんな顔ですかい」と商人の方へ振り向いた。
>溶鉱炉の熱で融解・再生し、警官の姿に戻るので大丈夫です。
>そんな相手にもし勝てればカリフォルニア州の知事になれそうですね
グズラの方が強いやい!
>ボイル・シャルルの法則
左手は他人の法則なら、兄は知ってると、言ってました。
スーパーさん
>もしかして会社の白い粉末の分析に液体窒素を使っていませんか?
品質保証関係のことはちょっと、寝室管理なら…
ちなみに、燃費というより、電気だと思いますが、ラーメン屋に自転車が置いてありました。客の自転車だと思いますが、白い明るいライトがつきっぱなしになってました。どうなってるのでしょうか?
書込番号:10201789
1点

XXさんの顔が・・。
完全にアンさんかニクさんかと思ってしまいました。(笑)
>品質保証関係のことはちょっと、寝室管理なら…
品質保証という言葉が出てくるところが流石です!
寝室なら一緒に管理したいところです。
書込番号:10201854
1点

エックスエックスさんおはようございます。
3人目のニクジャガーさんがいたので寝ぼけていたのに目が冴えました(-.-)Zzz・・・(゚_゚i)パチッ
振り向いた女の顔にはなんと…この続きが思い出せない…「私の顔をお食べ〜〜」
顔にアンパンがついていた!
アンパン子ちゃん。
>品質保証関係のことはちょっと、寝室管理なら…
相変わらず上手いです((((;゚Д゚))))
>白い明るいライトがつきっぱなしになってました。どうなってるのでしょうか?
最近流行りのLED球を使ったライトでしょうか。たしか電球より消費電力が低いので電池が長持ちします。
さらにLED球は滅多に球切れしません。
スーパーアルテッツァさんおはようございます。
>夏から冬と冬から夏では外気温の影響が全く逆になります。
そうですね。減少量が少ないとはいっても抜けますし、夏から冬だと外気温が下がっていくのでやはり窒素とはいえこまめに空気圧調整したほうがいいですね。
家庭用にエアチェックできる空気入れ(コンプレッサー?)を購入するといくらくらいするのでしょうか。
>寝室なら一緒に管理したいところです。
今なら同じ顔で漏れなく3人ついてきます^^
書込番号:10203846
2点

皆さんおはようございます。
アンパン大好きマンさん
タイヤの空気入れですが楽天等のネット通販で購入すれば
↓のような感じで送料別1000円位からあると思います。
http://item.rakuten.co.jp/mrmax/izu-120123/
>>寝室なら一緒に管理したいところです。
>今なら同じ顔で漏れなく3人ついてきます^^
漏れなく3人もついてきたら大変ですのでXXさん、顔を戻して下さい。m(__)m
書込番号:10203921
1点

アルさん、こんばんは!
コレは安いですね!
窒素ガスより安い…
貴重な情報をありがとうございました!
エックスエックスさん
ところで朝は時間がありませんでしたが…
アンパンマンより強いグズラと左手は他人の法則…なんですか?
明日は東京出張…
新幹線のため、妻が三次元マスクと消毒タオルとのど飴を持って行けと。
アイマスクもください。
書込番号:10206647
2点

アルさん
空気入れ…安いですね。
その他のもので、持ってると、いいものはありますでしょうか?
ちなみに、わたしはブースターケーブルを積んでます。
アンさん
>振り向いた女の顔にはなんと…
最近は若い女性がマスクをしてます。豚インフルエンザ予防ではありません。学校帰りの子供に「わたし、きれい?」と訊ねてくるのです。きれい」と答えると、「……これでも……?」と言いながらマスクを外すのでした…
>最近流行りのLED球を使ったライトでしょうか。たしか電球より消費電力が低いので電池が長持ちします。
盗難予防に照らしてるのかもしれませんね。
運動会の季節です。同僚が幼稚園の親子リレーで負傷しました。ハッスルするのはわかりますが、アイドリング程度の自然体でのぞみましょうね。
ちなみに、ためしてがってんでやってましたが、ストレスや気合が入ると、血糖値が上がるそうです。わたしは常にテンション上げて生活しています。だから、わたしの燃料はハイオクです。エンゲル係数も高いです。
書込番号:10206743
2点

アンさん
グズラの大好きなものは、かたいかたい鉄だど…。そして、鉄を食べて、おなかでどんなかたちにもかえてポイっと、だすこともできるんだど…
>明日は東京出張…
新幹線のため、妻が三次元マスクと消毒タオルとのど飴を持って行けと。アイマスクもください。
予防にマスクも大事ですが、風邪ひいてる人はマスクしてない場合多いですね。もう、ひいてるからw
ちなみに、めったに新幹線乗りませんが、わたしはグリーン車必ずチェックします。トイレ行く振りして。冷凍みかんも忘れないで食べてね。
書込番号:10206875
2点

エックスエックスさんの顔が元に戻って一安心です。
女性の顔なら年齢詐称で若返ってもOKですよ!
因みに私の車のトランクの積んでいるものは次の通りです。
・ブースターケーブル
・空気入れ
・空気圧計
これは昭和の時代のものですがプロが使うようなものです。
当然、単位はkg/cm2です。
・↓のようなパンク修理キット
http://www.straight.co.jp/item/36-801/
・三角表示板
これが無いと高速道路で故障し路肩に停止した時、違反になります
・牽引ロープ
何かあれば私の200PSの車で牽引します。
いや、化石改め腐れかけだから牽引されるかも・・。
・軍手、ウエス
こんなところだと思います。
車オタクだから装備しているようなものもありますが・・。
書込番号:10207323
2点

アルさん
>エックスエックスさんの顔が元に戻って一安心です。
もう少し引き延ばしても面白かったかもしれません。
アルさんの反応が…
装備品、私も揃えようと思います。
アルさんのおかげで車オンチの私も大分車に詳しくなってきました。
まだ猿がチンパンジーになった程度ですが。
これからもよろしくおねがいします。
エックスエックスさん
>学校帰りの子供に「わたし、きれい?」と訊ねてくるのです。きれい」と答えると、
>「……これでも……?」と言いながらマスクを外すのでした…
そして女性の顔には…
アンパンマンの鼻がついているのですね。
それでもきれいですよ^^
>運動会の季節です。同僚が幼稚園の親子リレーで負傷しました。
だいたい前のめりに転ぶお父さんが多いですね。倒れるときは前のめり。いい言葉ですね。
ちなみに私は…カメラ係です(^−^)
>ストレスや気合が入ると、血糖値が上がるそうです。わたしは常にテンション上げて生活し
>ています。だから、わたしの燃料はハイオクです。
なるほど。たしか興奮すると分泌されるのはアドレナリンでしたね。
学生の頃初めてのスキーで富士天神山スキー場というところに行きました。
狭い人工雪のスキー場。
必死でボーゲンをする私に後ろから若い女性がぶつかって転びました。
そして、私も…グキグキッと音を立て反対方向に曲がった私の右足の膝。
すぐに戻りましたが。
痛みをこらえて、私は若い女性にいいました。
アンパン「大丈夫ですか?」
若い女性「私のせいじゃないわよっ!」
なんか怒ってました。顔でも食べさせてあげればよかったでしょうか。
若い女性はすくっと立ち上がりあっという間にいなくなりました。
ちなみにその女性はマスクをしていませんでしたし、口も普通でしたが口が悪い
(上手い)
しばらく興奮して痛みも感じませんでした。
これがアドレナリン効果ですねd(⌒ー⌒)
切れると激痛がほとばしります。
>できるんだど…
グズラさんすごいですね…アルファードをお腹から出してください。
あの車は燃費が悪そうだけど乗り心地は良さそうです。
>冷凍みかんも忘れないで食べてね。
そういえばプラスチック臭いあの熱いお茶は最近見ませんね。
わ、なんか長い…失礼しました。
書込番号:10208055
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2025/09/26 19:17:40 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 16:33:18 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/26 18:10:53 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/26 8:52:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 15:29:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 12:10:06 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 7:43:43 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/26 5:31:50 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/25 13:13:40 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/26 11:54:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





