『RAIDについて』 の クチコミ掲示板

『RAIDについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

RAIDについて

2010/01/12 01:01(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

どうも、みなさんこんばんは、暇なときでいいんでRAIDについておしえてください

今現在HGST 160Gのハードディスク1台にOSとソフト各種入ってますが
新たに増設する際、増設するハードディスクでRAIDできますか?
もともとのハードディスクはそのままで、もしくは今あるハードディスクも含める場合
一度初期化しないとだめですか?

もちろんその場合、同一製品、同じ容量でそろえます、

できれば今あるハードディスクは
そのまま使いたいのですが、そんなことしてもあまり意味はありませんかね
少しでも性能を早くしてみたいだけなんですが

書込番号:10771154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2010/01/12 01:13(1年以上前)

160GのHDDか。
RAID組んだりなんか考えなくても、最新のHDDに交換するだけで速くなるよ。
後は‥‥‥PCの構成次第だね。
何でRAIDを考えてるか、だけど仮にPCIのRAIDカードなんかだと、買うだけ無駄になるし(ストライピング目的なら)。

書込番号:10771218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:23件

2010/01/12 01:37(1年以上前)

それでストライピングして、100MB/sと60MB/sでストライピングしたら
理論的には160MB/sなのかな???

今あるHDDを外してやっぱり買い変えた方がいいですね。

書込番号:10771298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2010/01/12 01:40(1年以上前)

>もともとのハードディスクはそのままで、もしくは今あるハードディスクも含める場合
一度初期化しないとだめですか?

かなりの労力必要とするけど、できないことはないと思います。但し、その労力に見合った性能が出るかは微妙でしょうね。

壁さんが仰る様に、最新の500GBプラッタのHDDに引っ越しするだけでもかなり速くなると思います。(「もちろんその場合、同一製品、同じ容量でそろえます、」ネックとなる転送速度の低いHDDでRAID0を組むよりも速いかも・・・)

HDDのクラッシュの危険を回避して速度が欲しいなら、SSDを購入することを考えてみたら良いかも・・・。
おそらく、160GBのHDDを2個使用してのRAID0と同等以上の速度は出る様に思いますよ。

こいつとか(レビュー見てみて)
http://kakaku.com/item/K0000079560/

こいつで(レビュー見てみて)
http://kakaku.com/item/K0000040903/

現在のHDD流用の苦労と現在のHDDのクラッシュの危険性(いつ寿命が尽きるかも不明なので・・・)を考えると、RAID0を使用している人間としても、余りお薦めはできないな。

SSDにシステムを、160GBのHDDはデータ用にでも使用されれば良いかと・・・。

書込番号:10771306

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2010/01/12 01:52(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、こんばんは早速のご返答有難うございます、

(RAID組んだりなんか考えなくても、最新のHDDに交換するだけで速くなるよ。)

たとえば同じ160GBのハードディスクでも2年前のものよりってことですか?
容量の大きいものに変えればもちろん今よりはアクセスが早くなるのはわかっているのですが

バックアップのためと、速度アップしてみたいと思いまして、

たとえば今ある160GBをOS起動用と新たに500GB+500GB←この2基でRAID1を組むことが出来るんでしょうか?それはあまり意味の無いことなんでしょうか?

PCの構成

マザー GA-M52S-S3P(rev. 2.0)

CPU Athlon 64 X2 5600+(2,8)

メモリー PC2-6400 DDR2 1GB×2 DIMM CFD製

グラボ GF9600 512GB ASUS製

電源  500W (メーカー不明)グッドウィルで安いやつ3980円ぐらいだったと思う

ケース Nine Hundred AB

書込番号:10771343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:23件

2010/01/12 02:01(1年以上前)

あ、そう意味だったのね。
160GB残して別の2台でって事だったんすね。
RAIDのバックアップは物理的バックアップです。
それがわかってるなら良いんじゃないですかね。
マザーがRAID対応でOSにドライバはいってるなら。

システムが160GBのHDDをそのままなら起動やアクセス速度は変わらないですが。

http://www.hdtune.com/files/hdtune_255.exe

これでいくら出てるんですかね。
100MB/sが今じゃ普通ですが。

と言う訳で、偽壁が答えましたw。

書込番号:10771368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2010/01/12 02:03(1年以上前)

RAIDをバックアップの代わりに、というならやめといたら、と答えます。
RAIDとバックアップは関係ない全く別なモノですから。

ストライピングで高速なドライブを作るなどならいいですし、サーバーにするからミラーリングなどを考慮、というのもいいとは思いますけどね。

書込番号:10771373

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/01/12 02:06(1年以上前)

おおお、みなさん有難うございます、完璧の璧を「壁」って書いたのさんに返事を書いていたらこんなに来ていたとはビックリしました、

中原統一さん有難うございます、SSDは欲しいと思ってました、高いと思ってたけど、この2つは安いですね

書込番号:10771382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2010/01/12 02:19(1年以上前)

すいません。私も的はずれなレスしてましたね。

>バックアップのためと、速度アップしてみたいと思いまして、
バックアップのためならば、RAID1を使用するより、単純にクローンHDDを用意しておいた方が確実性は高いでしょうね。

インテルのマトリクス・ストレージ・マネージャー
http://www.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/sb/CS-029980.htm

上記のページを参考にすれば、「たとえば今ある160GBをOS起動用と新たに500GB+500GB←この2基でRAID1を組むことが出来るんでしょうか?」は実現できると思いますよ。

先レスに挙げたSSDは、容量が小さいのでOS+αしかインストールできませんが、少なくともそれ程の費用を掛けずに体感速度が上げられると思いますよ。

書込番号:10771425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2010/01/12 02:24(1年以上前)

シェルブールさん 有難うございます

リンク先のソフトインストールして使ってみました、

23.3MB/s〜73.8MB/s Av56.0MB/s

Access Time 14.9ms

Burst Rate 168.5MB/s

CPU Usage 5.3%

でした、

書込番号:10771438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2010/01/12 02:28(1年以上前)

駄目だ。ちょっとビール飲み過ぎました。

チップセットが「NVIDIA nForce 520」とのことなので、インテルのマトリクス・ストレージ・マネージャーを使用してのRAID構築を参考にするよりも、簡単に構築できるかも知れません。
チップセット用のRAIDドライバをインストールすれば、RAIDモードが有効になった様に記憶してますが、違ったかな?
いずれにしても、インテルとは異なったアプローチで構築する事になります。
余分なレスして申し訳なかったです。

書込番号:10771447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/12 02:33(1年以上前)

>RAIDのバックアップは物理的バックアップです。
RAID1(ミラーリング)では、HDDが寿命など物理的に壊れた場合に、もう1台で即座に復旧出来るというものです。
そのため、データを間違って消したとか、不安定になったと言う場合には、ソフト上の問題であるため同じ状態を写すので、問題解決の手段にはなりませんy

>バックアップのためと、速度アップしてみたいと思いまして、
この速度アップというのは、普段か定期的にかバックアップしているが、その手間を少なくしたいということですかね。
もし、HDDのアクセス速度を上げたいのであれば、RAID0(ストライピング)になるので、バックアップとは無縁のモノになります。
その辺りも、もう少しハッキリされた方が良いかと。

書込番号:10771458

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2010/01/12 02:35(1年以上前)

中原統一さん ありがとうございます

リンク先ページとても参考になります、ちょっと質問の仕方がわるかったかもしれません

(PCに160GBのHDがあってもあとから追加したHDでRAIDは組めますか?)でした
もともとのHDがあると出来ないのかと思って質問しました

リンク先ページも参考にいろいろ調べてみたいと思います有難うございました。

書込番号:10771469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/01/12 02:56(1年以上前)

パーシモン1wさん有難うございます
やはり速度アップを望むならRAID0(ストライピング)しかないですね

RAID1では速度アップしないようですね、自分的にあまりバックアップは必要ないので、ただ壊れたときのために別にバックアップはとっておいて新たに大容量?(財布=嫁と相談して)
でRAID (ストライピング)がいいような気がしてきました、もちろんSSDもいいと思います、

ただ、今あるHDにある、あるソフトを再インストールすると、サーバー側が設定作業をするのに2,3週間かかったり、いろいろ手続きが面倒だったりするので今あるHDそのままで使いたかったんです。まあいつかは引っ越さなきゃいけませんけどね

ありがとうございました。

書込番号:10771516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2010/01/12 16:24(1年以上前)

終わってるから別にいいんだけど、IDEモードでインストールしているOSをAHCIにモード切替すると不安定になる可能性がある。インテルは「避けるよう強く推奨する」っていってる。

つまり、今IDEでインストールしてるならRAID1も無理。別のコントローラーでやるか、ダイナミックディスクでWindowsレベルでミラーするならできるけど、Windowsのミラーはブートディスクにするとリカバリー手順が面倒くさそうだしダイナミックを普通のボリュームに戻すのは難しい。(コピーするならいいけど)

ちなみにRAID1は理論的にはRAID0並みの速度が出せるんだけど、インテルも多分nVIDIAも速度向上には振らずに読み出したデータの整合を取ってるっぽい。つまり普通にオンボードでRAID1したら早くならない。

RAID1のメリットはHDDの機械的な故障で運用が止るのを避けられること。片側だけ外して何か実験してトラブったら戻すといった使い方も出来るんで一部バックアップの代替になるとは言える。ソフト的、人為的なトラブルからは逃れられないが、普通は自分のデータじゃなければデータを失うことそのものより再構築が面倒なわけだからシステムボリュームにはバックアップより有用だと思う。データについては世代管理が難しく、扱いが面倒なんで更新頻度が高くないなら別のボリュームにして手動コピーした方が安全。

厄介なのはDocument & Settingsから動かせない「自分のデータ」ですけどね。

あと、RAID0はシステムボリュームに適用してもHDDだとあんまり早くならない。むしろRAID BIOSが起動する分遅くなりかねない。ある程度以上の容量があるSSDにした方がいいと思う。ビデオ等バーストの性能が必要な場合は有用だったけど、今のHDDはビデオ録再が一本で出来ちゃうからあんまり意味が無い。

書込番号:10773225

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2010/01/15 08:14(1年以上前)

解決してる様ですが、参考までに
手持ちのHDDをテストした時の結果です。
最近の500GB/プラッターものは速くなってます。

書込番号:10787035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/01/17 11:49(1年以上前)

ムアディブさん ありがとうございます、

返事が遅くなってすみません、現在SATA接続にて、ドライブ、ハードディスク、この2基、接続してまして、マザーのSATA端子は2つ空きがあります、

いろいろアドバイスいただいた結果、新しく500GBのハードディスク2台でRAID 0を組んで
OS再インストール→パーテーション作成→データの引越ししようと思います、手持ちの160GBハードディスクは、取り外し可能なハードディスクケースに入れて、バックアップ用に使う

上記がベストかなぁと思います

引越しソフトで、ダウンロードした、アプリケーション、セキュリティーソフトなどもうまく
引越しできるかわかりませんが(ファイナルパソコン引越し)では出来るようですね、不安です

SSDは今度、システムを一新する際に検討したいと思います、

2,3年後にはAM3環境、W7にしたいと思ってます、(その頃にはAM4、とかでてるのかなあ?)

書込番号:10796888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/01/17 11:51(1年以上前)

tamayanさん 有難うございます
返事遅くなってすみません

たしかに最近の500GBプラッタのものは早いですね換装したいと思います

書込番号:10796898

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング