『ゴルフ6のタイヤ選びについて。』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『ゴルフ6のタイヤ選びについて。』 のクチコミ掲示板

RSS


「タイヤ」のクチコミ掲示板に
タイヤを新規書き込みタイヤをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

ゴルフ6のタイヤ選びについて。

2010/05/12 16:09(1年以上前)


タイヤ

クチコミ投稿数:6件

ゴルフ6ヴァリアントのタイヤ選びについてのご質問です。
純正はコンチネンタルのスポーツコンタクト2(205/55/R16)というタイヤが装着されていました。
スポーツ系のタイヤで走行の安定度としては満足でしたが、高速道路の継ぎ目等での振動が気になり、
乗り心地重視の静かなタイヤに変更したいと考えております。

車との相性を含めましてアドバイスして頂きたく、宜しくお願い致します。

書込番号:11351633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2010/05/13 00:48(1年以上前)

ゴルフに履いていたコンチスポーツコンタクト2からミシュランパイロットスポーツ3
に変えて、突き上げ感が少なく静粛性が高いというレポートもあります。

私のポロの純正サイズはミシュランではエナジーセイバーが唯一の選択肢で、試す
機会も無さそうですが、高い排水性を期待できる太いストレートグルーブとフルシリカ
コンパウンドという共通した特徴からもコンフォートでスポーティーで雨にも強く、
お求めやすいタイヤだと思います。

書込番号:11353862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/05/13 23:48(1年以上前)

ギャップ吸収性の良さでまず思い浮かぶのはミシュランですね。ダンピングがよくショックを短時間で減衰してくれます。サイズやキャラクターが合いそうなのはPrimacy HPでしょうか。
ピレリもミシュランより減衰は遅い傾向ですが当たりはピレリの方が柔らかいと思います。新しいチントゥラートP7なんか良いのでは。
国内メーカーでは比較的癖が無いダンロップのVEURO VE302はどうでしょう。吸音スポンジだけではなくハイドロプレーンやダンピング、ハンドリングも考慮したバランス重視の姿勢が伺えます。

私のインプレッサGH2もそろそろタイヤ交換時期なのですが上記のタイヤには195/65R15サイズが無いのでグッドイヤーEfficientGripを第一候補に考えています。

書込番号:11357414

ナイスクチコミ!0


k2leterさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/14 10:34(1年以上前)

乗り心地重視で、静かなタイヤであれば、BSのレグノでしょうが、タイヤが重いのとマッチングの面ではあまり適さないような気がします。
予算もあるでしょうが、候補としてはT1R、PS3、最新のP7でしょうか。
PS3、最新のP7は履いて事がないので、断言できませんが、過去のP7やPP2を履いた体験から、推測で言わせて貰えば、実質はPP2(直進性の印象は良くない)の後継と言われているPS3と静かになったといわれる最新P7を比べてら、P7の勝ち。現在16インチに履かせているT1Rは直進性や高速安定性に非常に満足していますので、それと推測比較した場合はT1Rがベストだと思います。ただこの3つはそれほど差は無い様にも思います。また最新P7のインプレもないので、パイオニアとして履いてみて、インプレを語ってもらいたいとも思いますが(笑)

書込番号:11358583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/05/14 14:39(1年以上前)

3名の皆様方、貴重なご意見ありがとうござます。
個人的には国産コンフォート系(GR9000,C1S)を考えておりましたが、
ミシュラン・ピレリ等も研究してみます。

書込番号:11359212

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2010/05/15 01:01(1年以上前)

レインボー1234さん、こんばんは。



GolfY Variant は、たしか昨年暮れ頃に日本導入だったと思います。純正装着の CSC2 は劣化・摩耗の点で寿命にはまだ間があるのではありませんか?

> スポーツ系のタイヤで走行の安定度としては満足でしたが、高速道路の継ぎ目等での振動が気になり、
> 乗り心地重視の静かなタイヤに変更したいと考えております。

私も自車に CSC2 を履かせていましたが(サイズは異なります)、劣化するとかなり(極端に)硬くなり、新品当時の乗り心地とは大きく異なっていました。スレ主さんの CSC2 はさほど劣化・硬化していないのに、乗り心地がご不満のご様子ですね。ということは、プレミアムスポーツのクラスでの履き替えではなく、プレミアムコンフォートに鞍替えしたほうがよさそうですね。

> 個人的には国産コンフォート系(GR9000,C1S)を考えておりましたが

輸入車、なかでもドイツ車の場合、所有してみると(わかっていたつもりが)案外乗り心地が硬く、静粛性の点で日本車に見劣りするため、タイヤ交換の際には日本メーカーの快適性(乗り心地&静粛性)を重視した銘柄へとシフトするケースが多々見受けられます。その代表格が GR9000 や DNA dB となります。街角ウォッチングしてもこの両銘柄への履き替えは非常に多いです。

逆におうかがいしますが、何故 GR9000 と C1S なのでしょうか? また、

> ミシュラン・ピレリ等も研究してみます。

日本メーカーと欧州メーカー併せてお好きなメーカー、対象外のメーカーはございますか?



> 車との相性を含めましてアドバイスして頂きたく、宜しくお願い致します。

GOLFY であること、ワゴン車であること、この二点がポイントでしょうか。私は GolfY Variant にはまだ乗っていませんが、私はハッチバック車を 9台、ワゴン車を 3台、乗り継いできていますので、よろしかったらアドバイスさせていただきます。

その前に、車との相性とありますが、差し支えなければお車の使用状況を教えてください。次期タイヤに求める性能は乗り心地+静粛性と、明確ですが、、、、

先日、妻の実家がある横浜に出かけたところ、ニュータウンと言いながらも路面にマンホールの蓋が非常に多く、また、古い道路は舗装が劣悪で、家族一同、自車の乗り心地の悪さに辟易しました。都内に戻ってくるとホッとしたものです。スレ主さんは高速道路の継ぎ目を乗り越える時に乗り心地の悪さを意識されるとのことですが、高速道路とはどのあたりでしょうか? どのようなレベルで高速走行されますか?

それから、ワゴン車ですので、、、、荷物はたくさん載せますか? 空荷で走ることが多いですか? また、ご予算のようなものはございますか? タイヤ 4本合計(工賃等は除く)のご予算は?



最後に、、、、快適性能と運動性能、特に、乗り心地とハンドリング(高速安定性を含む)は相反する性能です。快適性の向上を求めてプレミアムコンフォートのクラスに移行した場合、それがいかなる銘柄であれ、運動性能はグレードダウンします。そのあたりについてもご要望という形で書いていただけると助かります。



以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:11361553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/05/15 18:38(1年以上前)

Duck tailさんへ。
非常にご丁寧なご意見ありがとうございます。

>GolfY Variant は、たしか昨年暮れ頃に日本導入だったと思います。純正装着の CSC2 は劣化・摩耗の点で寿命にはまだ間があるのではありませんか?

はい。まだ間があります。

>逆におうかがいしますが、何故 GR9000 と C1S なのでしょうか?

どちらも、こちらの掲示板を参照にしました。(乗り心地&静粛性)

>日本メーカーと欧州メーカー併せてお好きなメーカー、対象外のメーカーはございますか?

特に御座いませんが、今までは国産のメーカーのタイヤのみの使用でした。


>その前に、車との相性とありますが、差し支えなければお車の使用状況を教えてください。次期タイヤに求める性能は乗り心地+静粛性と、明確ですが、、、、

街乗り7割、高速3割です。

>高速道路とはどのあたりでしょうか? どのようなレベルで高速走行されますか?

大阪在住ですので、阪神高速中心です。阪神高速は継ぎ目が多いような気がします。
スピードは流れにのって走行する程度です。

>それから、ワゴン車ですので、、、、荷物はたくさん載せますか? 空荷で走ることが多いですか? また、ご予算のようなものはございますか? タイヤ 4本合計(工賃等は除く)のご予算は?

荷物はたくさん載せません。 空荷で走ることが多いです。 予算も御座いません。


>最後に、、、、快適性能と運動性能、特に、乗り心地とハンドリング(高速安定性を含む)は相反する性能です。快適性の向上を求めてプレミアムコンフォートのクラスに移行した場合、それがいかなる銘柄であれ、運動性能はグレードダウンします。そのあたりについてもご要望という形で書いていただけると助かります。

運動性能はダウンしてもかまいません。快適性能重視です。

お手数お掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:11363964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/16 23:01(1年以上前)

こんにちは

JETTA(初期型NA)に乗っています

純正のエナジー3から現在はP ZERO ROSSOに履き替えていますが、このタイヤ実に良いタイヤですよ

乗り心地、静粛性ともにエナジー3より確実に良好で、癖の無い操縦性も素晴らしいです。
また、かつてのピレリのフラッグシップだけあってグリップも自分にとっては十二分です

CSC2は使用したことはありませんが、クチコミ等を見ると操安性はともかく快適性ではROSSOの方が数段よいと思われます。

ROSSOはサイズによって速度レンジが異なるのですが、205−55−16についてはこのタイヤで唯一のV規格ですので、そのあたりも乗り心地のよさに結びついていると思います。

自分はかつてGR7000で失敗してから、どうもコンフォート一辺倒のタイヤには懐疑的で
トータルバランスタイヤに魅力を感じます。

レグノは代々評判の良いタイヤで自分の場合もGR5000では好印象でしたが、GR7000では車との相性もあったのかもしれませんが操舵感が悪く、また重いせいか足回りがドタバタすることもあり数ヶ月でやめてしまいました。

ピレリはGR7000の後にP7(チントゥラートではありません)を使ったこともありますが、とてもしなやかで乗り心地が良く特に突き上げの少なさは素晴らしかったです。これは基本的にROSSOでも感じることです。

ROSSOと旧P7を比較すると操縦性と静粛性ではROSSOの圧勝
乗り心地では旧P7が若干優れているかなといった印象です

ROSSOが発売からかなり時間が経っているのは気にされる方もあると思いますし、純粋にスポーツ系が好きな人にはあまり評価が高くありませんが、トータルバランスタイヤとしては現在でも最高水準にあると思います。

ただ、多くの人が指摘している弱点があり、それは減りの早さです
自分の印象では磨耗は若干早いかなという程度ですが、劣化してからの性能低下が大きいとは思います。
あと、慣らしは1000キロくらいかかりました
乗り心地のよさは走り出した瞬間にわかりましたが、一皮むけるまでの操舵感は悪かったです。

ROSSOは突き上げの少なさも特筆できる長所ですので、おそらく貴方の希望条件を考えると、私はROSSOをお勧めします

車との相性も、基本的に同じ系統のJETTAで合いましたので、おそらくヴァリアントでも良いのではないかと思います。

書込番号:11369851

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2010/05/17 02:01(1年以上前)

レインボー1234さん、こんばんは。

一晩空いてしまいました。すみません。



昨日 5/15(土)、リハビリの待ち時間が 2時間以上と言われたので、近くのディーラーで GolfY Variant TSI Comfortline に試乗してみました。まぁ、私としてはこういった形で情報収集するのは日常的なことです。

試乗前までは欧州製銘柄のプレミアムコンフォートの中からお薦めしようと考えていました。このクラスで私が実際に、それらの銘柄(を装着した車)に乗ったことがあるものとしては ER300、HP、P7、CPC2、EfficientGrip です。

試乗車は案の定 CSC2 205/55R16 91V が装着されていました。試乗後の感触と、かつ、帰宅後、

> スピードは流れにのって走行する程度です。

> 荷物はたくさん載せません。 空荷で走ることが多いです。

> 運動性能はダウンしてもかまいません。快適性能重視です。

スレ主さんはこのように↑お考えですので、方向性を修正して日本メーカーのプレミアムコンフォートからお薦めすることにしました。つまり、欧州製プレミアムコンフォートよりもう一段、快適性を高めた銘柄ということになり、MICHELIN Primacy LC も含まれます。



試乗の感想ですが、、、、

久しぶりにワゴン車に乗ってみました。Golf らしくサスペンション設定が荷物満載状態を想定しているようです。外国車の場合、商用車でなくとも取扱説明書に最大積載重量が記されていることが多いものですが、GolfY はどれくらいなのでしょうか? 空荷で走行すると不整な路面ではボディが激しく上下動します。わざとトノカバーを開けて走行しましたが、リアサスペンションの走行音が容赦なく侵入します。

> 高速道路の継ぎ目等での振動が気になり、

乗り心地の悪さって、耳から入ってくる感覚も重要な要素です。かく言う私、省燃費のため、自車のスペアタイヤはもとよりトノカバーを外しています。ガソリンも満タンにせず、多くても 30L しか入れません。そうするとリアが軽くなるぶん車体の挙動に落ち着きがなくなり、乗り心地も悪化します。

Golf はドイツの実用車ですので、ヘビーデューテーを想定したサスペンション(特にリア)なのでしょう。空荷状態の、いわゆる乗り心地の悪さは、私だったらそんなものだろうと受け入れますので、P7 205/55R16 91W あたりに履き換えると思います。P7 の理由は、静粛性は抜群とは言い難いですが、ドッシリした感触と、運動性能と雨天性能のバランスと、を考慮するからです。ちなみに、プレミアムスポーツからなら、ゴロゴロ温泉さん(はじめまして)のアドバイスに近いものがあり、ROSSO があり得ます。



> 運動性能はダウンしてもかまいません。快適性能重視です。

明快かつ端的なお答えをいただきましたので。お車との相性と言うより、スレ主さんの志向・指向を踏まえたアドバイスになり、冒頭書いたとおり日本メーカーのプレミアムコンフォート(含 LC)からお薦めすることにします。

> どちらも、こちらの掲示板を参照にしました。(乗り心地&静粛性)

ただし、私は GR9000 なり C1S なり、ADVAN dB、DNA dB、VEURO、LS Premium、LC、これら(を装着した車)に乗ったことがありません。無責任なようで申し訳ないのですが、C1S はこちら↓の方が詳しくお書きになっています(すでにお読みでしょうか)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9514294/

C1S の評価は価格.com 内に他にもあるかと思いますが、こちら↑は秀逸な文章であって、ご自身のお履きになっているタイヤを良く観察なさっています。

また、Golf ということではつい最近、

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11153803/

こちら↑の方が CSC2 205/55R16 91V から履き換えなさっています。お車の型式・グレードは異なりますが(こちらもすでにお読みでしょうか)。

ADVAN dB については、

http://bbs.kakaku.com/bbs/70400713208/SortID=10769174/

私はここ↑でコメントしています。

GR9000 や LC も捨て難く、詳細にコメント出来ないのは先に書いたとおりです。GolfY Variant であることに私の主観(私情)で言わせていただくなら、ADVAN dB です。



以上、ご参考まで。

書込番号:11370584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/05/18 11:17(1年以上前)

ゴロゴロ温泉さん、Duck Tailさんへ。

貴重なご意見ありがとうございました。大変参考になりました。
アドバイスを元に検討します。

書込番号:11375461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/05/18 20:19(1年以上前)

その後の様々な人の書き込みでだいぶ状況が詳しく判ってきましたが、改めて確認したいのは冒頭の「乗り心地重視の静かなタイヤ」です。
まず第一に「高速道路の継ぎ目等での振動」が気にならないのが御希望で二次的に静かな方が良いと解釈したのですが如何でしょう。と言うのも振動の少なさとノイズの少なさは必ずしも一致しないからです。

ゴルフのような定評の在るブランドだと美辞麗句のみのマスコミ情報で実情が伝わらない事が多いのですがDuck Tailさんの試乗記は大変参考になりました。ゴルフとしては重量も寸法も増えていますが相対的には特に重い訳ではないしホイルベースは今となってはクラス最短です。また高速走行ではサスペンションも速く動作する必要があり、ダンパーの減衰力は基本的に速度の2乗に比例するため日本的な速度域では不足気味となるので固有振動数も高めになります。

速度が上がればタイヤの回転数も上がるのでパターンノイズの周波数も高い方にシフトします。この点では日本的な速度域にジャストチューニングされたパターンを持つ国産プレミアムコンフォートタイヤは有利ですが、元々乗り心地に有利な重い車体と固有振動数が低いサスペンション向けに特化したジャンルなのでマッチングが良いとは思われません。

トーヨータイヤについては判りませんがブリヂストン製のタイヤはこれまで新車装着で2度体験しました。小さめの凹凸はトレッド面が吸収はするのですがギャップが大きくなってくるとトレッドが吸収しきれなくなりバタつく傾向があり、この時ブレーキングと重なると予想以上に制動距離が伸びるのが困った点です。またトレッドが摩耗すると性能が低下するのはどんなタイヤでも起こりますが性能をトレッドゴムに頼る傾向が強い分グリップ力と乗り心地の低下が顕著です。

ヨコハマは現在新車装着タイヤを使用中です。こちらは反応が直接的なので固めのサスペンションとの組み合わせでは大型車のブレーキングで洗濯板状に痛んだ路面では振動が減衰せず予想以上に制動距離が伸びる傾向があります。

欧州メーカーのタイヤは従来速度レンジとグレードが比例していましたがアウトバーンなどでも速度規制区間が増加している状況からUHPクラスもハイパフォーマンス一辺倒から快適性にも考慮されてきている様です。例えばROSSOはロードノイズ減少を目的としてトレッドをポリエチレンナフタレートベルトで補強した製品です。トレッド面剛性が高いのと引き換えにトレッドコンパウンドを柔らかくしたのが耐摩耗性に影響しているのかも。

書込番号:11377039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/05/18 21:33(1年以上前)

猫の座布団さん。

こんばんは。アドバイス有難う御座います。

やはり第一は振動の少なさを求めます。今日は一般道のみの走行でしたが、小さな凸凹での振動が気になります。二次的に静かな方が良いという解釈で結構です。
最初からもう少し明確にすべきでしたね・・・。
よろしくお願いします。

書込番号:11377479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/07/03 22:34(1年以上前)

ご報告です。
約一ヵ月前にTOYO プロクセスC1Sを選択し装着しました。
最終的にこのタイヤに決めたのはTOYOタイヤのHPのユーザー評価を参考にしました。
(ゴルフに装着して乗り心地、静粛性がアップしたという記事が多かった為です)
それと、詳しくわかりませんが、プレミアムコンフォート系の中で軽量の部類だったと思います。

そして装着して約一ヵ月、高速も含め2000km走行しました。
乗り心地、静粛性はかなり改善され、燃費も少し良くなりました。
運動性能も十分満足出来るレベルです。
総合的な満足度は80点くらいです。

おそらく皆様方にオススメ頂いたタイヤでも良好な結果が得られたと思います。
有難う御座いました。

書込番号:11579073

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件

2010/07/03 23:32(1年以上前)

レインボー1234さん、こんんばんは。



> 総合的な満足度は80点くらいです。

納得いく履き換えができたご様子で何よりです。5/18 の書き込みで、

> 最初からもう少し明確にすべきでしたね・・・。
> よろしくお願いします。

この時点でまだまだ絞り切れていないのかなぁと思い、アドバイスを追加しようかどうしようか迷っていました。

> おそらく皆様方にオススメ頂いたタイヤでも良好な結果が得られたと思います。

杞憂に終わりましたね。ご自身でお決めになったという事実が大切なのではないでしょうか。



C1S には乗ったことがないので、ウォッチングの感想に過ぎませんが、、、、センターリブを縦のサイプで分割しているところに新しさを感じます。MICHELIN では HP や PS3 が同じ手法を取り入れていますが、あちらは横のサイプでセンターリブを分割しているところが異なります。私はこの手法を、路面への当たりをトレッド面側=センターリブを分割することで緩和し、サイドウォールの剛性を落とさずに高速安定性を維持する、そのあたりに狙いがあると読んでいます。

> スポーツ系のタイヤで走行の安定度としては満足でしたが、高速道路の継ぎ目等での振動が気になり、

> やはり第一は振動の少なさを求めます。今日は一般道のみの走行でしたが、小さな凸凹での振動が気になります。

スレ主さんと GolfY Variant にはピッタリの選択なのではないでしょうか。



ご報告いただき、こちらこそありがとうございました。

書込番号:11579420

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング