


PC何でも掲示板
このBSSに住み着いて、アドバイスをしている(つもりの)方々の非常識な
点を思いつくままに列記してみたいと思います。
【1】『パソコンの動作が不安定』といった質問に関しては、
『ウィルスチェックソフトを止めてみたらどうですか?』といった
非常に中途半端な忠告をしてみたり、完全に原因究明を放棄した
『OSを再インストールしてみたらどうですか?』等と言い出す。
ここでの、正しいアドバイスとしては、ワトソン博士(相当のツール)を走らせて、
そのスナップショットを掲載するように求めるか、せめて、そのPCのH/Wが
全て正常に動作しているかどうかを確認するために、デバイスマネジャーの
スクリーンショットを要求することが最初の一歩でしょう。
そこから、解決策を探ることが正攻法であり、ほぼ唯一の道筋なのです。
【2】「自己責任で」と書くことをカッコイイと思っている。
これは、PC等の電気製品は、ユーザが分解するとメーカー保証が
受けられなくなるという思い込みがとともに、
『自分には出来るけど、あなたには…』的な虚無な優越感があるのでしょう。
自動車の調子が悪くなったから、自分でバッテリーを交換したら、
以後、自動車の修理会社が修理してくれなくなったなんて話を聞いたことが
あるでしょうか?
マザーボード上のRTC用のバッテリーが劣化したら、それを修理するための
知識と技術があるのならば、自分でその交換を行うのは当然のことです。
これを、行った後にでも、自分に対処できない不具合が起こったならば、
メーカーに修理を依頼すれば良いことです。
量産品の工程検査で不具合が起こって、修理している段階で、
修理ミスからパターンを剥がしてしまい、特別にジャンパー線を飛ばして
対処し、良品の量産品として出荷するなんてことはあることです。
要するに、メーカーの修理担当者には、誰が分解して修理したのかなんて
判断する方法など無いし、それを判断できても何の意味もないのです。
修理担当者の仕事は、自社の壊れた製品を、ただ修理することなんですから。
【3】『相性問題』という言葉を免罪符にしている。
例えば、子供の靴を買って帰ったら、子供の成長が早くサイズが合わなくて
後日、大きい靴に交換してもらいに行ったら、
「”相性保証”を付けて購入されましたか?」
なんて言われて交換を拒否された事があるでしょうか?
販売店として、厳密に法律上は交換に応じる必要は無いわけですが、
サービス業を営む上で、交換に応じることは常識でしょう。
PCのパーツに関しては、”相性保証”といって、特段の金銭を要求される
場合もあります。
販売店は、動かない部品を販売しておいて、相性保証を付けていなかった
からといって、その交換に応じないなんて、サービス業者として失格なのです。
『当店のPCパーツに関しては相性保証が付けられます』
という一見懇親的だと思ってしまいそうな表現の真意は
『当店は”相性保証”の特別料金を払ってもらわないと、簡単には交換に応じません』
といっていると云う事です。
前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。
ノーブランドのメモリを購入しようとする人には、
『高くてもメーカー品にしましょう』
『”相性保証”をつけましょう』
といった、販売店の一味としか思えないアドバイスが目立ちます。
視点を変えてみてみましょう。
端的に云えば、”相性問題”なんて、存在しないということです。
それは、マザーボードか、メモリ・ペリフェラル側かの少なくてもどちらかが、
インターフェース仕様を満足していない不良品だということなのです。
(別の機器との組合せで動いたとしても、仕様を満たしていなければ…)
万が一、どちらの製品もインターフェース仕様を完全に満足していながら
接続したら正しく動作しないという現象があるとしたら、
それは、その仕様自体の不具合なのですが、黎明期ならともかく
現行のPCでそんなお粗末なインターフェース仕様は聞いたことがありません。
【4】ATX電源を買いたいという人には、500W/1万円程度の物を進める。
誰某構わず、500W1万円、750W2万円を基準に他人に電源を勧めるような人に
PCの自作経験があるとは、とても思えません。
初めてPCを自作しようとする人の場合、電源に1万円を投資できるのならば、
私ならば、4000円と6000円の2台の電源を購入することを勧めます。
金額のバランスはともかく、2台(予備1台)を購入するというところが本質です。
PCを自作することの利点は、PCに何らかの不具合が発生した場合に、
自分で部品交換を行えば数時間で修理が完了する可能性があるということでしょう。
わざわざ、小売されている割高なパーツを買い集め、時間も費やす訳ですから、
余りある利点を享受しなければならないでしょう。
自作PCのH/W上の不具合を切り分ける最初の一歩は、電源側かマザーボード側の
問題かを調べることです。
こんな場合に、どんな高性能なデジタルストレージオシロスコープを持っているよりも、
予備電源を持っているほうが不具合最初の一歩の切り分けは確実に出来るということです。
自作すること自体が目的の人にとっては、不具合が起こった時に掲示板でガヤガヤ
言い合いすること自体も楽しみのひとつなのかもしれませんが。
長くなりましたので、ひとまず、この辺で。
書込番号:11676418
7点

とりあえず
1 デバイスマネージャーのスクリーンショットなんかみたって認識してるかしていないかだけしかわからないのであんま意味ないな。
認識してないならそらそのHWが故障してるとかそんな線しかないし、デバイスマネージャーで認識もしていないような機器でOSが動作するのに支障のないHWの場合はOSの再インストールなんて進めないだろう。
ま、他人の解決の方法に文句があるなら自分が率先して困ってる人に的確なアドバイスをすればいいんじゃないか?
ここは別にサポートでもなんでもなくてアドバイスする人の単なる好意だったり暇つぶしでアドバイスするだけの場所なんで。
2 自己責任でと書くことがかっこいいなんて思わないけどまずPCの場合分解するとサポートが受けられなくなるとか無償のものが有償になる可能性がある。
そのために開けたらわかるように封印まである場合も結構ある。
次にOCなんかはHWを規定値以上の動作をさせるわけだから壊れることもあるし保障もなくなる。
相手がどんな人かわからない以上やるのは勝手だけど俺のせいにするなよと言っておくほうが難癖をつけられなくて済むだけ。
3 相性保障がいらないと勝手に思ってるみたいだけど、まあ思うのは自由だからいいけど、相性保障に加入しておかないと返品、交換に応じてくれない店があるのはたしか。
メモリーの場合は動作規定値内の範囲で動作していないんじゃないか?なんて不良品で動かない場合もあるけど、普通にほかのPCでは動作していて自分のうちのPCだけで問題が出る場合、問題あるのはお宅のPCですと言われればそれまでだよね。
まあそこで問題のないPCに買い替えができるのであれば相性保障なんていらないだろう。
4 俺も電源には金をかけたほうがいいと思ってるタイプだけど俺なら4000円の電源と6000円の電源を2個買うなんてことは考えられない。
スペアができていいけど壊れりゃほかのパーツを巻き込むこともあるパーツだし、
そもそも500Wで6000円の電源を俺としては信頼できないので使用するとこがはなからないでしょう。
つか同じ1万なら1台で1万にするな。
そのほうが質自体は高い物が買えるし。
2台電源があれば確かに故障した時は切り分けができやすくなるけどその理論だと全てのパーツを2セットほしくなるし、場所もとる。
それなら故障した時にSHOPに手数料払って故障した原因を探ってもらうことを俺なら選択するね。
書込番号:11676514
12点

1、正直回答するのは面倒。
文面を読んだだけで問題特定に結びつく十分な情報を
提供していただける質問者ならば大方、自己解決できる。
つまり問題特定に結びつく十分な情報を引き出すプロセスが大変。
2、私は書かないから知らない。
3、まず『相性問題』という言葉の意味を定義してから議論を進めないと拗れる。
OSとかアプリケーションもそうだけど、細かいバグはどうしても避けて通れない。
ハードウェアに関しても一緒だと思うので100%動作を保証してしまうと
製品価格が跳ね上がってしまう。
保証なしの低価格での販売、保証が必要な人にはオプション対応
選択できるという観点から今の状態がベストだと感じます。
4、業務用途でもないのに常時予備を確保しておくのはいかがなものかと。
一般用途であれば故障してからでの購入でも遅くない。
動作検証用のサブ機的なものを用意しておくと
問題が起きたときに対処するのは楽なのは確かだが。
書込番号:11676524
4点

自作PCの話なのかメーカー製なのかも不明だし
貴方自身も偏っていると思いませんか?
ここは営利目的で運営している掲示板では無いですし(少なくともアドバイス側は)
そもそも自作PCは自分で解決するのが基本です
他人に頼って聞いている時点で子供なんですよ(極論すれば)
自分の問題は自分で解決する、それが大人の基本だと思いますよ。
少しでもヒントに繋がればOKだし依存するものでもない。
書込番号:11676535
8点

はるかv49さん こんにちわ。
>>ここでの、正しいアドバイスとしては、ワトソン博士(相当のツール)を走らせて、
そのスナップショットを掲載するように求めるか、せめて、そのPCのH/Wが
全て正常に動作しているかどうかを確認するために、デバイスマネジャーの
スクリーンショットを要求することが最初の一歩でしょう。
そこから、解決策を探ることが正攻法であり、ほぼ唯一の道筋なのです。
そうとも限らないと思います。
ハードウェアが正常なのか調べるのは当たり前だと思いますが、ソフトの問題も多いのでOSの再インストールが手っ取り早く確実です。
わざわざツールを走らせる必要もないと思いますよ。
>>これは、PC等の電気製品は、ユーザが分解するとメーカー保証が
受けられなくなるという思い込みがとともに、
思い込みではなく事実です。保証規定にも書いてあるはずですが?説明書にも分解はしないでくださいってありますし。説明書の警告などに反して使った場合などはメーカー保証なんて受けられません。
それとなぜ車にたとえるんでしょうかね?精密機械のPCを分解するのと車のバッテリーを交換するのとでは大きく違いますけど。
>>例えば、子供の靴を買って帰ったら、子供の成長が早くサイズが合わなくて
後日、大きい靴に交換してもらいに行ったら、
「”相性保証”を付けて購入されましたか?」
なんて言われて交換を拒否された事があるでしょうか?
販売店として、厳密に法律上は交換に応じる必要は無いわけですが、
サービス業を営む上で、交換に応じることは常識でしょう。
ただのわがままじゃないですか?
買った時にサイズを間違えて交換は普通ですけど、後日交換はありえないです。
PCなんかいくらでも相性問題ありますけどね。
動くかどうかわからないってそれはユーザーの責任なんだから。店の責任じゃありません。
>>誰某構わず、500W1万円、750W2万円を基準に他人に電源を勧めるような人に
PCの自作経験があるとは、とても思えません。
完全な自作者ではありませんけど、高効率、高品質を求めるならば当たり前かと。
安い電源は火出したりする危険もありますからね。実際ここでも言われていますし。
非常識と言っていますけど、あなたも間違えていると思いますよ。
タイトルのBBSから間違ってますけど。
書込番号:11676567
8点

率先して「常識的」な対応をよろしく。
書込番号:11676577
8点

イベントログなら、多少は心得のある人おおいですけど、
ワトソンログの解析できるような人、
あまりいなでしょう?
ワタシも出来ないし…泣
よし、なら勉強すっか!
書込番号:11676614
3点

1.動作が不安定って漠然とした事しか書かない人は、デバイスマネージャーもスクリーンショットも知らないって事もあり得ます。
そんな人々にツールやスクリーンショットを要求する方がおかしいと思う。
可能なのはメーカーサポートに連絡する前にやっておける事をアドバイスが精々。
デバイスマネジャーのデバイスマネジャーを見てホントに解決まで導けるのですか?
掲示板で出来る事など微々たるもの。
2.メーカーでは想定しない改造などは当然、メーカーも責任を持て無くなります。
その場合、自己責任で行う事が前提ですよと言っておく。
このあたりハル鳥さんが良い事言ってる。同意。
カッコは関係ない。
>自動車の調子が悪くなったから、自分でバッテリーを交換したら、
以後、自動車の修理会社が修理してくれなくなったなんて話を聞いたことが
あるでしょうか?
正規ディラーは基本的に改造車は入庫させて貰えません。
認定してないパーツ(バッテリーも含む)を付けてれば修理を断られることはあります。
3.製品自体は至って正常なのに特定の環境で動作しない不具合が事実あります(体験済み)
特にノーブランド品はチップも品質もバラバラですので動作しない可能性があります。
全く無いのならそれでも構わないけど、トラブルを軽減する方法を示唆するほうが良いでしょ。
4.安いに越した事は無いですが電源もシビアな面があるので、一定基準の品質を保証した物を
示唆します。80PLUS以上かな。その方がトラブルを軽減できる。
タイトルが”ここのBSS住人の非常識”とありますが
はるかv49さんの過去ログを見させていただきました。
失礼ですが回答は質問の答えというより本末転倒なつっこみばかりですね?
それとたてたスレに回答者が居るのに放置してるのは何でですか?
非常識なのはそういう礼儀に欠ける事だと思いますけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11063924/
書込番号:11676662
12点

てゆうか大人の事情で話し合ってる人たちはそれでいいんか?と思うことはしばしばあります。
現在のOS(XP、7)は非常に安定してるので、起動しないとかの理由としては、殆どがハードウェアの原因。急に起動しない場合は、接触系(コネクタが外れてた)、夏場でCPU温度が急に上がっていて、CPU保護エラーで起動しない。とか
確かにハードウェアモニターを見た方がいいですね。H/W モニターなんてソフトもあるので、是非使ったほうがいい。
アプリが重くなった。ネットが重くなった。とかこの辺は、ハードウェアとソフトウェアの複合が殆ど。昔なら、HDDの容量を空けるためにクリーンアップしましょうなんて悠長なことを言ってたけど、現在(1TB、500GB)のHDDの容量が気付いたら満タンになるようなことはあまりない。
1TB、500GBのHDDを満タンにして使う(動画作成、ネット交換系の)人たちっていうのは、もう十分パソコンの扱いに慣れてて、いっぱいになる前に対処(倉庫用HDDを買うとか)してる。
安易に「OSの再インストールですね」「リカバリーすれば?」「メーカーに持ってきましょう」っていう返答は確かに気をつけるべきですね。その前に、バックアップを促したほうがいい。
書込番号:11676669
0点

訂正
デバイスマネジャーのデバイスマネジャーを見てホントに解決まで導けるのですか?
↓
デバイスマネジャーのスクリーンショットを見てホントに解決まで導けるのですか?
書込番号:11676670
1点

自作パーツ系に限って言えば良くも悪くも独自な世界なので
家電品や完成品の様なユーザーが強い立場ではないし・・・
また当てはまらないと思う
極端にいえば製品(パーツ)がすべて保証されて値上がりするほうが敷居が高いですね
それと
> ここのBSS住人の非常識
個人差はあるけどショップの店員だって似たような知識じゃないかな
書込番号:11676689
1点

1.リカバリーすすめる会社もありますからね。
2.ずいぶん昔だけど車検適合ハンドルだったけど変更してたら取り扱ってくれなかった
バッテリーは知らんけど
書込番号:11676751
2点

ユーザーや経験者同士で助け合いましょうというのがここの趣旨でしょう。
100%確実な回答やアドバイスを100%要求したいならそれなりのコストを払ってそれなりの業者に依頼したらいい。
それでもここよりマシな回答を得られるとは限らない。
所詮掲示板なんてその程度のものだし、善意でアドバイスしている人に対しそれ以上の事を要求する奴は高い金を払ってさらに訳のわからん奴にぼられれば良い。
書込番号:11676979
6点

夏休みは始まったばかり。
これから増えていくでしょうね。
書込番号:11677693
5点

価格.comにある、基本的なルールやマナーから文章引用(一部、強調しています)
◆掲示板の利用は『自己責任』です
当「クチコミ掲示板」は、皆様の善意の書き込みによって成り立っている掲示板ですが、IDを取得することで誰もが投稿できるシステムになっておりますので、すぐに適切な内容の返信が投稿される可能性がある反面、時には意図しない内容の返信が投稿される場合がある点を、あらかじめご承知おきください。
また、掲示板に投稿された情報は必ずしも正確であるとは限りませんので、『自己の責任と判断で掲示板をご利用ください。』
◆質問する前に、まず『できる範囲で調べてみましょう』
製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することがよくありますので、掲示板で質問する前に確認してみてください。
また、以前に同じ質問がされているケースも多くありますので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。
なお、『用語に関する疑問は、Googleなどの検索サイトを使って調べる』ようにしてください。単なる用語質問だけの書き込みは削除する場合もあります。
◆回答しやすいよう、『質問内容は具体的かつ簡潔に!』
質問をする際は、「何をしたいのか」「予算」「今はどういう状況か」「どうしたいのか」「何がわからない」など、聞きたいポイントを具体的にまとめましょう。パソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。
以上が引用です。
自己責任も、自分である程度は調べるようにというのも価格.comも書いているのですけどね。具体的でなければ、適切な解答が得にくいと読める文章。
それが「基本的なルールやマナー」に書かれています。それがここの基本だそうです。郷に入っては郷に従う方がいいのではないでしょうか?
書込番号:11677750
0点

ハル君、あれほど言ったのに、、、、(いつ?w)
早々に釣られとるね(^^;
書いてある内容からして、完璧に『釣り』だろ?これは。夏休み突入したしなぁ、、、
突っ込みどころ満載で、まるでアイツみたいだよ。
もっとも過去ログが少しあるようだから、アイツほどではないようだが、よくある『自分のことは棚に上げるタイプ」ってのはわかった。
書込番号:11677819
5点

>長くなりましたので、ひとまず、この辺で。
まだ続きがあるんですか〜?
書込番号:11677988
1点

>ハル君、あれほど言ったのに、、、、(いつ?w)
早々に釣られとるね(^^;
え、またすか?・・・
俺ってかわいそう〜。自分が夏休みじゃないから夏休みなの失念してた・・・
書込番号:11678560
1点

暑さで脳のいかれた人が増えないことを切にに願う、今日このごろ……夏休みがうらやましい!
書込番号:11678600
0点

内容はともかく、真面目な主張のようだから、茶化すものじゃないよ。
ドクターワトソンは使ったこと無い。
自分が使わないものを使わせても意味無いな。
以下、気付いたら続く。
書込番号:11678665
1点

>非常に中途半端な忠告をしてみたり、
最初から原因的中できる訳がない。
>『OSを再インストールしてみたらどうですか?』等と言い出す。
原因究明でなければ、悪くない指示だな。
>ほぼ唯一の道筋なのです。
私は、唯一を一度もしないで解決してるな。
>【2】「自己責任で」と書くことをカッコイイと思っている。
そうだね。
>受けられなくなるという思い込みがとともに、
>『自分には出来るけど、あなたには…』的な虚無な優越感があるのでしょう。
凄い空想だな。
助言でどうなっても責任は取らないという意味でしょう。
責任を取るという人は皆無だし、選択判断の責任は自分で取るものだから、自己責任という言葉は要らんでしょう。
自動車は、自分で整備することが出来る人が買うものだった歴史的経緯から、多少の分解は許されてます。
バッテリーは完全に規格化されていて、ユーザーが交換するものですし。
そもそも、車検は使用者が受けると法律に書かれていますし。
整備簿には、素人では触れそうにないものも分解するようになってるし。
>判断する方法など無いし、それを判断できても何の意味もないのです。
分からないからやっていいなんて変でしょ。
>修理担当者の仕事は、自社の壊れた製品を、ただ修理することなんですから。
修理対象外を選別排除するのも、修理担当者の仕事でしょ。
>【3】『相性問題』という言葉を免罪符にしている。
店が相性という言葉を使うのは回答者の責任なの?
商品性質が違うものを例に出しても意味無い。
靴は、試着して買うもの。
つまり、誰かが履いた中古でも新品同様なら新品として売る商品。
パソコンは値落ちも激しいから、後で返されたら大損だし。
>販売店は、動かない部品を販売しておいて、相性保証を付けていなかった
単体で使うもので動かなければ、交換するでしょ。
>前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。
長くて間違った前置きだね。
>インターフェース仕様を満足していない不良品だということなのです。
回答者の責任なの?
相性などある訳ないけど、私は相性保証なる保険は買っている。
無条件で交換してくれて面倒ないから。
>【4】ATX電源を買いたいという人には、500W/1万円程度の物を進める。
一昨年あたりは2万円くらいのを勧めていたよね。
>予備電源を持っているほうが不具合最初の一歩の切り分けは確実に出来るということです。
電源だけ2個買う理由は何?
書込番号:11678815
4点

ワトソン博士ってそんなに優秀なんですか??
というか、そこから全ての問題が解決する事が出来るなら
貴方は今まで何故そういう回答をしてあげなかったの?
これからは貴方が率先してそういう方向に導いてあげるといいかも。
自己責任って大事だと思うけど。
メーカー保証が切れると書かれてるものに対して
そんなの大丈夫だから開けて改造しちゃえばいいですよ
って書いて、メーカー保証受けれなかったら貴方が責任取って修理するの?
誰もそんな事出来ないから、自己責任って事になるんじゃないかな。
相性問題って私は実際なった事はないけど
相性問題の場合は返金しないのが現状の販売ルールとしてある以上
そう書いておかないと無責任じゃない?
初めて作る人に安物を薦めるって難しいと思うけど。
それなりに信頼出来ると思う商品薦めるもんじゃないかな?
それに1個電源を使ってもう1個の電源が無駄な投資になるでしょ?
結局、10万円でPC作る気なら全てのパーツの予備もって
6万円程度でPC作れってのが貴方の理論ですね。
残りの4万円分のパーツはそのままゴミになるわけです。無駄でしかない・・・。
予備もってる方が不具合発見は早いってのだけは理解できますけどね。
いずれにしろ、貴方のいうアドバイスだと無責任に思えるのですが
実際にそういう形でアドバイスしていってみてはどうですか?
それによって被害にあわれた方が出た際の貴方の対応次第で
無責任かどうかがわかると思いますので。ただし、自己責任でw
書込番号:11679207
6点

指摘する側の言いたいこともわかるが。
これ以上は、スレ主をいじめる様な展開にしない方がいいよ(無意味だから)。
書込番号:11688911
1点

はるかv49さん こんばんは
突っ込みですがあなたは本当に自作したパソコンで
経験したことありますか?
あなたの過去ログではメーカーのパソコンを使ってるようだが
ここの書き込みを参考に妄想を書いてるように見えます
また 例えばの引用も意味にならない
書込番号:11690111
1点

ていうか、みんなスレ主の話、全部よんでるのか?スゲーな、おい。
俺はワトソン博士が出てきた時点で、読んでも無駄だと思った。
書込番号:11691561
2点

あはははは。
僕読んでません(^_^;
ちょっと見て、「ああ、夏だね〜」と思って終わりでした。
書込番号:11691635
2点

>長くなりましたので、ひとまず、この辺で。
まだ続きがあるみたいですよ。
書込番号:11692075
0点

スレのタイトルもまともに書けてない時点で何を仰るやら。
>長くなりましたので、ひとまず、この辺で。
いえいえ、もうおなか一杯になりましたので結構ですw
書込番号:11693007
0点

反論が無い時点で、子供のイタズラ確定だね
夏休みは有意義に使いなさいよ(^^;
書込番号:11693285
0点

釣られた・・・・
と考えていいですか?
書込番号:11693288
0点

釣られてしまったので、
スレ主に「ナイス」入れておきました。
トホホ
書込番号:11693370
0点

所詮<はるかv49>さん自身、それほど的を射たアドバイスをしていないのでは?
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/results/?NickName=%82%cd%82%e9%82%a9v49&BBSTabNo=1
> 視点を変えてみてみましょう。
> 端的に云えば、”相性問題”なんて、存在しないということです。
ところで、<はるかv49>さんは自作PCをやったことはありますか?
私は運がよいのか、今まで相性問題に出くわしたことは一度もありませんが、私の友人はマザーボードとメモリ間で相性問題がありました。
メモリに関しては結構相性があるらしいので、友人に助言しておいて正解でした。
相性問題に対しては相性保証を付けておけば販売店側は丁寧に対応してくれます。
それに初期不良で動作しない場合も販売店側は丁寧に対応してくれます。
> それは、マザーボードか、メモリ・ペリフェラル側かの少なくてもどちらかが、
> インターフェース仕様を満足していない不良品だということなのです。
> (別の機器との組合せで動いたとしても、仕様を満たしていなければ…)
> 万が一、どちらの製品もインターフェース仕様を完全に満足していながら
> 接続したら正しく動作しないという現象があるとしたら、
> それは、その仕様自体の不具合なのですが、黎明期ならともかく
> 現行のPCでそんなお粗末なインターフェース仕様は聞いたことがありません。
I/Fなど自分が満足いかないパーツだからといて販売店に交換を求めるのはおかしいと思います。
そもそも相性問題というのは特定のパーツとの組み合わせによって生じる不具合のことであって、「DDR3のマザーボードを買ってDDR2のメモリを挿そうと思ったら刺さらなかった」「『速い』という謳い文句に流されるままUSB3.0の外付けHDDを買ったらパソコンにはUSB2.0しか付いていなかった」の場合はユーザーサイドに責任があります。
> 誰某構わず、500W1万円、750W2万円を基準に他人に電源を勧めるような人に
> PCの自作経験があるとは、とても思えません。
> 初めてPCを自作しようとする人の場合、電源に1万円を投資できるのならば、
> 私ならば、4000円と6000円の2台の電源を購入することを勧めます。
> 金額のバランスはともかく、2台(予備1台)を購入するというところが本質です。
今は変換効率の高いもの、省エネなものが求められています。
それに、高品質なものと低品質なものでは各パーツに与えるダメージが大きく異なります。
電源ユニットによってはパソコン一式を破壊することもあるため、極力高品質なものを勧める方が良いと思いますし、マザーボードやCPU、グラボはサイクルが短いですが、電源ユニットやPCケースは比較的サイクルが長いです。
低品質な電源ユニットを短いサイクルで使い回すよりは、高品質なものを長いサイクルで使った方が(電気料金を含めると)結果的に安上がりと言うこともあります。
自作PCをやったことのある人ならこの位は辨えているはずなのですが。
反論はここまで。
そもそもこのスレッド自体が意味を為していないと思いますし、スレ主さんはいつになったら登場するのでしょうか。
夏休みの暇つぶし程度に丁度良いスレッドですね。
スレ主さんはこれが目的だったりして。
書込番号:11693679
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/08 10:27:43 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 8:20:04 |
![]() ![]() |
22 | 2025/10/08 20:33:47 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/08 19:34:03 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/08 20:41:27 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 17:26:32 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/05 13:22:09 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 18:08:09 |
![]() ![]() |
20 | 2025/10/05 7:10:30 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/01 17:53:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)